
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2018年9月1日 09:01 |
![]() |
89 | 41 | 2018年8月30日 08:55 |
![]() |
18 | 4 | 2018年8月29日 11:50 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年8月27日 13:45 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2018年8月28日 09:33 |
![]() |
13 | 7 | 2018年8月28日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カバンとか入れる余裕は有るけどフルフェイスの入らない広くて浅い収納
どの様な使い勝手を聞きたいのか判りませんが
メーカーサイト見たり、『VOX メットイン』とかで検索する方がすぐに解決する気がしますけど・・・
書込番号:22074145
1点



2015年にセロ−30周年記念モデルをツ-リングセロ−タイプで購入しました。
当初はキャンプ道具満載で旅をするつもりだったのですが、
3年間すっかり林道にはまってしまい旅はしていません。
そろそろ軽量化したいのと、イメチェンもと思って、立派なアドベンチャ-リアキャリアと
アドベンチャ−スクリ−ンを外そうと考えました。
キャリアを外すとハンドルスタンディング(タンデム用の取っ手?)がありません。
30周年記念モデルはオレンジのハンドルスタンディングがデザイン的にもアクセントにも
なっているので、あったほうがよろしいのですが、ツ-リングセロ−にした時に
お店で外されているのです。
埼玉の方の安売りSHOPで購入したのですが、早速電話してみました。
探してくれるということで探してもらったらありましたありました。(よかった〜)
さてここからが質問ですが、ツ-リングセロ−を買った場合、外した部品は
SHOPが捨てるのでしょうか。契約上何ヶ月か経ったらとっておく必要は
ないとのことですが(確かにそうだとは思うけど)
もともとの車両の代金に外した部品も含まれているのではないのでしょうか。
確かにツ-リングセロ−のおまけ部品はバラで買ったら高額なのに
サ-ビスで安いのだから外した部品は付ける必要はないのかもしれません。
でも工場で改造するのではなくSHOPでやるのですから外した部品は
納車時につけるべきなのではないでしょうか。
メーカ−はShopにどう指導しているのでしょう。
アドベンチャ−リアキャリアを外した時に部品としてまた購入するから
メ−カ−は部品が売れて良いのかもしれません。
誰も使わないオレンジの新品ハンドルスタンディングは、注文が入ったら
SHOPは売るんですかね。どうも釈然としません。
結果的には見つけてもらって送料着払いで送ってもらいましたが、
これっきりにしてくださいね、とか言われてこれまたどうも釈然としません。
あの外した部品は誰の物なのでしょうか。
それとツ-リングセロ−をこれから買う方は絶対外した部品をもらって
おくことをお勧めします。言わなければ捨てられるのだと思います。
3点

普通は店の人が 車体を買った人に 取り替えた部品を 持ち帰るか
店で処分していいか聞くと思いますが
他の車種でマフラー交換しても聞かれますよ。
書込番号:22065994
8点

良心的な店なら、納車時渡してくれます。
せこいところは、それを売って少しでも利益にしようとします。
その店とは、バイバイがいいでしょう( `ー´)ノ
書込番号:22066063
7点

28年間同じ店で買い続けていますが、そもそも通えない店で
買うという発想は、私にはありませんでした。自分でメンテできるのは
チェーン等への注油と、タイヤのエア調整ぐらいのユーザーですので。
安売り店で買うつもりもありません。どんな感じでショップと付き合えるか
ということを重要視してます。
しかし、いくら安売りのショップとは言え、ツーリングセローの購入時に
取り外した部品をどうするか、訊いてこないというのは酷いですね。
探して送るのは当然で、本来ならお詫びがてら送料は
ショップ持ちとするのが、商売人としての道徳でしょうに…。
ツーリングセローにした場合、オプションパーツが安くセットされる
代わりに、外したパーツはショップに引き取らせてもらいます…なんて
システムにでもなっているのであれば別ですが、ヤマハが
そんなことを認めているはずがありません。。
まあ、安かろう悪かろう(この場合はサービス面で)の店で買って
しまった…ということで、ヤマハに軽くクレームを入れておいても
いいんではないでしょうか?
言って聞くような店ではないと想像しますので、こっちのほうから
「これっきり」にしてやりましょう。
書込番号:22066392
3点

こんにちは。
お買いになったのは30周年記念モデルのツーセロタイプ(カタログモデル)
だったんでしょうか?
あまり詳しくないのですが、ツーセロってオプション(OP)を標準装備した
特別仕様車みたいなものですよね。そのOPはメーカーで付けるのではなく
ショップで取り付けなんですか??
それとも、30周年記念モデルにショップでツーセロと同じOPを独自で付けて
もらって買ったんでしょうか?
前者ならカタログに載ってる仕様そのままで納車されれば、余分なパーツは
渡されなくても当然かなと思います。ショップの好意で客に渡すというのも
あるかもですが。
後者なら外したパーツは、納車時に客に渡すのが当然だと思います。
前者の場合、どういう対応が正しいのかメーカーに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:22066401
3点

>v125のとっつあんさん
マフラ−取り替えたら当然外した部品はどうするか聞かれますが、
それとこれとはちょっと事情が違います。
ツ-リングセロ−として売っているのですからそれが完成品です。
部品を外しているということは客に言う必要もないし、客もわかりません。
今回アドベンチャ−リアキャリアを外さなければ気が付かなかったと思います。
カタログにもあの取手は付いていませんからね。
SHOPとしては客にいう義務もないしたぶん組立費もShop負担ではないのかと
思います。でも買った方としては納車時に欲しいですよね。
書込番号:22066407
1点

>R259☆GSーAさん
最終的に嫌味を言われながらも探して送料こちら負担ですが送ってくれたので
文句はありません。でもなんだかな〜という後味の悪さは残りますね。
近所の小さいSHOPではこんなことはないと思います。
でもカタログの写真通りですからSHOPの対応は間違いではないようにも思いますが、
一度メ−カ−の客相に聞いてみることにします。
まあもうあそこでは買わないと言いたいけど、よそに較べてばか安だったんですよね。
書込番号:22066426
2点

>遊Kさん
私はバイクいじりも趣味の為こういう相談をすることになるのですが、
そもそもSHOPが部品外してツ-リングセロ−にしているのを普通の客は
知らないと思います。
工場からツ-リングセロ−の形のものが出荷されると思うんじゃないですかね。
私はたまたまツ-リングセロ−仕様をSHOPがやっているのを知っていた為に、
部品不足をすぐに電話して捜してもらったのですが、先ほども書いたように
カタログの写真通りの物が納車されたのですから、SHOPはそれ以上の
義務は無いというのが正解のような気もします。
YAMAHAに聞いても同じこと言われそう。
でも外して置いておくならくれよと言いたいですね。
書込番号:22066442
1点

>BAJA人さん
前者なんです。私も最初はツ−セロが工場出荷されると思っていましたが、
買う時にSHOPに確認したら、そうではなくて標準車両が入ってきてオプション部品を
そのSHOPで取り付けるということでした。
実は購入時は6月に注文して納車が9月だったのですが、そんな関係もあって
いろいろ工程を根掘り葉掘り聞いたのでSHOPでやるのを知ったのです。
カタログ写真と同じですから外した部品を渡す必要などやはりないですよね。
でも外したのを捨てるとか置いておくとかするならくれよと言いたい。
一応ヤマハの客相にも聞いてみようかな。どのように指導しているのか。
これからツ−セロ買う人は絶対外した部品をもらうべきです。
書込番号:22066466
3点

>D"ーさん
自分は新車のセローにアドベンチャーキャリアーを付けてもらいました。
最初はタンデム用のグリップと思ってましたがハンドルスタンディングというらしいです。
納車時に渡すの忘れていたらしく、初回点検の時に謝罪とともに受け取りました。
お店の方も単純に忘れていただけかもしれませんが
連絡してくれたらもっと良かったかもですね。
もしかしたらお店の方針として
余ったパーツを転売してその分を価格に反映させ
激安価格を実現していたのかもしれませんね。
書込番号:22066668
1点

ところで、キャリアーはずした後の
フェンダーの穴はどうするつもりでしょうか?
いい方法があったら教えてください。
書込番号:22066671
1点

つまり、ヤマハはカタログで堂々とパッケージ商品としている車両の架装の変更工程を販売店に押し付けて人件費を稼いでいるって訳ですか?(マジか!)
なんだかブラッ・・・・・・(略
ツーセロというパッケージで販売している以上、
架装の変更で余った標準部品を客に渡す義務は販売店にはありませんね。
それを客が「よこせ」と言うのは不当請求だと思います。
事実関係はどうあれ後付けの販売店オプションでない以上は、
(そもそも言えばそれだって引き渡すかどうかを尋ねるのは「善意」であって「義務」ではないと思う)
幾ら販売店が架装の変更工程を担当しているとはいえ、
契約時にツーセロを指定して購入されたのであれば、
ツーセロの装備以上のものを請求する権利はないでしょうね。
書込番号:22066698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

架装変更工程の件については言い過ぎでした。(^^;)
必ずしも人件費を稼ぐ為とは限らない。
追加行程のラインを増やす手間を考えたら販売店に依頼してその分の人件費を支払う方が効率が良いと言うこともあるので。
誤った認識を誘うような発言、陳謝。
書込番号:22066715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>('jjj')さん
私のはオレンジ色の部品ですからね。転売など出来ないと思います。単純に客に渡す事にはなってないだけなのでしょう。送料着払いだけど見つけて送ってくれたのだから感謝しなければいけないのかも
しれませんね。後付けだとやはりもらえますよね。
工場出荷でツーリングセローになっているのなら、
部品として購入しなければいけないのでしょうね。
フェンダーに穴加工ですか?荷台の中央の事でしょうか。標準から加工があるとは思えませんが。どの穴か教えて頂けませんか。
書込番号:22066718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残っててよかったですね(^^)/
販売店に深い意図はなく、ただの渡し忘れのように思うんですが、いかがでしょうか??
渡し忘れたり、その後の対応が不快だったりするのは、安く買うこととの引き換えですかね^^;
仕事が確実で、接客がていねいで、なおかつ最安、というのはなかなかないことでしょうし…。(安くて良い、は現実には困難でしょうから。)
それよりも…
お店がこのスレッドを読めば、スレ主さんを特定できちゃうわけで、ちょっと心配です。
不満をぶつけるならば、メーカーに苦情を言う方が効果的かもですね。
お店が部品を渡してくれなかった、と。
書込番号:22066740
1点

>('jjj')さん
調べたら穴加工のことは出てきました。取り付けの取説が公開されていますね。
フェンダ−にφ22の穴を加工するようです。取り付けには
ホルソ−が必要ですね。(樹脂だから簡単にあくけど)
外したところの穴は膜付きグロメットで塞ぐことにします。
タキゲンとかミスミとかで買えます。32円ですね。
C-30-SG-22A-EP-UL
書込番号:22066757
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
仰る通りで、この相談で頭の整理をして色々納得できました。
やはりSHOPの対応は間違っていませんね。言われても外した部品は
渡す義務はないと思います。後付けでキャリアを取り付けたわけでは
ないのですから。逆に3年も経って対応してくれたことに感謝しなければ
いけなかった。でも・・・、これからツ−セロ買う人は納車時に、外した
部品下さいと言うのを忘れない方がよさそうです。
書込番号:22066770
2点

>PF4さん
もう結論はでていますが、結局丁寧に梱包して送ってもらったので、お店に不満は
ないどころか感謝ですが、無駄に捨てるなら外した部品は納車時に付けて出す
ということにメ−カ−がマニュアル化して欲しい所ですね。
オレンジの部品なんて誰も注文しないのだからいつか捨てるしかないし。
書込番号:22066784
2点

>D"ーさん
レスありがとうございます。
ヤマハがショップにどういう指示をしているかも興味あります。
でも今回のショップの対応を見ると、おそらく外して余ったパーツは
処分、またはショップの判断にゆだねる、みたいな感じでなのでかすね。
余談ですが、問題のグリップパーツ。
これはタンデム用としてももちろん使えますが、メインはダートで転倒したときの
引き起こしや、狭い場所での方向転換時にリヤを持ち上げたりするとき等
に使うグリップですね。
昔の225時代にも標準だったかOPだったかでありました。
アシストグリップとか言ったかな?
林道などダート走行するならかなり有用なパーツだと思いますね。
うちに昔あったセロー225にも付いていました。
書込番号:22066836
2点

四輪ですけど、元ディーラーマンです
ようするに
メーカーでラインナップする特仕車だけど
標準車に指定特装を各販社で行うって事なんですね
設定台数が少ないのだとたまにありましたね
バイクなんかはそもそも生産台数少ないし
クルマみたいに特装工場も持ってないでしょうから
そういうやり方のほうが向いているのでしょう
であれば
特装に伴って外した部品は渡さないのが普通です
お客さんの立場からみれば、カタログモデル買ってるのに
外した部品渡されたらかえって不審がられるだけです。
あまった部品は基本ゴミです
なにかで使えるかな?って部品なら死蔵する事もあるけど
いつ必要になるかわからないもの取っておくほど場所もないですし
それで儲けようなんて事考えないと思いますね 普通。
架装に伴って外したパーツの処分方法についてまでは
メーカーで指導するなんて事はないと思いますよ
そんな些末なことまで大メーカー様が考えるわけないです(笑)
書込番号:22066846
5点

>D"ーさん
オレンジの部品逆に欲しいです。
目立つしワンポイントになりそうです。
パネル穴径22oのグロメットですね。
これならぴったりです。
教えていただきありがとうございます。
モノ〇ロウだと3000円以上で送料無料ですが
ミ〇ミって送料無料ってなってますが
32円のモノ一個だけ注文してもいいんでしょうか?
https://jp.misumi-ec.com/guide/dispatch/2.html
そうだとしたら凄いサービスですね!
書込番号:22066869
1点

>BAJA人さん
そういう用途だったのですね。タンデムのグリップだけだと思ってました。
やはりあのキャリアが無くなったら絶対必要ですね。勉強になりました。
色々なことがわかってここで相談してよかった。
書込番号:22066909
2点

>アハト・アハトさん
>お客さんの立場からみれば、カタログモデル買ってるのに
>外した部品渡されたらかえって不審がられるだけです。
確かにそうですね。変なものもらったらなにか付け忘れてるんじゃないか
なんてね。通常はもらった方が迷惑かもしれませんよね。
やはり対応はもれなく納車時に付けるのではなく、欲しいと言う人には
渡す、が正解ですね。
でもツ−セロ買った時は嬉しくて、そんな部品の事なんか知らないし、
あのデカいキャリアが邪魔になって初めて気が付くのです。
このスレ読んでてツ−セロこれから買う人は、いつかアドベンチャ-
リアキャリア外す可能性も考えてもらっておきましょう。
ディ−ラ側の立場からの回答とても参考になりました。
ありがとございます。
書込番号:22066924
1点

>('jjj')さん
1個でも注文できそうですね。最近の物流費の不思議な所です。
こういうサ-ビスを受けるとまたここから買いたくなりますよね。
(でも皆さん注文したら迷惑かも)
もっと高い物を買わなくちゃ。
書込番号:22066929
2点

ミスミはグロメット一個でも買えますが
個人は原則NGで、業者登録が必要ですよ
私ちょっとしたもの製造して売ってるので
個人事業者で登録して部品仕入れています
基本佐川で小物は飛脚メール便
長物は西濃などで届きますね
メール便でもタダじゃないですし
アルミフレームなんて千円くらいですけど
厳重な梱包のトラック便で送られてくるので気の毒になりますね
場合によっては全くの赤字になるでしょうし
便利だからとそれに甘える人が多くなってしまうと
サービス終了になりかねませんし、それじゃ自分の首締めるので
できるだけまとめ買いするようにしてます^^
書込番号:22066967
1点

ツーリングセローが発売された時、本体のパンフレットに専用リーフレットが
付属してまして、小さい文字ですが赤色で記載があり、
「TOURING SEROWはSEROWにアクセサリーセットを装着した
アクセサリーパッケージです。アクセサリーセットは取扱い販売店での
装着となります」(一部省略しました)
となっていますね。当時のヤマハのHP上でも、この標記を見たような
気がします。確かに、外した部品については何の記述もありません。
他の方の意見を聞いていますと、今回のショップ側の対応に特に問題は
ないとの人もあり、そんなもんなのか…と認識を新たにしました。
通い続けているショップとは、えらい違いですが。
でも、外した部品をどうするかを明記していない以上は、一応客に
尋ねてほしいですね。確かに義務ではないでしょうが、そういうことを
伝えることが大事なサービスである…と、60になるおっさんの世代では
教育されてます。
書込番号:22066977
1点

>BAJA人さん
ミスミは事業者登録して買った事が有ります。
多分膜付きグロメットは大きなホームセンターで売ってたような気もします。タキゲン別の物ですが、買った事ありますね。
書込番号:22066996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D"ーさん
あれは荷物を縛るときのドローコードのフックを引っ掛けたりもできますね。
それともうひとつやり方としては、小型のリアキャリアを付けるという方法も
あるかと思います。ラフロのRALLYシリーズなどはアルミで軽量です。
https://www.webike.net/md/949/tab/parts/bm/1121/br/632/
キャリアが荷台兼アシストグリップ代わりになるということです。
ただ、そうすると件の純正グリップは装着不可になるかもしれませんね。
キャリア取り付けの際に同じボルト穴を使いそうです。
またフェンダーに穴空けが必要な場合もあります。私は必要ならフェンダーに
穴を空けるのは躊躇しませんが、気にされる方もおられますので、検討されるなら
ご確認ください。
書込番号:22067006
1点

>遊Kさん
パンフレットに書いて有りましたか。
見てませんでした。
確かに聞いて欲しいけど、外した部品は
普通の人は要らないかもしれないので、
(多分いらない)
聞く必要も無いのかもしれませんね。
家の車庫には他のバイクも含め外した部品が
山のようになってます。
書込番号:22067014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D"ーさん
やっぱりそんな客は自分もいやですねww
まぁ、3000円ならバイク部品や工具も併せて買えばいいことなので
業者登録もしているあちらで買うことにします。
>遊Kさん
セローを7台乗り継いでる遊Kさんなら何でも知ってそうですね!
以前質問に答えていただきありがとうございます。
この際いろいろ質問してみては如何でしょうww
書込番号:22067034
1点

>BAJA人さん
情報有り難うございます。実は既にKITACOの
キャリアを入手してまして、週末にでも取り付ける予定です。これはあの外した部品と共存する設計になっています。そもそもツーリングセローの
アドベンチャーリアキャリアは幅が広すぎて、
緊急時に乗り降りが私の体型と柔軟性では
とてもやりにくいのです。
外して見るととても軽いですけどね。
書込番号:22067036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

騒ぎすぎ・・・・ですね
本来、客の物でないはずですね
カタログや仕様書に載ってる形が客の物です
OPのグリップヒーターつけて最初についてるグリップくれってごねる?
渡してくれるだけ良心的と思います
書込番号:22067128
2点

>保護者はタロウさん
色々知ったらその通りと言うことがわかりましたね。
書込番号:22067153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(A)バイクを買ったあとに、オプションを追加発注する場合と
(B)最初から特定の形をした、特注のカタログ仕様のまま発注とでは
結果が異なるのでしょうね。
私は、メーカもお店もスレ主さんさんとは異なります。
ホンダドリーム店で、昨年7月に、ホンダレブル500(Rebel 500)発注してから、
いろいろなオプションをあとで追加発注しました。
税込み本体80万円が、オプション後付け発注
(エンジンガードや、フルパニア(ドイツ製)、)などで、全部で120万円。
74歳、バイク歴54年、購入バイクとしては、14台目でした。
オプションを追加したときに、外したボルトナットなどの部品は、全部を
お店から返却されました。
スレ主さんはの場合は、(B)タイプなのでしょうね。
その場合はどうなるか、いろいろなパターンがあるのでしょうね。
>保護者はタロウさん 2018/08/29 11:28 [22067128]
のご意見が参考になるのかも知れませんね。
書込番号:22068330
1点

販売店で着けるんだったら、ディーラーオプションみたいなものなんだろうから…
外したパーツは買った人のモノになるんじゃないだろうかと思うんだけど、違うのかなーー(^^)/
書込番号:22068946
2点

>輝峰(きほう)さん
後付けでオプション取り付けだったらこのような質問はしませんね。
当然外した部品は客の物で、SHOPは返すでしょうから。
私の車庫にも返って来た取り外し部品やらネジやらが山ほど転がっており、
すでにバイク本体もないのに捨てるのも躊躇われています。
私も自分で買ったバイクは20台以上ですから。
バイク屋も外した部品は置いといたら邪魔だから捨てるでしょう。
よく捨てずにあったと思います。
もしなかったら注文するしかない。4000円位しますね。
書込番号:22068990
1点

>PF4さん
カタログ通りのものですからSHOPに落ち度はないでしょう。客が欲しいと
言えばどうせ捨てるものだからくれるでしょうね。
(実際3年も経ってるのにくれた)
客側も普通はいらないから何もトラブルは起きないと思います。
今回ツ−セロからノ-マルに戻そうとしているのが特殊事情なのでしょう。
ツ−セロ買った方は言えば絶対もらえますからもらっておいた
方がいいですね。
書込番号:22069009
1点

>ツ−セロ買った方は言えば絶対もらえますからもらっておいた方がいいですね。
ネット掲示板でそんな不用意なこと書かないほうがいいですよ。
書込番号:22069073
2点

今回返してもらったものって
最近納車した車両から外した分で
たまたま捨ててなかったのがあった、ってだけの気がします
きっとそうは言わないだろうけど。
わざわざ誰のものかわかるように3年も保存するくらいなら
最初から渡すと思う。邪魔なだけだし。
書込番号:22069113
3点

>アハト・アハトさん
特別色みたいですよ
書込番号:22069129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
ご指摘有り難うございます。
訂正します。
欲しいと言えばもらえるかもしれません
から要求してみる事をお勧めします。です。
書込番号:22069165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
沢山のコメント有り難うございました。
お陰様で色々な事もわかり、自分なりに
納得もできました。
ここらで打ち切りたいと思います。
かなり長くなりましたので
ここからのコメントには返信しません。
書込番号:22069187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして、シグナスxf1のロンホイ仕様でkosoビックスロットルキタコエアークリーナー単独付け駆動系フル変更エンジンノーマルです。今回出足加速が良くなるようにエアークリーナー、スロットルをノーマルに戻した方が早くなると言われ変更するか悩んでます。どう思いますか?
書込番号:22062813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビッグスロットルは、ボアアップやハイカム入れたときに変えるものだと思っていました。
書込番号:22062834
5点

早い・・・・・早漏?
速い・・・・正解
も少しまともな質問仕方ないのかな・・・・
誰にいわれた?
ノーマルよりどう違う(遅い)
限られたパワー使い切るにはピンポイントで合わせるが・・必ず弊害でますよ(低速側・高速側・燃費・ベルトの寿命短)
使い勝手に合わせて試行錯誤するしかないですね(絶対めんどくさくなって・・・妥協する・・)
書込番号:22067161
7点



はじめまして、シグナスxf1に乗ってます。画像の通り少しカスタムしてます。今回出足加速が遅いのでビックスロットルをノーマルにしてエアークリーナーもノーマルすればバイク屋さんは絶対に早くなると言って変更しました。駆動系はフル変更してます。早くなると思いますか?
書込番号:22061897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駆動系はフル変更してます。
何をどのような仕様にフル変更したのでしょうか?
例えばウェイトローラーの重さがたいして変わらない社外品に変えても、あまり変化は感じられなかったりします。
書込番号:22062017
4点

×早くなる→○速くなる
駆動系含めてフルノーマルにすれば出足は多少変わるだろうが自分が望む形になるか分からない。
何を狙った駆動系に変更しているのか分からないのに答えようがない。
書込番号:22062627
2点



こんにちは、久々にバイクを購入しました、
オッサンライダーです。
購入したのは、TMAX530DX です。
『冬場にも乗りたい!』ので、
暖房、防風設備の充実は必須でした。
スカブ650と最後まで悩みましたが、
格好良さとアフターパーツの量で、
TMAXに軍配が上がりました。
さて、バブル期に青春を謳歌した世代としては、
どうにもパワーが物足りません。
『SSなどの他のバイクに乗れ!
と言うコメはご遠慮致します。』
よって、改造へと関心が向かうわけですが、
先ずは、ボアアップでしょうか・・
先達の様々なチューニングに関する情報を、
お待ちしております。
よろしくご教示下さい。
書込番号:22059886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
TMAX 定番ですが
https://motorz.jp/race/bike/9891/
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bpc/bpc-153/
書込番号:22060129
4点

ノーマルとは次元が違いますね。
https://www.youtube.com/watch?v=yOk9YiSOxZQ
https://www.youtube.com/watch?v=NZ4EKYOP38g
https://www.youtube.com/watch?v=-PC_GgBXfm4
書込番号:22060161
5点

どのくらいの動力性能の向上をお望みなんでしょうか?
基本スペックは210キロ超えの車重に46馬力でしたっけ?
ゼロヨンが15秒後半で自分が乗った感触だと250tのシングルスポーツの方が速く感じましたね。
大改造をしないと動力性能は上がらないと思うのでそのまま乗るのが良いと思います。
ターボキットを検索しましたが見つかりませんでした。
書込番号:22060184
4点

ムム!
カタツムリかましてパワーアップですか!
魅力的ですねぇ
情報ありがとうございます!
書込番号:22060321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
外見ノーマルで、フルチューンを目指したいんです。
カリカリに弄った実例が知りたいですねぇ
ボアアップは前提として、カムは何を使って、吸気系はどこまでやっていて、燃調は何で取っているのか?
目指せ、羊の皮を被った狼!
RZ250改350は楽しかった 笑
書込番号:22060339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TMAX系で定番なのはMALOSSIフルチューンじゃ無いですかね?
クォータードラゴンとかがそこらへんのカスタムに詳しかったと思います。
http://www.quarter-dragon.com
書込番号:22061515
2点

>Minerva Achaeaさん
こんにちは!
情報ありがとうございます。
やはり、マロッシでボアアップして560ccに!
とりあえず、ECUを弄ってリミッター解除からか?
書込番号:22062157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TMAX530でも同様かわかりませんが、最近の車両はガスを薄くして排ガス規制に対応させているものも多いので、
インジェクションコントローラーでちょっと燃調をいじるだけでもトルク感が増すことありますよ。
自分は最近新車を購入すると一番最初にインジェクションコントローラーを投入しています。(笑)
大して変わらないかもしれませんが、吸排気系は必ずいじり後々必要になるのでまず最初に変えています。
星野設計のプーリーも評判はいいと思います。
書込番号:22063176
3点

>Minerva Achaeaさん
こんにちは!
情報ありがとうございます!
燃調については、フルコンまたはROMチューンでと思っていましたが・・・
サブコンでの燃調も面白いですね!
なんせ自分でいじる楽しみがある!
サブコンは何を使ってるんですか?
ビッグスロットル装着でしょうか?
書込番号:22064531
1点



この間、事故でシグナスの左横にスクーターに突っ込まれて転倒して10分位横倒しになってて、ガソリンが漏れてました。外装は擦れ傷位でしたがエンジンがかかりませんでした。故障はどのような事が考えられるでしょうか?
書込番号:22055783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「エンジンがかかりません」シリーズへの質問投稿用に、
・車種と年式
・電装系と燃料系、駆動系の純正、社外品パーツ
・キーonでの表示やエラーメッセージ、作動状況(正常時との違い)
・スターターpushでのセルの作動有無
・
・
・
などのフォーマットを作ってはいかがでしょう。
書込番号:22056244
2点

エンジンを掛けないで、イグニションのオンとオフを4回繰り返す。
書込番号:22056646
2点

この場合は故障ではなくて破損と言うべきだね。
自然故障の場合は文字情報だけでもある程度は判定できるけど、
事故で破損の場合はどこが壊れていてもおかしくない。
突っ込まれた時にどこかのハーネスが切れているかもしれないし、
燃料ポンプが事故の衝撃で内部破損しているかもしれないし、
衝撃でカプラーが外れているだけかもしれないし、
シグナスが事故の恐怖でPTSDになってエンジンをかけたくないのかもしれない。
可能性は無限にあるので、素直にバイク屋さんに持っていくべきだと思う。
書込番号:22056736
5点

プラグのオイルかぶりとかは?
プラグくらいみるとか
セルは回るかとか情報不足
まともな返信いるならば、詳しく丁寧に書きましょう
書込番号:22056918
1点

アドバイス、ありがとうございます。
実は今、入院中でバイクが警察にあり警察の方に「エンジンがかからないよ」としか情報がなくて説明不足ですいませんでした。退院したらバイク屋に持っていくつもりですがどの位壊れているか知りたくて質問させていただきました。
書込番号:22057710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグナスはFIorキャブのどちらでしょうかね?
エンジンがかからないと言ってもスタンドスイッチ効いたままって事もありえる
事故ならバイク屋に警察まで引き取りに行ってもらって
引き上げを含めた事故見積出す方が良いかと思いますけどね
書込番号:22064811
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





