ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

後輪ブレーキの効き具合

2018/03/12 17:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

スレ主 遊ぱぱさん
クチコミ投稿数:30件

トレーサーの後輪ブレーキの効き具合なのですが、MT−09他十数台乗りましたが
どうも悪い気がします。信号停止で間もなく停止線と言う時に前を放し、後ろのみで
止まろうとすると、かなり意識して踏まないと効いてくれません。
こんな物なのか、キャリパーが渋っているのか、皆さんのトレイサーはどうでしょう。
教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
あっ 中古購入です。

書込番号:21670225

ナイスクチコミ!3


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/12 18:34(1年以上前)

自分は、リアブレーキは、車台を安定させるものと考えてます。
オンロードバイクで、リアだけブレーキをかけても、そんなに効かなくないですか!?
スクーターなら、結構効きますが。

車検前に、トレーサーのリアブレーキのもみ出しをしましたが、リア単独では、そんなに効かないです。

書込番号:21670285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/12 18:47(1年以上前)

意図的に効きを弱くしてると思います。
ZRX1200でリアブレーキを効くようにしたのを乗りましたが、すぐリアがロックして乗りずらいですね。

リアは姿勢変化を作るものなので、シビアに効くのはダメだと思いますよ。

書込番号:21670312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/03/12 19:37(1年以上前)

皆さんのトレーサーどうです?・・・感覚が人によって差があるので何とも言えんけど

リアロックしますかね?
ちゃんと当たりついて整備良好なら仕様です

他の何と比べてるのかな?
ロックするまでのコントロールが出来る用慣れることです

基本減速・止まるには前ブレーキ7〜8割ですよ
細かい事言うと・・コーナー減速でリアを使うのは、
前だけでできる事やタイミング・ラインをしくじってるから

書込番号:21670436

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊ぱぱさん
クチコミ投稿数:30件

2018/03/13 09:48(1年以上前)

皆様、早速のお返事有難うございます。
文面にも書きましたが、スピードを出している時ではなく、
停止寸前での話になります。
前ブレーキを最後まで残すとカックンになりやすいので、
最後は後ろのみで、いつも調整しています。
ツーリングも含めまだ2回しか乗っておらず・・・・
今度スピードが出ている時試してみますね。
有難うございました。

書込番号:21671851

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/13 13:20(1年以上前)

止まるまでフロント使うとおつりが来るので
最後っぺはリアだけって事ですよね

リアの効きは車種はもちろん
個体の状態によっても違ってきますね
同車種だから他と自分の個体が同じとも限りません

私も何台も乗り継ぎましたが
軽く踏む程度で制動力立ち上がってくるのもあれば
かなり意識的に踏まないと止まらず「オットット・・・」ってのもありました

ある程度慣れるのを待ってみて
それでも気になるならまずは調整じゃないでしょうか
角度一つで力を入れやすくなる事もありますし。

書込番号:21672269

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/03/13 18:21(1年以上前)

単純な疑問なんですけど…

「前を放し、後ろのみで止まる」って、私はやらない停まり方なんですが…

これってスタンダードなんですかね??(^^)/

書込番号:21672777

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/03/13 20:31(1年以上前)

>PF4さん
フロントも軽く握ってはますが
姿勢コントロールしやすいので
自分はリアブレーキ派です

>遊ぱぱさん
MT乗りではないですが
リアブレーキはダルなぐらいが良いと思います
あまり効くとロックし易く転倒します

前オーナが角度変えてたんじゃないですかね?
角度少しあげて見たらどうでしょう?

書込番号:21673118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/13 22:16(1年以上前)

まあ無いとは思いますが、
エアを噛んでるとかはないですよね?

リザーバーの液面が低いとか、、、
ドレンを開けたらジュブジュブとか、、、

書込番号:21673478

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊ぱぱさん
クチコミ投稿数:30件

2018/03/14 12:03(1年以上前)

購入時に車検をすましていますので、整備不良は無いと思います。
角度調整ですか・・・一度試してみたいと思います。
リヤは効きにくいは解りますが体重を結構載せても停止線を
5Km位で走っていても超えてしまう位です。
まあ、買ったばかりなので、一度点検に出してみます。

書込番号:21674583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/14 12:20(1年以上前)

おしり浮くくらいギュゥッッと渾身の力を入れてもロックまで至らないですか?

納車後どのくらいなんでしょうね?
展示で見栄えよくするのにシリコンスプレーかけまくったのがディスクとパットに残ってるとか。

以前オクでバイク買ったときに
そういうのありましたよ

ラダーで積むときブレーキ効かなくて往生しました
ディスク脱脂してパッド削ったけどダメで、結局パッド交換しました

書込番号:21674623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/03/14 22:10(1年以上前)

ktさん

返信ありがとうございます。

リアブレーキ派なんですね(^^)/

でも、やはりフロントは握られてるんですね。

まったくフロントを握らないというのは違和感があるなと、私は感じます^^;

書込番号:21675947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/14 22:44(1年以上前)

>PF4さん

まったくフロントを握らないなんて言ってる人いましたっけ?

書込番号:21676061

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/03/18 11:45(1年以上前)

アハトさん

遅くなりました^^;


[21671851] 返信4件目
2018年3月13日 9:48

スレ主さんの、この返信の


「停止寸前での話になります。
前ブレーキを最後まで残すとカックンになりやすいので、最後は後ろのみで、いつも調整しています。」

この部分から、停まってしまう時にまったく握らないんだなー、と理解しました。

最後は後ろのみ、と書かれてますので。

ちょっと書き足りなかったかもしれないのですが、私の言いたかった握らないというのは、停まってしまう時のことであります。

書込番号:21684530

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/18 17:23(1年以上前)

私も足つく寸前の制動力配分はフロント1:リア99くらいの感じですけどね

初期制動はリアを一瞬早く
本制動はフロント主体(リアも残す)
減速に従ってフロントを抜いていって縮んだフォークを伸ばして
完全停止はリアでクッと。(フロントを完全に離してはないですが)
ほぼ同時に左足をステップから下ろして着く

が美しく停車するコツで
私はこっちが普通だと思ってましたが・・・

スレ主さんも多分そういう意味で言ってると思いますよ

書込番号:21685234

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/03/18 21:29(1年以上前)

アハトさん

返信ありがとうございます

スレ主さんの言っている意味は、アハトさんが想像されているとおりかもしれないですね♪

私、つい、書いてあるとおりに読んで、フロント握らない人がいるんだー、私と違うなーと単純にびっくりしただけでございます^^;


お尋ねいただいたことについては、前の返信でお答えした部分なのですが、それについては、よろしかった(=フロントを握らないと言っている人がいる。)でしょうか?(^^)/

書込番号:21685990

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊ぱぱさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/02 15:29(1年以上前)

なかなか乗る事ができず、やっと乗って来ました。
角度調整は確認してみるも、これ以上上げると
右足に無理がありました。
そこで、アハト・アハトさんの言われる、中古車納車時の
綺麗に見せる為のスプレーを疑い、ブレーキを引きずりながら
走ってみると、徐々に効いてくるではありませんか。
どうやら、アハト・アハトさんの言われたようにスプレーが
ディスクに付着していたようです。
今は、普通に効くようになりました。
みなさん、色々と有難うございました。

書込番号:21723013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/04/02 16:10(1年以上前)

>中古車納車時の綺麗に見せる為のスプレー

そんなことする販売店ってヤバくないですか?
普通、ブレーキ装置の制動面は注油厳禁ですし、
仮にディスクを脱脂したとしてもパッドに油脂が浸透している可能性を考慮してパッドは交換するのが常識です。
ブレーキが油で滑って効かないなんて、
一つ間違えば人身事故に発展しかねない重大な過失ですよ。

取り敢えずブレーキが効くようになったなら、
パッドへの浸透はなかったということでしょうか。
何にせよご無事で何よりでした。

書込番号:21723077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/04/02 17:18(1年以上前)

中古車で動かしてない期間が長いとパットの表面が錆で死ぬので効かなくなる事有りますよ
その時はやすりでブレーキパットのローターの当り面削ると効くようになるので

ブレーキ引きずった事でパットの表面が一枚めくれて効くようになったのでは?

書込番号:21723195

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/03 09:09(1年以上前)

私基本的にバイク屋信用してないので^^;悪く考えがちですが

ただ単に納車整備でリアのパット減ってて交換したとか
削って当たり面かわったとか
そういうのかもしれませんね


>鉄騎、颯爽と。さん

ディスクそのものに吹き付ける店はまさかないと思いますが
わざわざマスキングしてスプレーするバイク屋もなかなかないでしょうね〜^^;

書込番号:21724724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 VOXのメットインについて

2018/03/05 23:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > VOX

スレ主 miwakiさん
クチコミ投稿数:1件

ネオライダース MAX3

ヤマハVOXを購入しました。
画像のヘルメット(ネオライダースのMAX3 )をネットで購入しようと思っているのですが、浅いと言われているVOXのメットインに収納することは可能でしょうか?

書込番号:21653055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 cyster5442さん
クチコミ投稿数:2件

初めて購入したバイクがYBRになります。
恐らく2007年式辺りだと思われます。

クラッチレバーを握りクラッチを切ると、セルが回りません。
エンジンをかけるときはニュートラルに入れ、クラッチを切らずにセルを回すことでエンジンをかけます。
そのため、1速に入れた状態でエンジンが切れると、ギアをつなげた状態でセルを回しエンジンをかけるか(ギアやセルモーターに悪そうなのでしたくない)、バイクを動かしながらニュートラルに入れなければならず、面倒です。

このバイクはそもそもこういう仕様なのでしょうか。
教習所で乗ったCB400SFや友人のバイクであるGSR250は逆にクラッチを切ってもセルが回った気がします。

また、そういう仕様ではない場合、本来の仕様に戻すことが出来るのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。



書込番号:21649272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2018/03/05 01:22(1年以上前)

YBRはうろ覚えだけど・・・

セルが回る条件はニュートラルポジションにあるかクラッチが切れているのどちらかを満たせばいい。
クラッチレバーを握らなくてもニュートラルに入っていればセルは回る。
クラッチレバーを握っていれば普通はどのポジションでもセルは回る。

今回の件はクラッチにあるスイッチの不具合。
安い部品だからバイク屋でやってもらっても大して費用は掛からない。

書込番号:21650437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/05 07:49(1年以上前)

おはようございます。

車種は違いますが、私のバイクはニュートラルじゃないとセルが回りません。クラッチを切っただけでは回らない為、交差点でエンストすると大変だったのですが、このバイクの仕様と諦めていました。

アドレスV125Sさんの回答が、本当で有れば私のバイクもお店で確認して貰います。

書込番号:21650741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/05 08:23(1年以上前)

暁のスツーカさんの場合は仕様だと思います。
自動遠心クラッチなので。
それと、カブはプライマリークラッチだと思うので、
プライマリークラッチは一速ギアを使ってクランキングしています。
そのためクラッチを切ってしまうとクランキングできないためクラッチをつないでないとセルが回らないはずです。
クラッチをつないでいる状態ではニュートラルにしないといけないのでニュートラルじゃないと回らないようになってると思います。
モンキー、ゴリラがこの仕様です。あちらはキックですが。
YBR125はまさかプライマリークラッチということはないですよね。

書込番号:21650809

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2018/03/05 09:13(1年以上前)

お早うございます。

私も07年EU仕様・08年製造のYBR125(無印)に乗っています。


>クラッチレバーを握りクラッチを切ると、セルが回りません。

明らかな異常です。

発進時やその他ギアが入っている時にエンストした場合、クラッチを切ってセルを回します。
交差点などで右折中にエンストし、いちいちニュートラルに戻さないとエンジンが始動できないようでは、危なくって仕方がありません。
(私の場合)EU仕様ですから、ギアを入れたままサイドスタンドを出しても、エンジンが止まることもありません。


>また、そういう仕様ではない場合、本来の仕様に戻すことが出来るのでしょうか。

文面から推察すると、中古車を買われたのでしょうか。
前オーナーが改造されたのではないでしょうか?
本来の仕様に戻すことは可能と思いますが、どのように改造されているか分からないので、購入先と相談した方が良いと思います。

基本的な配線は、バッテリー〜スターターリレー〜セルモーターへの太い赤線と、バッテリー〜スタタースイッチ〜スターターリレー
(線色不明)の配線だけだと思います。
スターターリレーはバッテリーのすぐ脇に有ります。(太い赤線をたどれば、すぐに分かります。
メインヒューズ(07年式なら、15A?)も同じ箇所です。

私のバイクは若干離れた物置き内にあるため、今すぐ確認は出来ませんが、クラッチレバー部から何か配線があったかなァ−??

添付写真は、ン年前の私のYBR125です。
現在はトップボックスは残していますが、サイドボックスとエンジンガード兼レッグシールドは外しました。
(物置内の駐輪スペースに入らないため。)

書込番号:21650905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/05 13:36(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

すみません。カブのほうじゃなくてHDの方です。
機種名をはしょっちゃった事をお詫びします。

書込番号:21651457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/05 14:55(1年以上前)

>暁のスツーカさん
あらら。
それは失礼しました。
そういえば前にそういう話してましたね。

書込番号:21651581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/05 17:00(1年以上前)

>1速に入れた状態でエンジンが切れると、ギアをつなげた状態でセルを回しエンジンをかける

ギア入っているとき
クラッチ切るとセル回らない
クラッチつなぐと回る

ならば完全に不具合です
普通は逆になります(N以外だとクラッチの状態かかわらず始動できない車種もありますが)

それじゃ安全装置ならぬ自爆装置なので、すぐ直しましょう

書込番号:21651809

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyster5442さん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/05 18:48(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

>アドレスV125Sさん

バイク歴が浅いのですが、通常であればその仕様ですよね。

バイク屋に頼んでみようと思います。

>暁のスツーカさん

私のYBRも交差点などでエンストすると大変なのです。同症状ですね。

>多趣味スキーヤーさん

カブはそういう仕様なのですね。ネットで調べてみてもプライマリークラッチかどうかは分かりませんでした。

>緑山さん

緑山さんのYBRは違うようですね。
中古を購入したのですが、以前購入したお店にこのことを聞いてみたら、こういう仕様だと言われました。
ちなみに、私のYBRもギアを入れたままサイドスタンドを出してもエンジンが止まらないのでEU仕様なんですね。

私も前オーナーが改造したものと思っていたのですが、バイク屋はそういう仕様であると…。
また相談してみます。

>アハト・アハトさん

通常は逆ですよね。
不便で仕方がないので早急に直したいと思います。


恐らく私のYBR125は異常なのでしょうね。
ネットで検索しても、そのような報告例はなかったので、胸のつかえが取れました。

もし、YBRに乗られている方が他にもいましたらご返信いただければ幸いです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21652070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/10 14:06(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

今日、ディラーで私のバイクを確認してもらいました。

結果、グリップヒーターを付けてグリップが太くなっているため、思いっきりレバーを握らないとスイッチが作動しないと判明しました。
また、スイッチ自体も若干の接触不良を起こしているようです。スイッチ交換には2万円ほどかかると言われました。
私の場合は、もう少し様子を見てみます。

書込番号:21664220

ナイスクチコミ!2


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2018/03/14 17:55(1年以上前)

こんにちは
クラッチのスイッチ交換に2万円の見積もりを出してくる時点で、その店とは縁を切ったほうが良い気がします

書込番号:21675230

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

足つき改善方法は…

2018/03/02 13:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 MEIJIMANさん
クチコミ投稿数:1件

175cmでそんなに足が短いわけじゃないのにとても足つき悪いXMAX…
改善方法はやはり、サス交換とシート交換でしょうか??
まだ社外品はほぼ販売されていませんよね。
皆様はどうされていますか?

書込番号:21643199

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/02 14:07(1年以上前)

こんにちは。

XMAXは、車重が軽いので、足つきべったりでも、慣れればそんなに不安を感じるような
ことはないと思います。

慣れてしまえば、車高が高いことによるメリットの方を良く感じると思います。

書込番号:21643224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/02 14:12(1年以上前)

どうも。

シートの真ん中にドカッと座っているから足下がおぼつかない
あたいもね、足つきの悪いマジェスティSに乗っているんだけど、そんな時はシートの先っちょにちょこんと座るの。
そうするとイヤでも足がべったり着く。
普段走るときと止まるときは座る場所をずらしているよ

若しくは体重0.1t以上に太ってブイブイ言わす?
イヤだよね(笑

書込番号:21643237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/02 15:13(1年以上前)

こんちは(^_^)

XMAXシートポジション前でも後ろでも 足つき大差ないです 気持ち改善する程度 私は身長173pで 普通に深い位置に座り 車体殆んど傾けなくても左足をしっかり着けれてます(^_^)

そう言えば先日気がついた方法があります リアサス設定を1(ソフト)に変更すれば 沈み込み増えるので 若干ですが改善しますよ(^_^) ただし ライトの光軸照射位置が前方に(遠く)なりますが…

私は柔らかいと頼りなく気持ち悪いので 設定5にしてます←足つき更に悪く(^-^; でもライト照射位置が若干遠いと感じてたのが 約5M近づいて丁度良くなりましたよ(^_^)

書込番号:21643322

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/02 15:25(1年以上前)

足つきとリアサス調整と光軸はすべて切り離して考えた方が。
リアサス調整は足つきのためにあるわけではなく、
光軸を手前や奥にするためのものでもないので。
応急措置としてはいいでしょうけど。
もちろんわかってておっしゃってると思いますが。
横道それてすみません。

書込番号:21643346

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2018/03/02 15:55(1年以上前)

本サイトレビューに、マジェスティ250 用ローダウンブラケットを取り付けている方がいますよ。

ローダウンブラケットなら標準状態にすぐ戻せますし、ある程度お手軽でローコストな部類だとおもいますよ。

書込番号:21643379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/02 17:06(1年以上前)

>MEIJIMANさん
>改善方法はやはり、サス交換とシート交換でしょうか??

厚底シューズ。

書込番号:21643500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/02 17:53(1年以上前)

私の場合は… 足つき逆に悪くなっても リアサス硬くしたかったんです(^-^; で 結果として… 若干遠いと感じてた光軸がばっちりに(約5M手前に)←一石二鳥\(^o^;)/

↑実績から リアサス1に変更 足つき数p改善 但し光軸遠く

ローダウンブラケットに変更 足つき数p改善 但し光軸遠く

2つ組合せたら5〜6p改善か!?(仮定) 但し光軸更に遠く

後ろだけでの調整は やはり光軸調整も要すると思われます(^-^; 又 元々前輪荷重が(後ろと比較して)少ないので 更に減る為ハンドリングに影響が 少なからず出るかと…

↑から 厚底靴 前後共下がる純正ローダウンサス ローダウンシート出るまで待つか など

スレ主さん 175pあるので ならし済む頃には 足つき気にならなくなってると思いますよ(^_^)

書込番号:21643590

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ63

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ボルトのステップについて

2018/02/27 23:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BOLT

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。今回大型免許取得しました。
自分はのんびりツーリングをしたいのでボルトを検討しています。
動画、たくさんの方のレビューを見ていて交差点や峠で曲がる際にステップをよく擦るという意見をよく目にします。
そこでキジマにステップアップキット(35mm)があることを知りました。
実際にボルトに乗ってる方にお聞きしたいのですがやはりステップはよく擦るのでしょうか??
また、ステップアップキットを使用してる方がいたらお聞きしたいのですがステップを擦ることはかなり減るのでしょうか?
ステップアップキットを使用するとステップは可倒しなくなるのでしょうか?

最後に、自分は初めて大型バイクに乗るのでボルトの重さに慣れることができるのか不安ですが乗ってれば慣れるものなのでしょうか??
長文失礼しました。よろしくお願いします!

書込番号:21636823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/02/27 23:51(1年以上前)

擦って困ったなら、変えてはいかがでしょうか??

書込番号:21636833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/28 00:01(1年以上前)

>自分は初めて大型バイクに乗るのでボルトの重さに慣れることができるのか不安ですが乗ってれば慣れるものなのでしょうか??

教習所で大型バイクに乗った感じはどうですか?
無理っぽいですか?

ステップは必要になってから買ったら良いでしょう。

書込番号:21636861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/02/28 00:55(1年以上前)

クルーザーは重心が低くなおかつ足つきがいいので重量のわりに扱いは楽です。

ステップですが、PF4さんがおしゃってるとおり、
とりあえずそのまま乗ってみて擦って困ったら検討すればいいと思います。
ステップを上げる?ということは普通に乗ってる分にはいいですが、
信号が多い道でのストップアンドゴーは非常にしんどくなります。
脚の付け根が痛くなりますよ。
その辺も考慮された方がいいです。

書込番号:21636985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/02/28 07:50(1年以上前)

>ななもとさん
おはようございます。

BOLTには乗っていないですが、昨年5月に大型二輪免許を取得した、身長163cm、体重65kg、スポーツは最近10年はまともにやっていない61歳のじじいです。
免許取得後、すぐに中古のXL1200C 車重260kgですが、乗りこなせています。前車は190kgでした。

大型二輪免許は取得できたわけだし、BOLTならXL1200Cよりシート高が低いので、ななもとさんでも大丈夫ですよ。
バージンハーレーと言う雑誌のHPにオーナーのインプレッションが乗っているのですが、結構小柄な女性の方でも1200Cより大きいハーレーを乗り回しています。また、「ハーレーの乗りこなし方」みたいな雑誌が最近出ていますので、こうゆう本を参考にするのも良いかも知れません。

ちなみに、昨年の会社仲間のツーリングで新人がBOLTで参加しましたが、群馬の山中でステップを擦る様な事は無かったようです。

書込番号:21637388

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/28 09:48(1年以上前)

ステップは実際乗ってみて

1.擦らなかった>そのまま
2.擦った>擦らない乗り方をする
3.それでも擦った>極力擦らないように乗る
4.我慢できないィ>ステップ交換

ステップ上げると膝の曲がりもきつくなるので
長距離だと疲れやすくなったりデメリットもあります
よく考えてからやりましょう


重さに関してはエンジンの動力使って動くぶんには
力は必要ないのであまり心配しなくていいと思います。

重いと言ってもBOLTは250kgくらいですし
クルーザーなら山道つっこむわけでもないので
キツイ勾配ついた場所に前下がりで停めないとか気をつければ
困る事はまずないと思いますよ
(フルロックUターンはできるようになっておきましょう)

書込番号:21637608

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/02/28 22:15(1年以上前)

バンク角は車種によって様々ですが、峠をハイペース攻めたりしてなくてもステップをするようなら、リーンアウトになってしまっているかもしれません。
Uターンなどの狭路旋回以外でのリーンアウトは、ちょっと滑っただけで転倒する危険がありますので、もしステップを擦るようならライディングを見直すのが良いと思います。
アハト・アハトさんがおっしゃるように、まずは擦らないように走る、が大事です。

書込番号:21639342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/03/17 15:19(1年以上前)

私はBOLT(Rじゃない方)2014年式でキジマ ステップアップブラケットを使用しております。
確かにノーマルですとステップを擦りやすいです。
しかしこれは、クルーザータイプ以外から乗り換えた方が
そうなりやすい傾向にあるということで、クルーザーに慣れてる方でしたら
問題ないかなと思います。
私の場合、やはりもう少し峠道等でペースを上げたいと思いステップアップしたのですが、
確かにステップは擦りにくくなりますが 今度はステップが付いているブラケットが擦れます。
更にリアのサスペンションを長目のものに交換して、ほぼ擦らなくなりました。
まー、しかしながら、サスが長くなると見た目もだいぶ変わってきますので、
BOLTの外観イメージを変えたくないのであればそこまでしない方が良いでしょう。
キジマのキットはイマイチ安定感がないですが、取り敢えず問題ないです。
たたむことも可能です。

BOLTよりもステップを擦りやすいバイクは沢山ありますが、
皆さん上手く乗りこなしていらっしゃいます。
まず乗ってみられて、どうしても乗りこなせないようならステップ等いじられるのが良いかと思います。

SS乗りに峠で離されないようにしたいとか、サーキットで少し攻めたいとか
もしそういうお考えでスッテプアップをされたいという話であれば
BOLTは選ばれないほうが良いかと思います。
BOLT CスペックかSCR900なんか良いんじゃないでしょうか。

あと、重さについてですが、250キロぐらいあるので重いです。
でも脚付が良いし、あまり倒せないから重さで転けることは無いと思います。
風の強い日などは車重がある御陰でフラつき難く安心ですよ。

では、バイク選び楽しんで下さい。
長文失礼致しました。

書込番号:21682318

ナイスクチコミ!8


daina2001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/12 09:34(1年以上前)

いまさらでしょうが

Boltに乗っています(丸5年経過しました)。
ステップは擦ります。でもそれはセンサー変わりだと考えています。
*BOLTのステップにはセンサーになる出っ張りがついていません。
*バネでステップが上がるので、メーカーもセンサーの代わりだと考えているのでは?

それでステップアップキットですが、私は全く興味がありません。
逆に危険ではないかと思っています。

なぜなら、ステップを擦ることでセンサーになっているので
ステップアップしたらステップを擦らない代わりに、いきなり本体を擦るということになるからです。
*実際ワインディングでは、何度となく本体を擦っています。
 ステップとは違い、いきなりガツンという衝撃が返ってきます。少々怖いです。

kijimaの説明には
『ステップが遠いと感じている場合には最適です。』
とあります。
つまりステップアップの目的は、擦らないためではないということなのでは。

画像のステップですが、それなりに削れていますね〜
本体(ステップ取り付けステー)で錆びていない部分は最近擦った部分ですね。
いきなり傾いて、ガツンとくると衝撃が怖いので
ステップの擦り具合を感じながら、ガリガリ、、、おっとアブナイアブナイ。


書込番号:22792087

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:97件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

NMAX用インパクト・センタースタンドカバーを購入したのですが、取付説明書が添付されてなかったのでネットで調べて取付されてる方がネットで載せてたので同じように取付したのですが、なんとなく違和感があるのでインパクト・センタースタンドカバーの正式な取付向きについてご存知の方がおられましたらご教示お願いいたします。

書込番号:21631486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング