ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2021/01/21 11:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

検索するとリアシート奥のピンロックを外すとテールカウルが外れて
バッテリーが見えます。
引っ張り出すと交換出来るとブログやYouTuberで見かけるのですが
どんなに引っ張っぱっても取れそうにありません。
テールカウル周りを全て外さないとバッテリーは抜けないですかね?

書込番号:23919035

ナイスクチコミ!1


返信する
ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/21 15:52(1年以上前)

私がやった時は何とか抜けたけど
どーしても抜けないならバラシた方が早いかもです
結構めんどくさかった

書込番号:23919342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/01/21 16:06(1年以上前)

>ragazzoさん
ありがとうございます。
YouTuberの動画を見ると簡単に引き抜いてるんですよね。
バッテリーを固定してるゴムが無ければ少し上に持ち上げて抜けそうなのですが。
最悪全部外せばいいのでしょうが
バックレストからテールカウル周りを全て外すのが全然わからなくて。
バイク屋さんにお願いするとバッテリーは高いし工賃はしょうがないですが。
バイクに付けたまま充電できれば楽ですが、

書込番号:23919361

ナイスクチコミ!0


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/21 16:38(1年以上前)

同じくゴムが当たり抜けませんでしたのでゴムを外しましたよ
付ける方が大変でしたけど
整備性の悪いスクーターですから・・・。

書込番号:23919390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


goujinnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/21 17:15(1年以上前)

あの固定しているゴムは下に引っ張って外してからでないと、バッテリーは抜けませんよ。
自分も昨年末に交換したのですが、やはり外し辛かったですけど何とかカウルは外さずに出来ました。
少しコツが必要みたいです。

頑張って!

書込番号:23919444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/01/21 19:12(1年以上前)

>ragazzoさん
ありがとうございます
動画サイトを見るとバッテリーを固定してるゴムが映って無いんですよね。
なのでバッテリーの上部に空間があって比較的簡単に外せてますね。
明日またチャレンジしてみます。ー

書込番号:23919595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/01/21 19:19(1年以上前)

>goujinnさん
ありがとうございます。
バッテリーを固定してるゴムは外してますが
バッテリー上部のゴムにヒューズらしきものが挟まってて
それが邪魔でバッテリーが外せないのです。 
最後はバックレストを外して分解ですね。

書込番号:23919607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/01/22 16:10(1年以上前)

>goujinnさん
>ragazzoさん
ありがとうございました。
ゴム付きの軍手を使いガッチリ掴んで外せました。
あとはちゃんと戻せるかだけですが押し込むだけなので、どうにかなりそうです。
ゴムバンドは戻せない感じですが。
しかしバッテリーの位置はあそこしか無いのですかね?
他のスクーターみたいにシート下の収納から交換できれば簡単に交換できそうなのに。

書込番号:23920954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メインスイッチ裏のサービス電源

2021/01/20 13:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

フロントカバーをあけてメインスイッチ裏の所からでているカプラーにあう電源取り出しカプラーに挿せる型番を教えて欲しいです!
マジェスティS2016年です!
アマゾンで調べても2極と3極のがあり
分かりません?
前にカバー外して確認したらプラスとマイナスの2本しか本体からきてませんです!

書込番号:23917421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/20 13:59(1年以上前)

>fxdxtさん
自分の2015式マジェスティSで、
USB電源や
http://third-place.cocolog-nifty.com/thirdplace/2015/06/s-diy-usb-044c.html
グリップヒーター取り付けの際
http://third-place.cocolog-nifty.com/thirdplace/2015/06/s-diy-usb-044c.html
車体に純正用グリップヒーター用アクセサリーのカプラーがあったのでそこを利用しましたが
その際はデイトナのMT防水3極カプラーを購入して使った記憶があります。
https://www.daytona.co.jp/products/single-96180-genre
たしかこれなら車体側のカプラーとあったと思います。

この製品と、fxdxtさんの年式も必ず合うとは限りませんが、
見比べて同じようなら大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:23917464

ナイスクチコミ!1


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2021/01/20 15:23(1年以上前)

ありがたやー助かりました、早速注文いたします

書込番号:23917579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク盗難保険はどこがいいですか?

2021/01/20 09:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

スレ主 zenkuriさん
クチコミ投稿数:36件

昨年11月に予約したトリシティ300が2月に納車される予定ですが、
皆さんご存じのように、トリシティ300は他のバイクに比べちょっと高いので、盗難が心配です。
そこで、今回はバイク盗難保険に入ろうと思っていますが、おすすめの保険があればご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23917093

ナイスクチコミ!3


返信する
輪舟馬さん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/19 11:30(1年以上前)

私の場合購入店でそのまま加入しますがレッドバロンなんかはトラブルあっても独自の特約あるみたいだけど。

書込番号:23975676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

減速時に一瞬だけ音鳴りませんか?

2021/01/19 19:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:92件

信号などエンジンブレーキで減速して止まるとき(25キロ前後)前か後ろかと言われれば後ろ側じゃないかと思うのですが、どこからともなく、なんとも表現しにくい振動音のような、バネが震えるような、低い電子音のような音が0.5秒ほど鳴ります。納車時から鳴っているので不具合とかではないと思うのですがお店でもわからない。ヤマハはディスクローターが特定の回転数で共鳴しているのだと思う。とはっきりとした回答ではなかったので、こちらで聞いてみました。ご存じの方、同じ状況の方いらっしゃらないでしょうか?モデルは2019年のABSです。

書込番号:23916147

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/01/20 14:21(1年以上前)

>もぐあいさん
>ディスクローターが特定の回転数で共鳴しているのだと思う

ABSだからじゃないですかね

書込番号:23917499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/20 15:19(1年以上前)

先ずは前後ブレーキどちらか切り分けする為に前だけ後だけでテストしては?
cbr600f2としさん
ABS有無でブレーキ部品は同じものだけどさーABSの何が関係するのー

書込番号:23917573

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/01/20 19:00(1年以上前)

>うすうすきょんさん

ABSの作動音が聞こえているって事かなと

書込番号:23917919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/20 19:39(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>ABSの作動音が聞こえているって事かなと
そんな馬鹿なあ。作動したらレバーが振動するから分かるだろー

書込番号:23918014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2021/01/21 01:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん
何せ初めてのABS車だったので私も低速域になりABSのセンサーが解除されたりとかそんな感じのものかな?と思ったのですがその点もヤマハからABS自体から音が発生する構造ではないと言われました。

書込番号:23918648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/01/21 01:47(1年以上前)

>うすうすきょんさん
エンジンブレーキだけの時で逆にハンドブレーキを使っての原則の場合は余りならないような気がします。
ちなみにハンドブレーキはコンビブレーキだと思います。

書込番号:23918651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/01/21 01:50(1年以上前)

今のところ私以外方は音を感じた事ないようですね。。

書込番号:23918652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/01/27 23:59(1年以上前)

私のトリシティはABS が付いていませんが同じような症状がありますよ
止まる寸前に引っ掛かるような何とも表現しにくい、ズリズリとする感覚がハンドルに伝わって来ます。
私にも原因が分からず、モヤモヤしていたところでした

書込番号:23931494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/01/28 19:41(1年以上前)

>すなふきゅんさん
書き込みにお気づきくださりありがとうございます。
私の場合はアクセルを戻して惰性のままエンジンブレーキのみで減速するときになるのです。ですが昨日子供の自転車を動かしたときに全く同じ音を聞いたんです!自転車のチェーンカバーの薄い鉄板が振動で共振したときに。おそらくプレートとか何か薄い金属が鳴っているのではないかと思います!そんな部品ついてるのでしょうかね・・・あ、ひょっとしたらナンバープレートかも。また気を付けておきます。
すなふきゅんさんの場合は手元にも振動が伝わっているようですしブレーキ周りに原因があるかもしれませんね?仕様だったとしても制動部品?ですから原因が分かって安心できればいいですね

書込番号:23932795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/01/28 21:44(1年以上前)

>すなふきゅんさんの場合は手元にも振動が伝わっている

これはABSが作動してる時の事だと思います。
勝手にブレーキの操作(?)するから。

125のエンブレといえば『変なガクガク感』あったのを思い出します。
ハイパーバルブ付けたら消えたけど。

書込番号:23933032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/29 07:45(1年以上前)

すなふきゅんさんのはABS無しと書いて有るぞー

書込番号:23933568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/02/03 15:41(1年以上前)

先日ナンバープレートの振動対策をしてみましたが変わりませんでした。
あわせてサイドスタンド、センタースタンドスプリング、触ると簡単に動く左側の車体下側のカバーも抑えてみましたが変わりませんでした。
外観からの目視では確認できない内側に裸のステーがあるとか他の原因があると思うのですが素人ではここまでですね

書込番号:23944172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/03 16:01(1年以上前)

軽微な異音は保証範囲外なのでプロは余程暇で無い限り相手にしてくれないと思う。
気にならない人もいるし、気になる人は一度、気になると我慢出来なくなるのが異音だなあ。
後と思ったら前だったり異音は難しい。私の自家用車もハンドルを少し切ると必ずギギっという。
5年悩んだが先日、ある事をしたら偶然に治った。結果、ステアリングシャフトのユニバーサルジョイント辺りから聞こえると
思ったのが位置も高さも全く違う所だった。

書込番号:23944203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/02/04 14:36(1年以上前)

どういう意味でのプロなのかにもよりますが暇じゃないと軽微な異音の原因を調べないというのはちょっと違いますね。
特にバイクの場合異音の原因は一般的に振動が多いですから部品の消耗や、締め込みの強弱、ねじの抜けなどで最悪、接合部分の強度不足で折れてしまうこともあります。
素人目、幸いなことに私の場合は音の鳴るタイミングから早急に対策を講じる必要があるケースではないと思いますので
うすうすきょんさんがおっしゃるようにお店で徹底的に調べてもらう必要はないかもしれませんね。

ですが、軽微な音でも放置してる間に慣れてしまい徐々に大きくなってることに気づけず大きな被害を受けてしまうこともあります。
なんでもかんでもセーフではなく聞きなれない異音は愛車のためにも少し気にされることを皆様におすすめします。

書込番号:23945990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 dd300さん
クチコミ投稿数:11件

XMAX250でツーリングに行った時、タンデムシートに荷物を固定すると走行中にずれるのでキジマのリアキャリアXMAX250用 (品番 210-271)の購入を検討しております。
販売メーカーに取り付けを確認したところプロ(整備工場)に依頼してほしいと。
バイクを購入先のショップに確認すると(一般的に)キジマの製品は取り付けにくい。このキジマのXMAX250用 (品番 210-271)は取り付けを断っているとのこと。
どなたか大阪(または関西)でキジマのXMAX250用キャリア (品番 210-271)を取り付けられた方が居られればお教えください。
PS バイク購入店からは、デイトナの商品(キャリア)を紹介されましたが、デザイン的にはキジマのものが好みです。

書込番号:23910574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

2021/01/16 21:20(1年以上前)

一年半前ほどにXMAX250用キャリア (品番 210-271) を取り付けました。
GIVIのケースを取り付けております。もちろん問題なくついております。

ただGIVIのアダプターをキジマのキャリアに付けるときに間隔があいににく難儀しましたが
外れる事無く現在も使用しております


取付は大阪にも店舗があるバイクショップ 「ナップス」で注文し取付もしてもらいました。
(私は神奈川のナップス港北店で取り付けていただきました。)
もちろん工賃もかかりますしシートの後ろのプラスチックの一部切り込みが入りましたがBOXで隠れるので気になりませんでした

おすすめ出来ると思いますよ!

書込番号:23910650

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーコード24

2021/01/09 18:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:32件

タイヤ交換の為にマフラーを脱着したら突然、警告灯が点灯しました。
エラーコードを調べると長2短4で24です。走行距離は4万キロ
調べて見ると「正常な信号がO2センサーから来ない」故障だそうです。
警告灯の点灯は始動後直ぐではなく、2q位走った地点や2.4qで
その日によりバラバラです。直ぐに点灯しない理由は何でしょうか。
また、点検方法を教えて頂けると幸いです。
但し、外してガスであぶると治るかも、とか不確定な情報はご遠慮下さい。

書込番号:23897759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2021/01/17 10:58(1年以上前)

自己解決です。
外出時に走行2qで警告灯点灯し一度、帰宅して直ぐに外出すると
1.2qで点灯するので点灯条件はエンジン温度です。
点灯地点がバラバラなのは外気温や暖機時間の差だと思います。
点検方法は色々検索したのですが配線の断線しかないようです。
O2センサーは目視、車両配線はセンサー〜ECUの導通ですが
手が足りないのでセンサー側に割ピンを入れてショートさせて
ECU側で同色2本間の導通を測定しました。カウルを外すのが面倒なら
車両配線が切れる確率が低いので導通確認なしでO2センサー交換で良いと思います。
尚、ヒーターの抵抗は15Ωで正常でしたが、ヒーター断線エラーチェックが無いので測定は無意味でした。

書込番号:23911529

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング