
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2007年4月24日 23:27 |
![]() |
3 | 5 | 2007年5月3日 09:06 |
![]() |
7 | 9 | 2007年4月24日 02:15 |
![]() |
2 | 6 | 2007年7月8日 00:40 |
![]() |
1 | 14 | 2007年4月23日 21:07 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月25日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


07台湾FIなんですが、シグナスの購入に合わせて
ヘルメットも新調し、SHOEI X-9(フルフェイス) Lサイズを
購入しました。
07台湾FIは、過去のモデルにあった、シート裏側の出っ張りも
ないので、シートとヘルメットの若干の干渉はあってもシートが
閉まらなくなるような事はないだろうと、思っていたのですが、
いざ、ヘルメットを収めてみると、ヘルメットに当たってる
かな程度ではなく、完全に当たっていて、シートが閉じられ
ない状態になってしまいました。
シートを手で押さえ込んでも、閉じる気配はなく。
シート裏のくぼみ始めの角の部分がヘルメットに当たっている
様なのです。
ちなみに、ヘルメットの前後を入れ替えても(ヘルメットを
前向き、後ろ向き)やはり、シート裏のくぼみ始めの角の同じ
部分が当たってしまいます。
皆様はどうですか?
皆様はどのようなヘルメットでサイズは何で、ちゃんと
収まってる、収まっていない等、情報、頂けませんでしょうか。
屋根なしの駐輪所に止める事が多いので、雨の事を考えると
ヘルメットフックの使用はなるべく避けたく、なんとか
メットインに収める術や技があれば嬉しいのですが。
ヘルメットを持ち歩くというのもあるかもしれませんが、
出先でいちいちヘルメットを持ち歩くというのも、何かと
面倒というかヘルメットが邪魔になるし。
こりゃ、困った。
1点

弟ののぶおさん こんにちは。 ユーザーではありません。
ヘルメットの上下を逆にしても収まりませんか?
書込番号:6258992
0点

シートの下に愛用のヘルメットが収まらないとのこと
大変ですね!
私もオーナーではないのでメットインに収める術は判
りませんが、解決方法として考えられるのはリアキャ
リアなどを付けるなどしてそこにトップケースをつけ
るのが一番かと思います。
書込番号:6259688
0点

弟ののぶおさん、こんばんは。
'07FI乗りのSR15と申します。
確かにシグナスXのメットインスペースは高さが低いですが、わたしの手持ちのヘルメットは何とか収納できています。
ちなみに私の所有ヘルメットは、全てアライのLサイズのフルフェイスで、アストロFD、スーパーe、RX−7RRWの3種です。
シートを軽く押し込むような感じにはなりますが、何も入れなくても同じような感触なので問題ないと思います。
以上、参考になれば。
書込番号:6260745
0点

SHOEI X-9は少し大き目ですが、ヘルメットを横向きにしても閉まりませんか?
書込番号:6262903
0点

皆さんはじめまして。
私も台湾FIに乗ってます。私も弟ののぶおさんと同じような悩みを抱えています。メットインにヘルメットを入れると完全には閉まりません。シートを上から押し付けるように入れるとなんとか入りますが、シートが曲がって壊れそうな感じなのでできないのです。
ARAIのSZRAM3のXLサイズを使ってますが、メットインのスペースがあと2pゆとりがあれば完璧に入りそうな感じです。
何かいい方法をご存知の方いましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6263288
2点

弟ののぶおさん、こんばんわ
'07FI(赤)に乗っています。
私の”J-STREAM YAMAHA”は、シート下に収まっていますが限界点に
近い(?)感じです。
大きいヘルメットにはリアBOXの装着等も考えてはいかがですか。
小2の娘を乗せるため、キャリアとGiviのE260R200を付けており、娘には好評です。
このリアBOXは26Lですが、大きいフルフェイスも十分入りますよ。
ただ、リアBOXを付けたままではカバーが掛けられない為、
日曜日の夜には部屋に持ち帰っているのが面倒です。
直球の回答でないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
楽しいシグナスライフを過ごしましょう!
書込番号:6264335
0点

もと台湾シグ乗りです。参考で
新型のシートは出っ張りがなくても裏側の形状(土台形状)が変わってたと思います
パッセンジャー側スポンジが薄くなってる分土台も下がってないんでしょうか
国産モデルや従来台湾モデルにそのヘルメットを入れてみて試してみたらいかかですか
もし入るようで、しかもメットイン側も、金具なども同じ形状だったら交換する手も
シートじゃなくメットイン側形状が変わった可能性はないとおもいますが、変わっているならそちらを変更など
06までの台湾モデルの場合、大きいメットは入りづらく、国産シートなら若干入りやすく国産シートに交換する手がありましたが、、、。
ちなみに台湾シートの裏を切ったら、中のスポンジが飛び出した人もいますので穴の拡大はやめといたほうがよいです。
参考で、従来の台湾DCR製ローダウンシートも土台は従来の台湾モデルのシート土台を使ってます(純正を使用して加工し生地を張替え
書込番号:6264812
0点

05年の国内仕様シグ乗りです!
私のシグは前にshoeiのXXLサイズが収納できましたが…。国内仕様と台湾仕様でそんなに違うものなんですか(´ `;)
書込番号:6265311
0点

皆さん、いろんな情報ありがとうございます。
LOVE柔さん、押し込んだらまだシートが閉じられるんですね。
私の方は、押し込んではみたんですが、あと少しというところで
ダメでした。
たとえ、あと一押しでシートが閉じたとしても、その内、
シートのロックの部分か、シートの前の軸の部分か、ヘルメット
か、何かが壊れそうな予感がします。
それと、ヘルメットの上下をひっくりかえす、ヘルメットを
横向きに入れる、共にダメでした。
新型になって、シート内部の形状が変わってしまったんです
かねー。
ちなみに、X-9を買う際、いろんなところでインプレッションを
読んでた時に、
『X-9は、ヘルメット形状が前後に少し長めになっている』
というのを読んだ記憶があります。
確かに、ヘルメットを前方に向けた方向で入れると、シート側の
くぼみ始めの角と、ヘルメットの前髪生え際辺り部分が当たって
いるようなので、ヘルメット形状がシートが閉まらない要因の
1つになっているのかもしれません。
ひーちさん、はい、私も楽しいシグナスライフを過ごしたいです。
このシートが閉じられない問題以外は何の不満もないどころか、
毎日の通勤でシグナスに乗るのを楽しんでるくらいですから。
びあんこRさん、貴重な情報ありがとうございます。
ただいかんせん、周りにシグナスに乗っている人がいなくて、
また、現物(シグナス)をお店に置いてあるっていうのも
なかなかないようで、
国内モデル、従来の台湾モデルで、X-9が入るかどうか試せる
機会はなかなかないかも。
書込番号:6266624
0点

おうちはどちらのほうですか。大阪兵庫とはちがいますか
うちの地元から、20分たらずでシグの最新型、新車、中古、台湾国産とも置いてるお店あるんですがね〜(兵庫の尼崎ソノダオート)お近くじゃないですよね
シグを買ったお店は他の車両置いてないんですか
じゃ、電話作戦で捜しましょ。
あと中古車を見せてもらうほうがお店もこちらも安心かも
(私バイクにまたがったりしたいときは中古車を見せてもらいます
もし別のシートがOKなら中古を手に入れ今のシートは当分の間大事に保管。
スペアシートも役に立つときありますし
書込番号:6267729
0点



もうひとつ重要な質問なんですが、シグナスXは車重はそんなにないのに風の強い日もそこそこ安心だったたんですが
もう一台所有のシグXより車重軽めのビアンコR(現ビーノ125)は、強風や突風は怖いしコケそうな感じす
マジェスティ125は車重も車格もありますが、風の強い日どうですか。ふらふらや、怖いくらいに見舞われることしょちゅうなのでしょうか
この質問はかなりの重量級バイクでも、そりゃダメだろうという突風や横風時は除いての質問です
0点

1週間前に07マジェ125ガンメタが納車されました。下のレスが長くなったので、購入を検討されている方にインプレッションを書きますね。現在グランドマジェスティ、ビーノ50、マジェ125、RD90の4台所有です。
1、シートについては問題なしです。程度がいいです。痛くなることもないです。
2、運転していてつらい点?特にないです。ちょうどいい車格ですね。
3、ハンドリングですが、シグナスとは車格が全く違いますので「すいすい」とはいかないですね。はっきりいって小回りはききません。そのぶん直進の安定性はかなり高いです。あと強風についても心配されているようですが昨日、強風警報の中を運転しました(笑)危険を感じるようなことはなかったです。ただ実車を見るとわかりますがかなり大きいです。グランドマジェスティもそうですがやはり風のある日は慎重な運転が必要です。
他のサイトなども参考にされるといいと思いますが、まずタイヤ、5段階調節シートの「ネジなめ」、ライトの光軸調整、エンストには要注意です。
あとは、フロントやサイド、ステップあたりにボリュームが足りない印象です。カーボンバイザーを付けました。スクリーンもこんなんかいな?っていうくらい小さいです。ほとんど役にたってないですね。ハンドルは・・・。好みですかね。エンジン音もバリバリって結構大きいですね。これ以上マフラー交換の必要は感じません。タンデムはパッセンジャーは「2階席」状態(笑)です。総額40万近くですが、下からのぞくとおもちゃみたいな創りの部分もありますが価格相応のいい買い物をしたと思っています。他に質問あればどうぞ。
書込番号:6259640
2点

たかみえちゃんさん、詳しくありがとうございます
車格のちがう4車にお乗りなので、お聞きしやすいんですが、宜しくお願いします
質問1 グランドマジェスティはマジェ250よりもさらに重く大きいですよね、マジェ125は グランドマジェスティに比べれば強風、横風での安心度はかなり落ちますか
2 タンデムの安定性ですが、マジェスティ125はライダー位置がかなり低く、パッセンジャ−は高い位置。こういうスクーターは乗ったことないんですが、ふらついたり、振られたりしませんか
(私たち、ライダーは体重軽め、パッセンジャ ーも軽めの二人なんです)
3.タイヤですがもうワンサイズ太くすれば安心と思いますか
それとも十分太いと思いますか
(シグX150で明石大橋通過時2箇所、鉄製のつなぎ目がありタイヤが取られ怖いのでコマジェサイズに太くしてました)
*125を手に入れたら、自分で乗ってみた上でタイヤ交換し、サスはマジェ250のが家にあるので換装します
書込番号:6260738
0点

ごめんなさい。まだ納車されたばかりでまだ把握されてない質問があって
一部の質問だけでも大いに助かります
書込番号:6260766
0点

強風時の運転では四輪車でもそれなりに影響を受けますし、増して二輪車はリッターバイクであっても大いに不安はあります。
風を受ける面積、車高と重量、ホイールベースの関係によると思いますが、二輪車の横面積は排気量による差は比較的小さいので軽量でホイールベースの短い物(直進性が劣る)ほど影響を受け易いのが普通です。
したがって元々原付や原二は最も横風の影響を大きく受ける乗物ですが、その中で最も重くでホイールベースの長い(直進性が良い)のはワタクシの知っている限りでは多分、コマジェだと思います。
書込番号:6266069
0点

おそらくまだ購入を検討中かと思い、他にも検討中の方がいると思いますので返信します。風についてはバイクは風を受ける乗り物ですのでどの程度が許容範囲かによりますね。ただビックスクーターの方が通常のバイクより風の影響を受けるのは間違いないです。その点に神経質なようでしたらスクーターは選択肢から外す方が無難です。タイヤはこのサイズなら十分だと思いますよ。それより純正タイヤはグリップで問題ありですので、交換した方がいいと言う書き込みが多くあります。私はBSのHOOPにしました。しばらく純正タイヤに乗っていましたが思ったよりグリップの悪さは感じませんでした。もしかしたら07モデルから改善されたのかも?通常運転にはそれほど気にならないレベルと感じます。
07ガンメタは3月発売と思います。私は4月10日入荷で、1ヶ月半待ちでした。まだ07モデルは日本では少ないのである意味注目は受けますね。一部には3ヶ月待ちとの情報もありますので予約は早めにした方がいいと思います。並行輸入品との違いは、スクリーンが3センチ切られています。これはちょっと痛いところです。自分的にはスクリーンが小さいと感じています。あとはライトの点灯、消灯スイッチが使えなくなっています。マフラーの触媒?ですか銀色のカバーがついています。メットインも思った以上に(笑)狭いです。リアボックスも必須かな?あとやはり、ばりばりハッピーメーターですね。
書込番号:6296008
1点



マジェスティ125にお乗りの方にお聞きしたいんですが
1.今まで、シグナスXなど乗り継いだんですが30分も運転してればお尻が痛くなった んですが、マジェスティ125のシートはいかがでしょうか
ライダー側の具合、パッセンジャー側の具合もわかれば幸いです
2.他に、しばらく運転して特につらい点ありますか
3.ハンドリングは軽快な車種ですか右へ左へすいすいって感じに 走れますか
(無茶するつもりありませんが、乗りやすくコントロールしやす いですかの意味)
どれか1点でも良いのでお教えください
0点

私もシグナスXを買って通勤に使っていたのですが
お尻が痛くて痛くてたまらなく、1300キロで売ってしまいました あ〜もったいない、でも30分くらいでお尻の痛さが限界に
なったのでしょうがありません
そして今はマジェスティ125を購入して快適に片道25キロを
通勤しています、お尻はまったく痛くなりません。
書込番号:6256637
2点

設計、構造、材質等問題があるように、
偶然ではなく複数の人がレスしているところ
を見るとそう思ってしまいます。
書込番号:6256746
1点

私は持ってないのですが、数分試乗した感じだと全然痛くなさそうだったのと、
北海道ツーリングで出会った人がマジェ125でしたので、大丈夫だと思います。
甲府ナンバーの人でした。山梨県は珍しいです。
霧多布温泉「ゆうゆ」で出会いました。
そこまで、フェリー乗り場から30分ではつけませんし、冗談は置いといて(笑)
とっても快適だと行っていました。
数日後に、開陽台で再会しました。
ちなみに余談ですが、ベクスターやアドレス(V100、V125)も大丈夫です。
北海道で10日間走りっぱなし、東京から毎回4000km前後のツーリングに出ていました。
書込番号:6256795
1点

ヨシヨシボンボンさん、今日から他人さん、かまーさん
ご回答ありがとうございます。シートは安心みたいですね
シグX150のあとフリーウェイを手に入れ乗ってるんですが
ボトムリンクサスの不安定感と風に弱くて不安で、、、
今日も出かけて買い物もしメットインが広くて助かったんですが
タンデムで2人がゆったり安心して乗れる候補にマジェスティ150を考えてるんですが、シートや走行性は合格なんですがメットインの狭さがネックでネックで、、、でも、でかすぎるビッグスクは乗りたくないんです
** 4大国内メーカーさん!車体がコマジェクラス並みか若干小さい150〜250を。
メットイン広く、タンデムステップを狭くなく、遠くなく作ってください
既存の150cc〜も検討しましたが希望に合いません。
みなさんも希望してる方おられないですか
書込番号:6257028
0点

私も将来コンパクトのスクーター欲しいです。
今のバイクは大型バイクに乗っていますが、ちょっと出かける、と言うのは不便です。本来ならこのバイクに125CC以下のバイク持つと良いのですが、駐車スペースないしあきらめています。
希望、200〜250CCクラスで 高速道路も100キロで走っていてもストレス無く走れて、航続距離300キロ以上走るバイク希望ですね。
アヴェニス150とか兄弟車のエプシロン150があったのですが、スタイルのせいか不人気でしたね。
今のところ250CCクラススクーターで軽めと言えば、ホンダ フォーサイト EX (乾燥重量154キロ) かマジェスティC(乾燥重量151キロ)この2台ならまだ街中で見かけても、コンパクトの方ですね。
マジェスティ125が乾燥重量136.5キロですからそれと比べて、軽いと思うか、重いと思うかでしょうね。
日本のメーカーもファントム マックス250(乾燥重量138キロ)
http://www.malaguti.jp/phantom250.html
GP1 250(乾燥重量138キロ)
http://www.narikawa.co.jp/derbi/gp1_250.html
を見習って欲しいですね。
書込番号:6257409
0点

私は、2年前にフォルツァを買うまでは、コマジェに乗ってました。
ツーリングには、数回しか行ってませんが、フォルツァと比べても、乗り心地は、そんなに劣らないと思います。
書込番号:6262702
1点

コマジェは持っていませんが、何度か乗せて頂いたことがあります。
印象としては流石にこの位のサイズ(原二のサイズを越えている)だとタンデムでもゆったりしたスペースを確保されていると思います。
原二としてはヘビー級の為、加速時や登りではモアパワー感(特にタンデム時)はありますが、その分、どっしりとした操縦性で直進性が良く、横風の影響は少ないと思います。
但し、車体はビクスクもどき?ですが、メットインはアドレス並みなので、フルフェイス2個を収納出来るメットインが付いていると更に○ですね。
書込番号:6262971
1点

シートについては皆さんの書かれている通りで、300kmぐらいのツーリングであればまったく問題ありません。それ以上になってくると、シートがどうのと言うよりもプアなサスペンションからくると思われる疲れが腰を中心に表れます。
とは言っても、らくちんなことに変わりは無く、その昔乗っていたKDX125SRと比べると雲泥の差で、2〜3倍の距離を快適に走ることができます。
書込番号:6263738
1点

トイトマッコウさん、カンバックさん、とさおんせんおうさん、
みなさんの書き込み大いに助かります
ありがとうございます
私も、こまじぇがメットイン広ければほんと合格と思います
これがネックです
ヤマハさん、マジェスティ125並みの大きさのコンパクトで余裕の走りのスクーター作ってください。メットイン広く
ただ、国内規格では125は全長2mですか?それじゃ2mいっぱいで
マジェスティー125をメットイン広くして,
125ccと180ccくらいを選べるようにして国内発売を
みなさん欲しがってます。
書込番号:6264967
0点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
こんばんわ!
DS250に3年くらい前から乗り始めました☆
最近、フェンダーに物足りなさを感じ、変えたいのですが、オークションや通販など、どういう所で買ったらいいか分かりません。
新車で買ったので、フェンダーも新品で買うつもりです。
ちなみにイージーライダースのFLHスタイルフロント・リアフェンダーを買う予定デス!
バイクの事はまだまだ分からない事ばっかりなので、詳しい方、教えて下さい(><)
0点

はじめまして!こんにちわ!
俺はDS250に乗ってからもうすぐ2年が経とうとしています☆
フェンダーは俺も変えました。いいですよ〜♪
オークションなら定期的に見ることが大切です。たまに掘り出し物があるかも。
でもオークションは大体中古なので、新品が欲しいというならイージーライダーズのHPで探してみるのもいいですよ!後はアメリカンドリームスもお勧めですよ!
またわからないことがあれば聞いてください!!
書込番号:6258811
1点

dragstar250サン、こんにちわぁ☆
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます!とても参考になりました(^O^)/一度イージーライダースのHP見てみます☆アメリカンドリームズも見てみます☆また分からない事あったら教えて下さい(≧▼≦)
書込番号:6258853
0点

いえいえどういたしましてm(__)m
いいものが見つかるといいですね!
書込番号:6261963
0点

dragstar250サン、こんばんわぁ〜☆
早速、イージーライダースやアメリカンドリームスのHP見てみました!!
アメリカンドリームスもかっちょいいですね!!
考えた結果、やはりイージンライダースにしようと思いマス(;^_^A
ちなみにdragstar250サンはどんなフェンダーにしたんですか?
今、ネットで安く売ってる店がないか探し中デ〜ス(o^∀^o)
書込番号:6266872
0点

俺のはね〜オークションでたまたま見つけて買っちゃいました♪
アメリカンドリームス製のクラシックフェンダーでキャプテンアメリカの模様入りのものです!言葉ではわかりませんよね??
口では中々説明できにくいもので世界でも2台とない色になってます(笑)
sumikitiさんは色などER製のどんなフェンダー探してるんですか?
ネットですとバイクブロスやUFOオンライン等見てるかな。
sumikitiさんの希望のものがあるかどうか(;^_^A
一度見てみて下さい (^-^)
書込番号:6267475
0点

最近バイクを乗ろう思うんです。まだまだ初心者なので中古品でも十分とおもんです。ウェーブで探して見てみたら。DS250が気に入れました。。。よかったら下記の通りにご連絡をお願いします。。。
jamesgongzw@hotmail.com
090-3914-5998
書込番号:6511103
1点



今、マジェ125のキャブ車(最終型)に乗っています。自分は友達(Gマジェ250)がよく鳴らしてるバックファイヤーに憧れています(笑)自分も鳴らしたくてスーパーサウンドのマフラーにお皿を5枚増やしましたが鳴りません。お皿が足りないんでしょうか?
0点

>>バックファイヤー
よく、間違える人が多い(自分も^^;;)のですが
マフラーという事だと、アフターファイヤーに
なります。
一度、検索してみて下さい。
アフターファイヤーがどんな現象かも調べてから
再度、質問されるといいと思います。
あと、鳴らすのは周りに迷惑です。
格好いいと思ってるのは自分一人だという事に
気付きましょう…
バイクを大事にしたいという気持ちがあるの
でしたらなおさらです…
書込番号:6253530
0点

友人が鳴らした音を録音して、iPodとかで自分だけ聞いたら?
あなたも回りも幸せです。
書込番号:6254237
1点

自分はバイクについて無知ですよ〜と回りに言っている様なものですよw
カッコいいどころか,とっても恥ずかしい事です(汗)
書込番号:6254533
0点

300度位のカム入れてオーバーラップ多目に取れば
なるんじゃないでしょうか?
ただし、普通に乗るのは難しくなるでしょうが・・・
書込番号:6255102
0点

そんなにアフター良いですかね?
自分の車両はセッティングが中々でないのでかなりの確立で出ます・・・
ただうるさいだけで全然良くないですよ。逆にチョット恥ずかしいくらいです・・
因みに抜けの良いマフラーを付けてキャブのセッティングをかなり薄くすれば多分でます
書込番号:6256653
0点

ワタクシのバイクも触媒の無いキャブ車なのでエンブレの際にアフターファイアが出易いです。(98年式なのでこれでも車検はOK)
したがって郊外のワインディングなどでは別ですが、市街地では余りエンブレは使いません(恥ずかしいので)
まぁ、若い人なら気持ちは判らない訳ではありませんが・・・・
書込番号:6263045
0点

横からすみませんが、思っていた事と違うので質問させてください。
加速ポンプを使うと思ったのですが、そういう話ではないのですか?
自分が若い時にアフターファイヤーを鳴らしていたのは、車でしたが、加速ポンプ使ってました。
書込番号:6263122
0点

加速ポンプを使うと思ったのですが、そういう話ではないのですか?>
さ〜 どうなんでしょうか?
自分は加速ポンプの付いているキャブの時でも付いていないキャブの時でも出ましたね・・
マジェ125のFiも出ますから加速ポンプはあまり関係ないのではないでしょうか?
書込番号:6263262
0点

KOMPRESSORさん、ありがとうございます。
Fiでも出せますか。
またすみませんが、どうやってコントロールしているのでしょうか?
書込番号:6263276
0点

あぁ間違えましたm(_ _)m
KOMPRESSORさんは、鳴らしてるんぢゃなくて、鳴っちゃうんぢゃないでしょうか?
スレ主さんのお友達は、鳴らしたい時に自分で鳴らしてるのでは? と思ったもので。
書込番号:6263295
0点

確かに鳴らしたくて鳴らしているわけではありませんが(笑)
コントロールといいますか、普通に走行していて信号等で止まる時にアクセルを急に戻すとかなりの確立で出ます
急に燃料がカットされたりすると出やすいのではないでしょうか?
書込番号:6263437
0点

皆様たくさんのご返答ありがとうございます。アフターファイヤーでしたか・・・。バイクを買ったばっかであまり詳しくは知らなく皆さんに迷惑をおかけして申し訳ありません。自分が無知でした。マジェを大事にしていきたいと思います。
書込番号:6263525
0点



2005年式なのですが、約5`〜20`くらいのスピード時に
ガクガクっとギアがなります、変速する時になるのかなっと
思ったのですが、皆さんもそうなりますか?
今は走行距離が15000キロくらいになりました。
0点

恐らくクラッチジャダーだと思います。マジェ125には結構ある症状のようです。自分の車両もたまになります
取りあえずの対策としてクラッチアウターの掃除とクラッチシューの軽いペーパー掛けで改善されると思います。ただし根本的な解決にはなりませんので出来ればクラッチ及びクラッチアウターを新しい物に変える事をお勧めします。
書込番号:6250042
0点

KOMPRESSORさん 回答ありがとうございます。
クラッチアウターの掃除とクラッチシューの軽いペーパー掛けで改善されると思います。との事ですけど自分ではムリですよね
それより修理に出したほうが快適に走ることが出来ますか?
書込番号:6256598
0点

修理というよりも部品交換です。走行距離もそこそこ行っているようですので消耗部品なので交換した方が良いと思います。
アウター、クラッチの掃除は駆動系をばらす事が出来る方なら然程難しくはないので自分でも可能と思います。交換の方はアウターは簡単ですがクラッチの方が結構面倒です。それと多少の技術(締め付けトルク等)が必要ですのでショップでやってもらうと楽だと思います
書込番号:6256716
0点

色々と説明ありがとうございます。
今度の休みに、YSPに持って行こうと思います
前のブレーキも減っているので交換したら?とも言われました
15000キロで色々出てくるんですね?
書込番号:6260562
0点

こればっかりは走り方によって変わってきますので絶対に交換した方が良いとは言えませんが、特にブレーキは命に関わる場所ですしクラッチ周りも消耗部品なので長く乗るつもりでしたら定期的なメンテと思って交換してはどうでしょうか?
書込番号:6263290
0点

台湾製品で走行15000qなら、その程度の整備は本調子を保ちたいなら必要ですよ〜 キムコのGD125はドライブ・ベルトの交換が10000q毎指定ですから〜 台湾や中国製品は部品精度と精度の安定性(バラツキ)が国内生産とは比較になりませんから〜 ノーメンテでは調子は維持出来ませんね〜、バイク自体は乗りたいのが沢山あるのですが〜
書込番号:6270759
0点

台湾製品で走行15000qなら、その程度の整備は本調子を保ちたいなら必要ですよ〜 キムコのGD125はドライブ・ベルトの交換が10000q毎指定ですから〜 台湾や中国製品は部品精度と精度の安定性(バラツキ)が国内生産とは比較になりませんから〜 ノーメンテでは調子は維持出来ませんね〜。 バイク自体は乗りたいのが沢山あるのですが〜
書込番号:6270765
0点

皆の意見を聞くと、ある程度の定期点検 定期交換が必要なんですね
気に入っている物ですから50000キロくらいは乗りたいと思っています。
書込番号:6271100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





