ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

エンジンのかかり悪いですな

2007/05/13 22:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:21件

コマジェのキャブ車を買いましたが、2〜3日動かさないとエンジンのかかり悪く、寒い時期だからか、エンジンが暖まるまで信号待ちなどで直ぐにエンストしてしまいます。エンジンが暖まれば何の問題もないのですが、こんなものなんでしょうかね。解決策って何かありますか?
でも、車の流れはリードできるし、直進性も良いし、タンデムも楽に出来るし、格好も125クラスとは思えないなど、中々気に入っています。

書込番号:6332416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/14 11:22(1年以上前)

キャブを交換したりキャブヒーターを取り付けると改善される事が多いと思います。キャブヒーターの方がコストパフォーマンスが良いのではないでしょうか?

書込番号:6333731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/14 14:26(1年以上前)

先週末は東京は暑かったです。この季節で気温が低いと仰るので北の方にお住いと推察しますが、低温時のエンジンの始動性を良くするにはキャブを暖めで燃料の気化を促進(キャブヒーター等)するのが早道だと思います。
エンストは十分な暖気を行ったり、スローを少し高めに調整することで回避できませんか?

書込番号:6334139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ツーリング時の燃費

2007/05/12 18:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:8件

昨年末から07Fiに乗って、2500Km程走りました。普段の通勤(10Km)やら買い物に乗り回すという使い方だと、燃費は30〜31Km/Lといったところでした。他の方々の書き込みから見て、自分のシグナスはちょっとハズレのエンジンだったのかなぁ、と思っていましたが、先週のGWに富山県まで往復600Kmのツーリング(自宅は愛知県)に一泊二日で行ってきた際の燃費は45Km/Lまで伸びました。
まずまずの数字に満足しています。
ところでGWにツーリングをしていて気になったのですが、バイクのツーリングをする人たちの多さに驚いた一方で、シグナスでツーリングしている人には一人も会えなかったことです。ほとんどは250cc以上のオートバイという中で、1割くらいのビッグスクーターが居たといったところでしょうか。ちょっと寂しい気がしました。私は大きな排気量のバイクには未だ乗ったことは無いのですが、やはり長距離ツーリングの場合、125ccとは違うものなのでしょうか。もちろん125ccでは、高速道路に乗れないというハンディーは理解していますが、一般道を走る上で特に問題は無いと思いのですが・・・。大きなバイクやビッグスクーターの良さを知っている方、その魅力について教えて下されば有りがたいのですが。
宜しくお願い致します。

書込番号:6327958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/05/12 21:12(1年以上前)

魅力ですか・・ワタクシはどちらも乗りますが、どちらも、それぞれ魅力はありますよね♪
今日もツーリングに行ってきたのですが、1300,600,400,125tの混走でした。はっきり言って高速以外はホントに遜色ない走りだし、125で十分と言えば十分なんですけどね・・・
ワタクシはビクスクには乗りませんが、大型の魅力はやはりトルクの太さですね・・低速走行時や高速走行時の安定性は125にはない安心感だと思います・・ワタクシはすり抜けは苦手なので、その点は125には敵いません・・(汗)
後はワタクシだけかもしれませんが、やはり大型に乗っているという、優越感ですかね・・あくまでもワタクシだけですから・・

書込番号:6328505

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/12 21:47(1年以上前)

価格comでも、5/19-20に諏訪、6/10に奈良・針でツーリングが行われるようです。
(どちらも幹事ではないので他人口調)
いろいろな排気量がいるようなので、参加されてはいかがですか?

書込番号:6328664

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/12 22:04(1年以上前)

ぢゃー幹事から(爆
5/19-20のツーリングにいらっしゃれば、いろんなバイクの人がいます
ので、いろいろ話が聞けると思いますよー。
お時間があればぜひ!

書込番号:6328719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/13 08:53(1年以上前)

大きいバイクも小さいバイクもそれぞれに良さがあります。

大きなバイクで何度もツーリングした事が有る所を原付でツーリングすると今まで気が付かなかった物や景色をあらためて発見することがあります。

小さいバイクは移動に時間が掛かるけど大きいバイクとは見える景色が違うので「ミニバイクツーリング」とても気に入っています。

大きいバイク、ライディングポジションやエンジンの種類にも依りますが「長距離を走るのに楽です。」行動半径が格段に広くなります。
いまの1300クラスの4気筒車なら走り出せばギヤをトップに入れて置けばほとんどギヤチェンジしなくて済みます。
半オートマ感覚で乗れます。(ただスピードが速くなる分、見えなくなるものが有るよ。)

書込番号:6330060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/05/14 05:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6172009/
参考までに・・・

書込番号:6333308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2007/05/14 12:10(1年以上前)

はじめまして!
同じ07FIに乗る、よっしーです。
私は学生時代に250ccのロード車、オフ車と乗り、昨年アドレスV100を
中古で購入し、18年振りに復帰し、つい最近シグナスXを購入しました。
普段は片道10kmの通勤使用ですが、休みで時間が作れれば200〜300km程度のツーリングに出かけています。
250ccの頃に比べると、自動車専用道路が走れない辛さはありますが、
積載の気軽さ、散策のし易さなど125ccスクーターならではのメリットが
たくさんあると思います。
広島市に住んでいますが、竹原や津和野みたいな小京都と言われるような古い町並みなどを散策するにはもってこいではないでしょうか?
維持費面や走りなどそれぞれのクラスにあったメリットを感じながら
走っています。
まちゃめぐさんのおっしゃられるように、中国地方でも125ccでツーリングしている様子はあまり見受けられません。シグナスXは皆無かも…。
ちょっと寂しいですね。

書込番号:6333826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/14 15:10(1年以上前)

それにガソリンの高騰も平均でリッター40km前後も走る125ccなら全く気になりませんね。
リッターバイクは燃費も立派?で4輪と変わりませんよ(軽自動車並)
そして押し歩きや取り回しは原付の気軽さと違い、強烈に重いです。
但し、走っている時のどっしりした安定感や有り余るパワー&トルクはビックバイクの最大の魅力です。

書込番号:6334240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 18:24(1年以上前)

論より証拠です。
店頭でアドレス125VとシグナスXを試乗してみてください。
その感覚の違いが、排気量と共に上方へスライドした
と考えれば、意味的には合っていると思います。

書込番号:6341197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/18 20:52(1年以上前)

みなさん、色々なご意見やアドバイス、有難うございました。大きなバイクの魅力が少し理解できたような気がします。(安定感、パワー、トルク、優越感・・・、) でも、同時に小さなバイクの良さも見過ごせないわけですね。腹ペコラパンさんのおっしゃる『見える景色が違う・・・、』というは、なかなか奥深いものを感じました。
私も、しばらくは気に入っているシグナスでツーリングに行くとして、将来はビックスクーターに乗ってみたい気になりました。

書込番号:6347927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:67件

みなさんこんばんわ
先日も購入相談しておりましたが、軽二輪登録車が欲しいんです

東京のショップでマジェスティ125のボアアップ版の170ccが売られてますが、
乗られている方おられたら教えてください。
また150FIの方もお聞かせください

1.冬場、夏場とも調子良いですか。始動性はどうですか
2.エンスト、エンジンストールはありますか
3.パワーは十分と感じますか
4.購入はお勧めですか
5.何か気づかれた点ありますか

なんでもお願いします

書込番号:6325870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/05/12 04:19(1年以上前)

軽くて扱い易いのをお探しのようですが、
マジェスティ170FIの扱っているHP見ました。
たいした情報載っていませんね。

定価もまあまあしますし、この値段なら普通のマジェスティC の250CC版ではいけないのですか?
125CC版に比べ確かに重量25キロUPになりますが、
ちゃんとメーカーサポートも受けれますし安心かと思います。
安い店なら45万円以下です。

http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501746B20061007198+

私の近所に置いてあるマジェスティCの感想は確かにマジェスティ125に比べて大きいですが現行のスカイウェイブ比べるとかなりコンパクトです。


http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty-c/spec/index.html

書込番号:6326200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/12 07:13(1年以上前)

私も以前にびあんこさんの質問にお答えしましたがまだ検討中ですか?同じような質問を何度もされてますね。まず125にせよ150にせよ現物は一度は確認しているのでしょうか?ネットでいろいろ情報を仕入れるのも結構ですが、ここはびあんこさんの個人サイトではないのであまり何度も同じ質問をするのはどうかと思います。170はオフィシャルな商品ではないですよね。それを価格コムで聞くのもちょっとね。つど皆さんちゃんとお答えしているわけですし。あとは販売しているお店に行って確認してもらえませんか。

書込番号:6326311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/12 08:25(1年以上前)

取り扱いもショップオリジナルなのでメーカー保証は一切受けられません。自分である程度のメンテや調整が出来るなら良いですがもしショップ頼りになるなら買わない方が無難だと思います。

もしどうしても150cc以上じゃないとダメでしたら今は解りませんが都内のジェネ○ス○白はチョット・・ 
あまり評判の良いお店ではないですね・・ 自分も購入の際車両を見に行った事がありますが買う気がなくなりました(笑)

Fiは燃調の幅が狭いのでボアアップには向いていないと思います。インジェクションコントローラーをつけても150ccですらいまいちのようです。まして170ccなんてとても乗る気にはならないですね・・

あくまで125ccなので排気量以外は125のパーツだと思います。なので自分はあまりお勧めしません。


1.冬場、夏場とも調子良いですか。始動性はどうですか
2.エンスト、エンジンストールはありますか
3.パワーは十分と感じますか
4.購入はお勧めですか
5.何か気づかれた点ありますか

この五つが心配でしたら250ccなどの他の車両を検討した方が良いと思いますよ。

因みに台湾マジェは125ccしかないですがヨーロッパ仕様の車両には150ccなどもあるようです。しかし殆ど見かけません自分も今まで2、3回しか見た事ありません

書込番号:6326420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/13 00:45(1年以上前)

不快に思われたのならお詫びします

第一条件として、前述してましたが、でかいビックスクーターはダメなんです
身長もあまりなくマジェスティー250やフォルツアはシートが太く、
がに股になり足つきは苦しいですし、きゃしゃなわたしですし
街なかや、近県にプチ旅行にタンデムで出かけます

それで、車歴も、シグナスX150、現在フリーウェイなんです。
問題なく快適に乗りたいので急がずじっくり慎重ですし

あれから150のキャブ車の中古を見つけ観に行って来ましたが
125の販売はされているお店のようでしたが
150に関してはご経験のないお店らしく見合わせました

125はなんども隅々までみましたしパッセンジャーにも後部座席に乗らせ
ライダー側ともポジション確認しました
試乗車が見つかり乗ることができれば良いのですが

最悪遅ければ、冬にバイクを手に入れ必要なものを装備し来春までに
バイクに慣れ調子よく遠出もできる状態になれば良いとも思ってます

マジェスティ125のことをお聞きしたのは乗り心地やシートなど
同じ車体なのでお聞きしました

キャブのシグナスX150は快調だったんですが、
マジェスティ150、170はわからないのでお聞きしました






書込番号:6329381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/13 01:12(1年以上前)

わたしは、バイク歴若干6年半ですが、いままで乗ったバイクを
どれも大事に手入れし壊さず、転倒させず乗ってきました

自分の運転を過信せず無茶な運転もしませんし、他車にも迷惑かけぬよう最低限の運転マナーは守って走ってます

メンテも自分のバイクは自分でと、自分なりに勉強し挑戦し考え、工夫し、
コンディションを保ってきました。わずかな異常もすぐ点検、対処し

バイクが好きなのは皆さんと同じです
こんなやつですんで、見守ってくださいませ。お願いします

書込番号:6329484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/05/13 01:18(1年以上前)

シートが高いなら多少改善できます。


http://item.rakuten.co.jp/trit/002619202/
↑で3センチ


http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10026685/

↑で6センチ

http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10026693/

↑で4センチ

ダウンです。乗り心地は多少悪くなりますが、効果は非常に大きいと思います。

それかフュージョン(シート高665) 乾燥重量160キロ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/fusion/spec/index.html


マジェスティ150など扱っている店が近くにあれば良いのですが、最悪、トラブル起きたとしても自己責任になってしまいますね。
下取りも正式車ではありませんので、お店によっては引き取ってくれない可能性もあります。


書込番号:6329495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/14 12:29(1年以上前)

>150に関してはご経験のないお店らしく見合わせました

>メンテも自分のバイクは自分でと、自分なりに勉強し挑戦し考え、工夫し、コンディションを保ってきました。わずかな異常もすぐ点検、対処し

との2種類の書き込みがありますが自分で整備するなら別に150ccに経験ないショップでも問題ないと思いますが・・
どうなんでしょうか?


話は自分で整備出来るのが前提ですが、どうしても150cc以上の車両が欲しいのでしたら出来るだけ程度の良いキャブ車の方が良いと思います。他の書き込みからして車両が早急に必要ではないようですしキャブ車の新車(恐らくないとは思いますが・・)もしくは出来るだけ程度の良い物を探して購入しボアアップをして登録し直ししてはいかがでしょうか?

Fi車の高ボア車はやめた方が良いと思います。キャブ車とは安定が全然違います

書込番号:6333878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/14 23:55(1年以上前)

KOMPRESSORさんへ、以前よりよくお見かけしてます

私も、キャブ車のほうが150に対応させやすいかと思ってました。セッティング幅が大きく調整可能と
あと、プラグがノーマルCR−EがついてますがCRーEKというのにする手も(これは裏技ですがスパークよくなります)
情報半分ですが、今日も実際お店で聞けたんですがキャブの始動の悪さ、冬だけでなく年中悪いと
何台か販売し、夜、偶然キーON時ハイビームでセル回らずローなら回るなど、わけのわからん電装トラブル多かったと

コマジェ125FIもお店によっては再調整して渡してくれるお店があります(こういう車両乗られてる方はまずまずそうです)

シグXの150FIを現在売られてるお店がヤマハのインジェクション調整ツールを使ってセッティングを変えるとのこと

分けて書きます 

書込番号:6335995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2007/05/15 00:13(1年以上前)

私の台湾モデル、シグX150キャブ車は納車時からぜんぜん無調整で2年間1万2千ノントラブル。
エンジンもずっと一発始動でした が、コマジェだと不安ありですね

コマジェ150FIについては、その時点でそのお店になかったのですが現在売られてるみたいなので聞いてみようと思います

社外FIコントローラーも作ってる業者が増えたのでいけるかなとも思います
あと、FIには時計と走行距離のトリップがついてるのが魅力に感じています
(現在乗っているフリーウェイにもついてて燃費チェックなど重宝してますし、
自作埋め込みで外品ハザードも付けてて装備的にFIと同じで次の車両は不便になりたくないです)
欲しい装備がキャブ車にはハザードのみですし

125を買ってボアアップし正式にちゃんと排気量変更という方法も考えもしましたが


書込番号:6336066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/15 00:33(1年以上前)

お店で聞いて下さいとはごもっともなんですが、正直に答えてくれるかというのもわかりません
以前は乗られてみてどうですか、シートはどうですかという質問で内容はまったく異なります
自分の欲しい状態のバイクのこと調べるのがあたり前のような?
仕入れじゃないと思います

お店でも販売したお客さんから聞いた報告や情報だけですし
偶然そのお店の店員さんが150のオーナーだったりすれば信頼できる情報なのですが

今日行ったお店は、お店の、ある中古車を販売した際こういうデメリットやトラブルありますよと言って売られたという親切な正直なお店もありますが

170や150に実際乗られて数ヶ月や数年、季節を通じてどうかというのが知りたかったです

書込番号:6336179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/15 11:42(1年以上前)

恐らくFiの高ボア車の場合一年を通じてあまり良くないと思います。
これはインジェクター側の問題のようですのでインジェクションコントローラーを付ければ解決する問題ではありません。
コマジェFiの場合ノーマル車ですらアフターファイヤー出ますからエンジン系を弄るのはどうかと思います。


それとキャブ車の問題も昔の話です。今は昔と違って色々対策出来るのでキャブ車はダメってのはどうかと思いますよ?
自分もかれこれキャブ車コマジェには6年位は乗ってますが(当時はキャブ車しかなかったですけど)エンスト問題や始動性の問題も全然気になりません


びあんこRさんはFi車の方が良いようですので無理にはとめません。Fi車で頑張って下さい。
もし購入するならアフターのしっかりしたお店で買う事をお勧めします。元々ボアアップしてある車両を買う場合、購入前に不具合出た場合何処まで保証の対象になるか等良く聞いておいた方が良いです。前にも書きましたが、売ったら売りっぱなしの所、なんだかんだ言って台湾製はそんなもんです。 とか言って保証してくれないショップもありますから・・ 

ショップ扱いの高ボア車はヘッド等はノーマルと思いますので圧縮比等の問題もあります。長く乗っていれば色々問題はあると思います。クランク周り等色々負荷がかかってくると思います。170ccとかだとクランクベアリングが逝ったとか良く聞きます。ノーマルでも逝ってしまう時もあるようですが・・  
それと以前見たのですが台湾の現地のショップでボアアップの事を聞くと悪い事は言わないから150ccまでにしとけって言われたそうです

書込番号:6337019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2007/05/15 20:10(1年以上前)

びあんこRさん
私もKOMPRESSORさんと同意見です。
FIでボアはとてもリスキーのようです。やっても150ccが限界だと思います。実際に乗ってみた
事がありますが、それなりにパワーアップしてましたが、オーナーさん曰く、コントローラーで
調整しても、納得の行く状態にはならないとの事でした。
エンジンの耐久性を考えても、150までが無難です。ちなみに私のは150ccのキャブです。

170ccでは、もうインジェクションの容量不足になりますね。車のように、大容量インジェクターは
売ってませんし・・。それと目白の店ですよね?あそこは面倒を見てくれませんよ(^_^;)。
売りっぱなしで有名ですから。実は私もそこで買ってますが、後悔してます。つい最近ですが
友人から「知り合いが170のコマジェを買ったんだけど、調子悪いし販売店は面倒見てくれないし
、困ってるよ。何か知ってる?」と聞かれ、「それって目白でしょ!?」と言ったら当たりでした。
今でも相変わらずの商売をやってるようです(*_*)。

書込番号:6338201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 00:10(1年以上前)

まぁぶるぼたもちさんはじめまして、お二人の貴重なご意見感謝します
解決に向かいそう 喜びです

私もシグXいじってたので関連してコマジェもある程度だけはわからんでもないんですが、
なんせ失敗したくないので慎重です。
きょうも行きつけ店に寄ってみたら、欲しいデジタルメーター車ってキャブのDXで実現できるとわかりました
スタンダードはアナログメーター。グレードの違いも解決

中古しかありませんがキャブのDX狙いで、のちにボアし軽二輪登録の構想が出来上がってきました

中古探しで、デジタルメーター車は走行距離の改ざんもメーター距離はいじれないそうで少し安心とわかりました

FIのインジェクション変更の装置機械って、コマジェ専用にしか使えないので
10万以上するらしくYSPさんや一部の量販しかもってないそうです
文章分けます



書込番号:6339210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 01:14(1年以上前)

まぁぶるぼたもちさんのおっしゃるとうり、私も150で十分と考えます。助言に同意です

シグX150で高速タンデムも80〜95弱までで十分でしたし無理ないスピードでと考えますし
170だとエンジン腰下加工要るでしょうし耐久性に不安。エンジン壊したくないですし
何かのときは125に戻すのもできますから。

シグXの場合ストロークの関係で155ccになってましたが十分トルクフルで加速の違いも
わかるほどでしたから結局駆動部もノーマルに戻したくらいでした。

今日尋ねてみたのですが、シグ150キャブ車を購入した近所のバイク屋ですが、
仕入れ後に調整セッティングして私に納車したそうで2年間快調でした
コマジェのボア経験も数台おありだそうでますます信頼。で、コマジェ購入が実現すればお世話になろうと

中古車さがしから始まりボアアップ依頼店も決めたしだいです

きょうもコマジェにまたがってきましたがコマジェっていいですね。
ライダーのバックレストもいい感じ。強いブレーキ時や段差でパッセンジャーが
前にずれなさそうだし。
ほんと長距離も楽そうだし安心そうですね



書込番号:6339450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 01:32(1年以上前)

余談で、軽二輪登録ですが直接陸運局に問い合わせましたがむこうに用紙があるそうですが

車体の写真4枚ほど、ボアしたシリンダー部の写真、原付二種の廃車証明、排気量の公式での計算、(ボアキットの写真や領収書や工賃の領収書で代替も)

ボアキットの”いしずり”(シリンダー刻印に紙をあて上からえんぴつを傾けてなぞり、刻印を写す)

((この「いしずり方法」は例えば、通常の登録をしたいが書類がない、不要エンジンを載せたなどの場合にも応用可能))

などが必要で書類と証拠があれば可能。自分でなら自動車税、ナンバー代、用紙代で、計7千円弱で、軽二輪の窓口で

やりかたや必要物は陸運局によって多少違う場合も

私は125以下通行禁止がふびんなのと、ちょっと自動車専用道を通りたいなども、考慮して軽二輪が希望です
    でもお勧めはしません

書込番号:6339500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 01:33(1年以上前)

みなさんありがとうございました。すべてのみなさんに感謝します

また、情報もお寄せいただければ幸いです
コマジェ150実現の折にはまた報告、インプレいたしたいと思います

書込番号:6339502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/16 19:22(1年以上前)

びあんこRさん 問題解決との事で良かったですね!

因みに
>中古探しで、デジタルメーター車は走行距離の改ざんもメーター距離はいじれないそうで少し安心とわかりました

との事ですがメーター自体を低走行の物に交換したり出来るのでそのまま鵜呑みにするのはどうかと思います。

まっ そんな事を言っていたらきりがないですが・・ 
後は中古車の場合ショップを信頼して買うしかないですね

書込番号:6341353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/17 00:03(1年以上前)

KOMPRESSORさんこんばんわ。ご指摘ありがとうございます
くわしく書いてませんでしたので誤解なきよう説明を

デジタルメーターばらして距離改ざん行われなくとも中古メーターにアッセン交換ありえます
ので、信頼でき面倒見よく話しできそうなお店で

走行距離多く走ってて価値のないバイクもうまく手を入れられていることもあります
こういうのはあちこちバラしてから実走行距離がやっと想像できるものも
駆動部品(ベルトやウェイトローラーの減り程度ではなくもっと寿命がもつ部品)リヤホイールの内側(ドラム)の減り具合など

現に私のフリーウェイがこんなで自分で修理しましたので工賃かかってないですが新品と中古の部品代すごいです。

ですので、購入してからイヤな目、泣きをみぬようご注意

最近、オークションなどでで車体仕入れし売ってる中古屋も多いです。しかもバイクのメカ知識なく、修理もよそのバイク屋任せな

欲しい車種、色のが見つかって他に見つからなくても、よーく考えてまた探しましょう

保証つきも大事。通常3ヶ月か千キロ保証が付いたのを


みなさん感謝です。快適で楽しいバイクライフを
このへんで終わりましょうか

書込番号:6342592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

左寄りの質問

2007/05/11 19:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 syuuji50さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。FJR1300の購入を考えているものなんです。先日ようやく走行の少ない中古車を見つけた。しかし試乗したところ走行中に両手を離す(前輪のぶれをチェックするため)とバイクは左に寄って行くのです。店の人に聞いたら「シャフトが左にあるから問題ない」と言われたけどちょっと納得できない。皆のFJR1300も同じですか?教えてください。

書込番号:6324650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/11 20:54(1年以上前)

>ちょっと納得できない


どういう風に説明を受けて、どこが納得できないのでしょうか?
その辺をきちんと書きましょう。


納得できない『部分』をちゃんと書いてください。

書込番号:6324880

ナイスクチコミ!1


スレ主 syuuji50さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/11 22:51(1年以上前)

走行中両手を離すとバイクが左に寄って行く原因は「シャフトが左にあるから」という答えに納得できないです。

書込番号:6325377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/11 23:32(1年以上前)

syuuji50さんこんばんは

FJR1300ってフロントスクリーンが稼動するやつですよね。
知り合いに乗せてもらったことがありますが普通に走る分には
気になりませんでした。

BMWとかGLのような縦置きエンジンだとフライホイールの慣性で
傾くって聞きましたが、でもシャフトドライブも車軸が縦位置なので
多少はあるのではないですか?
それと左右のステップの力の入れ方でも傾くのではないですか?
バイクは目線の方へ行く乗り物なので目線もあるのかなぁ。

FJR1300の試乗車があるかどうかはわかりませんが
ヤマハの試乗会に行かれてはいかがですか?

http://www.yamaha-motor.jp/mc/event/index.html

書込番号:6325577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/12 00:57(1年以上前)


道路は?   道路はかまぼこ型になってるので

左に行く可能性はありますね。

 平坦な道路で左に行くなら、転等時に歪みが有る

ためでしょう。

 そのバイクの特性かどうかは、同車種を何台か乗

り比べると解決するでしょう。


  

 お題「左寄りの質問」・・・左翼かと思いました。

書込番号:6325885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/12 01:21(1年以上前)

シャフトの癖も多少影響するが、それよりもなによりも、影響が大きいのはライダーの姿勢。

まっすぐ座ってる自信あるのか?
手放しで前輪のブレチェックなんて誰に教わったんだ?
んなことあてになるかい!
道路状況はもちろん、乗車姿勢で変わる。

[6318164] 走行中両手を放すと右に曲がってしまうのですが。

ここですでに回答が出てる。こっちで紹介されているチェック方法のほうがよほどイイ。



だいいち納得できないなら、なんでそこでもっと詳しく聞かないのかい?そっちのほうが俺は納得できない。

書込番号:6325959

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/12 11:18(1年以上前)

随分昔のシャフトドライブ車では、
ドライブシャフトの「遠心振れ」がマシンの振動となり、
走行安定性に少なからず影響を与える物があったと聞いた事がありますが、
現在の技術でそれは無いと思います。

>「シャフトが左にあるから問題ない」

などと言い切る人に「納得の行く説明」を求めた所でそれは「繰り言」になってしまい、
鬱陶しがられるのがオチでしょう。
きっと知らない人に説明するのが面倒臭いか、
或いは知らないからテキトーな事言っているのでしょうから、
他のショップに聞いた方が良いかも知れません。

ただ、設計上充分に考慮されているとは言え、
左右の重量配分が100%平均であるとは言い切れないと思うので、
極僅かながらも影響はあるのでしょうかね?(^^;)


中古車と言う事ですから、
車歴によっては(転倒等により)各部の設定が狂っている為に起こり得る現象です。
セッティング次第で改善される場合もありますし、
フレーム自体に歪みが来ている場合は「癖」として残ってしまうかも知れません。

根本的な解決策ではありませんが、
「手放し(危険ですから辞めましょう)」で直進性が保てない状態でも、
ハンドルを支える程度の握り方で安定するなら特に問題は無いと思いますよ。
マズイ場合はハンドルを握っていても「ガクガク」と安定しないです。

書込番号:6326830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/28 22:40(1年以上前)

昨日、ヤマハの試乗会で乗ってきました。

左に曲がる件、直線で両手を離しましたが気持ち左に行くかなって
感じでした。というより、ステップへの荷重の変化と言うべきでしょうか。
普通に走っていると気が付きませんでした。
(試乗は車列の最後にしてもらい安全は確保のうえ試しました)

試乗したのはFJR1300ASでクラッチレバーの無いタイプ
シフトもワンダウン4アップではなくいきなり1アップでローギア。
左手のシフトレバーでも変速OK、シフトダウンも楽チン。
でも、左手にレバーが無いのは違和感ありでしたが。

車重かせあるのでコーナーをヒラヒラという訳には行きませんが
稼動する風防とあいまってロングツーリングにはよさそうな
バイクでした。

書込番号:6381588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信32

お気に入りに追加

標準

テールランプの交換にあたって

2007/05/11 14:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

スレ主 MCCORDさん
クチコミ投稿数:9件

タンデムシートを外した次に外すヘキサゴンは、何mmなのでしょうか?
工具を買おうにも、大きさがわからず、最悪一通りのサイズを買って、合わないサイズを返品しようかと考えております。。。

書込番号:6323931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/05/11 15:00(1年以上前)

ヘキサゴンレンチのセット3〜10で2000円未満で購入できると思いますので
この際ワンセット購入しても損は無いんじゃないですか

書込番号:6324028

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/11 16:30(1年以上前)

ワタクシのはダイソーで、数本組セットで100円。
ソケットレンチセットにも六角のビットは入っていますが、100円のが一番出番が多いです。

書込番号:6324219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/11 17:51(1年以上前)

六角もそうですが ダイソーの工具は馬鹿に出来ない物が結構ありますよ・・

書込番号:6324415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/11 20:59(1年以上前)

ヘキサゴンセットなんて10本セットで1000円くらいだろ?
よほど重要箇所のネジでもない限り、この程度で充分だ。

これくらい持ってても損じゃないので、サイズチェック用として1セット購入して、あとで適正なサイズの製品をKTCあたりで揃えたらいいでしょう。

>合わないサイズを返品しようかと考えております。。。


すっげー、あつかましい行為だよ。
自分の子供の服のサイズがわからないからと複数買って返品するかい?買った時点で中古だよ。それくらい社会の常識だろ?(^^;

書込番号:6324895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/05/11 21:04(1年以上前)

>六角もそうですが ダイソーの工具は馬鹿に出来ない物が結構あり>ますよ・・

鼠ライダーさんがそういうなら信用できますね!
以前安いモンキーやスパナ等で
苦い思いがあるもんですから(~_~;)

書込番号:6324911

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/11 21:18(1年以上前)

>工具を買おうにも、大きさがわからず、最悪一通りのサイズを買って、合わないサイズを返品しようかと考えております。。。

↑一応マジレスすると、10mmか8mm。
単車の外装パーツ固定ボルトは大抵M6。だから通常は10mmなんだけど、頭だけ8mmってこともあるからね。


まあしかし、キミは自分でやらない方がいいね。
モノサシの使い方も知らないみたいだから。

書込番号:6324966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/11 23:05(1年以上前)

ダイソーの工具を勧めてる訳では無いですよ ただ多少の知識がある人でも ふ〜ん と言う物もあるって事です・・

書込番号:6325444

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/12 00:28(1年以上前)

すいません、自分のまぢぇ(4HC)もいぢってないのにすみませんが、確認させてください。

>MCCORDさん
>ヘキサゴンは、何mmなのでしょうか?

>麟さんさん
>大抵M6。だから通常は10mmなんだけど、頭だけ8mmってこともあるからね。

ネジは、どんなのでしょうか?
質問では、ヘキサゴンから、六角穴つきボルトと読み取りましたが、
M6で頭が10だと、普通のボルトに読み取れます。
普通のボルトなら、合うサイズ以外の工具は不要だという発想は、普通はないと思います。
(まぁ六角レンチもセットで買っちゃった方が良いと思いますが(^^; )

書込番号:6325797

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCCORDさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 00:39(1年以上前)

数多くの返信ありがとうございます。
ネジの形は、六角穴の丸ネジです。
あと、もう1つ質問なのですが、6角レンチで、先っぽが丸くなっているものと、ただの六角のものとでは、扱いが変わるのでしょうか?

書込番号:6325836

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/12 01:25(1年以上前)

六角穴ですか、ありがとうございます。

先端が丸い六角レンチは、多少角度がついて(首を振って)もちからが伝わるので、
狭いところなどで工具を傾けないと入らないとか、素早くやりたいのでラフな作業をしたい時などに、使われます。

ただし、工具がネジに当たる面積が狭いので、強いちからで締めたり緩めたりすると、六角穴もしくは工具を変形・破損させやすくなります。
テールランプ程度なら固着している可能性は少ないと思いますが、
マフラーなどは、やめたほうがいい(やめるべき?)と思います。

個人的には、初めて使う人には、オススメしません。

書込番号:6325974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/12 01:25(1年以上前)

↑んなこと聞いているようじゃ、工具の使い方とか全然知らないのかな?
どういうわけだ、最近の日本男児は!(笑)


それはともかく、自信ないならバイク屋に一度してもらったら?その際に作業みせてもらって、次回自分でやってみたらどうかな?

下手にねじ山なめると、あとあと苦労の元でっせ。

書込番号:6325975

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/12 01:44(1年以上前)

ねじ山は、なめないですよ。
問題となる(している)のは、ネジの頭です。

書込番号:6326026

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/12 05:50(1年以上前)

六角穴付きボルト(業界では「キャップボルト」と呼びます)は、
我々プロフェッショナルでもついうっかり六角穴を舐めてしまう事があり、
レンチの掛け方等、多分に注意を要します。
六角穴に良くフィットした物を選ぶのが重要です。
ガタツキが大きい物は使用を避けた方が無難ですね。
使い込んで角が磨り減ったり潰れた物も要注意です。

工具は或る程度揃えて置くといざと言う時に役立ちますから、
合わないサイズを返品する事は無いと思います。
セット工具は単品で買うよりもお得です。

測定工具として、
「ノギス」と呼ばれる物を持っていると大いに助けになります。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&oid=000&sitem=%A5%CE%A5%AE%A5%B9&f=A&nitem=&g=100890&min=&max=&p=0&c=228
大層な物でなくて良いです。
最近では100均でも売っています。


―――――――――――――――――――――――
>バウハン氏

通常、ネジ山を舐めるのはレンチのせいではないです。(^^;)
あと、素人が工具の使い方に暗いのは「極普通の事」ですね。
(極端な例ですが)資格の無い一般市民が放射性物質の扱い方を知らないのと同じ。

製品の簡単な取り扱い説明にも書いてある様な事を質問するスレ主を
不快に思われる気持ちは「全く」理解出来なくはありませんが、
余りコケにしない方が御自身の為かと・・・・・

書込番号:6326240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/12 10:16(1年以上前)

コケにしてないぜ。嘆いているんだ。

それに工具品質より使い方だろ?正しい使い方あっての工具品質じゃないか?よほどの粗悪品じゃない限り、今回の使用箇所では問題ないだろう。


バイクに乗るくらいの大人の男なら工具の基本的な使い方くらい知ってると思ったんだけどね。もちろん知らない奴もいるだろうから、救済処置法も書いたつもりだけどね。

ここで聞くより近くのプロに聞いたがいいでしょう。

書込番号:6326665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/05/12 11:28(1年以上前)

確かにいい道具でも、使い方、メイテナンスを
間違えれば意味が無いです(^_^)

本かって調べたり、図書館行って調べたり、
プロの手順真似したり、ネットで
検索したり努力しなくちゃ駄目ですね(~_~;)

書込番号:6326858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/12 15:59(1年以上前)

>我々プロフェッショナルでもついうっかり六角穴を舐めてしまう事があり、

こういうプロフェッショナルの方には整備を任せたくないですねぇ
他にもいろいろやってそうというか・・・

ちなみに、
ナメたボルトは新品に交換するんですか?
それとも黙ってお客さんに渡すんですか?

書込番号:6327547

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/12 16:48(1年以上前)

裏話ですが、別のネットの友達は、自腹で新品交換の掟でした。
価格com内のバイク屋さんの話は、裏話ですので僕からは書けません。

書込番号:6327668

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCCORDさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/13 00:36(1年以上前)

本日テールランプの交換を完了致しました。
結局レンチはセットで購入し、結果タンデムの下のヘキサゴンは6mmでした。
ちなみにですが、前オーナーが説明書を紛失したらしく、ネジの大きさなどについては全くわからない状況であります。
購入もつい最近ですので、これから徐々に理解していけたらいいなと思っております。

書込番号:6329348

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/13 01:07(1年以上前)

無事の交換おめでとうございます。
ネジは、整備書の内容だと思うので、説明書には載ってないような気がします。
これからも頑張ってください。

かく言うワタクシは、昨晩マフラーを外して、今日、良品が手に入るはずだったのですが連絡不行き届きで手に入らず、
ぽっかり穴があいたままになっています(*´Д`)=з

書込番号:6329467

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/13 01:59(1年以上前)

余計事ですが・・・・・
>にくきゅうちゃんさん

私は「プロフェッショナル」ですが、専門はバイク整備ではなく、
機械設計・製作です。
バイク・自動車に関しては限り無く初心者に近いレベル。
なので、紛らわしい書込みをしたと反省します。(汗)

只、プロとは言え人間ですから、
ミステイクが有るという事もご理解戴きたく。
もちろん自らのミスで破損した部品を漏れなく交換する事は常識ですね。
(もちろん自腹)
それはプロとして最低限のマナーと心得ます。

それをしない業者も或いは存在するみたいですが、
そうだとすれば非常に嘆かわしい事です。


>かま_さん。

>ネジは、整備書の内容だと思うので、説明書には載ってないような気がします。

とは、仰せの通りです。
私の書き込み方が悪く誤解をさせてしまった様ですが・・・

>製品の簡単な取り扱い説明にも書いてある様な事を質問するスレ主を・・・
(私の書込み)

・・・とは、「工具の用途(この場合ボールポイントレンチについて)」の事です。
ホムセンで売っているセット工具等のパッケージ裏にも、
「製品の特徴」と言った具合で明記されているはずなので、
工具に詳しくない人でもご理解戴けるものと思いそう書きました。
ネット上でも拾える基本的な知識だと思います。
http://www.ktc.co.jp/news/hld2509b.htm

#「自助努力も必要」との暗示のつもりでした。

MCCORDさん、
配慮が足りず不快な思いをさせてしまったとしたらお詫び申し上げます。

書込番号:6329608

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/13 09:29(1年以上前)

あー、そういう事でしたか。すみません。

説明書の件は、バウハン氏への発言だったので、
スレ主さんから「説明書」と言われた時には単独な話題と勘違いして短く書いてしまいました。

halukouさんに余計な気を遣わせてしまいましたm(_ _)m

書込番号:6330136

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/13 09:49(1年以上前)

↑単独で、かつ、テールランプの話題だと勘違いして

書込番号:6330179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/13 11:18(1年以上前)

かま_さん、
>裏話ですので僕からは書けません。
やっぱりここでは言えないコトってあるんですねっ


halukouさん、
了解でぇーす♪

書込番号:6330414

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/15 00:25(1年以上前)

>MCCORDさん
中古車だったのですか…

私の経験上、単車の各種ボルトに「純正」でキャップボルトを使用しているのは、
エンジン周り・ハンドル周り・カウル固定の一部以外では、ほとんど見たことがありません。

ましてや「シートを外した後のテールランプの固定部」など、普段見えないところに使用されているのなんかは皆無と言っていいくらいです。


前オーナーが結構、凝り性だったのかな?

書込番号:6336126

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/15 01:07(1年以上前)

最近触ったうちでは、
「カウルを外した後のシートの固定部」が、普段見えないところですが、六角穴付きボルトでした。
車種と、バラした理由は、今週末の価格comツーリングにて??

書込番号:6336265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/05/15 18:24(1年以上前)

自称プロって一番胡散臭い

書込番号:6337877

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/15 19:38(1年以上前)

自称ノーマルは信頼あるかな?σ(^^;;

書込番号:6338109

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/15 23:16(1年以上前)

自称しなければ胡散臭くないですか?(笑)

書込番号:6338944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/15 23:26(1年以上前)

能ある鷹は爪を隠すって、カキコじゃ関係ないよね?

書込番号:6338990

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/15 23:29(1年以上前)

能が無いので隠せません、ゴメンナサイ。(汗)

書込番号:6339006

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/15 23:49(1年以上前)

ノーマルと能あるは近いですねぇ(*u_u)
でも脳減るも近いですねぇ…(-_-#)

書込番号:6339104

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/05 20:20(1年以上前)

去年年末に、足としてマジェの02年式を中古で購入(5連メーターだけどCではないやつ)したんですけど…

[6336126]の自分の認識は
「知らない奴がふいたタワゴト」だと思い知らされました。

ん〜。反省!

書込番号:7347266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

シグナス150はどこで売ってますか?

2007/05/08 18:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

シグナス150(普通登録)が欲しいのですが.どこか関東で良いお店知りませんか? またいくら位で買えるか教えて下さい。

書込番号:6315524

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/08 18:27(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/sygnus/syg_menu01.htm
どうでしょ?

書込番号:6315546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 18:04(1年以上前)

私は普通の125cc状態で購入し
区役所でナンバーをとらず未登録状態で
187ccにストローク&ボアアップする事を計画。
その排気量アップ作業を購入店に依頼した足で
自分で作った改造申請書を陸運事務所に提出し
その場で、軽二輪のナンバーをもらってきました。
簡単でした。



書込番号:6341147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 18:17(1年以上前)

追伸です

ちなみに、排気量だけ上げても、
キャブやFIのスロットルボディーがノーマル
にしたままで細いと
排気量アップに見合った空気量をエンジンが吸えなくて
結局パワーは少ししか上がりませんでした。
最初から150として売っている店のWEBを見ると
吸気系の管を太くしていない!
つまり本当の150の実力は、出ていないようです。
吸気管内の空気流速は音速を超えるほどなのですから、
吸気系が細いと、エンジンは息苦しくてパワーが出ないんです。

書込番号:6341185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/05/18 23:30(1年以上前)

ご返信有難うございます。 ちなみに125CCのままでエンジン焼き付いた事にして126CCで普通登録は出来ませんか? 危険なのは分かるのですが通勤で首都高乗りたいもので・・・

書込番号:6348571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/21 09:50(1年以上前)

有印私文書偽造、同行使。
道交法、同施行令、同施行規則違反。
道路運送車両法、同施行令、同規則違反。
---
思いつくだけで、上の様な違反になるのではないでしょうか?
ちなみに、ナンバーは陸運局へ書類の提出だけで、
現車の持ち込みをせずにその場で取得できます。

書込番号:6356530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング