ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ハンドル交換

2023/04/10 15:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > VOX

スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

voxのハンドルを交換したく、ネットで調べたのですが新品のvoxのハンドルが売っていません。もう販売はしていないのでしょうか?

書込番号:25216600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/10 16:19(1年以上前)

ヤマハの部品検索で調べましたか?
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

書込番号:25216645

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信35

お気に入りに追加

標準

交換オイルについて

2023/04/07 12:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

まだ受取っておりませんが、2021年型イエローの新車を購入しました。
交換時の使用するオイルについての質問です。

過去もオイル交換は自分で行っており、トリシティについても自分で行うつもりです。
当然でしょうが、販売店からは「ヤマハ純正オイル」を勧められました。
今まで純正オイルを使用した事は無く、現在もアドレスV125、アドレス125を別に保有しており、
ホームセンターで適当なオイル(あまりに安価な物ではなく)で交換していますが、
特にこれと言った不具合は生じていません。

ご自分でオイル交換されている方で、「モービル、カストロ etc」を使用されていらっしゃたら、
参考にさせていただきたいのでお教えください。

「自己責任で」と言う事は承知しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25212302

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/07 13:58(1年以上前)

>ホームセンターで適当なオイル(あまりに安価な物ではなく)で交換しています
すでに実践済みじゃ?「つ」がつくやつかな

書込番号:25212367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 14:19(1年以上前)

>ありがちさん
今まで購入したロードバイク、スクーターのエンジンでは大丈夫でしたが、
「BLUE COREは純正オイルで無いと、不具合が生じやすい」等あるのか、
情報がありましたらと思っている次第です。

書込番号:25212397

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/07 14:58(1年以上前)

社外オイルを使うなら自己責任になってしまいます。

>「BLUE COREは純正オイルで無いと、不具合が生じやすい」等あるのか、
※例えばどんな不具合を想像するんですか?

BLUE COREってそんな特殊なエンジンなんですか?自分的には普通のエンジンに思えます。
アドレスV125、アドレス125に比べると水冷エンジンなので油温管理が出来ているのでオイルへの負担はアドレスV125より優しいと思いますよ。

書込番号:25212440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 15:14(1年以上前)

>ドケチャックさん

・「自己責任」につきましては投稿時に書いております。
・「例えばどんな不具合想像」ではなく、「過去この様な不具合が生じた」「特に不具合は生じていない」
 等の情報をいただければ、と思っています。
・「BLUE COREってそんな特殊なエンジンなんですか?」
  →そこが分からない故、質問させてもらいました。

以上となります。
ありがとうございます。

書込番号:25212454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/07 15:44(1年以上前)

ホンダ eSP+
スズキ SEP
ヤマハ BLUE CORE
皆、イメージをよくするためにエンジンに名前をつけているだけの話

書込番号:25212474

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/07 16:11(1年以上前)

>スーパースター0620さん

納車時に聴けば、ここに書く必要なかったのに

あと、自己責任っても書いてるんだから自分で試してから報告を

レビューなり口コミに書いてくれた方が良いんじゃないの?

OILによって軽く回ったり、重ったるく回ったりってのは相性であるけどね

書込番号:25212493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 16:25(1年以上前)

貴重な経験、情報をお持ちな方との、コミュニケーションを行う貴重な場
と思っております

書込番号:25212504

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/07 18:05(1年以上前)

>スーパースター0620さん

みんカラの方が情報は多いのではないですか?

書込番号:25212604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/04/07 19:49(1年以上前)

こんにちは。

なんだか変な感じになってしまっていますが、どうぞ気を悪くなさらないで下さいね。


まずは新車購入おめでとうございます。

私も先日、妻用にトリシティ155を購入し先日慣らしを終えてオイル交換しました。

今までスクーターにはホームセンターで売られている車用のオイルを使っていた事がありましたが、今回は新車な事もありAmazonで4リットル3500円程で売られているカストロールの2輪用オイルを使用しました。

エンジンの感じとしては、そう高回転までギンギンに回る性格では無さそうですが、低速トルクに強さを感じ環境性能が高いエンジンだと感じています。

前述しましたように、そう高回転まで回るエンジンでは無さそうですし水冷なので、ホームセンターの4輪用10w〜のオイルでも大丈夫そうですが、基本4輪用のオイルはバイク用に比べて粘度が低いように感じるので早めのオイル交換が望ましいと思います。

ただ最近多い0w〜のオイルは止めておかれた方が良いでしょうね。

書込番号:25212704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/07 19:53(1年以上前)

こんばんは、純正オイルもブルーコア専用じゃないですし変な乗り方しなければ個人的には他のエンジンと同じ扱いでいいと思います。
安い鉱物油なら1500とか2000まででこまめに交換する感じですかね。
でもそうなるとイニシャルコストとして考えれば純正オイルとそんなに変わらないかもしれませんし
交換の時間や処理のコストが2倍近く多くなってしまうかもしれませんね。

安く済ませたいことに一番ウエイトを置かれるのでしたらAZさんのオイルとか使ってみてはどうでしょう?
以前からあのオイルってどうなんだろう?と思っているのでここでインプレッションしてくださるとうれしいです。

書込番号:25212711

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/07 20:06(1年以上前)

>AZさんのオイルとか使ってみてはどうでしょう?

横から失礼します。AZ「MEC-023」良いオイルだと思いますよ。ただここ最近値上がりしたので今はヤマルーブ プレミアムシンセティックを使ってます。

書込番号:25212724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 20:22(1年以上前)

>cbr600f2としさん
「みんカラ」は承知していませんでした。
そちらも確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25212745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 20:30(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
「気分を悪くする」なんて、とんでもございません。

オイルは「2輪用」で、他に母親の50ccの面倒も見ていますので、メーカー規定の「10W-30」「10W-40」を
車体に合わせて使用しています。

貴重な情報、ご意見に感謝いたします。

書込番号:25212755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/07 20:32(1年以上前)

>スーパースター0620さん

スレ主さんの趣旨と違うかもしれませんが

https://www.youtube.com/watch?v=DvoklEaXPGI

検証によって証明されています

馬力だけでなくトルクの立ち上がりも違うと思います。

但し、コスパ度外視になります。

書込番号:25212763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 20:44(1年以上前)

>もぐあいさん
「AZ」のオイルについての承知しておりませんでした。
今度ネット、店舗で確認しています。

もぐあいさんは、新型について投稿されていらっしゃいましたね。
私もヨーロッパで販売されて以来、常に意識しておりましたが、
いざ日本で販売されますと、
「ホイルベースのロング化」は多少気になりましたが、
「スマートキー、アイドリングストップ」他、
変更点にあまり魅力を感じず、またかなり価格が上がってしまった事と、
イエローの車体カラーを大変気に入っていた事が決め手で、
在庫のあったお店で、それなりに落としていた価格で購入しました。
諸事情でまだ預けていますが、5月終わりに受取る予定です。

書込番号:25212777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 20:50(1年以上前)

>cbr600f2としさん
いろいろと発信してくれる方がいっらしゃいますね。
情報ご提供に感謝いたします。

書込番号:25212788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 21:45(1年以上前)

質問から脱線してしまい、申し訳りません。

書込番号:25212855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/04/07 21:49(1年以上前)

BLUE COREのシグナスグリファスですが、推奨の粘度で安いオイル入れてますけど、別に不調は感じ取れません。

書込番号:25212862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/04/07 23:18(1年以上前)

トリシティ125に乗っており、1,500km毎に「カストロール POWER1 10W-40」で交換しています。現在15,000km程度ですが、何も問題ありません。個人的には10W-40で部分合成油であれば車用でも問題無い(ギヤが無いので)と思っているのですが、該当するオイルがあまり無いので、これを使用し続けています。

書込番号:25212974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 23:18(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます。
販売店が純正を勧めるのは当たり前と思いますが、
「BLUE CORE」と言うより、トリシティが通常の2輪スクーターより高額な事から、
少し過敏になっているのかもしれません。

大変参考になります。

書込番号:25212975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 23:21(1年以上前)

>こいのすけさん
ありがとうございます。
まめに交換されていらっしゃいますね。

大変参考になります。

書込番号:25212978

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/08 11:34(1年以上前)

選ぶとすると、小排気量車はオイル粘度によるパワーダウンの影響が大きいので、ホンダの柔らか目のやつ入れてみるとかですかね。
粘度低くても油膜切れしにくいって書いてあるんで、質の良い油使ってるんだろうと思いますが、YAMAHAのエンジンでも大丈夫なのかってのは良くわかんないです。

ホンダの燃費が良い理由のひとつにオイルの粘度下げてるというのがあると思います。

アドレス125のマニュアル見ると、10W-30の場合は、気温30℃までの指定ですが、APIがSG以上にしろって書いてありますね。
ちなみにホンダのG1は5W-30のSLなんでOK (オーバースペック?) ってことですな。
そういう意味だとカストロだとSPの安いのとかあるのでそっちでもいいかもですけど。

もちろん盛夏だと路上は40℃とかになるんで自己責任ですけど。

書込番号:25213416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/08 12:22(1年以上前)

APIがSGって強烈に古いぞお

書込番号:25213487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/04/08 21:51(1年以上前)

>ムアディブさん
アドレスV125、アドレスV125共に「10W-40」が標準みたいですので、そちらを量販店で買って交換しています。
同じ規格でも、ホンダのは少し柔らかいのでしょうか。
ヤマハ、スズキのオイルより少し安価な印象ですが。
勉強してみます。

書込番号:25214199

ナイスクチコミ!1


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件 トリシティ125の満足度3

2023/04/09 20:03(1年以上前)

詳しくはないですが、合成油で有れば問題無いのでは無いでしょうか。

書込番号:25215568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/04/09 22:20(1年以上前)

>八幡山さん
確かに「合成油」なら大丈夫と思いますが、ホームセンター等で売っている比較的安価な物は、
「鉱物油」がほとんどですね。
検討してみます。

書込番号:25215775

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/10 19:32(1年以上前)

>「BLUE CORE」と言うより、トリシティが通常の2輪スクーターより高額な事から、
少し過敏になっているのかもしれません。

 こう考えているのであれば純正を使うのが一番ベストで安心かと思います。

 必ずではないですが、安いオイルは安い理由があるからです。

 すぐに不調が出なくても長い目で見るとエンジンに不調が出る可能性があります。

 純正オイルは安いですがそのオイルで開発されていますから間違いはないですし、いい添加剤を入れてるという
話しもあります。

 でも価格が安いのはそれだけの数を作ってるから安く売れてる言う話もあるみたいですので。

 シグナス2型4期台湾モデル糊ですが(スカイウェイブタイ250プMも乗っています)オイルで一番変化があったのはホンダ純正
ウルトラG4ですね。

 0W-30というシャバシャバなオイルですが大排気量のSSクラスのスポーツバイクでも問題なく使えるスペックみたいで
10W−40の指定粘度のオイルからG4に変えたとき出だしのトルクが上がりすぎて思わす笑ってしまったという記憶があります。

 ものすごくトルクがまし滑らかに回るようになりました。

 しばらく入れていましたがコスパが良くないのでAZの同じ粘度物を入れていてお気に入りでしたが無くなってしまいました。
 
 ここ数年年間走行距離があまりないのでモノタロウのSN規格の車用オイル入れてましたが(コスパがいいので)粘度は
5W−30でしたが振動が大きかったです。

 オイル交換時若干のメタルぽいギラギラしたものがあった感じだったので、現在はホンダウルトラG2(10W−40)にしてますが
振動が低減され安心して回せます。

 スカイウェイブはG4を入れていますが。

 エンジンの事を考えるのであればコスパや安心を考えると純正が一番ではないかと思います。

書込番号:25216864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/10 19:51(1年以上前)

取り扱い説明書に記載されてる推奨オイル 。

ヤマルーブ プレミアムシンセティック。
スポーツ。
スタンダードプラス。

交換する量も1リットルあれば足りるのでいろいろ悩むよりこの中から選べば?

書込番号:25216883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/10 21:43(1年以上前)

>鬼気合さん
ご自分の経験を詳しくご丁寧に説明いただき、ありがとうございます。
私は「10W-40」指定に「10W-30」を入れる勇気はなかなか出ませんが、
HONDAのオイルは何と言うか、すごいんですかね。
大変参考になります。

書込番号:25217042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/10 21:47(1年以上前)

>ドケチャックさん
おっしゃっている事はもっともと思います。
受取りまであと1ヶ月半位ありますが、通勤に合わせて帰省にも利用するので、
1,000Kmは比較的早くやって来ると思われますので、
今の間にみなさんから頂いた情報を基に、考えておきます。

書込番号:25217053

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/04/11 10:01(1年以上前)

横から失礼します。
ブルーコアエンジンという事で、NMAX125(2016年式)の経験から一点だけ。

水冷なのにエンジンオイルが凄い勢いで減る車体があります。
私の乗っていた車体も週に1回はオイル量を確認していました。
※乗る時は5日で500km走ることもざらだった為

過剰な確認かもしれませんが、新しいオイルを入れる際オイルゲージの中央あたりに油量を合わせ、1,000キロ走行後ゲージを確認したらローより下のゲージ先端ギリギリまでオイルが減っていた事がある為です。

最近の車体は改善しているかもしれまし、スレ主様の車体は該当しない事を願っておりますが、ブルーコアエンジンは少しその傾向が強いみたいなので注意してみて下さい。

書込番号:25217508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2023/04/11 22:12(1年以上前)

>n_kazoさん
情報ありがとうございます。
「BLUE CORE」の傾向と、個体差もあるかもしれませんが、
今までは定期的に交換するだけで、途中途中のチェックは行って無かったので、
今回より注意したいと思います。

書込番号:25218271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/27 11:32(1年以上前)

>n_kazoさん
本旨から脱線しますが。。
エンジンオイルを交換した時にいたずらされてるのかな?と思うくらい出る廃油の量が少なくてびっくりしました。
1500キロで半分くらいになってました!前に乗ってた古いシグナス系バイクでは経験しなかったので気にしていませんでしたがトリシティに限らずPCXとか最近のバイクは減りやすいみたいですね。継ぎ足し用のストックを用意しておこうと思います。
情報ありがとうございます!

書込番号:25360892

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/07/27 13:19(1年以上前)

>もぐあいさん
大分前の投稿ですが丁寧なお返事をいただきどうもですm(__)m
本来ユーザー同士で有益な情報を交換する場だと思うので、私の経験が誰かの役に立つのなら嬉しいです。

書込番号:25361019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2023/07/27 17:18(1年以上前)

>もぐあいさん
貴重な情報、ありがとうございます。
かなり昔、シグナス125Siに乗っていた時、同じ様に交換時に殆ど抜くオイルが残っていなかった経験があります。
その後、他のメーカーのスクーターをアドレスV125、アドレス125、Dio50等保有しましたが、その様な経験は無く、
ヤマハ車に多いのかわかりませんが、不安にはなりますね。
もうすぐ初回交換を向かえますが、その後も定期的にチェックする習慣を付けたいと思います。

また今回オイルについて、みなさんより情報を頂いたり、自分なりに調べる中で、「MA」「MB」の違いがよく理解でき、
大変有意義でした。

書込番号:25361256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

足つき感は?

2023/04/07 09:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

スレ主 takaaaaさん
クチコミ投稿数:59件

このバイクの足つき感はどうでしょうか?
当方172cm男です
宜しくお願い致します

書込番号:25212089

ナイスクチコミ!3


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2023/04/07 09:53(1年以上前)

身長より股下が何cmあるか。
太っているか否かが分からなきゃ答えようがない。

書込番号:25212096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/04/07 12:40(1年以上前)

比較に過ぎませんが、前モデルのシグナスXよりは悪くなっています。
グリファス用のローダウンブラケットが出れば即買うのに。

書込番号:25212271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/04/22 19:03(1年以上前)

168cm 男 足短め シグナス グリファス乗りです
足つき感はスニーカーで両足先着きで立てる状態です
深々と座ると両足つきはしんどいです
自分も足つきの不安あり初めは高って感じでしたが慣れるもので何とかなるものです
見た目もカッコいいと思い買ったので毎回乗るのが楽しいです
不安なのであれば店舗で乗って確認されるのが確実です
自分は買うまで3回ほど出向き確認しました

一度自分より小柄なグリファス乗りの女の子を見ましたがかっこよく乗り回していましたよ

書込番号:25232084

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ56

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンかからない

2023/04/04 11:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
アクシスzのエンジンが今朝かからなくなりました。
3年前に購入後、ほぼ毎日乗っています
現在4万キロです。

バッテリーはちょうど一年前ユアサの台湾製をamazonで購入し取り替えました。プラグは2万キロで一度交換してその後はまだです。オイル交換は2000キロに一度必ず交換してます。

症状としてはポジションランプやテールランプメーターランプなど全て点きます。ただセルボタンを押してもうんともすんとも言わず「カチっ」や「キュルル」など一切なくセルボタンからは何の音も無くエンジンがかかりません。

バッテリー測定器も無く考えられる原因は何か、先ず何から手をつければいいか、ご教授いただきたく質問させていただきたいです。

宜しくお願い致します( ; _ ; )


書込番号:25208596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/04 12:02(1年以上前)

先ずはバイク屋に電話する

書込番号:25208599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2023/04/04 12:08(1年以上前)

ですよね。ありがとうございます!
行きつけのバイク屋が火曜定休日で…とりあえずここで聞いてみました(T-T)

書込番号:25208606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/04 12:28(1年以上前)

キーオンでヘッドライトが点灯するタイプなら、明るく点灯してホーンを鳴らして鳴ればバッテリーは大丈夫と思うが。ダメならバッテリーかな。
キーオンでヘッドライトが点灯しないフラマグ点火ならテスターでバッテリー電圧測定だな。

書込番号:25208637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/04 12:31(1年以上前)

車からブースターケーブルをつないで回してみる
なければ諦めて明日電話する

書込番号:25208641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/04 13:08(1年以上前)

キーオンでヘッドライトが点灯しないタイプです。測定器ですねやはり。

書込番号:25208679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/04/04 13:09(1年以上前)

車からの手がありましたね!

書込番号:25208681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/04 15:39(1年以上前)

>まにゅパパさん
ヒューズは確認しましたか?
セルモーターの固着も考えられるので
セルモーターをプラハンや木づちで軽く叩いてみるとか。

書込番号:25208817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/04/04 21:42(1年以上前)

>セルボタンを押してもうんともすんとも言わず「カチっ」や「キュルル」など一切なく
>セルボタンからは何の音も無くエンジンがかかりません。

セルスイッチ?
ヒューズ?

書込番号:25209229

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/05 03:13(1年以上前)

リレーの手前って事だから、キルスイッチとかスタンドやブレーキレバーについてる安全装置の類。
ヒューズ、とか簡単にできるのはその辺じゃないかな。

バッテリーは、セル押して電灯が弱ってるとかなければ問題ないかと。

書込番号:25209451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。
ヒューズ交換しプラハンで叩いてみましたが…全く駄目でした( ; _ ; )

書込番号:25209749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 11:31(1年以上前)

ありがとうございます。
安全装置がおかしいんですかね…
バッテリーもヒューズも今交換したけど駄目でした。。

書込番号:25209751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 11:33(1年以上前)

簡単な効果はしてみました。
が…やはりうんともすんともです
他のアクセサリーはどれも点くのにセルだけ「シ~~ン」です。 やはりバイク屋ですかね(ToT)

書込番号:25209756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/05 12:35(1年以上前)

サイドスタンドはどうでしょう?
完全に戻ってますか?

書込番号:25209823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/05 12:39(1年以上前)

いつも左ブレーキを握ってセルを回すなら右ブレーキを握って回してみる

書込番号:25209825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/04/05 13:22(1年以上前)

セルスイッチやスタンドスイッチ等の導通チェックはできますか?

セルモーターへの配線もチェックしたいところです。

書込番号:25209878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/05 13:27(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
スレ主はテスター持ってないのよん。だから良否の判定せずにヒューズ・バッテリーを交換してるの
諦めてバイク屋池

書込番号:25209882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 15:17(1年以上前)

はい。サイドスタンドは完全に戻ってます。

書込番号:25210016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 15:18(1年以上前)

どちらもやってみました(^-^::)

書込番号:25210018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 15:21(1年以上前)

ですね…
しかし往生際悪くスターターリレーを注文してしまいました(T_T)

書込番号:25210024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/05 15:25(1年以上前)

良否判定せずに次々と部品交換していけばいつかは当たる。
スターターリレーを買わずに安物のテスター買った方がよかった。

書込番号:25210029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/04/05 15:25(1年以上前)

誰に対しての返信なのか、記した方がいいですよ。

書込番号:25210031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/05 15:28(1年以上前)

カチッ音がしないからスターターリレーではないね。
唯一、テスターなしで点検できたのに残念

書込番号:25210037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 16:11(1年以上前)

>>>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます
たしかに…ですね^_^;

書込番号:25210079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 16:13(1年以上前)

>ありがちさん
リレーではないですか…残念です(>_<)
一応テスターも同時に購入しときました。

書込番号:25210081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/05 16:23(1年以上前)

セルスターターのボタンスイッチ、これ壊れるというより接触不良もたまにある。
接点復活剤スプレーなどの噴射で導通が良くなることがある。CRCも代用になることも。
噴射してボタンをぐりぐりさせてみるとか。
安いテスターも持ってると役に立つよ。
キルスイッチはついてるバイクかな、これもよく見逃すところ。サイドスタンドやブレーキレバーのスイッチもね。
キーオンでブレーキ握ればストップランプは点灯するかな。

書込番号:25210093

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/05 16:27(1年以上前)

1次側コイル断線ならカチッ音はしませんけどセル回らずスターターリレー不良ですね。
まあカチッ音がしてセルが回らない2次側接触不良より少ないです

書込番号:25210099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/06 00:15(1年以上前)

リレー不良かは、リレーの端子ショートすればわかる。(間違ってコイルの方ショートしないように)

スイッチにCRCはお勧めしない。油も入ってるからゴミを寄せ付けて、そのときは直っても後で困る。

書込番号:25210626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/06 09:54(1年以上前)

>間違ってコイルの方ショートしないように
別にS端子とB端子をショートさせても点検できますね。
B−M端子をショートさせるより大電流が流れないのでショートさせる線を選ばず
安全だと思います。

書込番号:25210908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/06 11:51(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます
結局はセルスイッチの接触不良でした。
バネと接触部を1200の紙やすりでゴシゴシしたら一発でかかりました^_^ crcも使わずしばらく様子見ます。

書込番号:25211018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/06 11:56(1年以上前)

ありがとうございます
無事解決できました!
お役に立つ方法はまた次回不動時に試してみます^_^ >ムアディブさん
>うみのつきさん

書込番号:25211023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/06 12:02(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
今回は行きつけのバイク屋の爺ちゃんが開口一番「セルスイッチ磨け!」と言われそれに近しいアドバイスだった神戸みなとさんにベストアンサーとさせていただきました。

皆さまのご意見が勉強になる事ばかりで大変感謝致しております。またご機会あれば宜しくお願い致します!

書込番号:25211031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンブレーキが弱い?

2023/04/02 23:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

先日友人にバイクを貸す機会あり、「その際にエンジンブレーキ弱くない?」と言われました。

エンジンブレーキに頼るような運転をあまりしないので今まであまり気にしたことがなかったのですが
言われてみると確かにそんな気がすると言った感じで最近は乗るたびに気になってしまっています。
皆さんも弱いと感じることはありますでしょうか?

書込番号:25206818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/04/03 05:33(1年以上前)

>クイック0426さん

すみません、R3には乗ったことはありません。
が、比較的新しい車種はエンジンブレーキの効きが弱いような気がします。
私は10年ほど前にリターンしてCB1100から乗りだし、友人のバイクや試乗車など色々乗ってますが、古いバイクはエンブレが強いイメージはあります。
少し前に古いボルティー(1990年代キャブ車)手に入れたんですが、これもエンブレが良く効きます。

最近のバイクに慣れていると、古いバイクはエンブレが効き過ぎて逆に乗りにくい気がしています。
そのご友人の方は普段どんなバイクに乗ってられるのでしょうか?

書込番号:25206953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

2023/04/03 07:26(1年以上前)

普段は2021年式のR1Mに乗ってます
一応僕も2年くらい前に2000年式のmonster400に乗ってたんですがあんまりエンブレの効きは意識したことがなく...
最新のバイク乗ってる人が弱いって言ってるのでやっぱり弱いんですかね?

書込番号:25207010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/04/03 07:42(1年以上前)

そうですか...
この先は詳しい人にお願いしたいですが、エンブレの強さはエンジンのストロークの長さに比例するのかなぁ?とも思います。
カタログスペックを見ると、R3は2気筒で内径×行程=60.0mm×44.1mm。
R1は4気筒で内径×行程=79.0mm×50.9mmです。
もちろんこれだけが理由ではないでしょうし、この数字がいわゆるショートストロークになるのかどうかも分かりませんが・・・
すみません、素人がしゃしゃり出てしまいましたが、この程度です。
あとは詳しい方にお任せします。m(_ _)m

書込番号:25207028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/04/03 10:00(1年以上前)

スレ主様

R3の話ではないので参考程度になりますが、R25の前にNinja250Rに乗ってました。

同排気量、同型エンジンですがエンブレに関してはNinja250Rの方が気持ち強めかな程度の違いはありました。
※劇的な違いは無くほんの気持ち程度です。

新車購入でしょうか?
もし中古で購入されていたら2次エアキャンセルされているとかかもです。

書込番号:25207145

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/03 15:01(1年以上前)

・スリッパークラッチの有無、設定
・ギヤ比
・気筒数の違いによる体感の差

が考えられるかと思います。

特に、最近は低排気量のモデルにもエンブレを緩和させるスリッパークラッチが付いているものも多いですね。
スリッパークラッチ自体もモデルによって設定が異なるでしょうから、そのあたりも関係しているかもしれません。

また、R3がどういう設定になっているかわかりませんが、トラクションコントロールや燃料セッティングなど電子デバイスによるエンジンブレーキへの介入のあるモデルもありますので、近年のモデルは単純に比較するのは難しいですね・・・。

いずれにしても、異なるモデルであればエンブレの強さは違いますので、そのバイクの特性だと思ってあまり気にする必要はないかと思います。

書込番号:25207408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/03 19:50(1年以上前)

>クイック0426さん
インジェクション車はアクセルを戻しつつ
シフトダウンすると燃料をカットするためエンジンブレーキが弱い。

書込番号:25207751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/03 20:38(1年以上前)

>最近は乗るたびに気になってしまっています。
皆さんも弱いと感じることはありますでしょうか?

不具合じゃないし、基準がないものを全く気にする必要は無し。


SV650ABSのエンブレは強烈!!
自然とアクセルワークが上達します(笑
欲を言えばスリッパ−が欲しい、

書込番号:25207821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/04 09:17(1年以上前)

エンブレの正体はポンピングロスなので、当然ながら排気量が大きければ強くなります。

もう一つは、インジェクションの場合は回転数を見て、吸気と燃料噴射を別々に制御することができるので、エンブレの強さはコントロール可能です。
レーサーは調整できるようになっているみたいですね。
あとは、最近のエンジンは燃費の都合もあってポンピングロスを減らす工夫をしてますので、単気筒でも、設計が良いエンジンは軽くなってると思います。

で、R3は320ccしかないので1000ccと比べれば弱いに決まってます。
元々YAMAHAは回転が軽いのが特徴だし。
というか、1000ccでそのままにすると乗りづらくてしょうがないので普通は弱めにしていると思いますけどね。
試乗して低速でギクシャクしたら「これは扱いきれんわ」って感じて嫌われますから。

そして、2気筒なので、単気筒に比べれば弱いです。

普通に乗る分には、そもそもエンブレは邪魔でしかないので強いエンブレは欠点でしかないと思うんですけど (エンブレの弱い2ストの方がコーナリングは速い) 100cc単気筒でも進入スライドの練習はみんなやってるので、R3でも別に困るってことは無いと思うんですが。

いかにも「エンブレ正義」みたいな旧式のライディングを押し付けてくる人は居ますけど、スルーで。
本当にリアを止めたいならブレーキでコントロールする方がいいので。

あるいは、サーキットならブレーキング初期の慣性によるホイールの空転を止めるためにリアブレーキ使う事はありますけど、基本的にリアは使わない方が初心者さんにとっては安全です。
6:4とかでかける癖が付いていると、いざというときにリアが流れて転倒→対向車線に滑っていって大惨事 みたいなことになりかねないです。
エンブレ強いとそれが起きやすいので、寝かせられないわけです。(なのでコーナーで遅い)
ABS付いてたら理屈の上では両輪盛大にかけていいんだけど、エンブレは制御してくれないのと、キックバック返ってきたときに慌ててフロントもリリースしちゃうとまっすぐ突っ込んで行っちゃうので、ABS付きでも練習は必要ですからご注意を。

書込番号:25208404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/04/04 09:38(1年以上前)

あ〜、なるほど、エンブレを減速目的に使いたいけど効きが弱くて不満?という意図なんですかね?(^^ゞ

私のライテクはホンダのスクール(HMS)が基本になっていますので、エンブレで減速するという意識が全くありませんでした。
減速はブレーキで。初期制動力はほぼ全てフロントブレーキですね。
リアブレーキはリアサスを沈めてコーナリングを安定させるために使います。コーナー後半まで効かせます。
コーナー後半から加速に入れるように、初期制動時にシフトダウンはやっておきます。
なのでエンブレで減速するという概念がありません・・・

HMSでは特にリアブレーキの重要さを良く指摘されますが、エンブレに関してはほぼほぼ無関心ですね。
効きが強くても弱くても、速く(安全に)走るのにはあんまり関係ないんじゃないかなぁ?と思います。慣れの問題?

書込番号:25208425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

2023/04/04 22:27(1年以上前)

すみません。減速目的というのを友人がエンジンブレーキ意識していたのを失念してました。

排気量の差なんですね&#12316;

勉強になりました!

書込番号:25209277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/27 22:40(1年以上前)

2022年式YZF−R3に乗っています。R3購入までツーストバイクしか乗っていなかったのでエンジンブレーキは補助的にしか使っていません。ツーストバイクと言ってもレーサーですが。R3はサーキットユースだとフロントブレーキがやや甘いので、デイトナの赤パッドに替えてから満足できるくらいになりました。ABSはカットしていないので頻繁にABSが働きますが、フロントはロックしないのでABSは働きません。R3のエンジンブレーキはツインエンジンとしては普通レベルだと思います。ツーリングユースでエンジンブレーキに頼るような楽ちんライディングをしても特に弱いと感じたことはありません。

書込番号:25827774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:58件

マジェスティSのセカンダリフィクストシーブ内の
2つのベアリングの型番を知っている方いらしたら教えてください。
ニードルの方はNTN HMK 2218Lだと分かったのですが
外側のアンギュラーベアリングの方が分かりません。

書込番号:25201934

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件

2023/03/30 17:54(1年以上前)

画像検索で台湾掲示板ヒットして自己解決しました。(^^)
NTN HMK 2218L
NTN 6902LU-X
この2種ということですね。

書込番号:25201939

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング