ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ウインカーのカチカチ

2007/08/15 14:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:5件

8月はじめにコマジェを購入しました。ウインカーを出すとカチカチと音がします。購入ショップに尋ねたところ「リレー交換しないと」って言われました。カチカチ音のしないウインカーリレーいいのありますか?

書込番号:6643348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2007/08/18 21:58(1年以上前)

電磁式のリレーで無音を探すのは難しい・・・もしくは無理と思います。なのでトランジスタリレーなら音はしません。車またはバイク用で市販されているかは分かりませんが、基本的に入力電源がDC12Vで、電球の容量を満たしている物で有ればOKです。電材屋さんなどで注文すれば数千円で手に入るでしょう。SSRとも言い、ソリッド ステート リレーの意味です。

書込番号:6654335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/21 18:35(1年以上前)

メガマジェさんありがとうございます。早速探しにいきます。

書込番号:6664065

ナイスクチコミ!1


すかPさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 17:53(1年以上前)

リレーにプチプチをくるんでも音は結構消えますよ!安上がりで意外と良いですよ!

書込番号:6682584

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/26 20:15(1年以上前)

>すかPさん

折角の書込みですが、
電装品を不用意に密閉状態にすると蓄熱効果により異常発熱して、
思わぬ事故を誘発する危険性があるので避けた方が良いです。

音のしないリレーについては、
オークションにて「ICウインカーリレー」で検索すると出て来ます。
大抵は別体のサウンドパイロットを着けないと無音です。

書込番号:6683004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/27 16:48(1年以上前)

すかPさん、halukouさん、ありがとうございます。ウインカーリレーのオークション検索しましたが、どれがいいのか分からないです。とりあえず、ウインカーリレーをエアークッションで包んでにます。

書込番号:6685843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/27 17:06(1年以上前)

haiukouさん
ウインカーリレーを見ていますが、純正は、丸型ですがオークションで検索すると四角のウインカーリレーなのですが、大丈夫ですよね
(バイク、電気系統はど素人です)

書込番号:6685884

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/28 10:00(1年以上前)

コマジェもやはり丸(250p/2P タイプ)ですか。私のSYM/RV125も丸です。

オークションでご覧になった(と思われる)リレーは3極ですが、
赤(電源)/青(信号)/黒(アース)の内、赤と青をリレー側へ、
残りの黒を車体側にアースすれば完了です。
純正リレーの端子部にそれぞれ"B"と"L"の表示があると思いますので、
車体側カプラの対応する端子の"B"側に赤、"L"側に青を接続します。

出品者さんに頼めば(多分有料で)端子の圧着加工をしてくれる場合もありますが、
そうでない場合には端子部品と圧着工具が必要となります。
ダイソーでも売っているので探してみて下さい。

あと、念の為極性確認用にテスタがあると理想的ですが、
簡単に極性を確認するには、
鰐口(ワニぐち)クリップ付リード線を1本ご用意されると良いです。

(取付け部がアースになっている為)純正リレーは車体から外さずに、
リレーからカプラを抜いた状態でどちらか一方の端子同士
(純正リレー⇔カプラ)をリード線で繋ぎ、
キースウィッチをONにして、ウィンカスウィッチを操作します。
「カチカチ音」がしてもウィンカが点滅しないなら"B"
(電源は来ていてもウィンカへ信号が行かない状態)、
反応無しなら"L"(電源が来ないので動作しない状態)と判断出来ます。


尚、くれぐれも端子同士をショートさせない、
確認以外の作業中はキースウィッチをOFFにすると言った事にお気を付け下さい。
不安に思われる様ならプロに取付けを依頼された方が得策かと思われます。

書込番号:6688353

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/28 15:51(1年以上前)

一つ訂正があります。

>(取付け部がアースになっている為)純正リレーは車体から外さずに・・・

電源と信号のみで、アースはありません。
誤報にて申し訳ありませんでした。

ウィンカ側のハーネスで処理されている為だと思われますが、
ICリレーの場合は、別途アースを施す必要があります。

書込番号:6689085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/29 13:22(1年以上前)

halukouさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
ど素人の私なので助かります。

書込番号:6692317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

加速感ですが・・・。

2007/08/15 09:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 amkrh-oさん
クチコミ投稿数:3件

最近購入しました。まだ走行距離は少ないのですが、第一印象は『うぁ〜遅い』でした。車体重量が重いようなので仕方がないのでしょうか?  ちょっとした坂で40km/hレベルなので、もう少し欲しいところです。  素人なので解りませんが何か方法はありますでしょうか?  あくまでも欲を言えばですが・・・。

書込番号:6642667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/15 12:43(1年以上前)

買われたのが国内仕様でしたら、ウェイトローラーを10gか9gへ変えるだけでずいぶん良くなります。
ただ、加速時の回転数が高くなるので音が少々うるさくなり、また、燃費が悪くなります。

台湾仕様でしたら・・・個人的に「このクラスじゃこんなものだろう」の範疇です。


#ちょとした坂で40q/hとおっしゃっているということは、おそらく国内仕様に乗られていると推測します

書込番号:6643119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/08/15 14:00(1年以上前)

>ちょっとした坂で40km/hレベル

どの程度の坂なのでしょうか?  一般的な普通の道路では急勾配でも7%〜10%くらいだろうとは思います。
既にアドバイスを頂いているので細かくは書きませんが、上の回転を使い易くすればもう少し改善されると思います。
今までワタクシが原二で走った道では20%を越える坂もありましたが、このクラスの坂は原二では少し可哀そうです(笑)

書込番号:6643307

ナイスクチコミ!0


スレ主 amkrh-oさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/16 21:33(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
ご指摘の通り、日本製です。ウエイトコントローラーは、自分で簡単に調整出来るのでしょうか?素人ですみませんが、出来るのであれば直ぐにでもやりたいです。
燃費は気にしません。

書込番号:6647866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/08/16 22:42(1年以上前)

道具があれば簡単にできます。
下記HPを参考にしてみては如何でしょうか?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/koma-hp/

「ウエイトローラー 交換」で検索してみると沢山ヒットしますよ。
自信がなければバイク屋さんにお願いする方法もあります。

書込番号:6648186

ナイスクチコミ!0


ninja10Rさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/19 11:52(1年以上前)

やはりWRの交換をお勧めします。
私はつい先日KITACO製のスーパーハイスピードプーリー,スーパードライブフェイス,WR9g×6個を同時交換してもらいました。部品代で1万、工賃4千円ってとこでした。工賃は店によってマチマチでしょうが。加速感は今のところ満足しております。データを取っていないので感覚的にしか言えませんが、以前乗ってたアドV100や110に比べて遜色の無い様に思えます。最高速、燃費は未だ計ってません。

書込番号:6656260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マジェ125について教えて下さい

2007/08/15 00:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 ks650218さん
クチコミ投稿数:1件

マジェ125で,FIの次に5CAとあるのですが,これは何でしょうか?
くだらない質問ですみませんが,わかる方,教えて下さい。

書込番号:6641953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/20 16:34(1年以上前)

5CA〜は車両の形式ではないでしょうか?

書込番号:6660125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

マフラーの錆について

2007/08/09 21:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:154件

私のアクシスは新車で購入して丁度4年目で走行距離は
3000km弱です。(車で通勤しているものですから)
去年位から皆さんの書き込みのもありますように、錆が目立つ
ようになりまして、自分で錆を落とすか、マフラーを交換するか
迷っています。
社外品のマフラーも久しぶりに南海部品に見に行きましたが、
なにぶん何年ぶりかに店に入った為、雰囲気も変わっており
店内を歩いただけで帰ってきました。
皆さんのおすすめのマフラーがありましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。

ちなみに
中免取得して15年、教習所で大型が取得できるようになって、
すぐに大型を取得しました。
バイク歴は
ジョグ50→GF250→RVF400→ジャズ→ジェベル250→アドレスV100→CB400SF→ディオ50→GBクラブマン→ZRX1200R→アクシス100です。
最近また大型に乗りたくなりムズムズしております。
ZRX1200R良かったなぁ〜
(ノアを注文したので、これからもスクーターしか無理だとおもいますが…)

書込番号:6625492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 グランドアクシス100のオーナーグランドアクシス100の満足度3

2007/08/10 16:44(1年以上前)

大型も買っっちゃって下さい♪僕もXJR1300乗りです。Gアクシスはセカンドカー(セカンドだけど実はメイン)としてちょっと弄ってます。

さて、マフラーの製品名には詳しくないですがやすきっつぁんさんがどのような乗り方をするかで選択は変わってくると思いますよ。

特に求めるものが無ければ純正ノーマルで問題無いですし、ちょっと見た目を良くしたいなら社外のノーマルタイプスポーツマフラーでいいと思います。吸気が変わらなければ結局高性能なチャンバーは宝の持ち腐れだったり音がうるさくなるだけかもしれません。
実際に僕のGアクシスはKN企画のG03という潜在能力を秘めたマフラーを装着しましたが、ポン付けではノーマルとほとんど変わりませんでした。音も凄く静かだし。お陰で欲が出て吸気の方もアレコレやってたらパワーモリモリになりましたが、天候、気温、湿度に対してシビアになりエンジン焼いてしまったり、駆動系もしょっちゅう弄ったりで泥沼です。(笑)

自分の話が長くなってしまいましたが・・・交換するだけで体感上パワーアップとかはあまり期待出来ない(ほんの少しは出来るかな?)ので普通を求めるならノーマルに近い、見た目の良い社外マフラーで安ければいいのではないでしょうか。

 自分の使ってるマフラー以外、具体的に製品名はよく知りませんし、試乗もしたことありませんので他の方の書き込みを待ちましょう。

 話が飛びますが、ついでにデイトナのプーリーを入れてみるのをお勧めします。交換するだけで良く言われるトルクの谷が無くなりストレス無く普通のスクーターに変身します。

書込番号:6627881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/08/10 22:15(1年以上前)

ギンペケさん
返信有難うございます。
初めて頂いたので感動しています。
XJR1300もいいですね〜。
私もZRXかXJRか随分悩んだ記憶があります。

私がマフラーに求めるものは、やっぱりノーマルに近い物ですかね。
今の最高速は80km位で十分車の流れについていけますし、
今以上のスピードは必要ないですね。

このサイトの書き込みにもよくある、トルクの谷ですが、このサイトを見るまでは全然気付きませんでした(笑)
確かにありますね。でも私は気にならないです。

プーリー交換ですが、一番初めに買ったジョグはマフラー交換・プーリー交換・リミッターカットし、爆音状態で乗っていました。
低速のトルクが全くなくなり、坂道発進で何度も後ろから車に
追突されそうになりました。
(懐かしい記憶が思い出されます。)

ノーマルに近いマフラーとデイトナのプーリーを検討していきたいと思います。
ギンペケさん、有難うございました。

書込番号:6628775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/08/11 00:03(1年以上前)

やすきっつぁんさん、こんばんわ。
マフラーはノーマルのままで宜しいのではないでしょうか?
錆をワイヤーブラシ、サンドペーパー等で落とし、こういった物で、。
 http://www.holts.co.jp/b1/MH013.html
 http://www.holts.co.jp/b1/MH11204.html
マフラー外して作業した方がやり易いですよ。
後々の事、考えると、こっちの方が良いかも、。
 http://www.holts.co.jp/b1/MH116_ab.html
一度錆びると、又、錆びやすいですからね。
2サイクルは排気温度が低いので、マフラー部ならOKかも、。
(触媒部は高温になるので、難しいかな、。)

浮いたマフラー代で、タイヤ、ブレーキパッド等を替えられたら如何でしょう?
新車装着の物って、全然グリップしないでしょ!
市販の物に交換されたら、走りがしっかりすると思いますよ。
(3000`だと全然減ってなく、勿体無いですが、。)
後、エアフィルターのメンテ(洗浄、注油)も忘れずに、。(余り乗られてませんが、。)
2ストオイルは、ヤマハ純正オートルーブ・スーパーが良いですよ!
これらの交換、メンテ等で、十分走ると思いますが、。

書込番号:6629180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/08/11 13:38(1年以上前)

お〜 微〜痔〜図さん
アドバイス有難うございます。
2名からも返信頂いて、感謝、感謝です。

自分で錆びを落として、スプレーでコーティング?も考えましたが
自分は生まれながらの怠け者で、マフラーの取り外し含め、自分で
した事がありません。
(唯一したのは、ジョグの錆び落としと車のランプの交換のみ)
手の届く範囲で錆び落としも考えたいと思います.

以前、コマジェが気になった時期があり、近所のレッドバロンで
下取りが幾らになるか聞いた所、『これからは排ガス規制?で売れなくなるし、距離もあまり走ってないので、ゴムが硬くなってるだろうし〜、3万ですね〜』と明らかに年下の店員に言われて、
乗り続ける事を決めた経過があります。

ブレーキ性能はあまり、気になりませんが、タイヤは信号で曲がる時でも不安定な感じ(うまく言えませんが)があり、グリップの強いタイヤは興味があります。
(RVFのように膝を擦る気はありませんが、CB400SFやZRK1200R位の安定感が懐かしいです。)

オイルは警告等がついたら、早めに注入するようにしています。
近所のジャパンでヤマハの2ストオイルで、たまに安売りでホンダやカストロールの2ストオイルを入れてます。
違いは体感できませんが、やっぱり純正のほうがいいのでしょうね。

書き込みをしていると、ヘッドランプの暗さも気になってた事も思い出してしまいました(笑)
ランプは自分で交換できるのでしょうか?
前面のカバーをマイナスドライバーでこじったら外れるのでしょうか?
マフラーの書き込みなのですが、時間があった時に教えて下さい。

色々見て、安く仕上げたいと思います。
皆様宜しくお願いします。

書込番号:6630586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付け

2007/08/08 23:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

クチコミ投稿数:10件

アクセサリー電源が欲しかったので、グローブボックス内にシガライターソケットを設けました。ナビの電源をソケットに差込ましたが起動しません。何が原因で起動しないのか教えて頂けないでしょうか。どなたか宜しくお願いします。

書込番号:6622876

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/08 23:30(1年以上前)

電気が流れてるのを追いかけるしかないのでは?

書込番号:6622954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/08/08 23:57(1年以上前)

まず、シガーライターソケットに電気が来ているかを確認しましょう。テスターが無ければ車用のアクセサリーなど適当なもので確認できると思います。
電気が来ていたらナビ側の問題です。まず、アースはキチンと取られているか確認します。
また、車用のナビでは通常のシガーライターブラグの他に配線を1本サイドブレーキラインに接続するようになっているものもあります。(通常はサイドブレーキを引いていないと操作できないタイプ)

書込番号:6623078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/08/09 04:51(1年以上前)

ナビの種類とかモデルなど書くともっと具体的な回答が得られるかもしれません
現状では上の二方の回答以上は無理ではないでしょうか?

書込番号:6623590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/09 07:42(1年以上前)

かまさん、カンパックさん、ごく一般的なお父さんでしょうかさん。回答ありがとうございます。まず電気ですがライターは着火しました。ナビは迷wanナビのBZN-100で、自動車のシガライターから電源を取る方式でサイドブレーキに関係なく使える簡単なナビです。ちなみにその後、自動車で使ってみましたが起動しました。なんでだろう・・

書込番号:6623724

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/09 08:14(1年以上前)

プラスマイナスがひっくり返ってるとおっしゃる事は起きそうですが…
ちなみにわたしも迷WANの200です。間違えた配線でテストしたくないですが…

書込番号:6623765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/09 08:25(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。配線をもう一度、点検し報告させていただきます。

書込番号:6623783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/08/09 09:43(1年以上前)

電圧 極性 接触の三点 これで決まり! に成るかな(^_^)v

書込番号:6623920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/09 16:56(1年以上前)

かまさんの言われた通り+−逆に配線したところ、ナビ起動しました。皆さんありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:6624790

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/09 20:57(1年以上前)

まずは、おめでとうございます。
ナビが壊れてなくて良かったですね。
次の物は壊さぬよう…

書込番号:6625294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/12 18:04(1年以上前)

ありがとうございます。これで又ひとつ賢くなったかな・・・?またつまずいた時は宜しくお願いします。

書込番号:6634448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

購入しましたが・・・

2007/08/07 23:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 ke-nnさん
クチコミ投稿数:6件

先週念願のXJR400R(2007年モデル)を購入しました。
そこで質問があるのですが、

購入した次の日からエンジンのかかりがものすごく悪く、
また、エンジンがかかってからも、チョークONの状態でアイドリングを3000回転くらいの状態で2〜3分行わないと、
エンジンが止まってしまいます。

一度とまった後はなかなかエンジンがかかりません・・・。

また購入店に相談したところチョークは全開ではいけなく7〜8割のところで行わないと逆にいけないとも言われました。

XJRはこんなものなのでしょうか?

・数日でかぶってしまいますか?
・チョークは全部おろしては逆にいけなく、7〜8割おろして使用するものでしょうか?
・毎回暖機をそこまで行わないとエンジンは止まってしまうものなのでしょうか?

友人に聞いてもありえないだろうといわれていますが、
実際のところどうなのでしょうか?

質問ばかりですみません。
誰か教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6619630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/08 01:01(1年以上前)

私のチョークの使い方を披露しましょう。

まずは、チョーク”全開”でエンジン始動。5秒位で回転音を聞きながら少し(3,000rpm弱まで)戻す。(この時で8割程度の位置なのかな?)

そして30秒位経った所で、更にもう少し(2,000rpm強まで)戻す。(たぶん、7〜6割の位置)

1分位経ったら、チョークを”全閉”にして、今度はアクセルを使って2,000rpm強をキープ約5秒、一旦アクセルを戻してから軽く2回程、5〜6,000rpmまでフォーン、フォーンと吹かし、通常のアイドリング状態(1,300rpm前後)で止まらないか様子を見る。

その時に、アイドリングが安定せず、止まりそうな時は、再度、アクセルで2,000rpm強キープ5秒からを繰り返すって感じ。

冬場ならまだしも、夏場で2〜3分もチョーク使わなければならないなんて、どう考えてもおかしい・・・っていうか、エンジンにとっても良くないと思う。

書込番号:6620016

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/08 01:17(1年以上前)

私は5〜6000rpmまで回すから吹かしはしませんが、おおよそカレコレヨンダイさんと同様の始動をします。

長い暖気運転を必要とする理由は、最近のバイクは車検対応で、スロー系の燃料を極力絞ってるためだと思われます。
設定の仕方は、誰か詳しい方、プリーズ。

書込番号:6620062

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-nnさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/08 02:11(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、Z-RDさん早速の回答ありがとうございます。

ひとまず、チョーク全開では8割方エンジンがかかりません・・・。
7、8割程度の位置で始めてアクセルを使用しないと・・・。

また、
>1分位経ったら、チョークを”全閉”にして、今度はアクセルを使って2,000rpm強をキープ約5秒
とありますが、この前まではアクセルを使用せずにチョークのみで2000〜3000rpmになりますか?

1分ほどでチョークを全閉や半分〜1/3くらいの位置に持ってくると止まってしまいます。
ちなみに通常のアイドリング状態はちょうど1000rpmです。

夏場で2〜3分はやはりおかしいですよね・・・。
で、もう一度試してみたのですが、今回は5分近く3000rpmを維持してみたのですが、
それでも止まってしまいました。
その間にチョークの位置を変えてみたりもしましたが止まってしまいそうだったので
8割程度の位置でずっとキープ。
その後、アイドリングが安定したので走り出したらすぐに止まってしまったり、
3速までいれても回転数が2500rpm以上いかなく、35キロくらいのスピードしかでず、
500mくらい走ってエンジンストップ・・・。

何度か試してだめでしたが、その後突然通常通りに走り出しました・・・。
なんだかわからなくなってきました。

3000rpm維持ではなく5〜6000rpm維持にしたほうがよかったのですかね・・・。

車検対応で、スロー系の燃料を極力絞ってるために長い暖機が必要としても
3分とか5分はかからないですよね?

書込番号:6620173

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/08 03:14(1年以上前)

>ひとまず、チョーク全開では8割方エンジンがかかりません・・・。

この時点で何かおかしいですね。

一度走り始めたら、あとは正常に動くのでしょうか?

書込番号:6620234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/08 03:28(1年以上前)

そう言えば、ショップによって、「チョーク使用時にアクセルをあおっても問題ありません」とか言う所がありましたね。

とんでもない事です。そんな事したら、思いっきり被っちゃいますよ。騙されないように!

知らないんじゃなく、ユーザーの知識を試しているんじゃないかと思いますがね?

それと、新車を買った事がないんで分からないんですが、買った時に付いている取説には「適正なアイドリング回転数」って載ってないんですかね?

別売の「サービスマニュアル」には書いてありますが・・・。

まっ、1,000rpmと言えば4スト400では適正のように思われますが、暑い時期からチョークを長時間使用する始動方法のクセをエンジンに付けると、冬場に辛くなると思うので・・・まずは、プラグが被ってないかチェックするのが先決だと思いますがね?

ke-nnさんのような状態だと、ティッシュで拭っただけで、べっちょりと汚れが取れる程、被ってるんじゃないかと思われますが・・・。

書込番号:6620240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/08 08:34(1年以上前)

カレコレさんと他の人は チョーク全開の意味を取り違えてるのではチョークとはそのまんま訳して絞めるって事です よくプロレスでチョークチョークって言うのは首を絞める反則の事で エンジンを掛ける時のチョークはインテーク側を絞って濃いガスをシリンダーに導く事 チョークとアクセル両方使ったりするとカブル事もあります、ペケジェイの07がキャブかFIか知りませんが・・

書込番号:6620502

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/08 08:53(1年以上前)

話だけ聞く限り「普通ぢゃん」と思うのですが、現車を見ないときちんとはわからないので、価格com泊まりツーリングに来てくださったら朝にかけてみます。
電子制御のE/Gは細かくいろんな事をやっている事からわかる通り、人間制御もいろいろやらなくてはなりません。が、人間の能力は恐ろしく、慣れると細かい作業から手の抜きかたまで、その機械に合ったやりかたが見つけられます。

書込番号:6620533

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-nnさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/08 12:48(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

Z−RDさん>
一度走り出せば問題なかったのですが、昨日、走り出しても
止まってしまい、その後は1〜3速どれも回転数もあがらずスピードもあがらず
500mほど走り、またとまってしまいました。
何回か繰り返す後に、突然普通どおりに走りだしました・・・。

カレコレヨンダイさん>
取説に適正なアイドリング回転数は見たところ載っていませんでした。
エンジン始動のとこはよく読みましたが、それ以外はそんなによく見ていないので
見逃しているかもしれませんが・・・。
プラグは被りまくっていると思いますが、1日や2日止めておいただけで被るのもおかしく思いますが・・・。

鼠ライダーさん>
チョークとアクセルを両方つかうと被ることもあるということですが、
アクセルのみだと止まってしまうので仕方なくだったのですが、
悪循環だったっぽいですね・・・。

かまさん>
普通ですか・・・。
以前DT125に乗っててセル壊れていたのでキックでかけていたし
2stだしいろいろ違いますが、こんなこともなかったし、
友人に聞いてもみな首をかしげていました・・・。

もう一度購入店に連絡して入院することになりました。

書込番号:6621074

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/08 14:28(1年以上前)

ニードルピストン臭い?

書込番号:6621298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/08 20:35(1年以上前)

鼠ライダーさん、チョークの解説ありがとうございました。

「エンジンに濃い混合気を送り込む」というように理解していましたが、「吸気量を抑えている」という事は知りませんでした。


本題に戻りますが、一つ、信じられない事象を思い出しました。

「イタズラ」です。このバイク、「直列4気筒エンジン」ですよね?

悪質なイタズラで、「内側の2気筒分だけプラグチャップを浮かせる」とかする奴がいたんです。外からは見難いし、外側の2気筒は繋がっているので、一応エンジンは掛かってしまうので、気付き難いんです。

そこら辺チェックしてみて下さい。

書込番号:6622110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke-nnさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/08 21:53(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

大変助かりました。
ちなみに今日は初めて普通にかかりました。
暖機もチョークを戻すとエンジンが止まるだのなくいたって普通に・・・。
なんだかわからなくなりましたが、一応購入店に持って行って調べてもらうことになりました。

ひとまず様子見です。
すみません、ありがとうございました。

書込番号:6622420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/08 22:01(1年以上前)

>このバイク、「直列4気筒エンジン」ですよね?

並列4気筒ですよ

書込番号:6622458

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/08 23:06(1年以上前)

ちゃんとした?バイク屋ならすぐに分解しちゃう(考えて原因を見つけても、結局分解しないと直らないから、だったら最初からバラす)と思うのですが、もしムニャムニャ言ってるようなら、ガソリンタンクに混ぜるキャブクリーナーを入れる事をススメます。
数百円で、車用なのでバイクなら2〜3回使えます。
「修理」とは思わないでください。「ダメ押し」と思ってください。

書込番号:6622830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/08 23:57(1年以上前)

>「並列4気筒」

ハハハハハ、そうとも言う・・・なんて、ツッコミどうも。

最近、軽いボケが・・・〜いつもの事か?(笑)。

書込番号:6623077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/19 12:46(1年以上前)

自分もXJRに乗っていますけど今の時期ならチョークは使わないでセル一発で始動しますよ。それで掛からなかったらアクセルをちょこっと開けてセル回します。
それでもダメだったらチョークをいっぱい引いてセル回して始動したらアクセルで回転を合わせながらチョークを戻します。チョークはあくまで始動レバーとしか考えていないんでエンジンがかかったら直ぐに戻しますよ。

書込番号:6656386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング