ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

00年式のRZ50をゲット ですが………

2007/04/07 01:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > RZ50

スレ主 碧鈴さん
クチコミ投稿数:5件

なぜかエアーボックスが外されパワーフィルターがついていて余りにもうるさすぎる為 純正品のエアーボックスを付け替えようと思います
ここで問題が……
確認したところ チャンバーがSHINEI に変更され メインジェットも元の100番から 125番に変更されてました
とりあえずいろいろ走って試しましたが115番がエアーボックス&SHINEIチャンバーに合ってるようですが ほんとうに釣り合いとれてるんですかね?
心配です

書込番号:6204537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/07 11:56(1年以上前)

自分が思う方向でいいんじゃない?

天気や季節、場所でも変わるから、自分の思う方向にすればいい。こだわる人は複数を常に持ち歩いて、随時交換するみたいだよ。

書込番号:6205576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

2輪の中古の良い点、悪い点!

2007/04/06 22:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

スレ主 薄青GD1さん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして
車からの乗り換え(乗り増し?)予定組です。
この数ヶ月ビックスクーターを購入のため資金繰りに勤しむ毎日ですが
近所のバイク屋さん(おもに原付販売店)にマジェCのフルカスタム車
が37.8万円で売りに出されているのを見て、気張らずに中古でもいいかなと思い見せて頂いた所、気になる点がいくつか、、、
1、走行距離が2万キロちょい(多くねぇ?)
2、エアロの割れをど素人まがいの修繕
3、露天駐輪なのか全体的に汚い(苔っぽいのも生えてる?)
良、ステムベアリングもしっかりしており、また事故車ではないようだ
とこんな感じなのですが
はじめての2輪なので新車で、と考えて居りましたが
よく考えたら今の車も中古で2.6万キロ走行
フルエアロだが2箇所ほど汚い修繕跡あるものの、事故車ではなく
スタイルに惚れて購入致しました。4年ほど乗っていますが快調です。
しかし、2輪もこの様に安易に考えてよいのでしょうか?
諸先輩方にアドバイスお願い致したく思います。

書込番号:6203914

ナイスクチコミ!0


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/06 23:28(1年以上前)

マジェCがどう言ったマシンでどう言う問題があるのか私は存じませんが、
往々にして、
「メカ的に問題らしい問題は無いが、
 見てくれが少々くたびれてショボイ弄り方をしているマシン。」
の事を「カスタム」と言う横文字で誤魔化した個体が幾らか見られるのが、
4輪の中古車市場との大きな差かと存じます。
酷い場合は「コレ、スクラップちゃう?」と突っ込みたくなる位に。

一時的な気まぐれに「バイクにでも乗ってみるか」と乗り潰すおつもりなら、
中古でも良いと思います。
それにしても37.8万円は高くないですか?
「店頭販売価格」と言う事ならそこに更に諸費用で+3〜5万上乗せされると思うので、
潔く新車買われた方が得策な様な気がします。

こう言った所で検索すると、
馬鹿馬鹿しくさえ思えるのではないでしょうか?
http://goobike.com/
マジェCの新車なら40万円台前半からありますね。

また、このクラス(〜250cc)は「車検」が無い為、
整備/点検がかなり好い加減なケースもありますのでご注意下さい。
その辺りも4輪とは大きく違う所です。

書込番号:6204066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/07 00:34(1年以上前)

走行距離が2万kmだと、駆動系の部品交換が必要になります。
最低でも2-3万円のコストが掛かりますし、ブレーキパッドやタイヤも交換が必要になるかもしてません。
外装の汚れが目立つようであれば、メンテナンスを行っていないようですね。

新車でも40万円台ですので、実質数万円の差にしかならないでしょう。

「フルカスタム」では、おかしな改造を行っているものもあるので、要注意です。

書込番号:6204323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2007/04/07 08:41(1年以上前)

薄青GD1さん、こんにちは。

私がこれまで所有してきた車とバイクを考察したところ、バイクの走行距離は車の走行距離の倍程度の経年変化やメンテが必要と思われます。(あくまで私見です) このマジェが2万kmということは車で4万kmに相当することになります。 きっちりメンテをしているバイクならまだしも、特に乗りっぱなしになりがちなビックスクーターの場合は更に差が広がることでしょうね。

フルカスタムとは、どの程度をもって「フル」なのか分かりませんが、「長く乗りたい」「メンテが分からない・面倒くさい」と思われるのであれば、少々上乗せしてでもキチンとした店で新車購入をお勧めします。

もちろん、上玉な中古車も多数ありますが、基本的に当たり・ハズレの激しいリスキーな中古車市場です。少なくとも、今回のものはおやめになった方が良いのでは? halukouさんのURLで検索してみて下さい。

書込番号:6205056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/07 13:13(1年以上前)

そもそも2輪車の中古車業界に、きちんとした業界団体や組合などの様なもの組織されて、4輪中古車業界のように整備されているのでしょうか?

4輪車中古車のように、見解がほぼ統一された事故車の基準などはあるのでしょうか?
よほどスキルのある人以外は中古バイクは敬遠したほうが
良いと思います。

書込番号:6205769

ナイスクチコミ!1


スレ主 薄青GD1さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/07 21:31(1年以上前)

halukouさんをはじめ、諸先輩方さっそくのご意見有難う御座います。
やはり私みたいな素人が
中古カスタムバイクに手を出すのはリスクが大き過ぎるようですね!
実は、そのバイク屋さんもGOOBIKEに出店していて
来週には、このマジェも載せるそうです。
よかったら観てやって下さい。
みなさんのご意見も踏まえ、私は今回新車で検討いたします。
頃よく、秘密のバイク貯金も90万円ほどになっておりました。
と言っても、諸経費、カスタム代(とりあえずノーマルではないなと思わせる程度)込みの乗り出し限度額なものですから
新型マジェは無理ですよね?
スタイルは人それぞれ好みが有りますから言う事は控えますが、
最近流行りの電子制御シフトプログラム?付きのビックスクーターって
買いなんでしょうか?
その機能が付く事によって、BSのこんな欠点が解消されるヨみたいな
ところが、いまいち解りません。
もっと言うと、私何を買ったらいいのかわからず悩みに悩んでいるうちに90万円も貯まってしまったのです。
みなさんは迷わず
例えばマジェC命みたいな感じで即決したのでしょうか?
何か、ポイントとかアドバイス頂ければ幸いです。



書込番号:6207282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/07 23:04(1年以上前)

原点に一度帰って見られる事をお勧めします。

自分は何の為にビッグスクーターに乗ろうとしているのか?

ビッグスクーターに乗って何をしたいのか?

カスタムとかチューンは何の為に必要か?

ビッススクーターは何を自分に与えてくれるのか?

タンクのついたオートバイではなく、なぜビッグスクーターか?

書込番号:6207748

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/07 23:06(1年以上前)

まぢぇは初期型のボロいのを先月買って、のんびり修理しています。
気長に直して、マトモになったら登録します。
「なんとか命」なんて気はさらさらありませんが、バイクがなければツーリングに行けませんしメカニズムの理解も出来ません(本で読んでも身にならないんです。バカだから…)から、とにかくバイクを手に入れる事からスタートします。
僕の場合…

書込番号:6207751

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/08 03:07(1年以上前)

>最近流行りの電子制御シフトプログラム?付きのビックスクーターって
>買いなんでしょうか?

「欠点が解消される」のではなく、
「付加価値が上がって購買意欲をそそられる」と言うのが本当のところです。

スクータの「欠点」について述べるには、
先ずその開発目的や機構概念、構造等について紐解く必要があり、
普通メカニズムに不案内な我々エンドユーザが理解する事は困難だと思われます。

「解からないから迷う」と思われるなら、
[6207748] ONE AFTER909さんのご意見をご参考になさってみて下さい。
モノを選ぶに当りとても重要な事が書かれています。
そこの所が明確でないと、
「永遠の迷宮」に嵌る事請け合いです。(^^;)
メーカや販売店の「お題目」に惑わされないで下さい。

書込番号:6208550

ナイスクチコミ!0


スレ主 薄青GD1さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/08 22:01(1年以上前)

いったい自分は何のためにビッグスクーターに乗ろうとしているのか?
考えてみました。
5年前の夏
房総へ家族旅行に行った際こちら側は渋滞でノロノロやってたんです。
その時、後方から単気筒の小気味いい音と共に黒色でベタベタ車高の
マジェが走り去りました。
追抜きざまメッキのバーハンが鈍く光を放っていました。
若い兄さん姉さんのタンデムライドでした。
その刹那、
私の失われかけていた熱くたぎるような思いが体の奥の方からこみ上げてくるのを、はっきりと感じました。
自分はコレに乗るために生まれてきたのではないのかとさえ思えました
答えは、その思いに答えるためだけ!(クサイかな?)ですね。
その時はオデRA1に乗っていましたが、今はもう子供達も自分で車を運転するようになり、妻とふたりで乗れれば事足りるようになりました
期は熟したと思います。
はなからビッグスクーターしか考えておりません。
したがって、AT限定中免です。
ただ実際に街を流したことがないものですから、
タンデムでストレスなく走れ(流れをリード出来ればなお可)
尚且つ、これから先、趣味としてカスタムしていける車種となると、、
現役で乗ってらっしゃる方の意見を聞くのが真実味があるかと思い
今一度質問させて頂きたく、当初の内容からははずれてしまいますが
よろしくお願い致します。

書込番号:6211377

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/09 02:03(1年以上前)

カスタムは問いませんが、
車の間を走り去るバイクについては、こちらのスレをご一読ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=6180999/

ん、でも、カスタムについても言わせていただくと、
カスタムしていける車種、って、根本的におかしいですよ。
人と違くするのがカスタム

#カスタムの直訳は「特注品」でしたっけ?

ですから、車種は何でもいいのです。
自分のバイクを、どういぢるかが、カスタムの肝だと思います。

個人的には、250ccスクーターではフォーサイトでタンデムすり抜けであっという間に見えなくなるのが、カッコいいと思います。

もうちょっと小さいとアクシス90プロフットがいいです。
二人でどこまで行くのかな〜 って、夢が膨らみます。

書込番号:6212394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/10 11:32(1年以上前)

いいんじゃないですか。ビックスクーター特有の大容量のメットインに二人分の荷物を積んで夫婦でのんびり旅に出る。
延々と続く海岸線をまったりと流して、疲れたらシーサイドのカフェで一休み(お洒落〜)
この様なことに使うのはビックスクーターがお似合いですよ。
但し、250ccのビックスクーターでのタンデムはパワーに余裕がないので無理は禁物です。まったり優雅に走りましょう。

新古車は別ですが、距離を走っているスクーターの中古は駆動系の状況によっては費用が掛かることがありますので、ご自身で修理等が出きる方以外はお勧めはしません。
カスタムについては自分の趣味や趣向に合っていなければ無用のものです。

書込番号:6216544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

シート高について。

2007/04/06 21:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZS1000

スレ主 卓郎さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは まだ購入するかわかりませんが気になるバイクです。
FZ1のカタログにはシート高が815mmとなっております。
私は身長が168センチです多分足つきが安定しないと思います。
そこで、車高を低くする事が出来るのでしょうか?
以前にバイクによっては無理と聞いた事があるので、、。
ちなみに、昨年まではバンデット1200sを所有してました。
バンデットの足つきはどうにか大丈夫だったです。
まだ、FZ1現物は見たことないです。
走りはもう年なので所有欲を満足できるバイクだと思いまして。
勿論 ゆっくり走りますが。
それでは 宜しくお願いします。

書込番号:6203634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/07 12:09(1年以上前)

>所有欲を満足できるバイクだと思いまして


FZS1000は走り重視で、全体の作り(特に外装類)はチープな作りだとユーザーさんのHPでは拝見しています。バンデットに比べると走り重視の方向性のようです。
あとユーザーさんが異口同音に言われるのが、「ケツが痛い」ってことです。見た目でもわかりますが、レプリカのような薄いシートです。これをアンコ抜きでもしようものなら、ツーリングはかなりキツイかと、、、

他社でいえば、ホンダのNewホーネット、カワサキのNewZ1000などと並んでストリートファイター?系と言われる奴で、レプリカ系のパワーを気軽に手軽に楽しめるってのが「売り」のようです。


所有欲でってことなら、同じ価格帯でもBMWのF800とかのほうがいいんじゃないでしょうか?ゆっくり走ってかつ所有欲も満たすってことなら、こっちがいいんじゃないかな〜?

まぁ、マルチにこだわるなら別ですけどね。


FZSは所有していませんが、購入を検討したことのあるバイクなので、失礼ながら書き込みさせていただきました。価格コムにユーザーさんは1名さんくらいいらっしゃったと思います。最近みかけませんが、、、、個人のサイトなどを訪問したほうが、情報は得やすいと思いますよ。

書込番号:6205614

ナイスクチコミ!3


スレ主 卓郎さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/07 12:58(1年以上前)

早速の御返答ありがとうございます。
私はスタイル重視で選んでます。
スペックも一応気になりますが^^
他のバイクでも乗りこなせないでしょう。
Z1000、ホーネットもまだ見てません。
だだ、FZ1が良いなと。
まずは立ちごけしない程度のバイクはないかと。
購入はまだ先の話です。
バウハンさんありがとうございました。
HPで情報を集めてみます これも楽しみの一つですね。

書込番号:6205730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/07 19:04(1年以上前)

FZ−1オーナーです。
身長167cmで脚は短めですが、片足で普通に支えられます。
バンデットには乗ったことが無いので比較はできませんが
卓郎さんなら問題ないのではないでしょううか。

書込番号:6206688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/04/07 19:11(1年以上前)

訂正  × 問題ないのではないでしょううか。
     ○ 問題ないのではないでしょうか。

書込番号:6206718

ナイスクチコミ!0


スレ主 卓郎さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/07 19:47(1年以上前)

ティエラッチさんこんにちは返信ありがとうございます。
そうなのですか片足で。
それは凄いです 200キロ以上ある車体を片足でですか。
バランス感覚が優れているのでしょうね。
私には自信がありませんよ。
ちなみに、バンデットはどうにか両足で支えてました。
バンデットのシート高は775mmです。
でもシート幅があったと思います。
FZ1は815mm 無理かなと それで車高を下げれるのかなと。
データーだけでは 何とも言えませんよね。
シートのあんこ抜きはなんか無理そうな感じなので。

書込番号:6206828

ナイスクチコミ!0


スレ主 卓郎さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/09 23:24(1年以上前)

こんにちは。
FZ1乗りの方で車体を2センチ下げた方いらっしゃいました。
なおかつあんこ抜きで計3センチダウン。
でも、実物を見ないと不安です。
街のバイクやさんで気長に探してみます。
探している間に熱が冷めたりして^^;
皆さん ありがとうございました。

書込番号:6215264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

坂道発進…

2007/04/05 15:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400

クチコミ投稿数:3件

最近フォルツァからDS4に乗り換えた者です。初めてのアメリカンタイプで、久々のギアに悪戦苦闘しながら運転してますが、どおしても坂道発進が上手くいきません。教習所を思いだしながらRブレーキを踏んでと練習してますが、エンストやアクセルをあおりすぎたり…。やはり練習あるのみなのでしょうか?乗られてるかたで、コツなどあれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:6199642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/05 16:01(1年以上前)

リアブレーキを引きずりながらいってみたら?

下がるか下がらない程度にブレーキ踏んで、アクセル煽り気味にクラッチ繋げばいいよ。そのバイクの構造的にウイリーさせるのは至難の業だから、多少煽っても大丈夫だよ。


まぁ、もう慣れるしかないね(^^;

まずはなだらかな坂から練習したら?

書込番号:6199651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2007/04/05 16:47(1年以上前)

バウハンさんご教授ありがとうございます。教官にも同じような事を言われた記憶がありました(汗)AT歴が永かった為、下がる、エンストが不安で…。右足に意識を集中して練習してみます。バウハンさん本当にありがとうございました。

書込番号:6199739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/05 20:31(1年以上前)

半クラの感覚をつかむのも大事ですよ〜

書込番号:6200263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/05 22:25(1年以上前)

慣れれば出だしでブレーキを使わなくても、半クラ当てるだけで坂を後退せずに、発進できるようになりますよ。

慣れだけなので、頑張って下さい!

書込番号:6200768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/06 10:28(1年以上前)

昨日、会社からの帰路で練習しました。まだまだ後続車に頭を下げるほうのが多いですが、数回スムーズに発進する事が出来ました。にくきゅうちゃんさん、MTT CoDoMoさんもご教授ありがとうございます。昨日の練習で、煽り過ぎてない時にクラッチがつながった感覚を感じとれたので、なだらかな坂で練習してみようと思います。本当にありがとうございます。

書込番号:6202188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/07 00:27(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
遅レスで恐縮ですが、クラッチ感覚の掴み方の1練習法です。
練習場所を選ぶのが難点ですが・・
先ずは坂の真ん中でクラッチを切りブレーキングして停止。
私的にはフロントブレーキを使用。
次にゆっくりとブレーキを放し、車体を後退させながらスロットルを開けてゆっくりクラッチミートして車体をノーブレーキで停止させます。
要は重力と半クラッチでの駆動力を釣り合わせる訳です。
この釣り合い点でエンストや回転上昇を抑えるコツをつかんだら、そこからはクラッチをミートして回転をゆっくり上げるだけですからね。
慣れてきたらスロットルとクラッチワークだけで連続して坂の昇降往復運動が出来る筈です。
フットブレーキでもいいですが、親指と人差し指の輪でスロットルコントロールしながら残りの3本指をフロントブレーキレバーにかけるのがやりやすいかも。
慣れたらブレーキ無しですよ。
練習場所は私有地、キャンパス内等で交通の無い場所でないとダメですからね(^_^;)

書込番号:6204294

ナイスクチコミ!2


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/07 00:46(1年以上前)

こんばんは
コツはハンクラ状態にしてRブレーキをゆっくり放すとうまく行きますよ

むしろ坂道発進の練習よりもハンクラの練習をされてはどうでしょうか?
ハンクラが出来れば坂道はおまけのように感じると思います。

書込番号:6204367

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

中古で購入予定

2007/04/01 15:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:4件

キャブ車小マジェ(35000キロ)とFI(9000キロ)をどちらを購入しようか皆さんのご意見聞かせて下さい。

書込番号:6185418

ナイスクチコミ!1


返信する
SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/02 19:18(1年以上前)

ASURADA GSXさん、こんにちは。
わたしなら、何も考えずにFIを購入します。
恐らく価格差がけっこうあるために迷われているのだと思いますが、台湾ヤマハ製のキャブ車にはアイシングの問題が常についてまわります。
加えて、走行距離にそこまで差があるとなれば、駆動系のオーバーホールは必須、クランク周りも怪しいものです。
その他の消耗品も限界に近いでしょうから、よほど丁寧にメンテされた車両でなければ、原付2種クラスのスクーターで30,000km超えの車両は選びません。
以上、参考になれば幸いです。
ではでは。

書込番号:6189700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2007/04/02 19:46(1年以上前)

てっきり3500キロと勘違いしていて価格差が少ないんで迷ってると思ってましたが、35000キロとは気がつきませんでした。

スクーターじゃなくてフツーのバイクでも、それだけ走れば随分と草臥れた状態なのは必至でしょうから、ワタシなら絶対に手を出しませんね。

もっとも、ジャンク車なみの値段で入手できるなら考えものですが♪

書込番号:6189788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/02 20:30(1年以上前)

お店は綺麗に見せるコツみたいな物を持っています いくら綺麗でも35000kmはちょっと走り過ぎでは 自分が乗ってたなら別ですが 誰が乗ってたか分からない35000は・・よっぽど信用がある店でもない限り やめておいたほうがm(^.^)m

書込番号:6189940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/04/02 22:05(1年以上前)

皆様、ご返答有り難うございます。
ちなみに価格を申し上げますとキャブ車が12万6千円(01年型R、オイル漏れ無しエンジンのかかり具合は若干悪い)、
FI使用(年式不明、アナログメーター、黒で両側にコケタ傷有り、エンジンのかかりは普通)が15万8千円です。如何なもんでしょうか?

書込番号:6190382

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/02 23:19(1年以上前)

ごめんなさい。
わたしならどちらも買わずに、もうちょっと予算を上げてアドレスV125の新車を買います。
それでも、どうしてもと言うなら、やはりFIでしょうか。
少なくともキャブ車より新しいのは間違いないですし、コケ具合にもよりますが、立ちゴケ程度なら車体に致命的なダメージがあるとも思えません。
ただ、いずれにしろあまりお勧めはしませんが。

書込番号:6190805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/03 00:42(1年以上前)

5〜6万くらいでV125の新車にも手が届くと思いますが、どうしてもコマジェに拘っていらっしゃるならFIの方が無難だと思います。
現車を見ていないのでハッキリした事は判りませんが、35,000kmも走行した原二に12万以上の値段は・・・・・
駆動系のオーバーホールが必要になればFIより高いものになります。

書込番号:6191231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2007/04/03 03:40(1年以上前)

まあ、コマジェとアドは同じ125ccといっても全く性格が異なるので、検討しているコマジェの中古価格から考えて、最初っから候補に入ってないんでしょうね。

人によって好みはそれぞれなので、自分が欲しいと考える機種を選べば、たとえハズレでも納得できるでしょう。

キャブ車小マジェ(35000キロ)とFI(9000キロ)だと最低でも価格差は5万円以上あるのが当然だと思ってましたが、3万円程度しか違わないのだったら迷わずFIを選ぶべきですね。

ただ、9000キロのコマジェFIが158000円だと相場と比べて安すぎるような気がなきにしもあらずなので、ちょっと胡散臭いのが心配です。

書込番号:6191556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/04/03 10:29(1年以上前)

距離的にはFiが魅力的ですがFiのメーターはデジタル仕様だったと思います。その車両は本当にFiなのでしょうか?一度詳しく調べてみた方が良いと思います。デジパネをアナログに交換するのは結構面倒だったと思いますので・・・
後車もただFiの外装を付けただけのキャブ車かもしれません。
エンジン系を含め弄り倒すならキャブ車が良いと思います。
通勤等の使用と外装、駆動系位しか弄らないのでしたらFiが良いと思います

書込番号:6191961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/03 16:18(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有り難う御座います。
アドレスV125は検討しておりません。
週末に確認してきます。
今のリード50が何時まで持つかが不安ですが出来るだけ良いのを
探して見ます。皆様有り難う御座いました。
何か有りましたまたご意見聞かせてください。

書込番号:6192715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/04 10:29(1年以上前)

コマジェは原二と言ってもビクスク張りの車体で他車とは押し出し違いますからね。
大きくてタンデムしてもゆったりしたモデルがお望みならコマジェはベストチョイスだと思います(メットインは小さめです)
走行距離が9,000kmのFIで15.8万は多少傷があってもお買い得価格と言うより、勘ぐりたくなる価格です。
実車をご覧になって気に入ったら即GOですね。

書込番号:6195372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/04/14 22:33(1年以上前)

結局、中古での購入は諦めました。なかなか、良い出物が無いので思い切って新車購入にいたします。

書込番号:6232200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ニューモデル

2007/03/30 20:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:114件

レッドバロンで確認したら4月にホワイトとガンメタが入荷するとのことでしたので購入を考えています。250の方は5月にフルモデルチェンジするそうですが、こちらの125は台湾ですがモデルチェンジが近いのでしょうか?

書込番号:6178622

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件

2007/03/30 20:18(1年以上前)

すいません追記です。あとタイヤに関して評判が良くないようなので当初より別のタイヤに交換を考えています。お勧めのメーカー、銘柄などあったらお教えください。

書込番号:6178632

ナイスクチコミ!0


ZGMF-X19Aさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/30 20:47(1年以上前)

モデルチェンジについてはわかりませんが、カラーは2色になりますね。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_majesty_FI_color.htm

シールもFIが小さくなって、「YAMAHA」が復活ですね。

あと、タイヤはすぐに交換されることをお勧めします。
とても硬いタイヤなので、グリップ力が弱いので気をつけて乗らないと危ないです。
わたしはダンロップのTT91GPをはいていますが、グリップ力が高く信頼できます。

書込番号:6178736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/18 15:39(1年以上前)

僕は新車で買いましたがたしかにグリップしないですね。硬いです。

書込番号:6347128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング