ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シグナスXリヤ周辺?から異音が...

2007/08/27 02:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:2件

はじまして、お伺い致します。
シグナスXキャブ車に通勤に乗っておりまして、約19,300キロほどなのですが
ふと最近リヤあたり(だと思います。)から走行時に、タイヤの回転に合わせてシャリシャリシャリと異音がしております。
毎日往復50q月に1,000q強走行していまして、走行後リヤホイールが熱い感じがしましたが、
クランクケースの方がさらにもっと熱いように感じます。
2万qぐらいで駆動系をメンテナンスしたほうがよいかなと考えていました矢先でしたもので。。。
メカに詳しくなくお手数おかけしますが、どうかご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:6684495

ナイスクチコミ!0


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/27 06:35(1年以上前)

くり2りんさん、おはようございます。

リアはドラムブレーキですね。
恐らくはブレーキの「引き摺り」に因るものでしょう。
ホイルの一部であるハウジングとライニング(ブレーキシュー)が通常時
(制動操作をしていない時)
にも若干接触してしまっている為にシャリシャリ音が発生し、
摩擦により熱が発生しているものと推測されます。

19000km走行されていると言う点から、
ドラム内部にブレーキカスが溜まって動作が悪くなっているのか、
或いはブレーキワイヤの固着(か、その一歩手前)が疑われます。

引き回している時に、
まるでブレーキを掛けながら引いているかの様に車体が重く感じられる、
音が断続的でなく常に発せられる様なら調整して貰いましょう。

ホイルの発熱は手で触れない程ですか?
そうでなければ少々の発熱はベストセッティングの時にも起り得ます。
今の様に気温が高い時期には尚更でしょうね。

一応駆動系のトラブルも視野に入れて、プロに看て貰う事を推奨します。

書込番号:6684620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/27 22:06(1年以上前)

こんばんは、halukou様。

今朝方は、早速のお返事本当に有難うございます。
お教え頂きましたように、今月半ばにドライバースタンドにて
オイル交換した後に、リヤブレーキレバーが少しきつくなったかな?
(調整してくれたのかな)と思っていましたので
それが関係している可能性が大きいです。
ホイールは、何とか少しさわれるぐらいの熱さです。

止めている時に、センタースタンドを立ててリヤタイヤをまわす分には
そんなに感じませんが、走行時鳴るときと鳴らないときがありますので
(フルフェイスをかぶっていてアクセルオフ時に分かるぐらいの音です。)
ブレーキワイヤも引っかかり気味かもしれないです。

明日ブレーキを少し緩めてみて様子を見まして2万qも近いことですので
駆動系と一緒に一度お店に見てもらうことにします。

本当に有難うございます。




書込番号:6686914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

バックについて

2007/08/26 18:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

スレ主 TLM?さん
クチコミ投稿数:23件

トリッカーを乗っている方に質問します。日帰りや一、二泊にちょうど良いバックを探しています。私のトリッカーはキャリアをつけてるので、現状は普通のバックを自転車用の紐で括りつけているのですが、ちょっとした荷物の出し入れでも紐を解いたりで結構不便です。
皆さん、どうしてますか?トリッカーにうまく取付可能なバックがありましたら、お教え願います。よろしくお願いします。

書込番号:6682654

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/26 19:23(1年以上前)

キャリアついてたらどんなバイクでも迷う事なく箱付けますです。

書込番号:6682850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/26 19:27(1年以上前)

ども、関西のトリッカー乗りです。
私のトリにはワイズギヤーのキャリアにGIVIのバッグを取り付けています。
GIVIのバッグなら物がハードケースなだけに雨でもok(隙間から多少の進入はありますが)、
鍵を開けるだけで上蓋が開くし、ロックを外せばバッグ自身を取り外せるので便利でっせー!

書込番号:6682864

ナイスクチコミ!0


スレ主 TLM?さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/26 23:49(1年以上前)

かまさん、taruto0603さん、ご返事ありがとうございます。GIVIのバッグも良いですよね。ただ、私もワイズギヤーのキャリアですが、最大積載が3sです。GIVIのバッグは本体だけで3s位ありますが、荷物を載せての走行時の安定感はいかがですか?
私は最大積載量や見た目の問題もあり、シートバック的な軽いバックを検討していましたが、やはりBOXしか取付られませんか・・・。

書込番号:6684087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/27 01:00(1年以上前)

今のところ特に問題なく使用しておりますが、
確かに見た目を気にするのであれば、チョット問題ありかなぁ〜!  
シートバッグについては残念ながら私の選択肢の中に、
なかったもので参考になる意見がないので、あしからず。  

書込番号:6684342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/08/27 11:46(1年以上前)

キャリアの耐過重はかなり余裕(安全)を見て設定されているのが普通です。
メーカーの最大荷重を越えて何かトラブルが起きても自己責任となりますが、
因みにワタクシの使っているキャリアの耐過重は5kgでも70kgの人が乗っても
平気です。
構造や材質を見て自己責任で判断するしかないですが、ビジネスバイクでもない限り、
スポーツバイクやスクーター用の市販のキャリアの耐過重は殆ど5kg以下ですが、
それで皆さん箱の載せいてるんですよね・・・・危ないかな?

書込番号:6685123

ナイスクチコミ!0


スレ主 TLM?さん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/13 21:20(1年以上前)

結局ヤマハのシードバックを買いました。いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:6751159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大型免許を取りたい者ですが。

2007/08/26 16:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZ6-S フェーザー

今年中に大型免許を取りたいのですが、とったあかつきにはFZ6−Sフェーザーの購入を検討してみたいのですが、簡単な質問ですが、あのカウルの防風効果はどのようなものでしょうか?

 私は現在CB400SBに乗っています、ですからそれと比べての話です。

 あとガソリンはハイオクでしょうか、レギュラーでしょうか、教えてください。よろしくお願いします

書込番号:6682419

ナイスクチコミ!0


返信する
malletさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/01 01:24(1年以上前)

あなたのと同じ身長(座高)でCB400SBには乗っていた方には簡単質問でしょうが・・・
レスがつかないようなので、ご参考までに。
身長179cmの私では、胸の辺りに風が当たります。
また、ガソリンは、販売店の説明では、ハイオク・レギュラーどちらでも良いとのことです(ただし、どちらに決めること)。

書込番号:6701857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/01 20:06(1年以上前)

 ご意見ありがとうございます。

 今月から大型免許を取るべく頑張って行きます。運よく取れたならば、FZ6-Sフェーザーを購入すべく金策していくつもりです。

 あとわたしがレッドバロンで聞いたところ、ハイオク使用が望ましいといっていました。

書込番号:6704539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/01 22:06(1年以上前)

やっぱりアドレスさんの事だから 新しい環2と鎌街の交差点のレットバロンでしょ・・

書込番号:6705083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/02 07:08(1年以上前)

鼠ライダーさん、そうですその通りです。まあ大型バイクを買うお金はないのですけれど、とりあえず今週から教習所へ通おうかと思っています。12時間乗って卒研受かれば良いとのことなので、スラローム、一本橋、波状路が課題ですが。頑張ります。

 日常的にCB400に乗っていてまあちょっとは慣れているかもしれないので、何とかなるとは思いますが。

 あとアドレスはマフラーをノーマルに変えてから快調ですね。

書込番号:6706454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HIDをつけようか....

2007/08/26 10:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マグザム

みなさん、はじめまして。現在、マグザムに乗っていますがHIDを付けようか迷っています。もしHIDを装備している方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。また、お勧めだとしたら、どこのメーカーが良いでしょうか? お金もないので安くてお勧めがあれば是非、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:6681302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 22:25(1年以上前)

http://www.cleverlight.co.jp/
http://www.e-parts.jp/hid/top.htm

私はKDO付けていますが、今のところ不具合はありません。

書込番号:6748043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

シェルパと比較し悩んでいます

2007/08/25 18:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 tabexyzさん
クチコミ投稿数:7件

生産は終わってしまったみたいですが手に入るということでシェルパ250とセロー250で迷っています

価格はシェルパが安いのですがセローは後輪がチューブレスなんですね。

こういった比較をされた方がいたかと思いますがどうでしょうか?またどういった比較をされたでしょうか?

書込番号:6678804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2007/08/26 07:17(1年以上前)

シェルパとセローは似ているけど違います。
林道までの移動にはパワーのあるシェルパがお勧めですが、険しい林道を走るならセローの扱いやすいトルクが役に立ちます。

タイヤについてはどっちもどっちでしょう。
シェルパはタイヤの選択肢が多いので、モトクロスタイヤやエンデューロタイヤを着けることができますが、セローはタイヤの選択肢が少ない代わりにトライアルタイヤ(IRCのツーリストなど)を着けて走れます。

結果から言えばどちらを選ぶかは、tabexyzさんの乗り方によって違います。さわやか林道ツーリングならどちらでもいいでしょう。でも道なき道を走るならセローをお勧めします。

でも本当にまだ手に入るんですか?
色によっては在庫がないと聞いています。
在庫を調べてからのほうがいいと思いますよ。

書込番号:6680937

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabexyzさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/28 22:31(1年以上前)

すなぴーパパさん

的確なアドバイス有難う御座います。
バイク屋に聞いたんですがギリギリ二色どっちでも手に入るが
今月過ぎたら買えないねといわれました

いろんなことを考えまして、今年スーパーカブ50で北海道を回ってきました
で、トルク重視のバイクなら走り方次第で50Km/Lくらいでるよと言われたのです。
そしたらカブと変わんないじゃないか!と思いまして…

昔草レースにTTR250を使ってましたが乗りやすいバイクで良いと思い
この二つを候補に挙げてました。

積載性はどちらに軍配が上がるでしょうか?

書込番号:6690373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2007/08/29 08:25(1年以上前)

積載量はわかりませんね。
でも雑誌のガルルではセロー250で北海道を取材されている女性が載っていますが、かなり荷物を積んでいます。
シェルパはあまりメジャーなバイクではないので情報が少ないです。

どこかのHPで見ましたが、セロー250で燃費走行をすると、45km/Lで走れたと報告されていました。
北海道でのんびり走るとどうでしょうね。

書込番号:6691638

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabexyzさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 00:43(1年以上前)

そうでしたか、十分満足できる燃費ですね。
最近ジェベルに乗っている人が一回の給油で500キロ走ると言うので
びっくりしました。

書込番号:6698154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2007/08/31 08:47(1年以上前)

ロングツーリングならジェベルもいいじゃないですか。
通勤や近距離はデカイからきついかもしれませんが、オプションも買わなくていいから安くすむかもですよ。

ちなみにセロー250は高速道路で100km/h以上だすとバイクが吹っ飛ぶくらいにハンドルがぶれます。
高速安定を求めるならシェルパが良いでしょう。

オールマイティーなバイクはないからやっぱり乗り方で決めるのがいいかも。
スーパーカブもインジェクションになったからあれにすれば?

書込番号:6698754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/12 23:45(1年以上前)

>ちなみにセロー250は高速道路で100km/h以上だすとバイクが吹っ飛ぶくらいにハンドルがぶれます。

これはリアサスのイニシャルを1回転から2回転締め込むことによってほぼ解消されます。

当方体重72kgですが1回転でピタッと収まりました。
どうも最初のセッティングは体重の軽い女性も考慮に入れて柔らかめになっているみたいです。

お好みにあわせて2回転締めこんでもイイかもしれません。

ただ、パワーがないのでMAX130km、巡航110kmがいいところです。

以下のページは東海地区では有名なセローのプロショップです。
一読されてみてはいかがですか?

書込番号:6976688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/11/16 21:35(1年以上前)

>これはリアサスのイニシャルを1回転から2回転締め込むことによってほぼ解消されます。

バイク屋さんに相談してチャレンジしてみます。
でもどうしてこれで解消されるんでしょうかね?

タンデムさんはネットでお世話になっています。
あのバイク屋さんが近くにあればうれしいですね。

書込番号:6991632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/17 00:15(1年以上前)

フロントが高速でふらつくのは、前輪荷重が抜けているのが原因です。
前輪荷重が抜ける原因は断定できませんが、高速走行で後輪にパワーが掛かることによりリアサスが沈んでいる、または風圧で後ろに押されているのかもしれません。
イニシャルを締める前は高速を普通に走るだけでユラユラしてましたね。
その様なときに段差があったり、横風にあおられたりすると更に振れが増幅されて非常に怖かったです…。

そんなわけでリアのイニシャルを締めることによりリアサスの沈み込みが少なくなり、相対的に前輪荷重が増えることによって前輪のフラつきが収まるのです。

そんな私も実はタンデムでセローのスペシャル整備をやって貰いました。
浜松在住で、別の店舗で購入したにも関わらず気持ちよく引き受けてくれました。
(でもやっぱ遠いので度々訪れることが出来ませんが…)

ほんと、こんな良心的なお店がもっと増えてくれれば良いんですけどねぇ…。

書込番号:6992507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/11/17 10:29(1年以上前)

なるほどね〜。
まあそれほど高速は走りませんけどね。
スプロケ前1丁減、後1丁増しているので、高速走行は捨てました。
ツーリスト履かせて山登りに専念しています。

次期セローが楽しみですね。
値段が気になりますが…。

書込番号:6993554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

国内モデルのモデルチェンジは・・・

2007/08/22 17:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:3件

通勤用に、シグナスXを購入予定なんですが
国内のモデルも台湾使用と同じようになると
店の方が言ってたんですが
 皆さんの情報を教えてください

書込番号:6667251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング