ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

排ガス規制?

2007/07/28 21:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ビーノ

クチコミ投稿数:69件

娘のバイクに購入予定ですが、9月から排ガス規制ですべて2.3万円値上げと聞きました。燃料噴射も備えているようですが、本当なんですか?

書込番号:6586148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/28 22:04(1年以上前)

こちらのスレをどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6531949/

RGV250γさんが詳しく説明してくれてます。

書込番号:6586222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件   

2007/07/29 09:28(1年以上前)

すいません〜ヤマハは情報が手元に無いのでどうにもですが
噂レベルででいいなら書きこぼして行こうかと思います(汗)

BOXが市場対策済みなので
BOXのエンジンを改良もしくは、そのままビーノに付け替え
という流れになるかと思います

ビーノはキャブレター車なので FI化に伴う値上がり組に入ります

今のところ 対策済みのBOXとレッツ4バスケット(スズキ)は
値段据え置きの気配ですが

他の継続車両は、大体2〜3万上がると思います

やっぱり、トゥデイショック(対策後定価が3.3万値上がり)が大きいのか
どのメーカーも販売価格を出し渋っていますので…

実売が分かるのは9月の対策後直売の物でも…8月中旬…かと…

ビーノは2年前に2ストが終了して4ストに変わっていますので
馬力が減る事は無いと思いますが…

ビーノ指名買いとなると…微妙なラインですね
対策後のFIによる燃費と馬力向上が
値上げ分に対して、納得できる値段になるのか。

元々値段が高いので拘らないなら対策後
当面の出費を抑えたいなら今のうちに…

当然9月に入れば 型落ちではなく希少在庫として
今の車両を値上げするところも出てきますので
引っかからないように注意してください

2ストは間違いなく値上がりするはずですが…
4ストビーノの旧型が値上がりするかと聞かれると…
悩ましい所ですね・・・

書込番号:6587552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:17件

こんばんわ。シグナスXに乗って4ヶ月になります。今現在は、ショップの勧めでマジェスティ125の純正ミラーをつけています。シグナスXの純正ミラーより短く、ハンドルの外に出ないのですり抜けはすごくしやすいのですが、なんか地味な気がしてきて飽きてきています。それと、ネジ穴の上に樹脂のカバーがかぶさっていますよね?そこの穴(ミラーの穴)が結構大きくて普通のメッキミラーだと穴が余って不恰好に見えるらしいです。そこらへんも含めて、いいミラーがあればどなたか教えていただけませんか?宜しくお願いします。

書込番号:6583575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/07/29 14:59(1年以上前)

>普通のメッキミラーだと穴が余って不恰好に見えるらしいです。
カバーをドライヤーで炙って穴を小さくしてみるのも良いかも・・・不器用だと失敗しますので(笑)

書込番号:6588396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:2件

中古で5年落ちノーマルのGアクをかったんですが、20分乗っていたらお尻が痛くなります。その前に乗ってたディオZXでは痛くならなかったのですが!(純正リヤショック)
これってリヤショックを交換したら直るものなんでしょうか?
それとライトが暗いのでサンヨーテクニカのLEDに交換したいと思ってるんですが明るいですか?HIDは使ってたら折れると聞いたので諦めてます。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:6579408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

カスタム初心者の40代のおやじです。この度、07年式シグナスX−SR(ちなみに型式:BC-SE12J)の購入を決めて現在、入庫待ちの状態です。ネットで気に入ったローダウンシートを見つけたのですが、販売店に確認したところ07年式の取り付け確認は行っていないので自己責任で行ってくださいと言われました。それ以前の年式のものとシートの取り付けに関して違いがあるかどうか、ご存知の方がいらっしゃったら情報を教えていただけないでしょうか?当方、何分にも初心者なものですから質問の仕方がこれでよいのかも分かりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6572687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 23:48(1年以上前)

そのSRは国内仕様ですよね?
それでしたら、07と言っても06のメーターデザインとミラー形状が微妙に変わっただけですので、06のものが使えるはずです。

書込番号:6573364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/25 18:07(1年以上前)

すたまんさん、ご回答いただきありがとうございます。
国内仕様ですので、ローダウンシート購入してみます。もし、取り付けができなかった場合、返金してもらえるということなので。

書込番号:6575581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

モタードをこれから購入するにあたって。

2007/07/24 17:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XT250X

スレ主 yamabouさん
クチコミ投稿数:15件

初めまして、こんにちは。

こちらで書き込むのはお門違いですが、質問です。
現在、XR250SMに乗っています。ホンダ党を自負しておりましたので、今まで他のメーカーさんは考えたことがありませんでした。
もう一台モタードを購入するとすればどの車種がベターなのか悩んでいます。
余談ですが、今はスズキのDR-Zがいいのでは?と思っています。ただ、シートが硬くツーリングには不向きな感じです。自分がメインで乗るつもりではないのでシートの高さも気になります。この点、XT250などはとてもいいと思います。

さて本題の質問ですが、今現在国産ではXT250、XR250、400、DR-Z400、D-トラッカー(SB)etc.などが購入できますが次世代のWRを待つべきでしょうか?

もちろん、考え方の個人差や、用途様々あると思いますが参考にお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:6571971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/07/24 18:15(1年以上前)

ホンダ党ならXR650R そろそろ登録できなくなるかも知れませんよ
面白いバイクかも?

書込番号:6572006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/25 17:04(1年以上前)

ご主人様を放っといて勝手にパワースライドしながら山に登っていちゃうバイク?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:6575441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/07/25 17:59(1年以上前)

連休の大渋滞のときは側溝も走れる 便利物(^_^)v

書込番号:6575559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/07/25 21:41(1年以上前)

yamabouさんこんばんは
私はDR250SHCに乗っています。
オフはもう入らないのでタイヤもBSのロード寄りのタイヤに
換えています。
そうなってくるとブレーキの甘さが気になり、パワーももう少しほしい
タイヤも17インチがいいなんて事に換えると結構な金額になるで
試乗会へ
 DR−Z400SM
  良いのですが、リッターバイクにも乗るのでパワー不足
  音も良くない。
  (リッターバイクに比べるとパワー不足は仕方がないですが)
 XR−400モタード
  DR−Zよりさらにパワー不足。いかにも250を400に
  しましたって感じ。質感はDR−Zのほうが良い。
 WR250F(モタード仕様)
  こいつは近所に試乗できる所がない。ぜひ乗ってみたいと
  思うのだが。それに100万位する
 理想として
  パワーがあって、軽くって、ハンドルが三叉より上について
  いるバイク。今、なじみのバイク屋でNSR250アップハン仕様を
  組んでもらっているところです。

書込番号:6576293

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabouさん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/26 22:31(1年以上前)

こんばんわ、皆さんありがとうございます。

お父さんさん、実は中免しかもっていないのです。。。
それに、自分は400クラスが合っている気がするんです。
なぜかと言うと、最大限回してやっと140Kmくらいじゃないですか。
必然的なリミッターですね。パワーがあると怖いんです、どこまでも回しそうで。。
もちろん、もう少しパワー欲しいなって思うこともあるんですが我慢できる範囲内です。なので、もう少し分別のつくおじさん(つけばいいんですが。。。)になってから大型とろうと思ってます。
なので、今は400〜は想定外です。

ルイスハミルトンさん、とりあえずスズキのお店に試乗頼んできました。少し、乗ってみていいなって思ったらレンタルバイクでDR-Zあるところを探してみます。
やっぱり、WR惹かれますよね。新しいWRのモタードが早く世に出てくれることを期待してます。

書込番号:6579938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/07/27 03:54(1年以上前)

>もう少しパワー欲しいなって思うこともあるんですが我慢できる範囲内です。

すばらしいです(拍手)
世の中リッターオーバーをお金出せば買える時代に御見それしました
もう少し・・・バイクをコントロールしている(出来ている)証ですね
一番好きな乗り方です 世の中の大勢の人に見習って欲しいお言葉です

ご安全に!

書込番号:6580781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2007/07/22 16:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 F.C.Bさん
クチコミ投稿数:18件

フロントのタイヤの山が無くなってきており、
交換をしたいと思っています。
とりあえず新しいタイヤは購入したのですが、
交換するのにどうすればいいか迷っています。

近くのバイク屋さんで交換について質問したところ、
ホイールを外して持っていくと2000円
外さないと4000円と聞きました。

チューブレスのタイヤの交換は大変だと聞いたので、
ホイールくらいは外そうと思うのですが、
私ド素人なので外さずにもっていった方がよいでしょうか?
それとも簡単なのであれば外した方がよいでしょうか?
家族のものが車をいじる為道具はそろっています。

どなたか詳しい方、ご指導お願いいたします。

書込番号:6564501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/07/22 17:58(1年以上前)

節約するならフロントを外して持って行ったらどうでしょう?
不安ならやってもらいましょう。
フロントは簡単に外せますが、外した後にフロントのブレーキをかけないように・・・言っている意味が解らないなら交換してもらう方が無難でしょうね。

書込番号:6564768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/07/22 18:06(1年以上前)

チューブタイプの交換は経験有りますか?
ビートの硬さ以外はチューブタイプの方が面倒です
未経験ならば素直にショップに持って行き
交換の方法を見学されてから 次回自分で出来るかどうか判断なされては如何でしょうか?

書込番号:6564808

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/22 18:18(1年以上前)

僕はまぢぇ250ですが、同じくフロントタイヤが減っているので、まず予行演習で脱着してみました。
元に戻りました!

僕もド素人のノーマルですので、同じ腕(無いという意味の腕ですが)だったら大丈夫です!

書込番号:6564859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/22 18:29(1年以上前)

 修理工場なみの設備があれば 楽勝じゃがのう
最低でもエアーコンプレッサーが無いと、チュウブレスタイヤにエアーを入れるのは 骨が折れるどころではないゾイ!

先人が言う、Fブレーキに触るな! の意味が分からんかったら、
悪い事は言わん、2000円をケチるな!

やってもらえ!

書込番号:6564898

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/22 19:15(1年以上前)

工具はOK、作業スタンドOK?、近所にバイク屋OKならやってみれば。
やり方は検索すればすぐ出てくるよ。
習うより慣れろでしょうこういうのってさ。

大型車のタイヤに比べれば軽いけどちと、面倒だが・・・
ボルトナットの順序とトルク値はしっかりと覚えとく。

かま_さんならたぶんジャンク屋から各部品集めて一台組み上げるかもねぇw

書込番号:6565039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/22 20:56(1年以上前)

家族が車いじる工具がある・・車いじれる家族がいるなら そっちに聞いてみれば早いのでは(≧m≦)ぷっ!

書込番号:6565386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/07/22 21:27(1年以上前)

自分でやってみたいのなら挑戦すれば良いけど金が惜しいのなら店に頼むのが良いと思う。

書込番号:6565522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/07/22 23:50(1年以上前)

>自分でやってみたいのなら挑戦すれば良いけど金が惜しいのなら店に頼むのが良いと思う。

質問見ればお金の節約と取れますが やはり4000円が一番安上がり?

書込番号:6566259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/22 23:53(1年以上前)

危険だね!たぶん”サービスマニュアル”の存在自体知らなさそう。

トルクレンチも持ってない様子。分解は出来るだろうけど、組み上げる時、閉め過ぎてナットなめてしまっても知らんよ〜。


<自分の失敗談!>

サービスマニュアルも買ってあるし、工具類も万端!さあ、フロントブレーキのオイル交換を自分でやるぞうー、ってやってみたら、「エア抜き」の要領が分からない・・・見た目、図解通りに、それらしく出来上がったものの、ブレーキレバーを握っても手応えが全く無く、利かなくなってしまった。

お手上げ状態になって、仕方なく300m程離れた近所のショップまで、えっちら、おっちら手で押して行って、店員に説明。

呆れ顔の店員・・・しかし、気持ちをくんでくれて、ちょうど他のメカニックが出払っていた事もあって、その人指導の下、私と2人でエア抜き作業を行った。おまけで安くしてくれた「工賃\1,000円」を払って無事完了!(通常、プロでも2人掛かりでやる作業なんだとさ!・・・素人1人じゃ無理だったんだって〜)

書込番号:6566281

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/23 01:26(1年以上前)

>スタンド
センタースタンドがあれば、サイドスタンド部分に車のジャッキをかければ上がるので、特に道具不要なんです。
サイドは横っちょだから不安定ではと思われたら、意外と問題ないのと、フロントタイヤを外すと前が軽くなるので、ジャッキ部の重さ(負担)はすごく軽くなります(^-^)

>トルクレンチ
持っているのですが使った事ないです(^^;;
アクスルナットは割ピンがあるはずなので、普通そんなに締めないでしょ(笑)

>エア抜き二人
お店でそんな事やってるんですか? なんてヒマな…
本来エア抜きの握りとブリーダー開け閉めのタイミングは一人の方がやりやすいです(当たり前)
四輪は手が届かないので二人で声を掛け合いますが、手が届く二輪は二人でやる意味なし。
かのぢょのいない僕でもOK!

書込番号:6566639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 06:41(1年以上前)

バイクのエア抜き作業は基本的に一人でOKです。

しかし、後ろブレーキのレバーが左手にあるスクーターなどは一人でどうしようかと思案してしまいます。

どなたかいい知恵があればご教授をお願いします。

書込番号:6566925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/23 07:22(1年以上前)

一度挑戦してダメだったらお店に持って行ったら?失敗は成功の元って言うからねー、フロントタイヤ持ち込みで4000円なのかね?前にリード100を替えてもらったらタイヤ込みで4000円でしたけど。

書込番号:6566967

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/23 07:54(1年以上前)

>ST605さん

あーすいません。左手ブレーキは手が届かないので一人では無理です。
ドラムのスクーターしか持った事がないので気づきませんでしたm(_ _)m

でも自分だったら、友達がいないので(/_;)/ とりあえず一人でやってみたいです。
輪ゴムでブレーキレバーを引っ張りながらブリーダーいぢります。
ちなみに油圧クラッチは、タイラップで引っ張ってエア抜きしました。
クラッチこそ届くのですが、わけあって旅先でエアを抜きたくなり、ホースがないのでちり紙を当ててぷちゅっと出したんです。
ですので、ちり紙とスパナで両手がふさがっちゃったんです。

書込番号:6567005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 11:09(1年以上前)

えーと(笑)、「サーブスマニュアル」は、「メーカー直系のショップより、中古車ショップの方が快く手配してくれる」と聞いているので、もし注文しようとして何処かで断られるような事があった場合の為に知って置いて下さい。

価格は3千円前後、締め付けトルクの数値が載っている等、「自動車整備士」の資格を持たない素人が自分でバイクをイジルには必需品だと思います。

それと、今回のような場合、少なくとも、一回は、プロがどんな風にやってるか、勉強代だと思って、全て任せるのがベストだと思いますがね?

それとタイヤ交換の工賃なんですが、そもそも、前・後輪同時交換した方が片方だけ単独で交換するより割安になるというのが一般的だと思うのですが・・・買ってしまった後では、もう遅いですが。


<自分の失敗談!>(20年位前の話[スズキ:GS-250FW(2)にて]だったんですが)に多くの意見を頂いていますが(焦)、サービスマニュアルを見た限りでは、自分も一人で出来ると思ったので挑戦したんですが上手く行かず、ショップで前述のように言われたので、「そういう物か?」と納得して、それ以降はショップにお任せするようになったんですが、違ったんですかね?(恥)

書込番号:6567364

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/23 11:48(1年以上前)

話が飛びますが、FWの失敗談というと、
1型はビキニカウルとハーフカウルがありまして、
たまたまビキニカウルを買ったのですがハーフカウルを付けたくなり、
カウルフレームとカウルを買って来たのですが、
付けてみるとなぜかタコメーターケーブルが通る部分がぴったんこフレームに当たっている。
どうなってるんぢゃいとFWS(ハーフカウルモデル)を見てみると
( ̄口 ̄)!! タコメーターケーブルがない!
答えは、モデル違いで電気式になっていたのでした。
なんでそんな事するよスズキさん…
あきらめて2型に買い替えました(爆)
するとGFが出て、今度うらやましくなったのはウインカーがプッシュキャンセルになった事。
さっそくスイッチボックスを買ってきたら、コネクターが合わない…
全動作(接触)を解析して、電線ぶった切って作り直しました。
電線はうまく行ったのですが、この頃からスイッチボックスのプラスチック化に伴って回り止めのポッチがつき、FWには穴がないので、ホントはハンドルに開ければいいのですが面倒くさがってポッチを削ってしまったら、強くしめてもスイッチが回ってしまったのが失敗談です…
その後しつこくGF250Sのジャンク車を買いましたが、キャブのフロートにピンホールがあいているっぽい動き…
他にもバイクがあったので、面倒くさくなって友達にあげてしまいました。
バイクごと失敗(^^;;

書込番号:6567460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 12:37(1年以上前)

話が脱線して申し訳ありません。

「かま_」さん、この”(2)”の意味が分かって頂けるとは、感激です。

国内初4ストクウォーターマルチエンジン。1型は(白/赤)[36馬力]、2型は(黒/銀/赤)[38馬力]でしたからね〜、私は、市販の「ポジションランプリレーキット(だったかな?)」を取り付けて・・・って、あっ!自分も改造してら〜(笑)。

真っ暗な闇に浮かび上がるヘッドライトと両ウィンカーのオレンジ色が、かもし出すハーモニーにうっとり〜・・・なんて事も。(懐かし〜い)

デザインの良さと”750並の排気音”というふれ込みで選んだ1台でした。(勿論、中古で購入でしたが)

後に登場した、ヤマハのフェザーのパワーにアングリしたのは言うまでもない・・・。

書込番号:6567573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/07/23 15:21(1年以上前)

エア抜きを一人で・・・・
手動のバキュームポンプが付いた専用工具やチェックバルブの付いたホースなど昔見たこと有りますが
どれも未完成に感じました

オフロード用のマスターシリンダーなどは転倒したときの対策(エアー混入防止)で 仕掛けが有るものも 
一時間やってもエアーが抜けないので中のゴム板を外したらすんなり終わったり

最近はABS付きも多いので 初めてのときは経験者の話を参考にするかマニュアル片手に作業した方が良いのかな

書込番号:6567928

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/23 17:21(1年以上前)

昔の10インチ合わせホイール、懐かしいですね。

書込番号:6568200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング