
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年8月21日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月20日 18:43 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月9日 22:18 |
![]() |
2 | 9 | 2007年9月6日 00:17 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月17日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月17日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



めったに無いね?一度ヘッドライト球確認すればすぐに解るよ。
書込番号:6661046
0点

ヘッドライト以外の電球はどうなんでしょう?
バッテリー不良で(配線も含み)電球が切れることもありますね
書込番号:6662121
0点



こんにちは わたしは05日本仕様です。以前ノーマルプーリーのときは最高速ぬわわq/h弱でたのに 加速感をあげるために「最高速を犠牲にしない」の売り文句をある程度信用してオプティマムのブラックスピードプーリーに交換したところ加速感は大変満足しましたが最高速はゆわq/hちょっとになってしまいました。今、27q/Lでこれ以上下げたくありません。マフラー CDI等交換すれば燃費が悪くなりますよね?確認をしたいので教えてください。
0点



先日パイロットロード(2では無い)にはき替えました。と言っても以前も同じタイヤでしたが・・・。
ちなみに今までメッツラーZ4(標準装備) ブリジストン014 メッツラーZ6 パイロットロードと交換してまいりました。
ブリジストン014の減りの早さ、ぬれたて路面でのメッツラーZ6の(後輪で溝の無い部分)不安定さには閉口ですが、パイロットロードは路面状況が伝わりやすく感じるため気に入っております。Z4は15000kmもちそうでしたが、さすがにグリップ悪く感じました。
皆様はどのようなタイヤを履かれてますか?
0点



新車で走るのは楽しくて仕方ない所なんですが、その反面ガソリン価格の上昇が地味に効いています。
そこで長い信号待ちや、電車待ちなどでエンジンを止めてみたり、地味に努力をしている訳ですが。
鍵の時は気兼ね無くひねっていましたが、ボタンだと長押しなので何となくイマイチなので(何が?)サイドスタンド出すか?ってのも考えましたが、それこそどうなの?って感じで、キルスイッチなら気軽に!っと思ったりするのですが、本来の使い方からチョット外れる気がして(本来は…?)、エンジンを痛めたりしないのか、
詳しい先生方、ぼんくらな私に教えてやってください。
0点

マジェスティ250 のオーナーではないので一般論ですが
キルスイッチによる操作でエンジンを傷めることは無いでしょう。
あるとしたら、長い停止ではバッテリに負担がかかる事位では。
余談ですが、若い頃にツーリングで信号待ちの際に仲間の
2サイクルバイクの横に並び、キルスイッチをOFFに
するイタズラをしていたことを思い出しました。
今のバイクでは殆どセルが付いているので意味が無いですが。
書込番号:6656098
0点

あーバッテリーは考えてなかったです。 ありがとうございます。
インジェクションのバイクはバッテリー上がったら、移動させるのも一苦労ですもんね…
夏でエアコン使ってタダでさえバッテリーくうぅぅぅ…無いなエアコン…
結局、バッテリーの事も考えたら、ボタンで切るのがイイってことですかね〜
前の原チャリはタンク内に入れるだけで、ガソリン粒子の細分化がはかれて、結果燃費が上がるって、気休めの物を入れてましたがね〜
皆さんは、こんな燃費向上の努力してますって有りますか?
そうそう、蚊に刺された所は石鹸など刷り込むとカユく無くなります。
書込番号:6658804
0点

キルスイッチもエンジンを常用的に切る為にあると思うので全く問題無いのではないでしょうか。
ただ、走行中にやるとエンジンなど痛めるので絶対にやってはいけない様です。確実に停車中にやりましょう!
広い駐車場など、惰性でまだ動いている途中に切りたくなる人もいると思いますが、それもマズイみたいです。
書込番号:6710042
0点

>走行中にやるとエンジンなど痛めるので絶対にやってはいけない様です。
IFCGさん、お手数ですが理由を教えてください。
>そうそう、蚊に刺された所は石鹸など刷り込むとカユく無くなります。
塩でもいいみたいですよ。
書込番号:6710124
0点

返信ありがとうございます。
走行中のキルスイッチ使用はエンジンを痛める原因になるって、説明書に書いて有りましたね〜
私は一瞬(数日前から今まで)、停車中もエンジンかかってるから、走行中かと…
試してみたのですが、キルスイッチでエンジン停止するとライト付いたまんまなんですよね…
謎のバッテリー上がりも有る様なので、電気は大事にしましょう。
サイドスタンド出して、エンジン切るのはみんなするもんなんですかね?
そうそう、コーラと牛乳を一対一で割って飲むと…おいしいですよ。
書込番号:6710175
0点

昔からクロシロさん、返信ありがとうございます。
確かに書いてありますね。(4-11)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/manual/pdf/majesty.pdf
納得しました。(排気ガス浄化装置ならば確かに痛みます)
あっと、牛乳に抹茶を入れると意外とおいしいですよ。(って、すでにご存知、ですよね)
書込番号:6713458
1点

Z-RDさん、返信ありがとうございます。
説明書にはメーカーが仕込んだ、謎の暗号が示されておりまして…(ウソ
キルスイッチの新しい使い方を考えてみてはいるんですが、エンジンキル以外
機能がないから難しいですね〜
無いなら、新しい機能を考えるしか無い!
って事で、やはり定番は『自爆』ですかね?
抹茶オーレは正当派の飲み物ですな!
そうそう、サンマの開きにはマヨネーズが合いますよ。
書込番号:6714098
0点

>キルスイッチの新しい使い方
昔、バトルシフターなるものが出た時に、キルスイッチで代用できないかと友人が考えていました。
バトルシフター
http://www.battle.co.jp/syohin/shifter/shifter.htm
そういえば、高校の時、「エンジンキルスイッチ」と言ったら「エンジン切るスイッチ」と勘違いされて笑われました。
そうそう、ご飯に漬物をのせて水をかけると意外とおいしいです。(特に暑くて食欲の無いとき) って山形のウサギ飯・・・
書込番号:6717510
0点

なにやら、説明読んでも分かりにくい装置ですな〜
走ってる時にキルスイッチで止めるとエンジン止まって、タイヤロックして逝けるんですかねぇ?
先日どれだけ伸びるのかと思い試してみた所、途中で怖くなりました…
原付で80だす若者達はネジ外れてるんですかね?(私がビビリなだけ?)
最近マジェが日本着物の柄だったら(桜とか控え目なの)かっこいいなぁ〜
って妄想してみたりしてます。
そうそう、パン半斤に中央ほじくってアイス入れると、おいしいですよ。
書込番号:6720825
1点



可能か不可能かでいえば、可能じゃないかな?
>値段は気にしません
バイク屋に10万円くらい持っていって、頼めばいいんじゃない?
こだわれば100万とかもいきそう(^^;
自動車用とかをバイクに流用するなら防塵防水処理しないといけないから高いかもね。
こういう製品が無難だと思うよ。
http://www.rakuten.co.jp/anchor/728384/1508097/
書込番号:6645465
0点

走ってて聞こえますかね?
音を大きくすると走る騒音にもなりそうですし…
別スレでは、あまり良い事を聞きませんでしたので…
付けてる人でなく、周りの人が…
書込番号:6645599
0点

フロントカウルの蓋の内側に埋め込むとかすればさり気なくスッキリ取付できますが、音楽を楽しむのならイヤホンなどの方が実用的には良いと思います。
>別スレでは、あまり良い事を聞きませんでしたので…
以前、似たようなスレに対して停車中にガンガン鳴らす輩には延髄蹴り・・・とレスして不評を買った常連さんがいました。(あの人は何処へ・・・)
書込番号:6646585
0点

とりあえずいろいろ自分でも調べてみます 宝クジがあたったので少しお金に余裕がありますので,お金にいとめはつけないで成金の気持ちになってさがしてみます><
書込番号:6646702
0点

>音楽を楽しむのならイヤホンなどの方が実用的には良いと思います。
都道府県によっては条例に違反するらしいですよ(^^;
上に紹介した製品は信号待ちなどでは音量が下がる仕組みになっています。
書込番号:6648359
0点

もちろん知っていると思いますが、両耳にイヤホンを
付けるのは道交法違反か何かで禁止されてたはずです。
片耳だとイヤホンマイクなどの使用などで許可されてると
思いましたけど…
書込番号:6648530
0点

ご存知なら条例違反のことや、片耳だけ可能かも?というようなことは最初から書いたほうがいいと思いますよ。
スレ主や他の人に不親切だと思います。
あと出しジャンケンに見えますよ(^^;
書込番号:6648610
0点

イヤホンの書き込みがあったから書き込んだのに
そんな事を書き込まれてもなア…
誰かさんも同じように最初から書き込んでおけば
よかったんじゃないの?
書込番号:6648709
0点

↑イアホンの話を持ち出した人と混同してました。
人違いで、キツイ言い方してしまいました。
誠に申し訳ありません。
以後、気をつけます。本当にすみませんでした。
書込番号:6650115
0点



07FIが先日納車されまして、現在慣らし中です。
車格、メーター、キーシャッター、メットイン、走り…
高い金出して買ってよかったな〜と思わせてくれてます。
しかし、ちょっと気になる事があるのでおわかりの方教えてください。
(1)
このバイクのメーターは、誤差あるのでしょうか?
あるとすれば、どのくらい誤差があるのか教えてください。
(2)
初回のオイル交換は、何キロぐらいでするのが妥当なんでしょうか?
(時間があれば乗ってるものの、まだ100キロも走ってないんですが…)
(3)
6000回転と60キロは超えないようにしてるのですが、
慣らし中はこんなものでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ワタクシ自身の原二はV125ですが、仲間では数人シグナスオーナーがいます。(国内&海外仕様)
メーター誤差は一般的には10%以内だと思いますがハッピーメーターだともう少し誤差がありそうです。(尚、誤差は実速以下はご法度なので実際の速度より+方向の誤差です)
オイル交換はワタクシの場合は800kmで行いました。(800kmで慣らし終了とした為)
一般的には1000kmの慣らし終了&初回点検の際に交換する方向で良いと思います。(勿論500kmで交換する人もいます)
慣らし中の速度として60km/hは十分エンジンやその他の機関に優しい速度だと思います。
燃費のカタログ値の速度ですから・・・・ワタクシの慣らしもハーフスロットル&この速度が中心でした。
書込番号:6644248
0点

ご回答ありがとうございます。
最初のオイル交換は、1000キロ点検時でいいんですね。
街乗りメインで40〜60キロが精一杯なので、
あまり回しすぎないように今の速度を維持すればよさそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:6651478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





