
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2018年3月1日 10:42 |
![]() |
6 | 6 | 2018年2月25日 16:51 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2018年2月24日 14:44 |
![]() |
1 | 3 | 2018年7月12日 23:25 |
![]() |
21 | 12 | 2018年2月22日 20:24 |
![]() ![]() |
88 | 20 | 2018年4月16日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、ショップに持ってゆくつもりですが、諸先輩方のご経験をお伺いしたく、
ヤフオクでTMAX初期型、さらに並行輸入車を現状で買うという愚かな行為をし今に至ります
型式はSJ011 走行距離は約3万マイル
非常に快適に乗っておりましたが、最近リヤブレーキを多用した後、信号でギューという大きな音とともに
発進できないという症状になるときがあります。
リヤブレーキをかけたままで2-3度アクセルを操作すれば止まり、その後何事もなく走行できます。
まだ分解点検等はしておりません。
バイクの素性はさておき、ベルトが滑っている?その他想定される部分はありますでしょうか?
素人整備よりショップに持って行ったほうが安くつく気もしておりますが、ご経験者の意見を伺いたく。
よろしくお願いします。
1点

これからもしばらく乗っていくつもりなら、
距離的にも時期的にも最低限、前後ブレーキと駆動系の
点検・オーバーホールが必要だと思います。
ショップに持ち込むのが正解です。
ブレーキのピストン&シールは要交換(自分なら前もオーバーホールします)。
マスター内部も相当汚れているかも? 車検がない国から来たなら
フルード交換すらされていない可能性があります。
またベルト、クラッチ板が使用限界を超えていてもおかしくないです。
書込番号:21632060
0点

お願いするお店は見つかってますか?
並行輸入は結構大変だと聞きますが?
書込番号:21632077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状から察すると、ベルトのような気がします。
しかしながら、現状の車両がベルトを含め全てノーマル部品なのかを確認しないと
分からないですね。
ブレーキが引き摺っているとすれば、走行後のディスクが異常に熱くなっていると思います。
やはり、プロにお任せするのが無難ですね。
書込番号:21632620
0点

ジグMAXさん、DUKE乗りさん、RICKMANさん、保護者はタロウさん。投稿半日でいろいろご回答いただきありがとうございます。
ブレーキ引きずりですが引き回しは軽くレバータッチも違和感はないのでおそらく大丈夫です。
ベルトが恐ろしく摩耗してスリップというところが納得というところです。ですが初めてのスクーターでさっぱりわかりません。
症状として、街乗りのストップゴーでだけ発生します。信号で止まった後リヤからギュルギュル音が出ます。
そのままアクセルを開けてもギューと鳴るだけです。
リヤブレーキを使いアクセル全閉、ちょっと開けるを2-3度やると音が止まりその後は一切何事もないように走り続けます。
ヤフオクで車バイクを買うのは6台目です。買い取り業者から難物を引き取りヤフオクで裁く専門の方が多くいて、これも安値買い取り王から流れた難物でした。おそらく面倒を見てくれるショプについて地方では皆無でしょう。
車検2年ついて18万です、車検あと一年ありますがダメもとでバラすつもりです。
まだ投稿半日ですからもう少しだけご意見頂く機会をください。よろしくお願いいたします。
書込番号:21633112
1点

クラッチ側のプーリーのシールが劣化でグリスが出てきてベルトを滑らす経験有り
書込番号:21633650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップではみてもらえないということを前提だとしたら、
まずはばらしましょ。
中がどうなってるのか見てみるのが先決。
書込番号:21634559
1点

とーちゃんかーちゃんさん!!!その体験談!お待ちしておりました!!!!
多趣味スキーヤーさん、ですよね、皆さんからいただいたご参考意見を基にばらしてみるしかないですね。
フロントカウルは何度かばらして弄り回したのですが、ドライブユニットは最初からねじをなめて(ToT)それから開けていないんですよね。インパクト使ったのが悪かったのか。めげずに取り掛かろうと思います。変更いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:21636482
0点

TMAXって確か湿式クラッチですよね。
結構大変でしょうけどがんばってください。
開けたら報告お待ちしてます!
書込番号:21637013
1点

クラッチ側じゃなかった、後ろ側といったらいいかな?
トルクカムがある方。 トルクカムのグリスが出てきてベルト滑らせてた。
兎にも角にもバラしですね。
書込番号:21639268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多目的スキーヤーさん、了解っす、気合入れるっす
とーちゃんかーちゃんさん、白丸の部分ですよね
ネットにはいろいろ情報が出てますが、車と空冷バイクは散々ばらしましたけどスクーターっちゅうのは何せ戦々恐々
30分圏内にYamahaのショップはあるしバイクショップも数件。いざとなればご相談だけどばらします!!!!
書込番号:21639972
1点

T-MAXってヘンテコリンな構造だったような。
(以前買おうと思って調べたことが 安く買って自分で直すの前提なんでw)
どっちがどっちか忘れたけど
片側にVベルト変速で反対側にクラッチからのチェーン駆動
そんなんじゃなかったでしたっけ
(走行性能上げるためにバネ下重量減らすためなんでしょうね)
普通のスクーターのドライブカバーあけてもチェーンしかなかったはず。
ギューという音の出所は確認してみました?
書込番号:21640315
1点


オクで買うということはそこまで楽しむということです。
楽しみが増えたと思って前向きに考えましょ!
書込番号:21640388
2点



NMAXユーザーの皆さんこんにちは、私も来週には納車予定です。ちょっと気になったので質問させてください。速度とエンジン回転数がどれぐらいか、50km/h,60km/hで何回転回ってるのかなど教えてもらえたらありがたいです。タコメーターを付けていらっしゃる方なら大体解ると思いまして質問させてもらいました。宜しくお願い致します。
書込番号:21629548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>マジ困ってます。さん
違ってると思います。
アイドリング回転数が1500rpm前後なので
1000rpmは有り得ない。
52q付近でVVAが作動するので
この辺が6000rpmですね。
ま、タコメーター付けてる人の回答を待ちましょう...
書込番号:21629651
1点

マジ困ってます。さん、回答ありがとうございます。この表によれば、50km/hで4000rpm、60km/hで4500?rpm位ですかね。参考になりました。
書込番号:21629657
0点

>Merlineさん
回答ありがとうございます。
52km/hで6000rpmですか、結構高回転だなーと思いました。
書込番号:21629681
0点

>Merlineさん。やっぱ違ってましたかご指摘ありがとうです。
変速比が2.326?0.731の無段変速なので負荷によって変わるので難しいですね。
ちなみに、
1次減速比/1.000
2次減速比/10.208
変速比は2.326?0.731:無段変速。タイヤは130/70-13Mでの計算でした。
こちらのサイトの方がわかりやすいですかね。
https://mtc.greeco-channel.com/yamaha/nmax_se86j_gear/
書込番号:21629713
1点




ここ15年間は、アメリカン250ccでした。これが最後の中型かな…と安定性や年々落ちてくるであろう判断力を考慮し、トリシティを購入。今までが250ccだったので、深く考えず155ccを即決…こんなにシートが高いとは(>_<)
身長163p、シート前に座って脚はバレリーナ状態です。
とりあえず、厚底靴つま先4pを履いてのデビューでした。
他の方の書き込みを見て、ローダウンシートを検索!
155ccサイズが無くて、他に方法を知りませんか?教えてください。
書込番号:21620844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入店は相談に乗ってくれないということかな、自分で探せと。
書込番号:21620891
1点

んー持ち帰る時に…怖いです,足が 爪先立ちなのでフラフラします。シートは低くならないですか?
など言ったのですが、【シートの中抜く みたいな言葉があり…まぁ、乗って見てください。気を付けて帰ってくださいね】だったので(>_<)
自分で探すかな!と厚底靴を購入して、昨日130q程走りました。
とても安定して良かったです。
が一時的なもので、いつも厚底靴を履くのも…と思って、経験豊富で いろんな提案を出し合ってるのを見てるので 投稿しました。
書込番号:21620913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここは125のスレですが。トリシティ155に書き込まれるのが適切かと…
書込番号:21620939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。昨日から利用しだしたので、観てるところから そのまま出したことになってしまいました。
利用の仕方 勉強してから、出しなおします。
すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:21620947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり試乗しないといけないですね。
アメリカンならシート高700mm前後なので相当低い。
スクーターはシート下トランクの収納力を大きくするとシートは高く幅も広くなって数字以上に足付きが悪くなる。
125用(シート高765mm)のローダウンしたスポンジを155のベースに載せて表皮でくるむ、これでやってくれるところを探すしかないようだ。
125用のローダウンシートは楽天でも各種出ているので可能性はあるが、シート高からすると幅も狭くして相当下げないといかんようだ。
トリシティー155はシート高780mm、私も踵はつかんですね。
私はPCX150に乗ってます、シート高760mmでシートの前の方に腰かけると両足踵が接地する。
シート下トランクの容積が大きくないのが良かったと言えます。
書込番号:21621053
1点

スレ主さま
「シートのあんこ抜き、または形状変更」 という方法はあると思いますが?
販売店に相談する。または、自分で業者を探すなどですが
自分は、過去4回ほど直接業者(バイクシートの修理・製作専門店)へ依頼して
シートあんこの形状や表皮変更をしています。(スクーター2回、ミッションバイク2回)
目的は足つき改善ではなく、乗り心地やシート滑りの改善でしたが。
スクーターの場合シートを外したりするの面倒ですし、業者まで直接行ける距離だったので
予約の上バイクごと持ち込んで、作業完了まで待って持ち帰る方法でした。
費用は3万円前後だったと記憶しています。
書込番号:21621348
1点

皆さん、ありがとうございました。
投稿場所を 間違えてたようで、ご迷惑おかけしました。
トリシティ155の方で、皆さんの ご意見お聞かせいただければ うれしいです。こちらでは、解決にいたします。
書込番号:21621770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディシャーシ一緒なんでかまんと思う
業者はしばらく乗っても、慣れない・・不具合でるな・
ってなって初めてあんこ抜きなど紹介なり対策相談やってくれるスタンスじゃないのかな?
うちのかみさん、アドレスからシグナスに乗換でバレリーナ状態だったけど
ローダウンやあんこ抜きどうよ・・・乗り心地、性能悪くなるから、
なれるまでしばらく乗ってみて、それでもいかんならやりましょうっていわれて
で・結局高さに慣れる乗り方・低速でのUターンや
ペットボトル8の字登り坂なんかでいろんなケースやらしてたら
このままでいい・・・になってしまいました
どちらかというと結構達者ですけど
トリシティ安定度あるから、引き回しを下りてやるようにすれば不安無くなるんじゃないかな?
書込番号:21622047
2点

社外品でローダウンシートも確か売ってるので、それ買ってみては?
また、新125ccパーツ扱いで純正シートをバイク屋さんで取り寄せて変えてもらうとか。
新125は、純正がローダウンシートなので。(155とほとんどが共用なので、流用できると思いますが。)
新125と155の仕様を見比べてもらうとわかりますけど、タイヤなど一緒なのに、ローダウンシート分、低くなってます。
書込番号:21626715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2018年モデルのトリシティ125(ゾロ製ルーフ付)を購入しました。
ウインカーを作動させても全く無音なので、点けたのか消したのかメーター上部の表示灯に目線を動かさないと確認できません。
ウインカーブザーを付けたいと思っているのですが、ゾロ製ルーフを付けているのでフロント周りのカバーを外すのが大変です。
ハンドルカバーなら簡単に外せそうですが、そこにウインカーの配線は有りますでしょうか?
ご存知の方が居られましたら教えて下さい。
0点

シートボックス下にあるウインカーリレーをブザー内蔵型に交換しました。
ウインカー(バルブは純正のまま)消灯時に音が出る仕様ですが、動作は良好です。
書込番号:21634675
1点

キジマのウインカーブザー汎用304-0540を
ハンドルカバーを開けて、左ウインカー側にあるカプラの濃茶と濃緑に配線を割り込ませました。
アースは黒色です。
音が大きいので最小にしております。(ドライバーで音量調整できます)
音はピーピーとバックする音です。ピッピッという音を期待していたのですが…
結構簡単に付きました。
書込番号:21958933
0点

keizocityさま
このブザーは以前、他のバイクに付けていました。
参考にさせて頂きます。
情報ありがとうございます。
書込番号:21959005
0点



2018年モデルのトリシティ125(ゾロ製ルーフ付)を購入しました。
シートの前部に座ると足つきは良いのですが、中央部分に座ると両足つま先立ちになります。
ローダウンシートが出回っているようで交換したいと思っているのですが、
前期モデル125用は互換性が無いようで、155cc用なら対応しているのでしょうか?
ご存知の方や、交換された方が居られましたら教えて下さい。
0点

質問内容からは逸れてしまいますが...
新型トリシティを購入し、旧型トリシティ用のローダウンシート(DrGEL)を取り付けました。
構造上どうしても隙間が空いてしまい雨天時には工夫が必要ですが、それ以外の使用感に特に問題はなく、足つきも改善されるため、現状そのまま旧型トリシティ用のローダウンシートを使用しています。
互換性がないことはないと思います。
書込番号:21619904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
隙間が空いて雨水が入るようでは困りますね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21619929
0点

私も… 試乗もせずに購入しました。身長163pの私、シートの前の方に座っても 足がバレリーナ状態で持ち帰りが怖くて大変でした。シート取り替え・あんこ抜き、色々考えた結果…簡単な方法は、足を長くすればどうにかなるかな?と考えて♪厚底靴を購入して、本日初乗り130qしてきました。 バイクを いじらずにすみ良かったです。参考にならないかも(>_<)
書込番号:21620414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
トリシティの最初のTVCMは大島優子さんが出ていましたね。あれをみれば、背が小さい人でも楽に足が着くと考えちゃいますよね。
CMのテロップに「ローダウンシートを使用しています。」とか「あんこ抜きしています。」とかを入れておく必要があったんじゃないでしょうかね。
最近のヤマハのスクーターは背の低い人には優しくないですね。
書込番号:21620659
7点

>暁のスツーカさん
オプションのローダウンシート装着車を装着してます。
てって、動画に出てたように思いますよ。
書込番号:21620686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます(^_^) 素人で本題からずれた質問すみません(^-^;
トリシティは3輪なので 足つき少々悪くても問題ない様な気がするのですが…(^-^;
片足をしっかりつける様にしたら ダメなんでしょうか? (^-^;
書込番号:21620713
1点

TVCMを見てなくて大島さんがCMしてたと聞いて…後はYouTube試乗動画を見て即決。ダメな買い方でした。私の身長163 つま先4pスニーカーで、少し傾けて左脚ベタ付きです【参考になれば】
三輪でも自立しないです。二輪と同じだとおもいます。幅もあり前輪重ためなので 停車時・取り回し時にもう少し身長があればと思いました(>_<) 走行中は全く問題なく、停車時だけ脚の長さが欲しいです。
書込番号:21620759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ローダウンシート 私も考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21620768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3輪でゆるい勾配路面でも自立不可なんですか… う〜ん(^-^; 筋違い質問失礼しました
書込番号:21620925
0点

ローダウンリアサスではダメでしょうか?
ウイルズウィン製で 40〜60mm落とせるようですよ
ただ 設定によって車体に干渉するそうです
その際は フェンダーレスキットを組んだり カウルをカットしなければいけません
車体の立ちが強くなるため サイドスタンドもショートタイプに換えてください。
書込番号:21621622
1点

今晩は。
>マジ困ってます。さん、指摘ありがとうございます。
テロップを見逃していたんですね。すみませんでした。
書込番号:21622135
2点




エンジンが温まるとセルが回らなくなり困っています。
朝イチなどは普通にかかります、10〜15キロほど走行してすぐかけようとするとキュルル…キュル…キュ……とバッテリーあがりのような状態になります。2〜3時間はかかりません。
何度かやるとセルは回らなくなり、スタータースイッチを押すとスピードメーターなどが消えてしまいます。(離すとつきます)
アイドリング中、吹かした時の電圧はバイク屋で図って正常でした。
バッテリーは新品、セルモーターも交換しました。
オイルも定期的に交換しています。
何が原因かわかる方いらっしゃらないでしょうか…
書込番号:21618272 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

原因はわからないけど、温まったらセルは回るけどエンジンが掛からないじゃないの?
書込番号:21618320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

セルが回りません。台湾なのでキックがなく困っています。
レギュレターかとも思いましたが電圧は正常でていたので…
書込番号:21618347 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まず、エンジンはノーマルですか?
セルも交換したなら、セルより先か、電装ですよねえ
書込番号:21618510
2点

エンジン、駆動系などはノーマルです。
マフラーなどは変えていますが…
書込番号:21618523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

状況としては
1.冷間時(停止後7〜8時間経過)ではセルは元気に回る
2.暖気後それなりに走行するとバッテリ電圧低下の症状を示す(始動不能)
2の状態でジャンプスタートなら始動可能?
2からエンジン始動しないままで1に戻っても復活するんでしょうか?
1と2それぞれのバッテリ、リレー、セル各部での電圧は比較しましたか?
始動後10〜15kmくらい走ると・・・との事ですが
それ未満や、走行せず暖気終了程度で停止させた場合も症状がでますか?
レギュは正常とのことですが
冷間時、10km相当走行後の熱を持ってる状態どちらでチェックしましたか?
例えば、冷えてれば正常・熱もつとNGなら
短距離なら充電、長距離なら持ち出しになるので
件のような症状は考えられると思いますが・・・
まずは
一個一個確認して消去法でつぶしていかないと絞れなさそうですね
書込番号:21618901
2点

年式と走行距離は?
また、バッテリーとセルモーターは、
この症状が出たから交換したのでしょうか?
交換は店ですかね。
書込番号:21619106
5点

かからなくなりました
そのあとからの症状がわかりません
時間がたって冷えるとかかるのですか?
上がったままなら発電系統順に追う
セル交換したのバイク屋の判断ですか?
書込番号:21619172
3点

説明不足で申し訳ありません。
2013年式、台湾シグナス(ディライトLEDがついたタイプ)約13000キロです。
まず、通勤で15キロほど走り、エンジン停止してもう一度かけようとするとかからなくなり、ジャンプスタートで始動しようとしましたがセルがキュル……キュ……キ……
と死んでいくようでした。
ですので電気系統ではなくセルモーターかと思い自分でセルモーターを交換しました。バッテリーもその後で交換しています。
その時は何時間か放置、退勤の時エンジンをかけたらかかりました。
ただ今日久々に乗って行ったのですが先ほど仕事終わりでエンジン始動しようとしたら一度エンジンかかりすぐエンスト…
その後はスタータースイッチ押してもキュルル…キュ…
とかからなくなり…何度かスタータースイッチを押して離してを繰り返し5分ほど格闘してようやくセルが回りました。
先週バイク屋に持って行った時(距離にして5キロほど)は何度やっても正常にセルが回り、症状が出ずに様子を見てくださいと言われました…
丁寧に答えて頂きありがとうございます、また長く走ってからバイク屋に持って行こうかと思います。
書込番号:21619260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンプスタートで回らず。
その後、回り直ぐ掛かったけどエンスト。また回らず。
久しぶりの難解ですねぇ。
ひょっとしてFiランプ点灯しませんでした?
腕の無いバイク屋は
症状が出ないと判らないと言いますね。
ユーザーが嘘を言ってる訳じゃないですから
問診をしたら、ある程度はアタリを付けて
点検できるのですが...
書込番号:21619308
3点

今日の状況だと、冷間と暖機後はもう関係ないですね
ジャンプしても回らない、ストールも同じ原因の場合
メインヒューズやアース、キルスイッチ、ハーネスなどなど
電装系の総当たり戦ですかねえ
再現性や出現条件絞れるといいんですけどね
バイク屋にしばらく預けてみては?
書込番号:21619404
3点

おはようございます。
スレ主さんの話からすると、スタータースイッチの接触不良か使用しているマイクロスイッチの内部バネ折れも考えられます。
または、スタータースイッチに繋がるコネクターが外れかかっているか。
ここに関わらず、もう一度各配線のコネクターを確認してみるのも良いかも。案外盲点なのは、バッテリーからのマイナス端子がボディにアースされている所です。
書込番号:21620693
2点

>セルがキュル……キュ……キ……
となる時に他の電装が暗くなる(電圧降下)ということは、
セルモーターへ電気が流れ過ぎているからで
接触不良とか足りないという状況ではないと思いますが
どうでしょうか?
あまりない不具合ですが、スタータークラッチ不良の
可能性はどうでしょうか?
偏摩耗とかありませんか??
書込番号:21621549
3点

スタータースイッチが不良なら
スターターリレーが閉じないのでセルはウンともスンとも回らない。
交換したバッテリーやセルが正常として
ジャンプスタートで駄目なので
メインヒューズかアース不良。
セルモーターの前後に抵抗ができるので回らずロックしたら
最大電流が流れてメーターが暗くなると思いますよ。
書込番号:21621928
4点

>何度かやるとセルは回らなくなり、スタータースイッチを押すとスピードメーターなどが消えてしまいます。(離すとつきます)
セルが回りにくいから、何度も回そうとして上がってるだけで、充電系でないと個人的に予測します
暖まってる時の症状-熱膨張など-スタータクラッチの不具合で渋くなってるとか、そういう軸やクラッチ、ベアリングを疑いたいですが?
書込番号:21663041
2点

>Keirenさん
電気系統が確認済みでスロボの洗浄・エアフィルター・プラグチェックでOKの場合であれば
燃ポンですね。国内だとリコールが出ていたはずです。
エンジンをかける前にキーオンで「ジーーー」というような音がステップボード下から出るはずですが、音が弱っていたり無音の場合燃ポン確定です。
自分でバラせる方ならメットインBOXを外してインジェクターを抑えているの10mm(1本)のネジを外し、エンジンがかからない状態でインジェクターから燃料がいい感じ(細かい霧状)で出ているかです。
近くに二輪館やナップスなどの二輪用品店でカメファクか弾丸公房さんの(FI用)ビック燃料ポンプに交換してはどうでしょうか?
書込番号:21755253
0点

訂正します。
>エンジンがかからない状態でインジェクターから燃料がいい感じ(細かい霧状)で出ているかです。
エンジンがかからない状態でインジェクターから燃料が出ていいない場合は燃ポンです。
書込番号:21755261
1点

>ヨッシー465さん
そもそも、セルモーターが回らない見たいですよ。
書込番号:21755416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Keirenさんの車両に該当するかわかりませんが、以前に自分が同じ経験をした時は、
セルモーターに繋がる配線のサビで接点不良を起こしていることが原因でした。
行きつけのバイク屋に聞いたところヤマハ車はここのトラブルが最近多いと言っていたので、
セルモーターと配線の接点の確認もいいかもしれません。
書込番号:21755856
4点

皆様ありがとうございます。
現在ですがキック付きクランクケースを安くで手に入れることができ、装着しました。
最近なぜか何もせずセルでかかることが多いですが、たまにセルが回らなくなったときはセル+キック同時でかかります。
(なぜかキックだけではかかりません)
なので当分この感じで乗っていこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21756048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温間で不具合が出るのと関連付けは難しいですけど
アハト・アハトさんも書かれてますが
スターターリレーの接点焼け
↓を参考にテスターで点検してみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=17043584/#17045816
書込番号:21756708
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





