ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッド交換

2019/02/17 15:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:495件

先日、2009年式のマジェスティ125を購入しました。
ブレーキパッドを自分で交換したいのですが、素人でもできますか?
また、ブレーキパッドはAmazonなどで安いものだと1000円くらいからありますが、初期型(5CA)のマジェスティに対応するもののようで、最終型のマジェスティにはどのパッドを買えばよいですか?

書込番号:22473698

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2019/02/17 17:35(1年以上前)

出来ると思いますよ。決して簡単ではないけど。
事前の勉強が必須です。手順を覚え、イメージトレーニングしましょう。
必要工具も事前に揃えて下さい。

素人さんの失敗例のほとんどが事前の勉強・準備不足です。
その場その場で対応しようとして手順を間違えたり、取付ミスをしたり、
必要な工具がなく、買いにいったりという感じです。

下記はコマジェの動画やサイトですが、他車両でも構造は同じですので
自分でも色々と探してみてください。

参考サイト
https://www.youtube.com/watch?v=Vg_oRdVkB0w

https://www.youtube.com/watch?v=eadNlbEkpoQ
※フルードは抜かなくてもいいです。

http://d.hatena.ne.jp/shinaikeda/20130804/1375584465

http://hiror34.web.fc2.com/majesty/front_brake.html





書込番号:22473996

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/02/17 20:46(1年以上前)

 スレ主さんのスキルが分からないので何とも言えませんが作業自体は難しいものではありませんが
ブレーキですので効かなくなると危険どころの騒ぎではありません。

 もし自分で作業された場合は私有地で必ずブレーキがきちんと効くか確認してから公道に出るように
してください。

 また数百キロ走ったら必ず増し締めを行うようにしてください。

 中古で購入みたいですが個人的にはパッド交換と同時にブレーキフルードの交換もお勧めします。

 これはプロに任せた方が無難かと思います。

 今回はそれど同時にパッドの交換もお願いするのはいかがでしょうか?

 その時に作業を見せてもらうとか。

 バイクショップでしたら大丈夫かもしれませんが、2りんかんやナップスなどはまじかでの見学は難しいと思います。

 部品の適合は分かりません。

書込番号:22474513

ナイスクチコミ!4


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/02/17 20:46(1年以上前)

ブレーキなんで自己責任でお願いします。

書込番号:22474519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/18 18:39(1年以上前)

こんにちは。

bluehuntingさんと同意見です。
必要工具の準備と手順の確認が重要ですね。

例えばbluehuntingさんが上げられた1個目の動画。
ブレーキキャリパーを固定するボルト2本を緩めたあと、3本目のボルト
(パッドピン)を六角レンチで緩めていますよね。
これってキャリパーを外してからでも緩められなくもないのですが、
先に緩めるほうが力が掛けやすくて、後で緩めるよりはるかに楽なんですよね。
楽ということは変な力を使わず失敗の確率も減るということです。

あと動画にも出ていましたが、パッドを押えるリテーナという板バネ
みたいなパーツ。私これがどう付いてたか分からなくなった経験あります
(私だけか・・・?)。
ボルトも頭が同じでも場所により長さが違う場合もあり。
外した部品は元通り組めるよう整理しておくのが基本だと思います。
また要所要所で写真を撮っておくと後で助かることが多いです。

パッドですが個人的には純正派です。
サードを使うなら最低でも名の通ったメーカー品を使いたいですね。
命を預けるパーツですから。

中古車ならローターの減りも確認したほうがいいです。
ローターが偏磨耗していると新品パッドの食い付きが悪くて、
逆に効きが悪くなることも。

書込番号:22476544

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/18 21:11(1年以上前)

こんばんは

全くの初心者レベルならば、初めの作業はバイク屋さんに任せた方が良いと思いますょ
ソレで、その作業の一部始終を見て覚えるなり、メモるなり、今時なら動画で保存しておくなり・・・・

手慣れた人にとっては、下手なバイクのエンジンオイルの交換よりも、ブレーキパットの交換の方がスキルは低いかも! ですかね〜

書込番号:22476958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/19 04:05(1年以上前)

2つの条件がそろえば今回のスレ主さんの希望は叶うかと。

〇スレ主さんにやる気があること。

〇パッド交換をマンツーマンで細かく教えてくれる人がいること。

親切に教えてくれる人がいないなら 自分でやりたい気持ちをひとまずおさえて一度整備士さんの作業を見て、それから自分でやるか決めてはどうでしょう。

書込番号:22477709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/19 09:53(1年以上前)

むーん・らいとさん

あなたに質問ですが、自転車のブレーキ・ワイヤーや、
ゴム・パッドの交換をした経験がありますか?

バイクのブレーキパッドの交換は、それほど難易度の高い作業ではありませんが、
ブレーキ周りは、「重要保安部品」と言われていて、知識がない人が、
触ってはいけないところです。

つまり、「どのパッドを買えばよいですか?」と、人に聞かなければならないところが、
私はちょっと心配なのです。 

なのでまず最初は、注意点こみで、指導してくれる人を探して下さい。

書込番号:22478064

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/19 10:11(1年以上前)

油脂着いた手指やウェスで触れない(ような順番・位置取りで作業する)とか
作業中パット面下にして置かないとか、慣れてる人なら無意識に守ってることを
自覚なくやってしまうのが素人作業です

作業そのものは簡単な部類ですが、そういう留意点は少なくない作業なので
できれば経験者に教えてもらいながらやった方が確実と思います


パッドはフロントだとシングルで一組だけですよね
激安パッドは雨天で死ぬほど効かないとかローター削りまくるとか
個人的にはあまりいい思い出ないですね
60km/hも出ない原チャリならともかく、125では怖くて使いたくないかな

純正やNTB、FERODOなどでも2000円くらいのはずなので
差額1000円なら安心できるの使った方いいと思いますよ
Webikeやモノタロウで探してみて下さい

書込番号:22478094

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/02/19 11:12(1年以上前)

>むーん・らいとさん
はじめての事なら先ずはバイク屋さんの作業を見せてもらったほうが安全安心かと思います。

自分でやって少しでもコストを抑えたいのなら
該当車種のブレーキ交換動画をしっかり見て
基本的作業とか知識を知ってからやったほうが
安全かつ早くできると思います。

パッドは純正品が安心です。
社外品はその特性をしっかり調べてからじゃないと
「こんなはずじゃなかった」ってことにもなりかねません。

書込番号:22478177

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/19 11:54(1年以上前)

こんにちは

だいぶ前ですが、安いし後輪用だからって事から、YAMASHIDAってところの激安パッドを入れた事がありますョ
結果、2度とは買わないパッドでしたね〜
後輪だから、頻繁に使うわけでもないのに、すぐに減ってしまいました
良くも悪くも、量販店に並んでいる商品から選んだ方が無難だと思いますョ

書込番号:22478254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件

2019/02/19 14:50(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

>自然科学さん
自転車のゴムパッドやチェーンリング、スプロケットの交換などはしたことがあります。
Amazonでは初期形のパッドはたくさん出ているのですが、最終型のものは見当たりません。
多分パッドの形状は同じで、厚みが違うんだと思いますが。

ブレーキは重要な部位で、パッドを一度交換すれば1万q近く走れるので、作業はプロに任せたほうが良いのかも知れませんね。

書込番号:22478633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/19 23:06(1年以上前)

むーん・らいとさん

街中でハードな走りをしない限り、パッドは2万キロ以上は使えますよ。

部品を購入する場合、車体番号が大きなカギになりますので、
ヤマハの販売店に車体番号を知らせて、純正部品を注文して下さい。
ロードやマウンテンバイクの整備経験があるなら、自分で交換できると思います。
サ−ビスマニュアルが、手に入ると良いのですが・・・・

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html
もしかしたら、このページから、部品番号が検索できるかも知れません。

書込番号:22479820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/19 23:24(1年以上前)

むーん・らいとさん

いま純正部品の値段をみて、驚きました。 NTB DAYTONA キタコあたりのメーカーなら、
型式との適合を教えてくれると思います。 (車体番号を、メモしておいてください)

NTB   0725-53-1111
デイトナ 60-0120-4955
キタコ  06-6783-5311

書込番号:22479868

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/20 00:04(1年以上前)

>ブレーキは重要な部位で、パッドを一度交換すれば1万q近く走れるので、
>作業はプロに任せたほうが良いのかも知れませんね。

正論です。
でも自分で愛車のメンテナンスをするのも楽しいですよ。
私ら若い頃はバイク雑誌のメンテ記事を読んだり、メンテ本を買ってきて、
それを傍らに遊び感覚でメンテを覚えました。(簡単なものばかりですが)
工具が足りなければ自転車で買いに走ったり、友達に持ってきてもらったり。
万策尽きてバイク屋に泣きついたりしたこともありますが、趣味の世界です、
楽しいことも苦しいことも後で思えば全部いい思い出です。
また、メンテを始めると工具にも凝りだします。高級工具の深い沼に
浸かるのもまた楽し。
自信がないのに無理に勧めるつもりはありませんが、そういう楽しみ方も
ありますよということで(^^)

もちろん安全第一、自分はもとより他人にも危害を加えないよう最低限の
勉強は必要ですけどね。

書込番号:22479965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/02/20 20:19(1年以上前)

ヤマハの公式サイトではコマジェの部品は検索できないはずなので、
部品番号等の情報を提供しておきます。

品番 : 5AG-WOO45-00
名称 : BRAKE PAD KIT

通販価格
アトラス     : 3240円+送料最低648円
ヒロチー商事 : 4356円+送料500円
W!bike   : 4536円 ※3000円以上は送料無料

最近はスーパーバリュ品というのもある。
ブレーキパッド専門メーカーのOEM品で安いんだって。

社外品は楽天市場やAmazonで「マジェスティ125 ブレーキパッド」で
検索すればいくらでも出てきます。

あとは、あると便利なパーツリスト。
ネット公開している個人のサイトあるのでリンク貼ります。
日本語版はそもそも存在してないので、中国語(台湾語)版ですが
見れば分かります。
http://www.yp125.net/yp125_pl_5cae.pdf

書込番号:22481688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2019/02/20 20:42(1年以上前)

>bluehuntingさん
情報ありがとうございます。

今日、2りんかんに行き、車体番号を伝えてブレーキパッドを調べてもらったのですが、「逆輸入車のためよく分からないが、たぶんこれかこれのどちらかで、ブレーキをばらして合わせてみるしかないです」という回答をされました。
品番で通販サイトやメーカーサイトを調べて見ます。

書込番号:22481752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/02/21 01:12(1年以上前)

>むーん・らいとさん

型番訂正

✕ 5AG-WOO45-00
〇 5AG-W0045-00

書込番号:22482379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/02/21 17:50(1年以上前)

>むーん・らいとさん

文字バケしてましたね。

間違い 5AG-WOO45-00
正解   5AG-W0045-00

Wの次は、「O(オー)」でなく「0(ゼロ)」で。

書込番号:22483622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2019/02/27 01:32(1年以上前)

自分でパッド交換したかったのですが、パッドの型番にいまいち不安があったのと、パッドの残りが殆どなくて早く交換したかったので、ショップで交換してもらいました。(外したバッドを見たら残り0.2mmくらいでした)
ショップの推奨で交換したパッドはDAYTONAの79803。
ベスラだと、メーカーに問い合わせたところSD-156/3が適合のようです。
79803の厚みが9mmなのに対してSD-156/3は10.3mmで、厚みが多少違うのが気になりますが、79803でしっかりと効いてくれています。
皆様いろいろや情報やアドバイスありがとうございました。
自分でのパッド交換は次回(数年後?)にするとして、オイル交換などからセルフメンテを始めたいと思います。

書込番号:22496460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/12 06:04(1年以上前)

前ネーム>スクーター侍です。
携帯機種変して名前変わりました。

スレ主さんにひとつききたいのですが、
>自分でパッド交換したかったのですが、
とありますが、もしかしたらパッドの交換方法大体知ってました?

知ってたのならスレ立て本文中に書いてほしかった。

>ブレーキパッドを自分で交換したくて交換方法は知っていますが初めてでもできますか?

↑こう書いてあったらみなの返信レスの内容は少しちがうものになっていたと思います。

>素人でもできますか?
としか書いてなかったらみな当然交換方法を知らないと思うでしょう。

それで交換方法を知っているということであらためてスレ主さんに答えるとしたら 交換方法を知っていても初めてやるなら誰かに教えてもらうほうがいいと思います。
>アハト・アハトさんもレスに書いてましたが
やらなければならないこと、やってはいけないことを知っているのが整備士さんで、それを知らないのが素人整備です。
バイク乗りなら自分のバイクはひとつでも多く自分で整備できたほうが愛着もわく。
それでもみな慎重な返信が多かったのは整備ミスが許されないところだからでしょう。

書込番号:22526499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件

2019/03/12 10:37(1年以上前)

>手乗りPCXさん

ネジを外して古いパッドを取り外し、新しいパッドを組み付けるということはわかりますが、途中の細かな注意点などはわかりませんので、交換方法は知らないというべきしょうね。
なので、ここで教えていただいたサイトを参考に自分で作業しようと思っていましたが、今回は時間的な余裕がなかったことと、適合の不安があったためにショップにお願いしました。

書込番号:22526889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:48件

お世話になっております。
先日、自らマジェスティS(2018年型)のオイル交換を行いました。
できたのですが、課題があり、お助けくださいませんでしょうか?

課題は、オイルジョッキは、「DAYTONA(デイトナ) フタ付き オイルジョッキ 1L 96454」を
購入しました。アマゾンで評判がよかったので。

しかし、オイル注入口とジョッキの経口がほぼ同じで、注入時漏れるんです。
ですので、皆様は、どのような道具をお使いでしょうか?オイルジョッキや、じょうごなど、その他コツ等お教えくださると、助かります。

書込番号:22473414

ナイスクチコミ!4


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/17 13:52(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/morisan/aodea-g701/

100ccをオイル差しに入れた後、残り900ccを
エーモンのじょうごを使い缶から直接入れます。
じょうごの先はオイル注入口にピッタリです。

書込番号:22473460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/17 13:54(1年以上前)

>ヴァイヨンさん
100均の小さめのじょうごを使っています。

100均には結構使える物がありますよ。

書込番号:22473464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/17 14:21(1年以上前)

>ヴァイヨンさん

あくまでも自己流のやり方ですが、オイル量はオイルジョッキで確認しますが、
付属のジョウゴは使いません。
オイルまみれになったジョウゴの後始末がめんどくさいからです。

代わりに2〜3枚重ねた厚めのチラシを丸めて、お手製のジョウゴを作って、
それでオイルを入れています。
バイクの注入口の大きさに合わせて丸めれば、こぼれる事もないですし、
終わった後はそのままポイです 笑)

しょっちゅうオイル交換するわけではないので、
汚れたジョウゴをその辺に置いとくと家族に怒られるんですよね。
ジョッキ本体の掃除はペーパータオルで拭きとれば大丈夫ですが、
ジョウゴのヒダヒダがとても難敵です。

書込番号:22473520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2019/02/17 15:05(1年以上前)

>Merlineさん

エーモン社製は、注入口にぴったりなんですね。
本当にありがとうございます。
参考にします。

>DUKE乗りさん
100きんで探してみます。近所の100円店では、じょうごはあったんですが、
注入口まで入れられないものしかなかったんですが、参考にします。

>さんま大好きさん
なるほですね。
知恵ですね。

厚めのチラシを丸めて、お手製のジョウゴを作って、捨てればよいですものね。
いやーすばらしい。なるほど。

皆さん先輩に先に聞けばよかったです。

本当にありがとうございました。質問してよかったです。

書込番号:22473628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/02/17 15:06(1年以上前)

ちなみに、
みなさまは、廃油の処理はどうなさってますか?
スタンドや処理剤を用いて自治体のゴミとしますか?

私の自治体では、廃油キットでもダメなんで、スタンドにお願いするしかないのですが。

書込番号:22473630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/17 15:15(1年以上前)

自分はオイルストレージに直接廃油してそのままオートバックしに引き取ってもらってました。https://store.shopping.yahoo.co.jp/astroproducts/2009000003644.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

書込番号:22473649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/02/17 15:23(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

そのような方法もあるのですね。
ありがとうございます。参考にします。

書込番号:22473671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/17 15:59(1年以上前)

>ヴァイヨンさん

>みなさまは、廃油の処理はどうなさってますか?
スタンドや処理剤を用いて自治体のゴミとしますか?
私の自治体では、廃油キットでもダメなんで、スタンドにお願いするしかないのですが。

廃油処理材..中に布団綿みたいなのが入った箱、
自分はこれを使って、燃えるごみの日に出してます。
ヴァイヨンさんの地元ではダメなんですか?

でしたらマジェSは1リットルなので、1リットル入りのオイルを買って、
その空き缶に廃油を戻し、オイルを買った店で引き取って貰う、とかは?

2りん館のHPを見ると、「無料で引き取ります」と書いてありますね。
おそらくは店で買った場合のみのような気はしますが。

ちなみにタイトルに「ファンネル」とありますが、これはもう良いのでしょうか?

書込番号:22473750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2019/02/17 17:56(1年以上前)

>さんま大好きさん

2りん館がいけそうですね。
大変、ありがとうございます。

行ってみます。

ちなみにタイトルに「ファンネル」とありますが、これはもう良いのでしょうか?
➔こちらはOKです。
ありがとうございます。でも、上記の先輩のご意見以外で、よい方法ありましたら是非教えてください。

書込番号:22474048

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2019/02/18 10:11(1年以上前)

100均で売っているシリコン製のじょうごがおすすめですよ。

シリコン製なのである程度変形でき、オイル投入口が狭くてもこぼさず投入できます。

書込番号:22475644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/02/18 11:52(1年以上前)

廃品利用のお手軽ツール

私の場合、500ml入りペットボトル飲料の空きボトルの底に穴を開けて、
キャップネジに、オイル買うと付いて来るノズルをねじ込んだものを使用しています。
ノズルのネジとボトルのネジが上手い具合にマッチしてポン付けです。
何れもタダで手に入るのでオススメですよ。

書込番号:22475780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件 マジェスティSの満足度5

2019/02/23 17:29(1年以上前)

内径と外径を合わせてオイル注入孔に差し込める細〜中細〜太と三種類のホースをテープで繋いで、太ホースがペットボトル口に合うように自作してます。ペットボトルが漏斗代わりとなります。
太さ三種類のホースはそれぞれ10センチ位なので、一度に5セット作り、毎回使い捨てます。費用は一回分\100位です。

書込番号:22488241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件 マジェスティSの満足度5

2019/02/24 19:07(1年以上前)

追記:
マジェSのオイル注入口はチョット奥まったところにあるので、そこに届くまでのチューブに長さが無いと上手くオイルを注げません。
オイル注入口に先がはまるオイルジョッキがあれば良いのですが、¥100以内では収まらないので自作手製のオイル漏斗を作ってます。

書込番号:22491274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/02/24 21:53(1年以上前)

>SH vs Tさん

自作されてるんですね。
みなさん、参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:22491738

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/25 13:22(1年以上前)

みなさんマメですね
特に
内径と外径を合わせてオイル注入孔に差し込める細〜中細〜太と三種類のホースをテープで繋いで、太ホースがペットボトル口に合う
ように自作してます。
この方のは非常に手間がかかりそうで
やるには気合が必要そう

書込番号:22492852

ナイスクチコミ!3


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件 マジェスティSの満足度5

2019/02/26 11:23(1年以上前)

ホムセンのホース売り場の規格表示に、内径と外径が書いてあるので手間取りません。
三種類適当な長さに切って、繋ぎ刺ししてテープ止めするだけ、ごく簡単です。

今晩帰宅したら、自作品のホース内径外径お知らせして、明日あたり写真もアップしましょうか?

書込番号:22494856

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/02/26 11:55(1年以上前)

>ヴァイヨンさん
おそらく注ぎ口の蓋を止める部分の出っ張りが引っ掛かってるんだと思います。
その出っ張りをナイフで削ればどうでしょう?
それでもダメなら、切り込み入れて径を縮めたり
遠火で軽く炙って整形すればいいのでは?

書込番号:22494905

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/02/26 12:10(1年以上前)

あと、廃油処理ですが
近くの木工所もらったオガクズを
ビニール袋にたっぷり入れて廃油を吸わせて燃えるゴミでポイです。

書込番号:22494934

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件 マジェスティSの満足度5

2019/02/28 11:54(1年以上前)

手製漏斗

下記三種類のホースを刺し繋いだ手製漏斗の写真です。
繋ぎ目をテープで巻くとほとんど漏れないです。

細ホース:内径8mm外径11mm
中ホース:内径12mm外径18mm
太ホース:内径18mm外径21mm(=ペットボトル内径)

書込番号:22499060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2019/02/28 14:24(1年以上前)

マジェスティS乗ってます。
アドレスV125Gのときは下から抜く方式だったので手が汚れるのがイヤでバイク屋さん任せでしたがマジェスティSは横からなので自分でやるようになりました。
写真のものでやってます。
たまにわき見をしたりで漏らしたことがありますが真剣にやってれば漏らしません(^^♪

廃油は1Lの牛乳パックで受けてます。
廃油は知り合いの工場に持っていきます。
いまでも廃油をポタポタ落とすストーブを使っていて喜んで引き取ってくれます。

寒いから片道2.5キロの通勤専用で燃費はリッター30を下回ってますがそんなもんと割り切ってます。
2015/8/4から乗り出してやっと14000キロを超えました。

書込番号:22499305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:18件 マジェスティSの満足度4

2019/03/13 23:46(1年以上前)

抜く

トイレットペーパー入れる

燃えるゴミ

>ヴァイヨンさん

廃油の処理ですが
私は100円均一のトレーに
ゴミ袋を被せてオイルを抜き
トイレットペーパーに吸わせて燃えるゴミ

トレーにゴミ袋を被せて使うと
トレーも汚れずに気持ちよく再利用できます
市販の廃油処理パックよりよっぽど安く済みますよ
おススメです

書込番号:22530711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2019/06/20 10:32(1年以上前)

こんにちは。
真夏が来る前に本日、オイル交換しました。
エンジンオイルは前回交換してから1948キロ走行。
ギアオイルは3381キロ走行しました。
片道2.5キロのシビアコンディションなのでエンジンオイルはこれでいいかなと。
ギアオイルは無駄かな?

エンジンオイルは普通に汚れてますがギアオイルはピカピカですけどマイッカです。
ギアオイルは保管して古くなって酸化してしまうのもイヤなのでマメに交換でいいやと。

ギヤオイルってエンジンオイルでも構わない?
https://bike-teacher.com/archives/203
そんな話もあるけどどうなのかな?
自分はヤマハの純正を使ってます。

>ゆうヴェル30さん
底から抜いているのですね、エライ!
自分は横から・・・・残ったオイルが気になりますが誤差範囲でマイッカです。
あまり手を汚したくないというのがホンネですけど。

センタースタンド立ててオイル交換すると垂れるオイルがスタンドにかかる。
横から抜こうとするとセンタースタンドがオイル抜く穴の真下にかかってしまうんだよね〜。
垂れさせなきゃいいんだけど垂れる(笑)
なのでスタンドに新聞紙巻いておきます。
横から抜くんでサイドスタンドでやったほうがいいのかな?
そうすればそもそもセンタースタンドにオイルがかかることもないか。
ちっびりだけどよりオイルが抜けるかしら。

で、あーだこーだとやっている自分を見て奥さんが バイク屋さんでやってもらえば〜 と。
自分以上にお金で解決派です。

写真アップしたかったんですけど手に油が付いてしまっているのでスマホもデジカメも触りたくないのでありません(^^♪

書込番号:22747515

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2019/02/15 17:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 supersunさん
クチコミ投稿数:16件

トリシティ125 2018年モデルの購入を検討しています。
バイク屋さんに見積もりを依頼したところ、メーカー販売終了で在庫限りと聞きました。
次のモデルが出るのでしょうか。
ヤマハ発動機の業績はあまり良くないので気になります。
新モデルが出るなら次を待つのですが。

書込番号:22468420

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/02/15 23:10(1年以上前)

>supersunさん
トリシティ125ではなく、155ですが、新車で買おうと、家の近くのヤマハのYOU SHOPに行ったら、2019年版がもう間もなく発表(発売)されると言ってたので、生産中止はないと思います。ヤマハの販売店しか入れない専用サイトで確認して、詳細が分かったら連絡をもらえる事になっているので間違いないはずです。間もなくってどのくらいですかと聞いたら""間もなく""としか分からなく、メーカーが決める事だから詳細は分からないですと言われました。
おそらく色が変わるぐらいで、大きい変更はないんじゃないかとの見解でした。
参考になればと思いコメント致しました。

書込番号:22469317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 supersunさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/16 09:42(1年以上前)

ありがとうございます。
白が欲しいのですが在庫切れ。
青は綺麗ですがリアボックスを付けると色のバランスが合うのか悩みますよね。
新色とやらを待つことにします。

書込番号:22470095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2019/02/18 23:51(1年以上前)

売れ行きが悪いので
警察に大量に安値で採用されなした
売れない在庫さばくのにヤマハがとった手段

四輪で言う鈴木のキザシなんか府警本部の捜査車両や公安に採用されてます
入札は・・・ありえんほどの低価格
ワシその値段でほしいよ
社用車で乗りたいね

書込番号:22477488

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2019/02/19 09:32(1年以上前)

2月16日に商談に行きました、やはり2018年モデルの青以外はヤマハでの在庫は無しです、各YSP店での店頭展示車がある位
現状は受注停止です。この先の事をヤマハの営業に聞いてもらって昨日返事がありました。
2019年モデルの発表は3月20日前後、販売は1ヶ月後だそうです、大阪、東京のモーターサイクルショウで発表するんでしょうね
後、値段が数パーセント上がるそうです、モデルチェンジの内容は発表まで教えられないそうです
一応、仮で申し込んでおきましたが、値段がわからないので契約書は無しです



書込番号:22478027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/20 20:10(1年以上前)

2月20日に125ABSの見積もり額次第で契約するつもりで商談に行きました。
既に完売となっていました、1週間前に他の販売店2ヶ所を回った時点ではそんな情報は得られなかったのですが・・・
2019年モデルはスペックに変更なしカラーの変更程度、3月下旬発表・4月上旬発売とのことでした。
価格が数パーセント上がる?  せめてタンデム用ヘルメットホルダーをシート下に付けてもらいたいものです。

書込番号:22481660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/02/28 20:15(1年以上前)

やっとで、2019年モデルの発表がありましたね
明日、契約に行くつもりです

書込番号:22499875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/01 09:38(1年以上前)

3月20日発売、新色はシアンから変わったマットペールブルー(車体下部にグレーまたはシルバー系の配色が施されている様です、これで差別化を図ったということか)。
後はホイールがブラック塗装からグレーまたはシルバー系に変わった様です。
価格はABSベースで5%UPですネ。
それ以外に変更箇所は見受けられません、2月初旬に2018年版を購入しておくべきだったかな・・・
近々、マットペールブルーのABSで契約することになると思います。

書込番号:22500979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/02 10:30(1年以上前)

昨日、2019年モデルで契約(バックオーダー)しました。
125ABSマットペールブルー
自賠責36ヶ月
ナックルバイザー     Q5K-YSK-082-R03
ミニキャリア        Q5K-YSK-082-E02
フックボルトセット     90793-66431
バイクカバー Fタイプ  90793-64363
を付けて、値引き41,000円 の支払い総額473,000円
(ヤマハ専門店より見積もり7,000円安)
でした。
納期は、4月上旬の見込みです。

書込番号:22503306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/02 10:36(1年以上前)

追伸
値上げの要因は、コストアップ分の吸収とのことでした。

書込番号:22503312

ナイスクチコミ!1


スレ主 supersunさん
クチコミ投稿数:16件

2019/03/04 18:35(1年以上前)

もともと白が欲しかったのですが、悩んだあげく2018ABS付ライトシアンメタリック(在庫品)を契約しました。
36万円強、週末納車予定です。
2019モデルとの価格差を用品購入に充当したいと思います。

書込番号:22509158

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

メーター移動

2019/02/15 15:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:33件

ハリケーンのメーター移動ステーを使用している方おられませんでしょうか?
メーカーHPでは14-16とありますが、現行モデルへの取付けは不可なのでしょうか?
メーカーに問い合わせしておりますが今のところ回答が無いので・・・
実際に取付けされている方おられましたらお願いします。
ちなみに間違ってXSR900用を購入してしまいました。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。

書込番号:22468225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:33件

2019/02/17 16:47(1年以上前)

自己解決です。現行モデルへの取付けは不可です。

書込番号:22473883

ナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/17 16:56(1年以上前)

お疲れさまでした
買ったXSR900用はヤフオク行きですね

書込番号:22473904

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリア関係どうしてます?

2019/02/13 15:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-10

クチコミ投稿数:51件

来週MT-10SP納車待ちの者です。
ツーリングの際に皆様は荷物とかどうされてますか?
因みに1泊ツーリングの場合はシートバック?リュック?サイドバック?と色々あると思いますが、好みにもよるという意見は置いといて、利便性を、考えて皆様の意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:22463613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/13 18:49(1年以上前)

自分がMT-10を乗ってたならバイク全体のデザインを損なわないシートバックですね。
それ以上の積載が必要ならツアラーにします。

書込番号:22463926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/13 20:03(1年以上前)

自分はタンクバッグ派です。
コンパクトで取り外しが楽で、重宝しております。

書込番号:22464090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/02/13 20:33(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。シートバックいいですね。容量も悩みますが、スッキリしてていいなーと思います。僕もシートバックはかなり最有力候補です

書込番号:22464171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/02/13 20:35(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
ありがとうございます。タンクバックも取り外しが楽でいいですね。気になるのはタンクの傷とかは大丈夫なんでしょうか?荷物は断然運べるし、取り外しが楽だしめちゃくちゃいいなーと思うのですが

書込番号:22464175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/02/13 20:42(1年以上前)

MT-10より積載性能の無いR6乗りですが
一泊のツーリングとかはSW-MOTECHの BLAZE パニアセットを使ってますね
普段はサドルバックのステーベースのみで
使う時は取り付けが簡単で使い勝手は良いですよ

書込番号:22464197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/02/13 20:55(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
なるほど。通常楽しく走る際は外して、ツーリングなどには、装着してって感じですね。良いかもです。外した時は金具等外には出ない感じですか?

書込番号:22464240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/02/13 21:34(1年以上前)

R6の場合

普段はタンデムステップ近くにベースのみ見えますが小さいので気にならないですよ

参考程度に
http://www.eurodirect.co.jp/bc-hta-06-740-11300-b.html

書込番号:22464336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/02/13 22:09(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
本当わからないですね。
MT-10用で調べてみます。
結構価格はしますね。でも、それ以上に収納や、見た目かなり良さそうですをありがとうございます

書込番号:22464425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/02/14 06:53(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございました。
全てのことを参考にさせて頂き、考えて購入したいと思います。

書込番号:22464995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/02/14 07:40(1年以上前)

おはようございます。

解決済みだったのですね。

>ヤマハ乗りさんお勧めのバックと似たものが有ったので、一応紹介しておきます。

http://www.peitzmeier.jp/pai/Yamaha-MT-10.html

書込番号:22465057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/02/14 10:51(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
ホームページを見させて頂きました。
色々あるんですね。僕も色々探したつもりでしたが、皆様の情報の多さにはビックリします。
ありがとうございます

書込番号:22465353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/27 07:19(1年以上前)

コンテナ積載(仮)

すでに解決済みとなっていますが、私はタンクバッグをシートに固定しています。
https://plaza.rakuten.co.jp/kagosima2kazuyan/diary/201809300000/

また、一泊?のツーではこの荷物の量では厳しいので、GIVIのサイドケースを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0085UNEBO?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image

https://plaza.rakuten.co.jp/kagosima2kazuyan/diary/201902220000/

このサイドケースのMT-10専用のステーが国内に在庫がなく、どのショップでも入荷まで3?5ヶ月待ちの中、このショップだと1ヶ月で入荷可能でした。
https://item.rakuten.co.jp/dim-3/givi-96049/

GIVIのサイドケースは、ワンタッチでステーの取り外しができ、サイドケースを外している時でも見た目の違和感は少ないですよ^_^

ちなみに、私はキャンプツーリングをよくするのですが、リアキャリアをつけた上で、コンテナ積載を目論んでいます(笑)

MT-10でも工夫次第で荷物は積めるので、色々と試されてください^_^

書込番号:22496665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マジェスティ125 キャブ車

2019/02/07 13:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:14件

セルを回すとエンジン付近?キャブから?
シーーッと音がしたりしなくなったり。

エンジンはかかりません。
プラグから火は飛んでる。
ガソリンは来てる。

セル回した後にプラグ外すとガソリンでぬれている。

同じ症状で直せたかたいますか?

書込番号:22449105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/08 20:02(1年以上前)

チャル 隆さん

ガソリンが来ていて、火花が飛んでいるなら、
次に見るのは、エアクリーナですけれど、しばらく交換していないなら、
安い部品なので、点火プラグと一緒に交換するよう、おすすめします。

ただ、あなたのマジェスティ125が、キャブ車でなくて、「シーーッ」という音が、
燃料ポンプの音なら、ポンプがうまく動かなくなっているのかも?

もし、CDIユニットの故障なら、予備の部品が無いと、特定するのが難しいです。 

書込番号:22451889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/09 08:31(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。
フィルターは今現在付いていません(修理中のため)
故障前はパワーフィルターをつけてガンガン走っていました。
プラグも数百キロ前に変えたばかりです。
キャブ車です。

燃料ポンプ壊れててもキャブにガソリン来ますか?
プラグもぬれますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22452778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/09 11:35(1年以上前)

チャル 隆さん

「シーーッ」という音が、もしかしたら燃料ポンプの音かと、
誤解しましたm(_ _)m

キャブレターは、クリーニング済みですか?
(燃料が来ていても、キャブが不調って事もありますし)

セルを回しているときに、一回も爆発音はしませんか?

★圧縮は、計ってみましたか?  (すでに、確認済みですか?)
 燃料、火花、空気、の3セットを確認したら、次は圧縮かなあ?

書込番号:22453119

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/09 12:52(1年以上前)

パワフィル シュコシュコ
マフラー タカタカタカで五月蠅いから

近所の誰かにマフラーエンドに大根詰められたとか...

書込番号:22453318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/02/09 22:42(1年以上前)

>自然科学さん
キャブはクリーニング済です。
圧縮はドのように測定したらいいですか?

書込番号:22454759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/09 22:43(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。
完全シャッターの中なので他人は入れません。

書込番号:22454761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/09 23:57(1年以上前)

チャル 隆さん

圧縮をみるのは、「コンプレッション・ゲージ」という工具を使います。
プラグを抜いて、そこにねじ込み、セルを回すとメーターが動きます。
プロ用のツールは何万円もしますが、私が使っている物は3000円くらいでした。

キック・ペダルがあれば、踏み込んだ時の負荷から、およその見当がつくのですが、
キック・ペダルが無い場合は、「コンプレッション・ゲージ」に、頼らなければなりません。
(ギア付きのバイクなら、ギアを入れてクラッチを繋ぎ、バイクを押してみれば、確認ができます)

★書き忘れましたが、古いバイクの場合、ピストンの頭などに張り付いたカーボンが剥がれて、
 バルブ・シートに挟まり、圧縮が抜ける事もあります。(運が良ければ、セルを回すだけで復帰できます)

こんな事を書くと、先入観に囚われるかも知れませんが、
引き続き「新鮮な目」で、トラブル・シューティングに励んでください。

書込番号:22454931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/10 11:02(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。

少し前は爆発している感じが有ったのですがボッボッボッボッと、最近はないです。
圧縮有りそうなんですけどね。

書込番号:22455710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/12 07:49(1年以上前)

チャル 隆さん

その後、いかがですか?  
まったく爆発していないなら、もう一度火花を確認してみてください。

書込番号:22460759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/12 20:02(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。
本日、帰宅後にセルを回してみましたがエンジンかかりませんでした。
数週間前にはこのままかかったのに。

書込番号:22461996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/12 20:46(1年以上前)

>自然科学さん
確認しました。
火花は飛んでたした。
フラグはぬれていましたが、エンジンはかかりませんでした。

書込番号:22462113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 19:29(1年以上前)

前にマジェスティ125インジェクションに乗っていたとき燃料ポンプの故障で燃料ポンプ2回交換しました。
燃料ポンプ故障のときはキーオンにしてもシーッという音がしなかったのですが今回は燃料ポンプの故障ではないのですね。

他の原因を見つけるとしたら自分ならバッテリーを充電するとか コイル線がきちんと接続されているか見るくらいしかないです。

電気系は詳しくないんでこのくらいしかコメントできなくて申し訳ない。

書込番号:22464005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/13 20:56(1年以上前)

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
キャブ車なので、コイル接触OK
バッテリー常に充電しています。

早く乗りたい。

書込番号:22464241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/13 21:37(1年以上前)

チャル 隆さん

う〜ん、火花もコイルもOK つらいですね。
お役に立たてなくて、ごめんね。

書込番号:22464342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 21:56(1年以上前)

バッテリー充電、コイル接続OKでしたか。
自分でやるならあとはカウル外して電気系の配線接続確認、錆びたりした金具があれば新品金具に交換。

プラグキャップ内の金具の破損とか、まさかのガソリン不足とか。
自分でできるのはそれくらいです、力になれなくて申し訳ない。

書込番号:22464394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/14 06:34(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。
いじくり倒して直ったら報告します。

書込番号:22464977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/14 06:36(1年以上前)

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
プラグホースも確認済で電線も確認してます。

プラグもう一回変えてみようかな。

書込番号:22464982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/14 06:37(1年以上前)

あと残るはヒューズ切れのチェックくらいですが、ひとつ気になったのがパワーフィルターの故障はどのような症状で判明したのでしょう?

今回のエンジンかからない原因が吸気系トラブルによるものなら全く吸気系の知識がないためお手上げで 自分ならお店に直行ですが、なんとか原因と解決策が見つかって走行できるようになるといいですね。

書込番号:22464986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/14 10:48(1年以上前)

点火系、燃料系問題ないとして
吸気系、キャブのスクリュー類は規定値ですか
二次エア吸ってませんか エアクリ装着しましたか
排気系はどうでしょう スッポ抜けマフラーついてませんか

でも徐々に調子悪くなってきたんじゃなくて
突然かからなくなったんですよね
なら先にカーボン噛み疑ったほうがいいような気がします

でも仮に圧縮抜けてるとしてヘッドOHできますか?
できないなら今の段階でバイク屋頼んだほうが早いと思います

書込番号:22465349

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/14 17:26(1年以上前)

圧縮は
スパークプラグ有無でキックを踏んで
明らかに違いがあるか確かめる。

プラグ穴を指で塞いで圧力を確かめても可

日常的にキック始動してるとプラグそのまままで分かるけど
セルのみならどうかなぁ。

書込番号:22466054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 06:33(1年以上前)

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
パワーフィルターは故障したのではなくて、故障前から付いていました。
電気系吸気系を調べてみます。

書込番号:22467402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 06:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
二次エアー、スクリュー類確認してみます。

マフラーはノーマルに戻してあります。
もー少し挑戦してみてダメだったらOHやろうと思います。

書込番号:22467403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 06:40(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。
日常的にキックとセルで始動していました。
圧縮あ有ると思います。

書込番号:22467408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング