ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

オイル交換の周期

2007/05/31 09:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

コマジェFIは、1000kmでオイル交換のサインがでますが、1000kmではもったいない気がします。
皆さん何キロぐらいで交換されてますか?

書込番号:6388987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/05/31 14:52(1年以上前)

コマジェに限らず大体1000`前後が目安と聞いてますが…

書込番号:6389638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/05/31 16:09(1年以上前)

[6380627]で既出ですが、コマジェのようにオイルフィルターが無くてストレーナーしか装備されていないモデルの場合、粒子の細かい金属の粉などは濾過されません。

そのため、オイルの劣化がフィルター装備車と比べて早いので、警告に従って1000km毎に交換するほうがエンジンに宜しいのでは?

書込番号:6389758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/31 18:16(1年以上前)

マジェ250もシグナスXを茶漉しフィルターですが、どちらも3000キロ毎の交換です。
マジェ125だけが1000キロって言う事はないと思います。

最初の1000キロで点灯したとか、前回のオイル交換でリセットしてなかったとかじゃないですか。

書込番号:6390002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 18:56(1年以上前)

オイルは新しいにかぎるけど500じゃもったいないし、2000も良いけれども長く乗りたいし、125は回転高いから1000ぐらいで一月ちょっと給料日の帰りにバイクやでちょっと一杯って感じでかえてるね。

書込番号:6390090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/06/01 08:55(1年以上前)

コマジェのオイル交換サインはリセットしても1000km程でまた点灯しますので仕様です。

確かに1000kmじゃもったいないと思うかもしれませんが自分はいつも1000km毎に交換しています。
単気筒でオイルフィルターのない車両はせめて1500km毎には交換した方が長く乗るのには良いと思います。エンジンオイル以外にも各部の液物(クーラント、ギアオイル等々)を定期的に交換していれば車両の寿命も延びると思いますよ

書込番号:6391941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/01 12:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
私も1000kmで交換することにします。
ワコーズ・プロステージ10W-40のペール缶を購入しました。
950円/Lでした。

書込番号:6392370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2007/06/04 13:43(1年以上前)

納車後始めて走行1000キロでオイル交換しました。
けっこう黒くなっていましたよ。
私は通勤メインで使ってます。
往復50キロの通勤ルートだと一ヶ月毎にオイル交換です。。
コストを考えてショップ推薦のヤマハプレミアムではなくカストロール4T、10W−40
(4L、4千円)を使いました。
1000キロ毎に交換なら、もうちょっとグレード下げてもいいかなあ。
ギアオイルもついでに交換しました。
出てきたギアオイルの粘度がネバネバしていて驚きました。
交換したギアオイルはヤマハ純正ギアオイル(1L、700円)
交換後は加速レスポンスが良い印象です。

どうしてフリクションロスが大きいネバネバギアオイルを入れるんだろう?
ギアの保護に良いでしょうが、ちょっと疑問でした。

書込番号:6402394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入場所について

2007/05/30 22:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:16件

今R1を購入しようとしています。
そこで皆様の意見を聞きたいと思って書き込みました。
購入する場所をYSPにするかレッドバロンにするかで凄く迷っています。 そこで質問なのですがYSPは盗難保険は何年も継続できるのですか?(YSPにメールで問い合わせたところ全く返事が返ってきませんでした) 盗難保険のしっかりしたところで購入しようと思っていますのでその他にもこんな店いいよという情報もありましたらお願いします。

皆さんよろしくお願いします

書込番号:6387776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/02 01:01(1年以上前)

盗難心配ですね。車載工具が入らなくなる可能性ありますが、
http://www.855756.com/service/cocosecom/bike/attach.html
お検討されてはいかがでしょうか?

レッドバロンの盗難保険にしろ、他の盗難保険にしろ、盗られた納車手数料までカバーしてくれません。特に逆輸入車は納車手数料高いので、カバーして前後ロックして、ココセコムでも入っていたらちょっとは安心かもしれません。

レッドバロンの保険は継続できるので、盗難の恐れが大きいところはレッドバロンかな〜 私も一度YSPに行った時聞いてみます。

書込番号:6394529

ナイスクチコミ!1


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 03:12(1年以上前)

レッドバロンは盗難保険の継続はありますが、基本的に1年契約で毎年更新という契約になります。複数年契約ではありません。
これはバイクの残存価値が年毎に変化していく為です。
YSPの情報は持っていませんが、これはメールではなく直接YSPを訪れて聞いた方がいいと思います。
どちらにしても保険は色々細かい約款があるため、バイク屋さんで話を聞いた方がいいと思います。
逆にキチンと説明できない店では契約をしないほうがいいです。

書込番号:6424816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ハンドルブレス

2007/05/29 20:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー225

スレ主 na036さん
クチコミ投稿数:78件 セロー225のオーナーセロー225の満足度4

セロー225WEを所有している者ですがどなたか教えてください
ノーマルハンドルのポジションが気に入っているのですが、このノーマルハンドルに取り付けできる ハンドルブレスを知っている方いらっしゃいますか?数社からハンドルブレスが出てますがサイズもあったりします ノーマルハンドルに取り付けされてる方 お願いします。

書込番号:6384062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

ヤマハ JOG ZR バッテリ上がり

2007/05/28 13:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

スレ主 おうしさん
クチコミ投稿数:82件

下記のような症状が出ている方はいませんでしょうか?
もし同じ症状の方がいるならバイクの設計ミスなのかなとも思っています。(長文ですみません)

H18年製JOGZR/SA16J/リモコンタイプに去年の3月頃から乗っています。
ちょうど1年ちょっと乗っています。(走行距離3000km弱)
問題なのがバッテリ上がりが頻発しています。
すでに2回交換して3個目のバッテリになっています。
月〜金/1日約12〜3km乗っています。
GW/盆/暮の休みは乗らず9日程度放置しています。
セルがかからなくなるタイミングはこの連休明けがほとんどです。
(寒い時期は平日使いでも、セルが掛からない事も有ります)
1回の連休明けでセルがかからなくなりますが、その後は平日乗っていればセルは掛かりやすくなります。
2回の連休を越すと平日でもセルは掛からなくなります。
(リモコンもダメ)

<バイク販売店に相談したところ>
@標準の走行距離が年/3000km(以上?)だそうです
(私の場合、走行距離は若干下回るがそんなに少なくは無い)
A暗電流はフューズ(バックUP/MAIN2箇所)の所で確認して各MAX6mAで問題なし。※電流は安定していないそうです。
(10mA越すと何か問題有るかも判断らしいです)
Bオルタネータ発電は12,3Vから14V程度までに上がるので問題なさそうです。
C現在のJOGは始動性能の高いバッテリに仕様変更されているようです。
H18年製→?/最近製より2ランク下
最近製→YTX4L-BS(MF)
(現在3個目のバッテリは最近製を付け替えてもらいました)
*この時ついでにブレーキバルブも現行より小さいものに変えました。

現在はCの状態で様子見中です。盆休み後どうなるかです。
駄目ならメーカに出して見てもらおうかと思っています。

原因としてはまだ不明です。
あとは毎日のエンジン始動前のリモコン動作がバッテリを弱め続けているのか。。。。

書込番号:6380095

ナイスクチコミ!5


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/28 14:14(1年以上前)

計算すると1週間放置でセルが回らなく(50%と仮定)なるのですが…
連休中は端子を外せば良いのではないでしょうか?

書込番号:6380153

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/28 14:21(1年以上前)

念のため、計算式
4000(mAh)*50%/24h/(6+6)=6.9日

書込番号:6380161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/28 14:29(1年以上前)

そうですね。一度端子を外して様子を見てはどうでしょうか?
只、一週間で50%となると正常な状態とは思えませんが・・・
或いは普段の使い方としてバッテリーを使い過ぎていると言う事はありませんか?

ライトの常時点灯は原付にとっては負担が少なくないと思います。
頻繁にセルを使用するとか、信号停止でアイドリングの際、ウインカーを出してブレーキを掛けているとマイナスかも?

書込番号:6380177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2007/05/28 15:55(1年以上前)

充電量を制御するレギュレターは大丈夫ですか?
これがだめならバッテリーを交換してもすぐにダメになります。
バッテリーに電圧計を接続してエンジンをかけて回転を上げます。
このとき13.5〜14Vあれば充電系統は問題ないと思います。
バッテリーの完全充電時の電圧は12.6Vです、よってこれ以上の電圧がなければバッテリーを使い果たしてしまいます。
バッテリーの交換前に充電系統の検査をするのが前提です。

娘のジョルノがよくバッテリーが上がります、手が小さいのでブレーキレバーを少しひっぱって乗っています、走行中はストップランプも点灯しています。多分その影響が大きいと思います。

書込番号:6380337

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/28 16:03(1年以上前)

>走行中はストップランプも点灯

そんな改造?は絶対にダメです。

書込番号:6380358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/28 17:52(1年以上前)

追突されないようにご注意下さい。

書込番号:6380611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2007/05/28 17:53(1年以上前)

充電も暗電流もOKと書かれていましたね。間抜けな書き込みで失礼しました。
娘のジョルノのバッテリーも確かYTR4Aクラスだったと思います、確かにこのクラスだと容量も少ないですね。

書込番号:6380619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/28 17:58(1年以上前)

それは非常に危険だと思います。
後続車が減速に気付くのが遅れて最悪の場合は跳ね飛ばされてしまいます。

書込番号:6380636

ナイスクチコミ!1


塩漬けさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/28 18:35(1年以上前)

>娘のジョルノがよくバッテリーが上がります、手が小さいのでブレーキレバーを少しひっぱって乗っています、走行中はストップランプも点灯しています。多分その影響が大きいと思います。

かま_さん、はやとちり・・・もしかしてアッチも・・
えっ!ウルセー!ヒッコンデロ!ってキャーコワイ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

いつもブレーキレバーに手をかけていないと不安なんですよね〜
分かります娘さんの気持ち。
でも危険ですので何とか解決できないものかしら・・

書込番号:6380725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2007/05/28 18:54(1年以上前)

ご心配いただきありがとうございます。
娘もバイク屋さんに指摘されたりして直そうとしていたようです。
2度ほど自己転倒でけがをしましたが4輪に転向してしまいました。ジョルノは庭にてつまらなそうにしているので、たまにエンジンをキックで掛けています。始動性はアドレス110よりいいですね。
アラレちゃんのシールを貼ったヘルメットをかぶせて、タンデムであちこちいったころが懐かしいです。

書込番号:6380782

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/28 18:57(1年以上前)

そーだよ! おめぇウルセ…
あ、いつも自分で握ってるの?
タイラップかなにかで、途中まで引っ張った状態にしてるのかと思いました。
すみませんm(_ _)m

手ぇ痛くならないんですかね?
感覚あやまって、いつもシューが擦れて早期磨耗とか。
あと、前輪でその操作はアクロバチック。後輪のブレーキなんてメインにならないし。
ノーマルな話題にはついていけません。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:6380790

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/28 19:02(1年以上前)

今は乗られていないんですか。良かったです。

書込番号:6380810

ナイスクチコミ!1


スレ主 おうしさん
クチコミ投稿数:82件

2007/05/28 19:03(1年以上前)

かまさん、カムバックさん、神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。

かまさんのお話ですと、計算的にしょうがないと言うか、有りうるという事ですね。
私の周辺の原付使用者、販売店の人、メーカ経由販売店の話ですと買ったばかりで9日くらいでバッテリ上がりは、何か問題がないとありえない話だそうです。こんな事例は聞いたことが無いそうです。
何か原因が有るはず、らしいです。不思議がっています。
かまさんの計算ですと、このバイクの暗電流が多すぎなんでしょうね。(メーカは問題ないレベルと言っていますが)
通常私の様な乗り方は珍しくないと思います。
この程度でいちいちバッテリが上がっていてはバイク(設計)に
問題が有ると思っています。
最近のJOGには始動性の高いバッテリに変わったのも、そんな背景が有るからだと思います。
あとリモコン動作もバッテリ上がりを後押ししていると思います。
私以外のクレームは無いかは判りませんが、リコールが掛かっていないので少数=個別なのかなぁとも少しは思っています。

ちなみに「かまさん」を攻めている訳ではないので誤解しないでください。(^^)貴重な意見でした。ハイ。

<補足です>
・エンジン始動前のリモコン操作ですが、最低限かプラス1回位です。
・信号待ちブレーキをかけている時は少なく、ほとんどかけていません。(場面によりかけている事は当然ですが有ります。)
乗りながらのブレーキもしていません(^^)
・バイクの改造等はしていません。

しばらくは同症状の方が現れるのを期待?して待ってみます。

書込番号:6380814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/28 20:23(1年以上前)

>ノーマルな話題にはついていけません

(^^)・・・・やっぱし(笑)

普通の使い方で頻繁にバッテリーが上がるのは暗電流が異常に多いか、発電力が不足しているかのどちらかなんでしょうね。

書込番号:6381026

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/28 21:02(1年以上前)

調べているのですが、2chに、待機電流で上がりやすい、30分走らせると復活。のカキコを見つけました。
計算上もそんな気がします。

書込番号:6381164

ナイスクチコミ!1


スレ主 おうしさん
クチコミ投稿数:82件

2007/05/28 21:27(1年以上前)

カマさんどうもです。

あと書き忘れですが
キックは問題なく動作します。
(最近、年取ったせいも有り、書こうと思って
すぐ忘れる。。。)

※オルタが一見、動いているようで実は充電能力がないとか。。。でも電圧が上がれば充電はされるのかな?
わかりません。

暗電流もフューズの所で見ていますが
バッテリマイナスで見るべきかな?
バックアップヒューズ6mA
MAINフューズ6mA
たすと12mAです。
(メーカは10mA以上は多いといっているそう)
MAINがバックアップの上流なら6mAで問題ないということになります。
メーカ経由で販売店がバックアップの所を見てくれと言っていたので暗電流は6mAなのかな?

そんなところです。

書込番号:6381254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2007/05/30 04:36(1年以上前)

以前乗っていたスズキレッツで原因不明のバッテリー上がりを経験したことがあります。
キックでは問題なく始動出来るのにセルは全く動かず、しばらく走行するとセルも使用可能になるが翌日にはセルは全く動かないという症状でした。
バイク屋で調べてもらったところ、メットイン内の照明のスイッチが壊れていて照明が点きっぱなしになっていたのが原因とわかりました。

とりあえず暗電流の事は考えないことにして、まずは「おうしさん」も「かま」さんの意見の通りに端子を外して様子を見てはいかがですか?

書込番号:6385411

ナイスクチコミ!0


スレ主 おうしさん
クチコミ投稿数:82件

2007/08/18 10:30(1年以上前)

9日間の放置が終わったので報告です。
(バッテリの接続外し等は行わなかったです。)

結果はセルが問題なく動作してエンジンかかりました。

余談ですが7月上旬に「セルが回るがエンジンがかからず」が起き
プラグ交換で対応しました。
(プラグ状態はやや黒いススが付き、悪かったです)

今までと違う変化点は
・バッテリが始動性の良いものに交換
・ブレーキバルブを負荷の軽いものに交換
・今まで以上に信号待ち時ブレーキはなるべくかけない様に注意
でした。
このバイクで私の様な乗り方
(1日/走行距離6,7km片道で朝晩往復、信号止まりmax5回位、土日乗らず)は、デフォのセッティングだと駄目だったんですかね。。。
また、同じ症状の人も現れませんでしたね。
しかしメーカがバッテリの始動性が良い物にデフォで仕様変更してるのは怪しいままですが。。。

このバイクでは運も悪く(パンクでタイヤ交換、etcも有りました)
色々と手間がかかって困ってましたが、これで収束してくれるといいのですが、冬に問題が出なければ落着でしょう。
(ちなみにプラグ、パンク以外は無償対応してもらっています)

みなさんアドバイス等の情報ありがとうございました。

書込番号:6652557

ナイスクチコミ!0


スレ主 おうしさん
クチコミ投稿数:82件

2008/01/31 19:16(1年以上前)

連絡遅れましたが、正月休みの9日間、バイクに乗らなかったのですが
バッテリ上がりは、発生しませんでした。
バッテリかブレーキランプが要因だったようです。
もう大丈夫そうです。

みなさん、どうもでした。

書込番号:7321860

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/31 19:23(1年以上前)

見たら、σ(^^;;なんかマヌケなコメントしてたようですがm(_ _)m おめでとうございます。

書込番号:7321878

ナイスクチコミ!0


スレ主 おうしさん
クチコミ投稿数:82件

2021/08/21 08:38(1年以上前)

連絡すご〜く遅れました今更ですが
原因はリモコン機能だと思います
この機能により暗電流が増えたのが原因です
(以前にテスタで安電流確認した時に測定ミスしたようです。。。1回ONしてOFFしたのち確認ですが上手くできて無かった)
このリモコン機能をOFF(3Aフューズを外す)とバッテリ上りは治りました
バイクの設計ミスですね
バイクバッテリにはこの機能の負荷が大きかった&使用デバイスも当時では消費電流が大きかった
無理があったと思います

書込番号:24300314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/12/11 16:49(1年以上前)

(3Aフューズを外す)を参考にヒューズを探しましたが
フロア下、フロントカバー内共に見つけることが出来ませんでした。
どなたか正確な位置を教えていただけないでしょうか?
バッテリー上がりで困っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:24488607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

TW225 フロントスプロケット交換

2007/05/26 09:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

スレ主 tenkunさん
クチコミ投稿数:2件

TW225 フロントのスプロケットを15Tから16Tへ変更希望ですが
該当するメーカーはありますか

書込番号:6372669

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/27 19:30(1年以上前)

TW225 スプロケット で検索(グーグルなど)したら?

いくらでもでてきそうだね。

書込番号:6377727

ナイスクチコミ!3


スレ主 tenkunさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/28 07:19(1年以上前)

返信ありがとうございます
いろいろ検索しても、フロント16Tは見当たらないので以前ショップの店員が言っていたように 16T にするとカバーに当ってしまうのかもしれません。
TW225のエンジン回転数をすこし下げたいて交換作業が楽なフロントを探していましたが諦めてリアを交換する予定です

書込番号:6379438

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型V−MAX

2007/05/24 12:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 joonsamaさん
クチコミ投稿数:16件

新型を待って購入を考えてます。値段、スペック当ご存知のかたはいますでしょうか?

書込番号:6366318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 Vmaxの満足度5

2007/06/01 13:24(1年以上前)

 2年前のモーターショーの時とどれだけ変わっているか知りたいですね。今年初めのアメリカでのショーでは、2年前のそのままにエアインテーク横の音叉マークがスターシリーズのマークになっていた位ですよね。
 それにしても情報が漏れてきませんね。今の超情報化社会でこれだけ漏れないのだからほとんどトップシークレットですね。あと3ヶ月くらい経てば今年のモーターショー情報が各紙に出ると思うんですけどねぇ。秋には北米とヨーロッパに5000台ずつデリバリーされるというのも、たんなるうわさなのかな?今年の東京モーターショーには行きたいなぁ。

書込番号:6392487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング