ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

マフラーからカチカチ音がする?

2007/05/07 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:5件

色々検討した結果セロー250を購入しました。
しかし一つ気になることが有ります。
エンジンが温まった頃から5〜10秒間隔でカチカチと
マフラーから音がします。
信号で停まっているとき、バイクを停めた時など気に
なります。
以前の225では無かったのですが!250では皆さん
もそうなのでしょうか?
セロー250のオーナーの皆さん他、ご意見をお聞かせ
下さい。宜しくお願いします。

書込番号:6312885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 22:09(1年以上前)

恐らく膨張していると思います。
最近のノーマルマフラーはステンレスが採用されています。
熱しやすく冷めやすいので膨張率も高いと思います。
あまり気にされる必要はありません。

書込番号:6312935

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 22:19(1年以上前)

冷やされることで膨張した金属が収縮している金属音です。
古い風呂釜の煙突が室温で冷やされてチカチカと音がしますよね。
それと同じ現象です。

書込番号:6312995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/05/08 13:01(1年以上前)

さぼてん1968さん、chaolanさんアドバイス
有難う御座いました。
ゴールデンウイーク前に納車してもらい、楽しむ事が
出来ました。
以前と比べるとチョークの位置が変わり中々慣れませんが
燃費も良く気にいってます。
これからは気にせず乗っていきたいと思います!

書込番号:6314890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

マジェ125の限界走行距離について

2007/05/07 19:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:355件

みなさん、こんばんは
私は往復通勤50キロにマジェスティ125利用しています。前車V125とくらべ、とても通勤が快適です。
特にゆったりした走行フィーリングが気に入っています。
できるだけマメに手入れをしながらガタがくるまで長く乗りたいと思います。
それで長距離乗られている方に伺いたいのですがタイヤ、パッド、ドライブベルト
ウェイトローラー等の消耗品以外で交換が必要になった部品はありませんでしたか?
もしあればご教授ください。
ちなみに私の個体は05年式FIです。




書込番号:6312327

ナイスクチコミ!5


返信する
3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/08 11:24(1年以上前)

非常に稀なケースだと思いますが、キャブ仕様のマジェで、ピストンが割れたと言っていた人が居ました。今でも現役で頑張ってます。友人が07モデル買いました。塩害の酷い地域なので、マフラーの錆び等気になりますね。

書込番号:6314694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/08 20:57(1年以上前)

えっ!ピストンが割れた?
コンロッドじゃなくてピストンですか?

穴あきとかじゃなくて「割れた」んですか?


キャブ仕様なら、ノッキング、デトネーションも
起こりうるので、キャブのセッティングをいじっちゃった??

書込番号:6316010

ナイスクチコミ!4


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/08 21:57(1年以上前)

急にパワーダウンして、何とかバイク屋へ辿りついて、バラして貰うと、ピストンヘッドが綺麗に割れていた様です。シリンダに傷が無かったので、修理費は安く上がった様です。

キャブセッティングの方は、ノーマルのままだったと思います。

書込番号:6316252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/08 22:58(1年以上前)

>急にパワーダウンして、何とかバイク屋へ辿りついて、バラして貰うと、ピストンヘッドが綺麗に割れていた様です。


爆燃ですかね、おそろしいですねー。


>シリンダに傷が無かったので、修理費は安く上がった様です。

バイクにも依るけど、シリンダポートはよほどのことが無いと
傷つかないと思ってます、
でも、それほどの衝撃だと、クランクシャフトや
ベアリングは逝かれちゃったんじゃないかな?
バルブも含めてどこかに後遺症が残るんじゃ・・・(失礼)


>キャブセッティングの方は、ノーマルのままだったと思います。

原因不明のデトネーション、恐ろしいですね・・・
オーバーヒート気味だったとか、吸排気系をいじった、でしょうか?

書込番号:6316554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2007/05/09 06:39(1年以上前)

以前所有していたGB400に高圧縮ピストンいれたらサイドスリットが破損したことがあります。
友人さまの個体は推測ですが圧縮異常だったのかもしれませんね。
私の個体もマフラーがさびているので「耐熱つや消しブラック」の缶スプレー
(千円)を使ってさびをおとしてから塗装し直しました。
綺麗になりましたよ。

書込番号:6317457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/09 18:33(1年以上前)

確かキャブ車でしたが以前50000km以上走っている方がいました。自分もキャブ車でほぼフルチューンしていますが30000km以上乗っています。まだ大丈夫そうです。
まめにオイル交換とか、定期的にメンテをしていれば結構走れると思いますよ。意外とエンジンは丈夫のようです。ただ設計がいまいちなのでシリンダー周りのオイル漏れとかは出てくる場合があります。自分も5000km辺りで一度出ましたが修理後はまったく問題なしです

書込番号:6318601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:355件

2007/05/09 21:35(1年以上前)

50000キロですか、すごい長い距離を走られてますね。
私もマメにメンテしながら長持ちさせたいです。
エンジンの吹け上がりがマイルドなので負荷が少ないのかも
しれませんね。エンジンはヤマハ国内が設計担当しているそうで、その辺も耐久性に貢献してるのでしょう。

書込番号:6319146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2007/05/13 13:36(1年以上前)

なにやらスレ主さんの質問に対する回答が少ないようなので・・・

タイヤは約15000キロメートルでミシュランのパイロットシティに変更しました。OEMと比べてグリップ感が段違いです。ちなみに変更時のOEMタイヤは五分山といったところで、20000キロメートルは走行可能だったと思います。

フロントのブレーキパッドは約23000キロメートルで消耗仕切りました。シャリシャリと変な音がしたので気付きました。リアはまだいけそうです。

ドライブベルト、ウェイトローラは25000キロメートルを目処に交換しようと思っています。

書込番号:6330800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 03:58(1年以上前)

同じ台湾のシグナスXとビアンコRでのはなしですが、

”スタータークラッチというのがイカれてます。コマジェにも起こりえます
ヤマハ車はこの部品に問題あります。モトチャンプの5月号あたりに載ってました

交換すべきですがセルをながく廻さなければいけてるので様子見です
シグXは1万キロいかずに、ビアンコも
原因のひとつに駆動部品の交換のし過ぎ、締めすぎも影響もあるかもしれません

”みなさんプーリーは特に規定トルクで締めましょう

”他に重大なのは、少ない距離でコマジェでステムベアリングのレースやベアリング破損の方おられます
最近改善されたのかあまり聞かないような気もしますがコマジェ販売とカスタムのお店でも言われてました

原因は組み立て時に締めすぎ。症状はハンドルがガクッや、ぶるぶるなど。ハンドリングに引っかかりがあったり、おかしかったり手にショックが。
ハンドルのベアリングの動きがスムーズでないわけです
ステムって締めすぎもダメ(重くなることも)、緩いのもダメで微妙な部分なんです
フリーウェイのステムベア交換時、微妙過ぎで何度も少しずつ緩めたり苦労したことが
ハンドルが重いような?という方ご注意

パッドの相手のローターは2万もちません。1万5千キロあたりで交換。
ウェイとローラー交換時にスライドピースも。

4万キロとかになればリヤライニングの相手のホイールの内側の磨耗も。これはリヤホイールを交換の為、高額に。

などなど

書込番号:6339655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 04:09(1年以上前)

追伸 スタータークラッチ症状ですが

エンジン切った際、ガシャっとか、カシャっとか「なんだこの音?」って異音

なかなかエンジンかからずセルを長い間廻したとき、ガシャガシャっです
心あたりの方おられませんか

書込番号:6339663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 04:33(1年以上前)

参考に
一番重要なのはマメにオイル交換。ギヤオイルも。これが横着だと寿命に響くと思います
怪しい安売りガソリンスタンドは避けましょう

フォルツアで通勤距離が長い方で3万5千キロ超え、
「ギヤオイル交換したことない」とギヤオイル抜いたら入ってなかったという事例も。
ギヤオイルも規定量でなく、たっぷり入れた人も。ゾッとしますね

エンジンオイルの入れすぎ。つい入れすぎになる方多いです。良くありません。オイルを注いだときすでに入れすぎになったり

ロワレベル超えたらわずかづつ補充。
アッパーレベル切るくらいに。オイル交換は平地で
新しいオイルは透明で見づらいのでレベルゲージの見間違いも

まちがったメンテ(以前の私??)や、メンテ忘れも寿命縮めます

正しく可愛がってやってください。手間ひまですね

書込番号:6339670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2007/05/17 00:24(1年以上前)

忘れてました。連続しますごめんなさい

プーリーとフェイス。そうですねベルトよりももっと後に。
プーリーなどは1万キロあたりですでに色や筋のようなのがついてきます
色の濃淡部分が円周状にへこんだように減ってきます

クラッチも。2万キロいけるかなってとこです
その後、クラッチと接触するクラッチアウター磨耗
そして、クラッチ側のトルクカムの相手の部品などなど
エンジンさえ元気なら次第に順次部分寿命が

エンジンも修理できますし。ある方は、数年乗って大きな修理費用発生するとわかり手放したり
それと、販売店は修理したら乗れるのに、乗り換えを奨めたりするところも
なので、他の誘惑に負けないで大事に乗ってコマジェの走行記録になってくださいね


書込番号:6342668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件

2007/05/28 17:56(1年以上前)

昨日YSP川崎中央の親切なエンジニアさんと話しをしてきたところ千キロ毎に交換なんて最初はウソだろうとおもっていましたがオイルフィルターがないマジェステ125の場合、本当だそうです。千キロ毎と3千キロ毎のエンジンオイル交換車を比較するとかなり消耗進行度が違っているそうです。
千キロ毎に交換するオイルは半鉱物性オイルのヤマハプレミアム10ー40Wが推薦オイルとのこと。
その理由はマジェスティ125エンジンに紙ガスケットが使われており高性能オイルを使うと紙ガスケットからオイルが染みだしてずっとガスケットを交換しない限り染みが止まらなくなる危険性があるからだそうです。
ハンドルステムベアリングの摩耗は1万キロで点検した方が良いともコメントされました。
ご報告まで

書込番号:6380627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/06/01 09:10(1年以上前)

あずさ5号さん>コマジェのオイル漏れですがオイルによる影響よりも設計上の問題の方が高いと思われます・・
別に組み付けさえしっかりしていればオイル漏れの確立はかなり低いです。自分も一度5000km程で漏れてきましたが、購入店でクレーム修理をして頂きその後は現在30000km以上走っていますが漏れはありません


ヤマハプレミアム10ー40Wが推薦オイルとのこと。その理由はマジェスティ125エンジンに紙ガスケットが使われており高性能オイルを使うと紙ガスケットからオイルが染みだしてずっとガスケットを交換しない限り染みが止まらなくなる危険性があるからだそうです。

>このオイルはヤマハ純正オイルの中でも高級オイルに入ると思いますよ。自分は因みにエフェロプレミアムの下のエフェロスポーツってのをいれていますが全く問題ないです

書込番号:6391969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

セローの足つき性は…

2007/05/07 14:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:3件

久々に単車の購入を考えている者です。
最近までインジェクションのついたエストレヤが第一候補でしたが、
セローの2007ニューカラー(紫)にグラッときてます。
以前はシート高を50mmアップさせた250TRに乗ってましたが、
まあそれ以上高いと足つきにあまり自信がありません。
当方、身長は165cmです。
セローって、私でも乗りこなせるモノなんでしょうか?
一般論としては慣れとテクニック次第なんでしょうし、そんなんなら
販売店行って実車に跨がって来い! とか言われそうですが、
なかなか仕事の合間がなく、見に行くことができない感じです。
できれば、参考までに皆様のご意見をお聞かせください。
とりわけ私と同身長以下のユーザーの方だとウレシイです!

書込番号:6311573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 15:07(1年以上前)

当方,167cmですが,実車にまたがった感じではまったく大丈夫でした.シート高は数値上高く感じるかもしれませんが,幅が狭いので,足つきを心配する必要はないと思います.車重もかるいですし.私もほしくてかなり調べたり見にいったりしました.なかなかいいと思います.

書込番号:6311583

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/07 15:08(1年以上前)

http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/simulation/serow/index.html
テクがあるなら大丈夫

書込番号:6311587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/07 15:13(1年以上前)

250くらいなら片足の先っぽが着けば普通に乗れますよ。

書込番号:6311601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 16:24(1年以上前)

皆さん即レスありがとうございます!

>あいんしゅたいんさん
おお、167でその感触なら私でも何とかなりそうですね!
そういえばシート幅の狭さは考えてませんでした。
250TRは結構幅のあるシートだったからきつかったのかな?

>NY10451さん
いやあ私もシミュレーションで見てみたんですが、
それがかえって不安を募らせる原因だったんですよ〜。
テクは自信ないっす。4〜5年前に東京で2年くらい乗ったきり
ですもん。買えば久々の単車なので緊張気味です。

>バウハンさん
そうですよねー。教習所時代のCB400を思い出します。
あれはまだ片足がべたっと着いたので安心感があったのですが。
まあセローは車体も軽いし大丈夫かなあ、とか思い始めてきました!

書込番号:6311755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/07 16:31(1年以上前)

大昔の話ですが、友人は身長150cm台(♂)でナナハンに乗っていました。

普通に乗りこなしていましたよ。


難点はよく女の子に間違えられたことです(笑)。
小柄だけどマッチョな彼は、グラマーな女の子に見えたようですw

書込番号:6311769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/05/12 18:27(1年以上前)

私も身長165ですがとても足つきがよく、たいへん気軽なバイクだと思います。エンジンもレスポンスよくとても楽しめると思います。
より足つきのよさを求めるのであればトッリカーがお勧めです。
以前事故で失うまで乗っていましたが、ビックバイクばかり乗ってきた私は目から鱗の楽しさで、とても気に入っていました。
シートが薄くてすぐお尻が痛くなること以外欠点と感じるところはありませんでした。セローも基本が同じなのでエストレアよりお勧めです。

書込番号:6327972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/12 22:44(1年以上前)

XT250Xは不人気なのでしょうか?

あまり見かけないのですが・・・

書込番号:6328889

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1件

1つの書き込みに2つの質問は良くないのかも
しれませんが、よろしくお願いします。

シグナスは、先月、プレスト経由、新車で購入した
台湾モデル07FIです。

1つ目は「オイルフィルター」についてです。
シグナスには「オイルエレメント」というのはない
のでしょうか?
「オイルフィルター」というのがエンジンオイル内の
不純物を収集している部品になるのでしょうか?

取扱説明書(Owner's Manual:プレストの和訳版)で
「フィルター」、和訳前の取扱説明書では『濾網』と
記載されていますが、イラストから、こんな物でオイル
内の不純物が集められるのかな、と思って。

2つ目は、「ギヤオイル」についてです。
取扱説明書では、「メンテナンスノートに従い、定期的
にギヤオイルを点検してください」と記載されています。
で、メンテナンスノートの方を見ると、「ギヤオイル」と
いう文言は載っていませんでした。
「ギヤオイル」と「トランスミッションオイル」とは
同義でしょうか?

初回点検時のオイル交換をそろそろと思っていて、
お店で聞けば早いと思うのですが、前知識としても
知っておきたいと思って質問をあげさせて頂きました。

よろしくお願いします。

追加:
「2つの質問」と書いておきながら3つ目の質問になって
しまいますが、皆さんも初回点検時、エンジンオイル、
ギヤオイル、交換されました?

書込番号:6303560

ナイスクチコミ!3


返信する
SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/05 14:40(1年以上前)

シグナス乗り子さん、はじめまして。
わたしもプレスト経由の'07FI乗りの、SR15と申します。

1つ目のご質問の件ですが、おっしゃるようにシグナスXにはオイルエレメントはありません。
茶漉しのようなネットがついているだけです。
わたしもこんなもので不純物が取れるのか不思議なのですが、こういう構造のスクーターは他にもあるようです。
ただ、そのせいかオイル交換の指定サイクルは2000kmごとと、オイルエレメントがある車種に比べて短いようなので、不純物が溜まる前に交換してくださいという趣旨なのかもしれません。

2つ目の件は、やはりおっしゃるように「ギヤオイル」と「トランスミッションオイル」とは同義語です。
スクーターや2サイクルエンジンのスポーツバイクなどのように、ファイナルギヤやトランスミッションの潤滑室がクランクケースと別れている構造の場合、エンジンオイルとは別にギヤオイル(トランスミッションオイル)が必要になります。
ギヤオイルについては、メーカーによって4サイクルエンジン用のオイルでいい場合もありますが、シグナスX(ヤマハ車)の場合にはギヤオイルが指定されています。

3つ目の件ですが、ちょうど2日前に初回点検を受けたばかりです。
わたしは念のために、エンジンオイルとギヤオイルの両方とも交換してもらいました。

以上、ご参考になれば幸いです。
長文失礼しました。

書込番号:6303650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2007/05/05 23:17(1年以上前)

シグナス乗り子さん、SR15さんはじめまして!

07型のキャブ仕様に乗っておりますパパグーフィーと申します。
よろしくお願いします!!

オイル関係ですが、SR15さんの言うとおりシグナスにはオイルフィルターは無いようで・・・私は買って300Kmで1回目のオイル交換を自分でやりましたが・・・結構鉄粉が出てきました^^:
その後、500Km、1000Kmとやりましたが、今では綺麗なもんです。
ちなみにオイル注入口はマフラー側に付いており900cc入ります。

ギヤオイルですが、こちらも存在しますよ。
プーリーケースの奥側(上面ホイール寄りに白いキャップが付いていると思いますが、これが注入口です)に注入口があります。
廃油口はリヤブレーキのアジャスター脇に付いていて、内容量は130ccです。
こちらは初回300Kmと1000Kmの時に行いました。

オイルについては、SR15さんがおっしゃる様に4ストオイルでも転用出来るようですが・・私は純正品を使用しました。

ご参考になれば幸いです。

それではシグライフ楽しみましょう^^v

書込番号:6305386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 18:28(1年以上前)

これは米語と英語の違いです。

米:ギア 英:トランスミッション
米:TYRE 英:TIRE
米:エンジンフード 英:ボンネット

書込番号:6341208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リヤステップ

2007/05/04 23:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

はじめまして、シグナスの情報を探していてこちらに来ました。

シグナスX(国内仕様)を先日購入しました。
概ね満足しているのですが、リヤのステップが狭いのでなにかパーツがないものかと思い探しましたが、見つけられませんでした。

DCRから出ているタンデムリヤステップはノーマルよりも足が乗せやすくなりますか?
どなたかお使いの方がいたら教えていただきたく、書き込みをさせていただきました。

リヤのステップ関係で何か情報がございましたら、どうかご教授ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:6301839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2007/05/25 21:42(1年以上前)

ノーマル&カスタムさんはじめまして!!

リヤステップについて情報がありました。
何気なくモ○チャンプを眺めていたら可動式タンデムステップなる
ものがありました。
値段は¥13440でオプティマムと言う所から発売されています

www.customjapan.jp

です。

参考になれば良いのですが・・・

書込番号:6371281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

試してみた方はおられますか?

2007/05/04 17:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:23件


スクーターにミニゴリラを取り付けようと苦労しています。
保持器具はRAMマウント等を考えますが、なにぶん取り付け
る適切な場所がありません。

ハンドル支柱のプラスチックカバーにアルミ板で裏板を入れ
て機器の取り付けは出来るものでしょうか?
(RAMマウント/ネジ留めベースなどを使用して)

構造体のない場所なので頼りにするのはアルミ裏板と2〜3
ミリ厚の本来の樹脂板だけなのですが、これで耐力が得られ
るものでしょうか?

試してみた方はおられますか?
その他、取り付けに関するアイデアなどご意見をお伺いした
いのですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:6300623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/04 17:46(1年以上前)

風防の取り付けのように、左右のミラーにステー取り付けて固定するのが無難なんじゃないかな?スタイルは工夫次第。

書込番号:6300656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング