ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルフィラーキャップについて

2018/09/08 05:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/09/08 07:22(1年以上前)

メーカーに問い合わせて
アクシスのオイルプラグのネジサイズを確認するのが早いし確実だと思います。
しかしながら、購入予定のキャップに代えるとオイルゲージがなくなりますし、
モノによっては開けるのに工具が必要になったりします。

オイルをこまめにチェックするなら純正がいいかもです。
純正パーツ自体は安い(\300位?)のでもう一個買って、塗装するのも悪くないかもです。

書込番号:22092152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/09 19:46(1年以上前)

アクシスz オイルフィラーキャップでググればすぐにサイズわかるのになんで調べないんだろう。
最近そういう人が本当に多いと思う。

書込番号:22096865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/09/09 20:56(1年以上前)

https://2rinkan.jp/bike-search/bike.php?menu=0&Bke_Id=04253&Pcg1_Id=0&Pcg2_Id=93&Pmk_Id=29&pageno=0&bke_index=1&sort=0

>最近そういう人が本当に多いと思う。

グーグル先生に聞けば即座に教えてくれる。ほんとありがたいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E5%85%88%E7%94%9F
https://www.google.co.jp/

書込番号:22097079

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

多少の熱ダレ?

2018/09/05 20:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 海老侍さん
クチコミ投稿数:2件

この4型から高回転エンジンということで、常時7千8千で回ります。ただいま距離700ほどで慣らしもあったものではありません。

胸のすく加速は良いのですが、暫くするとパワーが多少なくなるというか、アクセルのつきが悪いというか、もしかしたら気のせいなのか・・

空冷で、高回転エンジンですからありえますよね?

書込番号:22086073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/05 21:33(1年以上前)

あの、せめて2000〜3000kmくらいはならし運転してやったほうが
その後のエンジンの物持ちに影響すると思うんですよね。

話を聞いてると単なる熱ダレだと思いますが
新車で買ったならもうオイル交換した方がいいですよ

書込番号:22086329

ナイスクチコミ!3


スレ主 海老侍さん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/06 09:03(1年以上前)

距離500でオイル交換しました。
以前マジェsのときも一気に回転するエンジンでしたので、慣らしにならなかったです。

今日ローラー12gボスワッシャ0.5に替えてみました。トルクのでる6000ぐらいの走りで気持ちいいではないですか!

今の4型はカリカリチューンで疲れる仕様ですね
パワーをとても感じる仕様はパワーがでなくなった時に感じやすいのかもしれませんね。

今回トルク型にしましたので、回数も落ち着き熱ダレを感じずいい感じです。

ヤマハさんはなんであんなにカリカリにしたのか不思議です。

書込番号:22087411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/10 20:06(1年以上前)

4型もマジェSも乗ってたけど普通に慣らしできたよ。
エンジンの特性は関係なく、乗り方次第だと思うけどね。

書込番号:22099360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2018/09/19 02:25(1年以上前)

回転だけにこだわるのがそもそも慣らし運転の勘違い

巡航はアクセル3〜4割しか開けない
暖気は最低限やる
急加速多用しない・・その際アクセル半分まで
1っかいめは早めのオイル交換
2回目のオイル交換2000〜3000終わってから全開

これで十分です

書込番号:22120383

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:5件

納車待ちです。フルフェイスがシート下に入らないのは承知してますが、ヘルメットの金具を引っ掛けてシートで挟んでロックする箇所もありません(プラスチックの突起はあるがバイク屋さんいわくヘルメット用ではないので壊れる可能性大)。フルフェイスを使っている方は、駐車時どのようにしてますか?できればヘルメットの盗難防止用にロックも掛けたいです。

書込番号:22085575

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/09/05 18:10(1年以上前)

 リヤボックスを付けるかヘルメットバックのようなものhttps://www.amazon.co.jp/dp/B002TUF2GGを使用して
持ち歩くしかなさそうですね。

書込番号:22085706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/09/05 18:35(1年以上前)

ボックスがお勧めでですが、https://www.amazon.co.jp/dp/B01EL2476A

こんなのでリアのグラブバーに取り付ける。

書込番号:22085781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/05 20:46(1年以上前)

>イドポンさん

アクシスZに乗ってます。
シート下のプラスチックの突起は、ヘルメットホルダーですよ。
そのバイク屋さんが、どう考えてるのかは分かりませんが、取説にもそう書いてあります。
また、自分もヘルメットホルダーとして実際に使っていますね。

それとは別に、リヤボックスは便利なのでお勧めします。

書込番号:22086162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/09/05 21:19(1年以上前)

>でんすけ_856さん
買った店はYSP ですが、店主も自分も突起が弱そうだったので、これではないだろと思い込んでいました。回答ありがとうございました。
>マジ困ってます。さん
教えて頂いたロック色々な用途に使えそうです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22086272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/05 21:29(1年以上前)

>イドポンさん

確かに貧弱な造りな気がしますねえ。

コストダウンの影響なんでしょうか、昔のスクーターと比べるべくもない感じですね。

でも、1年以上使ってますが、今のところ大丈夫みたいですよ。

書込番号:22086318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/11 22:40(1年以上前)

公衆の場に停める際はヘルメットが必ず隠れるようにしています。
ヘルメットホルダーにかけておくとヒモ部分を切られて盗まれる可能性があり、
メットの中に何をされるかわかったもんじゃないので ^ - ^

書込番号:22102318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定、ナビ付けられますか?

2018/09/03 22:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 北 野さん
クチコミ投稿数:464件

7年ぶりのリターンライダーです。友人の奨めもあり、いきなりリッターバイクからでなく
何度か乗って試してMT07を購入する事にしました。

ナビがあるとやはり楽なので、何とかつけたいと考えているのですが,諸先輩方どうされてますか?
一応、スクリーンをつけ、慣れているので5型のゴリラ(13p×9cm位)のを着けたいのですが
スクリーンとかも実物が見れれば想像はつくのだけれど見る機会がなくそしてどう見てもスペースがないので
教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。

書込番号:22081389

ナイスクチコミ!5


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/09/04 06:24(1年以上前)

アマゾンでバーマウントとかで検索すると、沢山出てきますよ。
ゴリラは、USBで使いながらの充電は出来なかったはず。シガソケットのコードも必要です。
自分は、ナビと電源ソケットをハードルに集めて、雨天はビニール袋を被せて使ってました。

書込番号:22081935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/09/04 07:52(1年以上前)

北 野さん、おはようございます。

MT-07、ハンドル廻り狭いですね。
私は同じようにハンドルマウント類が取り付けられないカブに乗っていますが、ミラー取付部にアダプターをかまして「RAM MOUNTS」を取り付けています。それにエクスペリアをつけてナビを見ています。
電源はUSB電源をカブから取っています。
エクスペリアにした理由は、防水仕様であり、スマホナビで有れば地図情報が随時更新されるし、音声もBluetoothでヘルメットにつけたインカムで聞くことが出来るからです。

写真を添付しますので、参考になれば幸いです。

書込番号:22082043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/04 07:55(1年以上前)

こういうものがあるみたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XP63LBL/ref=cm_sw_r_cp_apa_cNBJBbJ8B5GGK

5インチのゴリラは、他車種ですが自作のマウントで運用していました。
USBで充電しながらの使用もちゃんと出来ますが、
パーキングブレーキ検知機能を騙さないと制限が掛かります。
「騙す」って言ってもパーキングブレーキ検知用のプラグ差込口の端子をショートさせれば良いだけなんですが。

私は自作しましたが、こんなものを使えば可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007Q0NYC8/ref=cm_sw_r_cp_apa_ATBJBbQMZBRAM

書込番号:22082045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/04 08:15(1年以上前)

自作スマホホルダーを装着

スマホを装着した状態

因みに私が現在乗っているスズキ/GSX250Rの作例画像です。
ゴリラではなくスマホですが、
実際はこんな風になります。っていうご参考になれば。
モノは先のリンクのスクリーンと同じブランドのスマホマウントバー付きスクリーンアップスペーサーです。
(スクリーンは標準装備のものを流用して高さを上げるタイプです)
自作のスマホホルダーで装着しています。

MT-07用はスクリーンとセットのモノしかないみたいですね。

書込番号:22082084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 北 野さん
クチコミ投稿数:464件

2018/09/06 02:07(1年以上前)

皆様、ご教授有難うございます。
アマゾンで再度検索して参考にさせていただきました。ありがとうございます。
ただMT07は特にメーター周りが窮屈でスクリーンを付けた際にどうなるかわからないので
もしMT07お持ちの方がいらっしゃったらメーター周りの写真を見せて頂ければ助かります。
MT07のミーティングでもあって参加させていただければ良いのでしょうが、なかなか調べきれないもので
皆様、ありがとうございます。

書込番号:22087069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 11:03(1年以上前)

こんにちは。MT-07にナビを取り付けています。純正のナビステーを使っています。型番は05-YSK-083-Y01です。メーターパネルの下に挟み込むタイプです。そのステーに持っているナビのマウントを取り付けています。ナビの位置はメーターパネルの上側になります。ナビの機種はNuvi360です。地図だけバージョンアップしました。純正のミドルスクリーンにも当たりませんでした。型番はQ5K-YSK-083-R04です。電源はUSBのソケットをハンドルバーに付けることで対応しました。ご参考まで。

書込番号:22092659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 11:14(1年以上前)

写真です

写真をアップしました。ご参考まで。

書込番号:22092687

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 11:39(1年以上前)

別の写真を

別の写真です。ご参考まで。

書込番号:22092744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 北 野さん
クチコミ投稿数:464件

2018/09/10 20:53(1年以上前)

>YAMAHA MT-07さん
ありがとうございます。凄く綺麗に取り付け出来てますね、羨ましいです。
スクリーンがメーター周りとどれ位の位置関係になるのか見たかったので、
本当に助かります。これで準備が進められます。ありがとうございました。
本体は発注して9月下旬位に納車の予定です。色々手間かけるのが楽しみです。

書込番号:22099493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/15 17:07(1年以上前)

純正ミドルスクリーンに関する追加の情報です。うっかり雨ざらしにしましたら、黒いステーの端面から錆びが発生しました。塗装面も錆びで膨らんで来ました。塗装面が弱いです。ご注意ください。ということでミドルスクリーンは外してしまいました。ご参考まで。

書込番号:22111063

ナイスクチコミ!4


スレ主 北 野さん
クチコミ投稿数:464件

2018/09/16 18:38(1年以上前)

>YAMAHA MT-07さん
ありがとうございます。大変参考になりました。注意して乗ろうと思います。
おそらく25日から結末迄位の納車になりそうなので楽しみです。
実際につけるのはその後になると思います。

皆さんお答えいただいてありがとうございました。不安もなくなり納車がとても楽しみになりました。

書込番号:22114055

ナイスクチコミ!2


スレ主 北 野さん
クチコミ投稿数:464件

2020/06/30 13:47(1年以上前)

純正ステー @

純正ステー改+MRAスクリーンA

ヘッドライト純正

HL+ポジションランプ LED化

約2年越しですが、結果書いていなかったので、YAMAHA MT-07さんに教えて頂いたステーにゴリラを装着して見たのですが、写真@
デザイン的にスクリーンを着けたくなり、純正のスクリーンならおそらく干渉しなかったと思いますが、購入したMRAのスクリーンでは干渉するので、結局純正ステーをぶった切って少し下に見やすい様に角度を少し変えて溶接したという結果になりました。写真A

純正重視?ですが後は、ラジエーターコアガード、とリアフェンダー伸ばす部品装着し、ヘッドライトとポジションランプをLED化したらすごく明るくなりました。
こんな感じで楽しんでいます。約400CC程度の軽い車体に700CCの馬力で楽しんでいます。皆様ありがとうございました。

書込番号:23503182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/27 10:16(1年以上前)

>北 野さん
ご無沙汰しております。ナビ上手に取り付けられましたね、良かったです。
私のほうですが、先月2度目の車検でした。その後からガーミンナビが3台とも壊れました。テスターで電圧を測定すると、on時に瞬間的に10V程度まで電圧が上昇するので、これが原因でガーミンナビが壊れたと推測しています。壊れたUSB電源を外しましたら、12V→5Vの変換装置がガソリンタンクの真下にあったことが判明しました。ここからは推測です。車検の際にウォーターポンプからの水漏れがあったとのことでパッキン取替となりました。漏れ確認のため比較的長時間停車状態でアイドリングされ、その際のエンジン熱で12V→5Vの変換装置が壊れたものと推測しています。
ということでスマホナビに移行しました。新しく購入したUSB電源の12V→5Vの変換装置は熱のかからないシート下に設置したかったのですが、コード長の関係でままならず試行錯誤の結果、タンクフィッティングブランケットの前方に結束バンドで固定しました。
何かしらのご参考になれば幸いです。

書込番号:23690296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/14 17:36(1年以上前)

続きです。
スマホナビについて色々と調べましたら、巷ではバイクの振動でスマホのカメラが壊れる事例がたくさんあると知りました。バイクの振動を伝えない様なスマホホルダーがあれば良いと思ったのですが見つけることができませんでした。高価なスマホが壊れるくらいなら、バイクの振動を伝えないスマホホルダーも高価だろうなあと思って、メルカリでスマホやスマホホルダーよりもずっと安価なgarmin nuviを見つけて再び購入しました。新しいUSB電源では安定して稼働しています。

書込番号:23725755

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

維持費とその他使用頻度など

2018/09/03 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

今すぐというわけではありませんが、キャンプツーリングのバイクに良いなと思い、最近購買欲が唆られています。と言っても大型自動二輪免許を取得していないので免許取るところからですし…。1〜2年以内に買えれば良いなというところです。今はグラディウス400買ったばかりですし…。そこで質問ですが、まず維持費ですがこのバイクはハイオク車ですがハイオクにすると大体月の燃料代はどれくらいかかるのでしょうか?皆さまは大体どれくらい確保されていますか?
次に使用頻度ですが、週末にちょこっとお出かけに使うかなぁ程度で週1は出来るだけ使う予定で、メインの用途は月1〜2ヶ月に一回キャンプツーリングしたいなと思っておりますがこの程度の使い方だと車の寿命を縮めてしまうでしょうか?

書込番号:22081076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/09/03 21:17(1年以上前)

>このバイクはハイオク車ですがハイオクにすると大体月の燃料代はどれくらいかかるのでしょうか?皆さまは大体どれくらい確保されていますか?

どのくらいの距離を走りますか?平均燃費が20〜25km/Lくらいだと思うので計算して見ればどうでしょうか?

>次に使用頻度ですが、週末にちょこっとお出かけに使うかなぁ程度で週1は出来るだけ使う予定で、メインの用途は月1〜2ヶ月に一回キャンプツーリングしたいなと思っておりますがこの程度の使い方だと車の寿命を縮めてしまうでしょうか?

走る距離によって変わりますからね。
年間どのくらいを走る予定なんでしょうか?

書込番号:22081126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/09/03 21:22(1年以上前)

失礼。文字化けしました。

>どのくらいの距離を走りますか?平均燃費が20から25km/Lくらいだと思うので計算して見ればどうでしょうか?

書込番号:22081144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/03 21:58(1年以上前)

まず、今のバイクでキャンプに行きましょう。
その時の不満は何か?
そこから、欲しいバイクは何が良いか?
色々悩むのも、楽しい(^^)d

書込番号:22081262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/09/04 08:08(1年以上前)

おはようございます。

現在のガソリン価格で行くと、ハイオクはレギューラーの約10円高。割合で行けば6〜8%増。
グラディオスとMT-09トレーサーの燃費が同じであれば、単純にガソリン代は6〜8%余計にかかる計算です。せいぜい満タンで200〜400円の違いくらい。休憩時のソフトクリームひとつを我慢するだけですですみます。

書込番号:22082070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/04 10:06(1年以上前)

ハイオクとレギュラーだと、単価の安いレギュラーの方が羨ましく思いますよね。

年間10,000km走るとして、燃費25km/Lのレギュラー(145円/Lとして)仕様と
燃費22km/Lのハイオク(155円/Lとして)仕様の比較だと、
ハイオク側は70,500円、レギュラー側は58,000円で、差額12,500円ですね。

「大型(400cc over)、キャンツーに行きやすい、燃費が良い」だと、
650-800ccミドルクラスになりますか。

レギュラー仕様で、
NC750X:約30km/L、タンク14Lで航続距離 420km
V-Strom650:約27km/L、タンク20Lで航続距離 540km
VERSYS650:約24km/L、タンク21Lで航続距離 504km

Tracer900を22Km/Lとしてタンク18L、航続距離 396km

ちなみに、400Xですと、約30km/L、タンク17Lで航続距離 510km

排気量・パワーを取るか、実用性(初期費用と維持費も含まれます)を優先するかですね。

書込番号:22082273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/09/04 10:42(1年以上前)

こんにちは。

バイクの場合ハイオクとレギュラーはあまり気にしてません。
例えばですが私のWR250だといつも入れるのは満タン6Lくらい。価格差60円(笑)

まあ燃費とタンク容量にもよるでしょうけど大きなバイクでも
タンクは20Lくらいですよね。カラカラまで無給油もあまり
ないと思うので、17Lくらいだとしても170円差。
チリも積もればとも言いますが、スレ主さんの使い方なら、
年額にしてもあまり気にする額でもないのかなと、個人的には思います。
乗りたい車種を諦めるとかの理由にはならないかなと。

書込番号:22082346

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/09/04 13:45(1年以上前)

こんにちは

ワタシも、燃料の種別は問わないですね〜
WRのほかに、KTM乗ってますが、どちらもハイオクです

ワタシにとってバイクとは、非日常を味わう為のアイテムです
乗りたいバイクが、たまたまバイク仕様だった! ってだけですので^^;

書込番号:22082693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 MT-09 TRACERのオーナーMT-09 TRACERの満足度4

2018/11/02 16:07(1年以上前)

海外ではオクタン価高いハイオクが普通ですよね。
日本でいうレギュラーが海外ではハイオクみたいな…
海外向けにも出てるものはハイオク専用ですし。

私は海外クラシックカーを乗ってたのでハイオクは気にしてません。
(当時はハイオク96円とかの時代でした)

ハイオク、レギュラーを気にして乗りたいバイクを選ぶのはもったいなくないですか?

TRACERの場合、私は下道で通勤に使う場合、往復約30km、平均燃費16kmくらい。
ツーリング時、高速など使用で最高燃費27kmで、平均で25kmですかね。

レギュラーとハイオク、値段差は20円しないですし、燃料も20リッター以上入るわけじゃないし、
1回の給油でもレギュラー、ハイオクでの差はたいしたことありません。

私の知り合いもレギュラー、ハイオクを気にしてる方がいますが、
あのバイクはハイオクだからなぁ…で選ばないのは勿体ないです。

乗りたいバイクに乗って楽しむ!
せっかくのバイクライフを楽しまないとです。





書込番号:22225149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントスプロケット

2018/09/01 10:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

フロントスプロケット 14Tに換えて
1速を除き各ギヤかなりいい感じです。
(ダートだと1速が威力を発揮しそうです)

いわゆるクロスレシオ化でしょうか。
各ギヤ別物のようなトルクを感じ、その加速に痺れます。
とにかく、街で、山で乗っていて楽しいです。

さて、質問なのですが、
 @ 14Tだと実速はメーター表示の8割位だとGPSを使った検証動画で見ました。
   となると、距離の方も2割増しになってしまうのでしょうか?
 
 A 用途によって15T・16Tを付け替えるのもいいかと思ってますが
   付け替えるたびにワッシャーロックを換えるのもなんかもったいない気もします。
   200円前後なので気にしなければいいんですが、何かいい方法はないでしょうか?

 B 15T・16Tでの実速はどのくらいでしょうか?

保険会社に走行距離変更の届けを出さないといけなくなりそうです。

書込番号:22074300

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/09/01 10:15(1年以上前)

あと、リアスプロケットの交換は
歯数が多い分、
「ホントはフロント14.3Tぐらいがいいんだけど」てな具合の
細かいセッティング用と思っていいのでしょうか?

書込番号:22074335

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/01 11:35(1年以上前)

クロスレシオってのは各ギアの減速比が近いって意味なんで(Close=近い)
スプロケで総減速比変えるのとは違いますね
印象としてつながりがよく感じる場合もありますが。


燃費重視とか加速重視とかスプロケ変えるのは定番で
変えた直後は「おおコレいいじゃん」なんて思うんですけど
例えば1年間いろいろな場所を乗ってみると「あれ?」って事も
多かったりするんですよね
特にトルクでごまかせない小排気量や低馬力車は。

純正のギア比ってのはよくできたもんで、トータルで見ると
まんべんなく「我慢できる程度」に収まる気がしますw

@速度をどこから取ってるかによります。距離も変わります
Aスプライン痛めかねないので(痛めたらドライブシャフト交換)
あまり頻繁に変えるのはおすすめしません
B簡単に計算できますよ
C逆にFだと変わりすぎる場合が多いので
それを抑えるためにリアも変えるってのが多いと思います

あとはFスプロケのところって意外にクリアランスないので
増やす場合はチェーンでケース削ることもありますね

書込番号:22074540

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/09/01 14:26(1年以上前)

こんにちは。

ドライブ(F)とドリブン(R)の歯数は、アハトさんが仰るFスプロケと
エンジンのクリアランスや、チェーンの長さなんかによって、無理のない
範囲で行うのが基本でしょうね。
Fは大きくするとエンジン干渉の恐れ、排土性の悪化なんかの影響がありそう。
Rは大きくしずぎるとチェーンが足りない、小さすぎるとカットしないと
いけないなんてことも。

>純正のギア比ってのはよくできたもんで、トータルで見ると
>まんべんなく「我慢できる程度」に収まる気がしますw

私もこれ思います。
ダートでもっとレスポンスよくしたいとか、トルクが欲しいとか思いますけど、
結局林道まで行き来する間の舗装路区間の走りを考えると、これでいっか・・・
ってなります。
トランポで林道まで運ぶんならいいんですけど。

書込番号:22074936

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/09/01 20:13(1年以上前)

>アハト・アハトさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
勉強になります。
メーターバイザーのテストもかねて
最高速を試しに高速乗ってきました。

いつもどおりのポジションで試しましたが
風のあたりがぜんぜん違います。
風圧にビビらず楽に、高速巡航できました。

14Tに落としたので最高速は期待しませんでしたが
メーター読みで140近くまで出ました。
驚きです。体感速度も15Tの時より出た感じです。
もっとも、風圧にビビッて空け切ってなかったせいもありますがw

メーター読みで125くらいが安定しました。
実速100くらいかと思います。

これなら14Tのデメリットの高速巡航も
とくに問題ないので一安心です。

書込番号:22075755

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/09/01 20:34(1年以上前)

>BAJA人さん
そういう風に作ってあるから
やっぱり純正標準が何かと安定するんですね。

ただ今回結構いじったのでトータル的にバランスが取れてる感じがします。
いろいろトラブルもありましたが、なんとか自分好みに仕上がりました。


ジムニーピックアップ、ロングデッキで出ないかなぁ、、、

書込番号:22075817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/09/03 13:03(1年以上前)

14Tは、オフ中心ならありです・・ってか一般道移動含めオフスポーツにちょうどいいです
低速で何かしようとする時、15Tはちょい走りすぎます

難所なら13Tもいますが、一般道で回りすぎます

高速含め一般使い、たまに林道ならノーマルで十分です

16Tだとオフのチョイ難所で半くら多用しクラッチいためます
しかし通勤通学で16Tは快適です・・回さないと燃費伸びます・250は

実は6速ほしいとこです

書込番号:22080099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/09/03 14:16(1年以上前)

>保護者はタロウさん
毎度です。

今の自分の乗り方なら
14Tが合っていそうです。
もうちょっと上手くなるまでは
クラッチに優しい14Tが良さそうです。

これから涼しくなっていきますが、
高速で回し過ぎないように
念のため、ヨシムラの油温計を買おうかと思ってます。

でも、ホント6速欲しくなりますw

書込番号:22080234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング