ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動しなくなりました

2017/12/13 01:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 yoromako13さん
クチコミ投稿数:7件

自分もマジェスティ125 FI に10年近く通勤で乗っているのでよくこちらの掲示板を拝見させてもらってます。
先日、仕事から帰ろうとエンジンを始動しようとしましたが、いつも通りウイーン(燃料ポンプ?)と音がしてセルがいきよい良く回ったのですがエンジンがかかりませんでした。 何度か試しましたがダメで、キックでもダメでした。 夜も遅くその日はバイクを置いて帰りました。
点火プラグの劣化かなと思い、次の日交換のためプラグを外してみると、先端がびっしょり濡れていてプラグ穴にキッチンペーパーをあててみると、おそらく冷却水らしき液体がつきました。 やはり新しいプラグを入れても始動しません。

そこでいくつかお聞きしたいのですが、

これはやはり冷却水らしき液体が原因ですか?

もし、修理するなら自分でできるものですか?
今まで、エンジン部に触るような修理はしたことがありません。

バイク屋さんに修理依頼したら高額になりそうでしょうか?

今まで、バッテリーの劣化くらいでしかエンジンがかからなかったことがないので焦っております。
よろしくお願いします。

書込番号:21427707

ナイスクチコミ!0


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/12/13 06:32(1年以上前)

せっかくプラグを外したのだから
火花の確認をしたら良かったと思います。

冷却水漏れを疑うなら
オイルが増えてないか
冷却水が減ってないか

先ず確認してみましょう。

書込番号:21427900

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/13 07:11(1年以上前)

>yoromako13さん
ご自分でエンジン整備ができるかよりも、
ご自分で原因をつきとめられるかが問題ですね。
ここで『その冷却水らしきものが原因ですからシリンダーをバラしてガスケット交換しましょう!』
といわれて鵜呑みにすると大変なことになるかもしれません。

バイク屋さんにお願いするのがいいと思います。
修理代は見てみないとバイク屋でもわからないと思います。

書込番号:21427930

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/13 20:53(1年以上前)

こんばんわ。プラグを確認して火花が出てなかったらCDIを疑って見た方がいいかもしれません。突然きます。しばらくしてエンジンが、かかったりしたら怪しいです。

書込番号:21429513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoromako13さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/15 21:19(1年以上前)

こんばんは
早速のご回答ありがとうございます。
どうしてもバイク屋さんにいく時間が作れず、本日指摘にあったプラグの火花の確認をしてみたところ しっかり火花は出てました。
オイルの量はゲージで見る限り適量で変わってないようでした。
しかし、プラグの確認をしてる時に気が付いたのですがプラグの上のホースの付け根あたりから冷却水が漏れているようでした。
バイクの真下の地面も少し濡れていまして、リザーバータンクも減ってました。

ダメもとでもう一度プラグを拭いて、セルを回してみましたがいきよい良く回りますがかかりません。

書込番号:21434619

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/15 22:55(1年以上前)

1.ガスケット抜けで冷却水がシリンダ内に漏れて始動不能
2.シリンダ内には漏れておらず、始動不能は別のトラブル(これはもう、いろいろ)
3.両方

まずはこれを切り分けないといけません

最初はシリンダ内の液体が冷却水なのか確認
オイルパンにも水溜まってないでしょうか

ビンゴなら1か3、あとはバイク屋持っていきましょう
腰上バラさないとなので「自分でできますか?」という質問をする人には
荷が重いと思います。

「自分でやるぞ!」という人ならなんとかなると思います。
工具とか揃ってなければ費用対効果は微妙ですが。


漏れてないなら2
冷却水漏れをまず直して、次に始動不良のチェック
これはひとまず点火系はOKとしても、多岐にわたりますので
ひとつひとつ潰していくしかないです

書込番号:21434949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/12/16 06:18(1年以上前)

火が飛んでいてプラグの先端が濡れている

後は圧縮が無いか
停車中にマフラーにイタズラされて大根詰められたか

排気が出ているか確認後

オイル差しで5cc程エンジンオイルをプラグ穴に入れて
セルを回してみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=21309770/#21352000

よく、キックで踏み応えがあるかと書いてあるのですが
常にキック始動していて正常な感覚を覚えてないと
分からないと思いますが、一応、

書込番号:21435393

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoromako13さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 00:01(1年以上前)

こんばんは
返信がおそくなり申し訳ありません。

知人の知り合いのバイク屋さんにて見てもらえることになりました。

たくさんのアドバイスを頂きながら、丸投げするような形になり申し訳ありません。

まずは見てみないと判断できないとのことで、あとはプロにお願いしようと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:21443266

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冬シーズン

2017/12/09 11:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

クチコミ投稿数:13件 WR250Xの満足度5

寒くなりましたね。
さて初心者のような質問をさせていただきます。
この寒い時期、タイヤは走り初めてから何分程で暖まるのでしょうか?先日ちょっと怖い思いをしました。

板も寂しくなってましたのでカキコしました。

書込番号:21417470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/09 11:25(1年以上前)

>キックスタートさん
走行後5分のところで停まって触ってみてはどうでしょう。
タイヤによっても違うだろうし、
走り方によっても違うと思います。
それでどれぐらいで温まるかを想像しながら走ってはいかがでしょう。

書込番号:21417493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 WR250Xの満足度5

2017/12/09 11:31(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
乗り方はごく普通に市街地を走るだけです。だいたい5から10分も走れば暖まるものですか?

今まで気にもせず走っており、怖い思いをしたとたん臆病になりました(^^;

書込番号:21417504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/09 11:48(1年以上前)

どれぐらいで温まるかは確認したことがありませんが、
私のバイト先はバイクで7分ほどのところですので、
通勤ではほぼタイヤは温まってないものと思いながら走ってますw

書込番号:21417545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/09 12:27(1年以上前)

路面温度が低いと走っても温まりづらいですね。
自分は滑るものと思って走ってます。

書込番号:21417627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 WR250Xの満足度5

2017/12/09 12:31(1年以上前)

バイクってカーブになるとアクセル開けたくなるんですよね(^^;

逆に言うとカーブをソロソロと走るのってつまらない?
いずれにせよ自分の技量不足ですので精進しようと思います。

書込番号:21417645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/09 13:02(1年以上前)

>バイクってカーブになるとアクセル開けたくなるんですよね(^^;
タイヤ温度を気に入する前に↑この辺気にしましょうw

書込番号:21417722

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/12/09 19:16(1年以上前)

>キックスタートさん

>バイクってカーブになるとアクセル開けたくなるんですよね(^^;

 気持ちわかります。(笑)

 バイクはスクーター(シグナスX)なので参考までですが、タイヤはBSのB02PRO、B03を履いています。

 気温は朝の通勤で3から4度ほどで30分弱の走行ですが、フロントは触ってませんがリヤはたまに温度
確認しますがほんのり暖かい程度です。

 グリヒに電熱グローブ使用なので指先は寒くない程度の感覚で触ってますが。

 帰宅時は6度前後で行きより若干長く30分少し超えるくらいですが(帰宅ルートが若干変わります)
朝より少し暖かい程度ですね。

 もうこの時期は無理しない程度に寝かしてます。

 走行ではなかなか温まりにくいですのでタイヤを揉むような走り(低速で前後のタイヤにブレーキで負荷を掛ける)
でタイヤ温まりますが、気温の低さと路面温度で走行するとすぐ冷えるのであまり意味はないかと思います。

 街中では車も走行してますのでも無用な走りも周りに車がいないことが前提ですし。

書込番号:21418501

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/12/09 21:06(1年以上前)

>キックスタートさん
タイヤの温まる時間はわかりませんが
恐怖心をなくす方法はあります。

モタードなので是非ダート走行してくだださい
そこでワザとホイルスピンや出来ればドリフトしてみましょう。
ダートで3秒フルスロットル出来る様になれば、、あら不思議
舗装道路での恐怖心は無くなりますよ。

書込番号:21418765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/09 22:35(1年以上前)

昨日、関東は冷え込みまして朝10℃を割っていたと思いますが、
30分走って駐輪した直後、タイヤはちっとも暖かくなかったです。
先月くらいまでは暖かかったのですが、、、
まあ走り方にもよると思います。

ただ、自分のはストリート用のバイアスタイヤなので
温度依存性は感じません、、、(鈍感?

タイヤは何年ものですか? ゴムの硬化とかの可能性はどうでしょう?
経験的にそろそろ交換しようかなって頃に、滑りやすくなるような気がします。

書込番号:21419067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 WR250Xの満足度5

2017/12/09 23:49(1年以上前)

こんばんは〜

https://youtu.be/bVsyzGHNYOA
ご参考までに(⌒-⌒; )

書込番号:21419231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/10 09:41(1年以上前)

キックスタートさん

もちろん、タイヤの銘柄によるとは思いますが、

冬場は、ロード・バイクで峠道を走っても、
私の腕では、タイヤの色が変わる事はありませんし、
夏のように、路面に貼りつくような感覚もありません。

消極的な意見で、申し訳わりませんが、
寒いときには、無理をなさいませんように。

書込番号:21419963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 WR250Xの満足度5

2017/12/10 09:53(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
今年の夏に新車で購入しましたのでタイヤの劣化はないと思われます。

先日、バイク番組でタレントのぐっさんがセローでツーリングをしているのを観ました。
枯れ葉舞い散るロードをセローでヒラリヒラリと走る姿は今の自分には少し怖くまた羨ましく思いました。

書込番号:21419995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/12/15 17:24(1年以上前)

滑り出しの初期感覚が身についてないのに
先入観もって怖がってもあんまり意味ないです

ステップ踏ん張って下半身しっかりさせて、上半身力抜いて
ステップワークで方向転換、アクセルデリケートに絞り込んで
いつも意識して(滑るかな・・・どうかな・・・ってやることが大事

タイヤ温まってても、一般路の路面のミューが場所によって違うのが当たり前
タイヤ温度と言っても、場所や環境の状況時間差もあるし

水でぬれてても流れてるのと、浮き上がってるのでも差があるし

ちゃんとした乗車姿勢で探りながら乗る・・・これです
新品のタイヤはいたときなんかも役に立つ心構えです

書込番号:21434040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ片目だけ?

2017/12/06 13:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R25

クチコミ投稿数:629件

表題のとおりですがなぜ片目しか点灯させないのですか?
ハイビームのときだけしか両目点灯しないのは、おかしいと思います。
昔、乗っていたZXR400はちゃんと両目点灯でした。

書込番号:21410514

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/06 13:38(1年以上前)

ここで聞くよりメーカーに聞いたら?

書込番号:21410523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/06 14:20(1年以上前)

義務じゃないからだと思います。

クルマだと全幅を認識させるべく
両灯しないといけないのですが、

二輪車だと
単灯で可と言うことだったと思います。

→それはつまり、
二輪車でも両灯でも複数以上でも良い
ということになります。

https://www.underpowermotors.com/entry/2016/07/23/141945

書込番号:21410585

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件

2017/12/06 14:57(1年以上前)

返信、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:21410638

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/06 18:05(1年以上前)

道路運送車両法 第198条 前照灯等
第7項が配置・取付方法の基準になっています
ご一読くださいまし

※保安基準で言うところの
「走行用前照灯」とはハイビームの事ですのでお間違えのないよう。
ロービームは「すれ違い前照灯」です

書込番号:21410940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2017/12/07 05:38(1年以上前)

片目の方がレーシーで格好良くないですか?

書込番号:21412268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/07 07:17(1年以上前)

両目点灯のバイクだとライトの間か狭くなるので、夜間時に自動車と勘違いされ距離感が掴めなくなるので危険だと聞いた事があります。

書込番号:21412355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/04/10 23:37(1年以上前)

関係ないのですが、以前片目店頭のバイクで警察に注意されたことがあります。
もちろん、そういう仕様なのですが…

ちなみに車種は13S型のRです。

書込番号:21742628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ83

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 マグザム始動不良

2017/11/30 22:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マグザム

スレ主 jzz0030さん
クチコミ投稿数:7件

マグザムSG17Jに乗っています。
ここ最近ガソリンスタンドで給油後
セルを回してもエンジンがかかりません。
数分後には何とかかかる状態です。
何か解決策はないですか?

セルモータ異常かと思い、セルモータは汎用品に交換しました。
プラグも交換し、バッテリーも充電しました。ハンドルに電圧計があるのでキーON時には12.0V
エンジン始動後は14.1Vありバッテリーは問題ないと思います。
またキーON時には燃料ポンプの動作音が聞こえるのでおそらく問題なくガソリン供給されていると思いますが
原因が特定出来なくて困っています。
セルリレーはまだ交換していませんが
カチカチと鳴るので大丈夫かと思います。
朝一等は問題ないのですが、ガソリン給油後のみ発生する感じです。

書込番号:21397177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/01 06:53(1年以上前)

エアクリーナーは交換しましたか!?
息子が、先輩から買ったマグザムを整備したのですが、エアクリーナーはドロドロに詰まっていて、今までよく動いてたな。と言う状態でした。
エンストも、よく起きていたので、ハイオクをしばらく入れさせていました。ハイオクは洗浄剤が入っているので、効果は半年位かかりましたが、エンストしなくなりました。走る距離にもよるのでしょうが。

書込番号:21397611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/01 08:12(1年以上前)

セルモーターを疑ったということはセルが回らないんですか?
セルは回るけどかからない、しかも朝いちはかかるけど給油後(というかちょっとだけ止めたとき?)にかからなくなるのならイグニッションコイルはどいうでしょう?
かかりが悪いだけなのか、初爆も来ないのか、セルも回らないのか。

プラグは交換したけど火花はみてない?
バッテリーは充電したけどケーブルで車と繋いでみたりしてみては?
セルが回らないならまた別の部分ですね。

書込番号:21397720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/01 08:12(1年以上前)

マグザムは10年前に燃料ポンプ等のリコールが出てますね、交換されていますか?

試乗で借りた中古のマグザムには交換用の燃料ポンプが積まれていた、売れたら交換するのだって。

書込番号:21397722

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/01 08:18(1年以上前)

冷間時の初回始動は問題ない。
ガソリンスタンドまでの走行は可能?(距離はどのくらい?その間の調子は?)
給油後に始動不良を起こす。

状況からいくと
暖気後の始動不良のように感じますが
給油との因果関係をチェックするために

ご自宅からガソリンスタンドまでと同程度の走行をしたあとに
(例えば5kmくらいなら5kmぐるっと回って帰ってきた後に)
再始動がスムーズにできるかどうか確認してみましょう

それで同様に再始動困難なら給油との因果関係はなさそうです
FI車なら燃調・センサー関係でしょうかね 走行中濃いような傾向はありますか?

逆にスムーズに再始動するなら、給油との因果関係はありそうですね
タンク内が攪拌されて内部やポンプまでの経路でナニカが起きている?
ポンプ音するから燃料供給問題なし、なんてことは全然ありませんし
タンク〜燃料ポンプ〜インジェクターまでばらしてチェック&清掃してみては?

そこまでやるスキルがないなら
バイク屋にまかせるのが最良です
エラーコードとかは見てもらってますか?

書込番号:21397730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/12/01 09:56(1年以上前)

>jzz0030さん
何でセルモーターと思ったのですか?

アハト・アハトさんが書いてることが基本だと思いますが

走行距離・メンテ記録・年式なども
書いていた方が結論付けやすくなります
セルモーター自分で交換できるなら、そこそこの道具と作業経験がおありと思います

最初にバイク屋に相談してから、できそうなら的絞って決行しますが
思い込みは無駄に遠回りするだけです

書込番号:21397879

ナイスクチコミ!5


スレ主 jzz0030さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/01 12:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
エアクリーナーはまだ清掃してないので試してみます。

書込番号:21398103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jzz0030さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/01 12:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
当初セルがかかりにくい状態があったので
セルモータとバッテリーが悪いかと思い交換しました。
車からブースターケーブルで繋ぐと問題なくエンジン始動します。
バッテリーと思い交換しましたが
セルがかかりにくい状態だったので
セルモータを交換しました。
プラグの火花はまだ見てませんので
確認してみます。

書込番号:21398111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jzz0030さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/01 12:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
燃料ポンプのリコールは知りませんでしたので確認してみます。

書込番号:21398115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jzz0030さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/01 12:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ガソリンスタンドまでの距離は5キロ程です。一度同距離走ってから始動の状態を見てみたいと思います。
通常走行時はアイドリング、吹け上がりも問題ありません。
まず因果関係者があるのかないのか確認してから調査してみます。
私の家の近くにYSPショップがないので
エラーコードは見てもらっていません。
通常のバイク屋でも見てもらえるものでしょうか?

書込番号:21398127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jzz0030さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/01 12:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
当初の状況はセルがかかりにくい状態で
バッテリー、プラグ交換と疑わしい所から作業していきましたので、そう思いました。
年式はバイク発売された初期型です。
メンテナンスは
オイル、エレメント、エアクリーナー、プラグ、Vベルト交換、ブレーキフルード交換、パッド交換等
走行距離が6万キロなんで合わせて実施しています。
家の近くにヤマハのショップがなく困ってるんですが、通常のバイク屋さんでも大丈夫ですかね。

書込番号:21398140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/12/01 13:42(1年以上前)

五キロだと電池が充電されないかも知れないので、その点にも着目してみてください。
たとえば、
始動にかかる電流50A、3秒を3回行ったとすると、0.13Ah
走行充電0.5A、5kmを10分で走ると、0.08Ah
と、追い付きません。

書込番号:21398284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/12/01 18:03(1年以上前)

少し気になったので確認

ブースターケーブル繋ぐと問題無く始動すると書かれてますので
回りにくいだとは思いますが

セルがかかりにくいとは
回りにくい
空転する
どちらでしょう?

書込番号:21398713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/12/01 19:13(1年以上前)

>Merlineさん
セルがかかりにくいとは

表現が分からん・・あたいも気になるんですよ。
バッテリーも交換したんかな?

古くなるとバッテリー電圧あっても、容量が下がってたらかかりにくい・・ってのはありますが
朝一にはかかるのが引っかかるし
セルの動力伝達系か、セルモータ本体か、セルモータの電気系劣化か
なんせ6万kってのは、複合要素かなり考えられますから


普通、最初は
始動しにくい時は、外部電源確保して試します
その時、セルが元気よく回ってるのにかからない
排気側から、生ガソリンのにおいするか(しないなら燃料)
プラグ火花飛んでるか(飛んでないなら高圧系の電気たどる)
エアクリーナ詰まってないか(外してみる)
電気系リークしていないか(暗いところでみたり、掃除してコネクターなどつなぎなおす)

お金がかからない
手間がかからない
安い部品
って順番に、一つづつつぶしていきます

バイク屋さんでも基本同じ順序で悪いところ見つけます

複合要素…劣化による圧縮不足・・2次エア吸い込み・・水の混入・・ケーブルの劣化
それぞれが少しずつ悪さをして、主犯はこいつや・・・ってのもあるんで

ヤマハの販売店等拘らず、力量のあるメカはなんでも修理します

書込番号:21398863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/01 20:29(1年以上前)

給油キャップの可能性
給油後何らかの理由(通気口詰まりとか)で気密が良すぎて燃料が供給できない。
セルを回しているうちに通気が戻り燃料が供給できるようになる。

書込番号:21399003

ナイスクチコミ!4


スレ主 jzz0030さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/02 11:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。
セルがかかりにくい状況としては
セルスイッチを押してキュキュと音はしてる
んですが始動しない様な状態で継続して実施すると電圧が低下しバッテリー上がりの状態でした。
ただしこの状態は毎回発生していたので
バッテリー充電しセルモータ交換後は
発生しなくなりました。
今はガソリン給油後のみ、セルスイッチを押してもキュキュと音すらしない無反応の状態で、数分後に試すと通常通り
セルがキュキュと回りエンジンがかかる状態です。

書込番号:21400293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/12/02 11:10(1年以上前)

スターターリレーのカチ音がすると書かれていたので
残るはスターターリレーか
音がしなければスタータースイッチと思います。

書込番号:21400313

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/02 11:47(1年以上前)

バッテリーもダメな気がします

書込番号:21400392

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/12/02 11:50(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

セルとバッテリーは交換済みの様ですよ。

書込番号:21400396

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/02 12:23(1年以上前)

あ、ほんとだ…
失礼しました。
最初に充電しか書いてなかったので申し訳ないです。

書込番号:21400453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/02 16:54(1年以上前)

>ここ最近ガソリンスタンドで給油後
>セルを回してもエンジンがかかりません。

だったんじゃないんですか?

>今はガソリン給油後のみ、セルスイッチを押してもキュキュと音すらしない
>無反応の状態で、数分後に試すと通常通り
>セルがキュキュと回りエンジンがかかる状態です。

になったんですか?
回答しても180度話が変わったのではなにがなにやらです

質問するならせめて
前後の話ややったことやってないこと
ちゃんと整理して体系立てて現状を説明しましょうよ・・・

書込番号:21400961

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/12/02 18:24(1年以上前)

東京多摩地区でしたらCCA測りますよ。
今はもう飲んでるので明日の日暮れ後とか(昼間は車いぢってるので)

書込番号:21401176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/12/02 18:28(1年以上前)

あ、あと、クランキングと充電の電流も。

書込番号:21401193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

SEA5JシートをSE44Jへ

2017/11/30 15:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:4件

SEA5JシートをSE44Jへ装着可能ですか?
逆はどうですか?

また、相互ポンづけ可能なのはエンジン以外だと、どこがありますか?

書込番号:21396206

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2017/11/30 22:00(1年以上前)

マサぽよさん

私はSE44Jに乗っていますが、整備士にもらった、
型式不明の事故車のシートは、取り付けできませんでした。

それで、裏側を確認したら、ベースの形が微妙に違っていて、
同じパーツではない事が分かりました。

基本的には、ポジション・ランプや、テール・ランプの形が違う物は、
他の部品も、互換性が無いと思っておいた方が良いと思います。

シートが破れたのなら、純正のビニール、レザーを取り寄せて、
自分で張り直すのが、安上がりです(部品は3000円未満です)

必要な工具は、「タッカー」と言って、ホームセンターで手に入ります。
値段は、2000円未満です。 初心者でも、難しい作業ではありません。

書込番号:21397015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2017/11/30 22:12(1年以上前)

マサぽよさん

ヤマハのホーム・ページでは、各車種のパーツ・リストが閲覧できますので、
そこで部品番号を調べれば、互換性がわかります。

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/

必ず、双方をプリント・アウトして、注意深く確認してください。

書込番号:21397047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/01/24 12:38(1年以上前)

4型にはつきませんでした!ありがとうございます!

書込番号:21537459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロント付近からの異音

2017/11/29 17:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:9件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

新車で購入してやっと1000km走破しました。エンジンも含めて調子自体はいいのですが、最近気になる事が… 低速で走行、または右左折したりする時にフロント付近からブルルッって音が鳴ります。最初は気にならなかっんですが、念のためバイク屋さんにあずけてフロントまわりのカウルを全部ばらして再度組み立ててもらったんですが、音自体は一向に消えません。最近では余計に気になります。どなたか似たような症状の方はいらっしゃいますか。それともこの音はこのバイク自体の特有の癖みたいな物でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:21394195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/29 18:05(1年以上前)

あれですよ

それは「鼻ラッパ」といって咳払いみたいなもんです
鼻が詰まらないように時々やるらしいですよ


・・・え?
馬じゃない?


ああ
馬は馬でも鉄製のほうですか
すみません


「低速や右左折時にフロントがブルルッ」では状況説明としてあまりに情報が少ないです
バイク屋さんと話をしたときに、症状を確認して共有できてましたか?
もしかして、バイク屋さんもよくわからないまま「とりあえず組み直してみるか」だったのでは?


たとえば
フロントのどこあたり?カウル内?足回り?メーターあたり?
メットを脱いで音を聞いてみたらよく聞こえる?カベに反響する音?
低速時にどういう状況でなったのか?例えば段差を越えたとき?
右左折時のどういう状況か?倒し込みはじめ?戻るとき?スロットル開閉時?速度は?
「ブルル・・・・・」余韻があるのかそれとも一瞬だけか?
音だけなのか、振動やショックを伴うか?


同車種で同じ症状がある人探して安心したいだけならいいですけど
とくに音や振動って感じ方に個人差が多いし思い込みもあるから
実はまったく違う現象を「私も同じ症状だ!」と思ってしまう事も多いです

もしどうにかしようと思っているのでしたら
まずは自分なりに具体的状況を整理してバイクをいじってくれるお店の人に
しっかり伝えて、症状をしっかり共有するのが一番です

バイク屋さんだって、何の事を言ってるのかわからないものは直しようがないです

書込番号:21394246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2017/11/29 21:34(1年以上前)

バイク屋の人とタンデムしたりタンデムされたりして走行し、その異音に対する認識を共有化することが先決だと思います。

書込番号:21394680

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/11/29 22:08(1年以上前)

ブレーキの引きずりの振動では?

自分のバイクのブレーッキはゆっくり押すとコーンっていいます
クラッチ切るとゴゴっコロコロカコンカッコンいいます
アクセル戻すとボッコんバッフンいいます

気にしないようにしてます。

書込番号:21394789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2017/11/29 22:19(1年以上前)

一応、バイク屋さんに症状は伝えて、職場まで取りに来てくれて、職場からバイク屋さんの店までは5kmぐらいあるんで乗って帰りながら大体不具合箇所は分かったらしいのですが、ばらしてみても特に異常はなかったらしいのですが… 深いです。

書込番号:21394828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/30 08:25(1年以上前)

なるほど

症状に関してはバイク屋さんとスレ主さんでちゃんと共有できているんですね

その上でプロが試乗して見当つけて作業しても直らないものを
音も聞けない実車もみれない画面の向こう側の私らがどうしようもないです

皆さん個人的経験のあて推量で可能性をいろいろ書いてくれると思いますが
情報や可能性ばかり集めてもかえって混乱しませんか?


ディーラーマン時代の経験から言うと
異音や振動はとにかく症状の共有が一番のハードルです
口頭でやりとりして「たぶんそれです」となっても、違う音であることがよくあります
「違うよそれじゃない」とは人間なかなか言えないもので
「ああそれなのかなあ・・・・」とお互い合わせてしまいます

サービスマン単独で試乗させても、発生状況がきちんと絞れていないと
症状を正しく絞り込んでいくことはとても難しいです

スレ主さんが思ってる症状とメカニックが確認した症状
本当に同じものなのか、しつこいくらい確認したほうがいいですよ

書込番号:21395518

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2017/11/30 11:03(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。アハト・アハトさんから頂いたアドバイスを大事にしながらこれからこのバイクと長く付き合って行こうと思います。

書込番号:21395759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング