
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2007年5月19日 00:15 |
![]() |
4 | 11 | 2007年5月17日 07:12 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月14日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月15日 10:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月10日 22:15 |
![]() |
3 | 5 | 2007年5月18日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
グリップを交換しようと思うのですが、外し方わかる方いますか?
ハンドルを交換してグリップエンドがない状態になっています。
パーツリストを見てもどこのネジを外せばいいかわかりません。
よろしくお願いします!
1点

グリップってグリップラバーのこと?
エンドキャップを外したら、あとは隙間からマイナスドライバとかねじ込んでグリグリ剥がすしかないね。剥がす際に隙間からエアコンプレッサーなどで空気を入れると剥がしやすいね。CRCなどの潤滑剤を流し込むのも手だが、再利用するならあとで綺麗に潤滑剤を取らないと、滑る。
一般的なやり方を書いただけなんで、固有の条件などについてはわかりません。
スロットルグリップの外し方については、ここで語るには難しいのでサービスマニュアルなどを見てやってみてください。よく見てやらないと、スロットがひらっきっぱなしっていうことにもなりかねません。
書込番号:6339286
2点

「誰」が何してそうなっているのか不明(主語が無い)ですが・・・
>ハンドルを交換してグリップエンドがない状態になっています。
・・・とは、
(中古購入で)前オーナがハンドル交換して、って事でしょうか?
グリップエンドが無く、ハンドルバーパイプの端面が出ている状態とすれば、
グリップラバー(ゴム製のグリップ)が被った状態かと思いますが、
取外したグリップラバーが不要であれば、
切ってしまうのが最も手っ取り早いです。
カッタナイフで切り込んで開いてしまいましょう。
私は再利用するつもりだったので、
端っこをめくってその隙間にシリコンスプレーのノズルを差し込み、
噴射しながら更に奥へと差し込んで剥がした事がありました。
もちろん事後の脱脂は怠り無く。ですね。
脱脂には台所用の中性洗剤(コンパクトタイプが効果大)を使うとゴムを傷めません。
水洗も充分にしましょう。洗剤が残っていると滑ります。
樹脂もしくは金属製のグリップが取り付けられている場合は、
製品個々の仕様によって違うと思うのでコメントは避けます。
書込番号:6340139
1点

パーツリストには思いっきりネジが描いてありますが、このネジが自分のには無いという事でしょうか?
書込番号:6340172
1点

皆さん返信ありがとうございます。
すいませんm(__)m 私の書き方が悪かったですね。
グリップとはグリップラバーのことですね。
ハンドルを交換してグリップエンドがない状態とは
以前自分でハンドル交換をし、グリップエンドがあわなくなり、
グリップラバーが被ったのみの状態になっていました。
私は再利用するつもりなので皆さんの意見を参考に
綺麗に剥がそうと思います。
次に新しいラバーをつける際に注意する点とかありますか?
普通に差し込むだけでよろしいでしょうか?
書込番号:6348562
1点

接着剤があれば適当な棒状の物でそれを剥がし、あとは熱湯に浸けたり、ドライヤーを使うなりして温めると楽です。
特に古くなって硬化したものでは、力を入れずしてスポンと外れる事すらあります。
コンプレッサーがあれば、それに越した事もないでしょうが…
書込番号:6348777
1点



こんばんは、コマジェが納車されてから早速社外パーツに換装を始めました。
まず子猫の鳴き声のようなホーンを交換しました。
純正ホーンを固定するためのボルトがめちゃめちゃ堅くしめつけられており特殊貫通ドライバーを使って
はずしました。
そしてプーリー交換のために駆動系カバーを固定するボルトを緩めようとしたところ、これも同様めちゃめちゃ堅くて
回らない!
特殊貫通ドライバーさえも私の腕力ではビクともしないので
ドライバーをモンキーで挟み強引に回して緩めました。
シートのバックレストを固定するネジは一旦シートを外さないと貫通ドライバーを叩くことができないのであきらめました。ふと疑問におもったのは他にもゴリラパワーで堅く締め付けられたネジがあるでしょうか?
0点

3/8程度のラチェットに付ける+のソケットなら簡単に外す事が出来ます。
貫通ドライバーやインパクトドライバーは衝撃が逃げる軽い対象物では真価を発揮出来ません。
書込番号:6338727
1点

堅いと思ったら頭をつぶす前にプロにまかせましょう
私も台湾シグナスXなどで苦労とヒヤヒヤしました
ドライバーサイズも合ってますか
コマジェはシート裏のバックレスト位置変更用プラスねじも堅いそうです。 過去レスみてください
プラスねじは大きいプラス(3番のプラスドライバ)の部分が数箇所あります
堅いのは、かなりかなりかなり、しっかり”押さえつけたまま”で廻すことができなければナメます
インパクトも少しでも動いちゃったり逃げたらダメです
シート裏ビスは、面倒でもシートをはずして地べたに置き(シートを傷つけなくて堅い場所。
フローリングなど)置き上から押さえつけながらしないとしっかり押さえれないでしょう
堅いのを緩める際、T型になってるプラスドライバーが南海部品などで売ってます。
これなら押さえつけながらしっかりまわせます
(でも、締める際には、これの左右部分を持ってしっかり締めたらいけません。
馬鹿ほど締まりすぎてしまいます。ほどほどに)
。
つづく
書込番号:6339570
2点

コツは、思い切り押さえたまま、しっかり押したまま、そのまま力も気も緩めず廻す
ヤマハのホーンとシート裏のはプラスの3番ドライバーです
よく使う2番ドライバーでは頭つぶれます
2番のプラスねじには3番ドライバーは入りませんが
その逆は要注意です
他にも数箇所3番のビス部分あります。慣れれば大きさは区別できると思います
すでにご存知でしたら失礼
書込番号:6339585
0点

製造過程におけるインパクトレンチのトルク調整の基準値が違うのか管理が適当なのか・・・
ボルトやネジの緩みについては安心でもメンテの際は気を付けた方が良いですね。
書込番号:6340016
0点

バイクは車に比べて振動が多いので、それなりに
高トルクで締め付けてあると思います。
走行中に剥がれ落ちてきたら(>_<)
笑い話ではすまなくなるかもしれません。
書込番号:6340046
0点

ご自分でメンテされるには他にも、堅く締められていると予想しといてください
シグナスXでは、エンジン周りカバー類からあちこち、鬼ほど締まってました
ホーンのプラスは、外品の電装部品のアース線を固定するのに便利な位置ですし
3番プラスが怪しく、ボルト、ナットはナメにくいのですが、プラスはナメやすいのでやっかいです
いちど緩めてたらあとあとは安心ですが、出先で何かの部品交換やトラブル時、ネジが緩まないと
**真っ青になるでしょうね
書込番号:6340244
0点

あずさ5号さんどーも 上の鼠は私の偽者ですので注意して下さい あずささんの腕があれば多少ナメても大丈夫でしょう 頑張ってカスタムして下さい そしていつか一緒に走りましょうv(^.^)v
書込番号:6340759
0点

しばらく見ていましたが、まぢぇの場合は「物」的な問題はなさそうですね。
というのも、僕の中国バイクはネジかナットの山がいい加減で、固くて外れないのはまだ良かったのですが、次にハマらなくなりました(^^;;
ナットはフレームに溶接なのでタップ立て直し、ボルトは新品を買って来ました。
機会があったらボロいバイクをお見せしますー
カスタム頑張ってください〜
書込番号:6341129
0点

T型のスクリュードライバーは 硬いネジに有効です
書込番号:6341195
0点

ゴリラパワーで締め上げられたネジ対策にT型スクリュードライバーは押し込む力も加えられてよさげですね♪
その他にも沢山のアドバイスをありがとうございます。
かま_さん、鼠ライダーさん、こんばんは
私の通勤快速仕様V125は新しいライダーが決まりました。
ノーマルパーツ、ノーマルマフラーは登山リュックに満載してもっていってもらうことになりました。
ツーリングのお誘いありがとうございます。
近いうちにいっしょに走りましょう!
書込番号:6341394
1点

ノーマルマフラーをリュックに入れて持って行った・・凄い・・・
書込番号:6343111
0点



まず、大型2輪免許を取る、CBR1000RRとかYZF-R1、GSX1300、ZZR1400など買う、サーキットまで安全な速度で行く、サーキットで思う存分乗り回してください。以上
書込番号:6338297
0点

スレ主さんは「公道」で走るとは、一言も書き込んでおりませんが・・・
サーキット走行のために、リミッターカットなどをして、スピードが出るようにしたいのではないのでしょうか?
書込番号:6338599
0点

原付は所詮原付です。リミッターを外すのと違い、ここから先は何処を弄っても投資に見合った性能を得るのは至難と思います。
上のクラスに乗り換える方が免許取得を含めても確実に早く安価に速さを手に入れられると思います。
でもバイクのリミッターはカットしても理性のリミッターだけは外さない様にしたいものです。
書込番号:6339353
0点

レスが遅くなってしまい申し訳ありません!
皆さん レスありがとうございました!
公道ではなく サーキットでは どんないじりをしてるのでしょうか? という議題に変更すれば 問題はないでしょう!
書込番号:6339792
1点

ほらー、やっぱりサーキット走行での話ではないですか!
早とちりし過ぎです。
書込番号:6340087
0点

>公道ではなく サーキットでは どんないじりをしてるのでしょうか? という議題に変更すれば 問題はないでしょう!
話のすり替えだとおもいますが(~_~;)
書込番号:6340165
0点

いえ いえ サーキットでの話ですので 違反ではありませんよ!
σ(^◇^;)。。。
詳しく分かる方おりますか?
書込番号:6340751
1点



こんにちは!
bjに乗って一年ちょっと位です!
半年前位にリミッターカットしました なんだか 最近エンジンかけると 白煙が少し多いような気がします!少し走ると白煙はなくなるのですが! お店の人に聞いたら 加速してアクセル戻すとオイルが逆に吹出すんじゃないかなぁ と言われました 確かに エアフィルター周りが オイルでベトベトになってました お店の人は そのオイルが焼けてへんな臭いがするんだよって! 誰か分かる人いますか?
0点



免許を去年末に取得し、バイクを物色してはや半年・・・。
やっと、FZ1にたどり着き契約してきました。
丁度在庫があったらしく、半月程度で納車になりそうです。
乗りだし110万きっかりで、これは結構安かったのかな??
何はともあれ、納車が楽しみです。
現在は、納車前だというのにマフラーとかを物色してます^^;
出来れば排気のバルブは残したいと思っているので、その手のスリップオンではどこのがオススメですか??
自分的にはOVERを狙ってます。
バイク屋に頼んだのは本体のみで、付属品は一切頼んでません。
スライダーとかもあった方がいいんですかね・・・。
一応、念の為に車両保険には入れようと思っていますが^^;
よろしくお願いします!!
0点

おっ、FZ1ですか! 羨ましいです♪
僕のおすすめスリップオンは、ツーブラザーズです。
アドレスを貼り付けておくので、参考にしてください。
http://www.twobros-japan.com/tbr/exhaust/road/yamaha/150.html
消音バッフルは自分で交換できるタイプらしいので、経年変化で音がうるさくなったら、交換できそうですよ。
書込番号:6335624
0点

Y.FZ1さん こんにちわ!
もう納車されましたでしょうか?
乗り出し110万は安いですね。
私は28日に納車予定ですが、128万でした。
ただ、UK仕様のツートンカラー ABS付きにしましたが。
プレスト扱いのカナダ仕様と違い、ハザードスイッチやイモビライザーも装着しているようなので、ABS+イモビなどで+18万は高いのか安いのか微妙なところです・・・
車検証を見ましたが、車検の度に排ガス検査はしなくていい車両型式でラッキーでした。
また、UK仕様はノーマルでも騒音規制をクリアしていないそうです。(車検は上手くやっているるようです)
と、云うことで、私も排ガス(一応)・騒音適合のマフラーを物色中です(^_^)
若くないので、品の良いアダルトな?マフラーを探しています。
書込番号:6366409
0点

>MTT CoDoMoさん
ツーブラザーズですか!!
URL見ました、格好いいですね。
思ったより海外メーカーでマフラーが出てて、悩みます。。。
アクラポビッチのマフラーも気になり出しました。
悩みます^^;;;
ちなみにEXUPが残るスリップオンは存在しないのでしょうか??
>ドッジくんさん
こんにちは!
私は27日に納車です!!
うちのは、プレスト物の黒ですね。
UK仕様はイモビとABSがついてるんですね・・・はやまったかな^^;;;
私もマフラー物色してます。
それ以外だと、バックステップも気になります。
タンクパット等は買われましたか?
私はKeitiの限定タイプをゲットしました!
書込番号:6366441
0点

はじめまして。
06の赤に乗っています。
今はマイクロンのモトGPスリップオンつけていますが、
結構爆音ですね。
高回転は気持ちよく回りますが、エンジンかけたすぐなどは近所に気を使います。
一度リアサスをマトリスに変えて見たんですが、全長が短くて
車高が後ろ下がりになり、ぜんぜんだめでしたので、わずか2日で
返品しました・・・その後リアサスはどのメーカーからも出ていなかったんですが、ナイトロンから出ましたね。
機会があれば試して見たいです。
書込番号:6423718
0点



マジェスティー125FIを購入するのですが
最初の2本以外にスペアキーを作れるのでしょうか?
どなたか教えてください。
また、作れるのであればとこで作れるのでしょうか
よろしくお願いします
2点

Fi車でも作れるには作れるようですが、イモビ装着の関係でかなりの金額がかかると聞いた事があります。今は変わったかもしれませんが以前は確か台湾の方に送って作ってもらうように聞いた事があります。ですので実質現実味はないようです・・
なくさないようお気を付け下さい
書込番号:6333723
0点

キーナンバーは控えておいてください。キーに刻印されてるので取説にメモを
別あつらえのキーは残念ですが使えません
イモビ作動のマグネットがキーの頭に埋め込まれ、それが一致しないとONできません
書込番号:6339515
0点

>別あつらえのキーは残念ですが使えません
イモビ作動のマグネットがキーの頭に埋め込まれ、それが一致しないとONできません
びあんこRさん 実は裏技を使えば量販店で作ったスペアーキーでも、ちゃんと使う事が出来るようです。ただしチョット裏技のリスクが高い気がしますが・・
Fi乗りの方はキー紛失には十分ご注意下さいませ
書込番号:6341323
0点

僕もマジェ125FIを新車で買いましたがスペアは高いと聞きましたよ。なぜかは知りませんが…ソ
書込番号:6347140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





