
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2007年3月29日 22:56 |
![]() |
4 | 9 | 2007年4月14日 19:59 |
![]() |
2 | 1 | 2007年3月28日 04:24 |
![]() |
6 | 5 | 2007年3月28日 13:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月11日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月31日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



犯罪と犯罪防止は裏返しなんですよ。。。
わかりやすく言うなら、犯罪を防止しようと思ったら、犯罪を犯す事を考えればいい。
あまり考えない方が、、、
書込番号:6173100
1点

一般的に言えば、時間と手間でしょうかね。
鍵を複数個つけて、車体カバーをかけておけば、かなりの効果はあると思います。
盗む側に時間と手間をかけさせる方法を考えれば、それが答えです。
安物でいいから車体カバーを外出先でも使うようにすれば効果覿面だと思いますよ。
高価なアラームとかつけるよりも、効果高いと思いますよ。<車体カバー
書込番号:6174264
2点

バウハンさん・・・
そう言えば・・・2月22日深夜から明け方の23日は小雨が
降る夜でしたが、いつもかけるシートをかけ忘れて寝てしまい
ました。カバーもヤマハ純正のいいのがあったのにな・・・
対策としては、現在、家主に折衝中ですが、土間にアンカーを
打って欲しいとの事で、揉めております。電動クレーンで
持って行かれた可能性が高いもので・・・
書込番号:6175909
1点



こんばんわ^^
キャブとFIの試乗したこと無いのでわかりませんが、
エンジンカスタムするならキャブ
そんなにカリカリにしないならFI
って感じじゃないでしょうか?
国内仕様と台湾仕様では、違いがあるので
一概には言えませんが。
台湾仕様の07FI(納車されたばかりw)に乗ってますが、
ノーマルで大台は、軽く出ますよ^^
加速などは駆動系が変わらない限り
そんなに変わりはないと思いますよ
燃費に多少の差は出るかも知れませんけど。。
あまり役に立てずすいません^^;
書込番号:6164605
1点

自分は'07シグナスX150を購入した者です。
販売店の試乗でFIに乗りましたが、低速時(細い路地等のストップアンドゴー)ではFIの燃調が付いていかない様で、アクセルオフ時のアイドリングが安定せずエンストしそうになってました。
車体色の都合で購入はキャブタイプにしたのですが、FIに比べて低速時アクセルオンオフのアイドリングの不安定さはありませんでした。
販売店の方もその点はキャブ車の方が安定していると言っていました。
後は燃費ですが、そこはおそらくFIの方が良いようです。
納車されてまだ走行500K未満ですが、平均燃費は街乗り中心で約25km/Lです。
FIにはポジションライトが標準で付いていますが、昼間も常時点燈の日本の事情を考えるとあまり必要性は無いかもしれません。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:6176358
1点

ども^^
シグ150は、正規の販売では、無いですよね?
どこかのショップが、ボアアップして販売してるので
FIの燃調まで、対応してないのではないですかね〜
コストも上がっちゃうから
その点キャブは、ジェット類で対応できますからw
自分の07台湾シグ125は、FIですが、アイドリング
チョーク等全然安定してますし、問題ないですよ
書込番号:6211542
1点

こんばんわ〜。シグナスX150FI仕様を年末に買いました。燃費は異常に悪いことが判明しました。新車購入したので、見栄を張って、ハイオクを入れていますが、街乗りで19kmしか走りません。最高速度は、106Kmしか出ません。低速ではかぶるような感じでもたつきます。また、エンジンを十分アイドリングせずに走ると、とまります。自分的にはあまり納得していませんが、嫁さんが、とても気に入ってしまい、購入してしまいました。FI仕様で19kmは、どうなんでしょうか?
書込番号:6211584
1点

皆さん、はじめまして。私キャブの元シグX150乗りなんですが
きょうぴーさん、その燃費気になりました
燃費と安定性は普通のガソリンではどうでしたか
燃費に関してですが、始動後、暖気しっかり目で、お近いとこまで行くの繰り返しの乗り方なのでしょうかと想像するんですが
いかがですか
書込番号:6219341
0点

インジェクション車でのボアアップはあまり良くないみたいですね。
マジェ125のFiもボアアップするにはあまり良くないです。最低でもインジェクションコントローラーを付けた方がエンジンにも優しいと思います。といってもマシになるだけで不調が完全になくなる訳ではありませんが・・・
このクラスのインジェクションは構造が簡単な分、微調整が効く訳ではないのでやはりボアアップ車両ならキャブ車の方が無難です
燃費は19kmだとあまり良い方ではないのではないでしょうか?最高速もヘッドがノーマルのままだと圧縮比が高くなる分上が伸びなくなります。
ボアアップ=早くなる はチョット違うと思います。トルクは上がるので低中速は乗り易くはなると思いますが、決して最高速が上がるわけではありません。ヘッドを加工するなりして上手く圧縮比を調整しないと早くはならないと思います。
ようは150ccで高速に乗れます!ってだけの話であくまで設計上125ccなので色々な意味で大してメリットがある訳ではないですし
長く乗るのでしたらまめなメンテをお勧めします
書込番号:6223173
0点

ども^^
燃費ですが、乗り方とかもあるので一概には言えません
遅くても、燃焼効率が悪ければ、燃費は悪くなりますね
それと、揚げ足取るようで申し訳ないんですけど、
ボアアップは、トルクが出る分、最高速に達するまでの
速さが変わるので、速くなったって言わないですかね^^?
圧縮比についても、圧縮が上がると、エンジンのレスポンスは、良くなりますし、燃調とノッキングさえ押さえれば(セッティング決まれば)、速くなったといえないでしょうか?
回転数は上がりずらくなるかもしれませんが、トルクを生かした
駆動系のセッティングで、最高速も伸びると思います!
あと、駆動系やエンジンの、カスタムする場合は、
やっぱり、燃費は犠牲になりますね!
あと、熱対策も必要です!
生意気言ってすいません^^;
何か、間違ってることや、補足などありましたらお願いします。
書込番号:6228936
0点

バイクメン!さん>別に間違ってないんじゃないでしょうか?
圧縮比が上がれば確かにレスポンス良くなりますし
車両はシグナスXではありませんが以前ノーマルボア、キャブ交換他チューニングの車両とボアアップ、駆動系他チューニングの車両とで走った事があるのですが、前車の方が早かったです・・・
この時自分は、低排気量の車両はエンジンが上まで回る方が早いと思いました。加速は然程差がなかったですがボアアップした車両の方が伸びが悪く少し遅く感じました。山道や上り坂、タンデム時なら間違いなく後車の方が早いと思います
なのでボアアップ=早くなる が違うと書かせて頂きました
試した車両が走行距離など完全に同じ条件の車両ではないですし、個々の車両の調子にもよりますので他に同じ様な車両を用意して試すと違った結果になると思いますけど
書込番号:6230181
0点

ども^^
同じ仕様なら、排気量が大きいほうが速いですね!
2ストと、4ストは、違いますけどw
書込番号:6231486
0点




グリップヒーターを取り付けないのなら、メーターパネルをはずすとグリップヒーター用の配線がありますから、これを利用すれば電源が取れそうです。
書込番号:6169277
2点




乗り方にもよるんじゃないの?
普通に税金+保険+消耗品代を自分で計上してみたらいい。
消耗品代がどれくらいかかるか、わからないことないだろ?大型免許もってるなら、、、
人に聞くなら、自分の乗り方や用途、今までのバイク歴などを書くとわかりやすい。
現状でわかる範囲で言えば年間30万円くらいあれば足りるんじゃない?
書込番号:6162707
2点

えっ!30万円? それじゃ- ちょっとした乗用車なみの年間維持費になっちまうな。
書込番号:6168333
0点

車は5台(1500〜2500cc)持ってますが、150万円もかかってないですよ。
それぢゃバイト代まるまる無くなっちゃう(^^;;
お二人ともお金かけすぎ。
書込番号:6170009
2点

いや、何も情報かいてないからね。
任意保険が限定無しだと20万くらいかかるかな?って思ったし。
カリカリに走る人ならタイヤだけでも数万円使うかな?ってね。
まぁ、聞かれたことを書けないような人にマジレスするのも嫌なんで、これにて終了。
>車は5台(1500〜2500cc)持ってますが
それ、持ちすぎw
カラダはひとつしかないんですぜ。
書込番号:6170099
1点

>カラダはひとつ
おっしゃる通りでm(_ _)m
バイクは5〜7台(差分の2台は不動車)持っていて、価格comツーリングで
台湾シグナスで参加する人あれば中国製スクーターで応戦すると言い
改造V125で参加する人あればノーマルV125を比較にと言い
ZRX新旧2台御披露目されるとあれば排気量つながりでせんしーしーも出すと言い…
しかし乗り手は一人なので、ウソツキになってしまいましたo(_ _*)o
書込番号:6170230
1点



シグナスXのFI07年モデルに乗っているのですが、ヘッドライトをもっと明るくしたいと考えています。HIDに代えれば抜群に明るくなると期待して、色んなメーカーのものを検討しています。値段もピンキリで10000円代から70000円代まで様々なので、正直なところどれが良いのか迷っています。何方かHIDを付けられている方でいいものが有りましたら教えてください。
0点


通りすがりですが、HIDも魅力ですが、お手軽なハロゲンでもかなり明るくなりますよ!
書込番号:6164838
0点

'04にPIAAのHIDを付けています
2輪用 品番MH11 4600Kです
2年くらい前に付けたので、今でもある製品かどうかわかりませんが
やはり、ハロゲンとは段違いです
暗い夜道を走るときのストレスがまるで違います
消費電力が少ないのこともメリットですね
当時、価格もそれなりでしたが
街灯のない国道を通勤に使うので、安全性確保のため、明るさに投資しました。
以来、トラブルなく、快適です。
作業は自分で、1時間くらいだったでしょうか
気を付けることは、ライトの上のフロントパネルをはずすときに
爪を折らないように注意するのと、バッテリーカバーをはずすときのトルクスを用意しておくことぐらいでしょうか。
光軸の調整も見ておく必要がありますが、私はいじらずに済みました
必要なら、点検に出している店で見てもらえると思います
ケルビン数の高い方が、見た目はかっこいいのですが
私は実用性(明るさ感)重視のため4600Kにしました。
書込番号:6176628
0点

皆さん、アドバイス頂きありがとうございました。
ソーラムのHIDは随分明るそうですね。ルーメンという単位のことも初めて知りました。
ハロゲンバルブでも高いやつを付ければ、結構明るいですね。但し一年ぐらい経つと暗くなるものもあります。
以前、サンヨーテクニカのHID(21W)を原付に付けていました。9000ケルビンの青白い光はなかなかファッショナブルで気に入っていたのですが、信号待ちなどでチカチカと点滅したり、突然消えたりとかで、結構使い辛かったです。シグナスで35W用だと安定した点灯になるものでしょうか・・・。
もう少し情報を拾って検討してみようと思います。
書込番号:6179611
0点

高価で装着作業の要るHID以外で情報です
私もシグのライトが暗いのでいろいろ試しました
明るいという売り文句のものは青や白い光になるだけでノーマルより暗くなったりしましたが、
最近、HAROGEN IR という高効率バルブより30パーセント明るいのが出てます
5千円くらいです。お勧めはノーマル色です
実際ノーマルH4バルブよりかなり明るくなりましたし、
色もノーマル色、黄色、白とかありますが、店頭のデモで試しても
、やはり他のハロゲンと同じく、色つきなどは見た目は良いが明るさはダウンします
もちろん装着は球の交換のみです
書込番号:6219419
0点

ソーラムHIDを付けています 付けて半年くらいで未舗装路とかがんがん走ってますがノートラブルです
取り付けは自分でやったんですが、配線は簡単なんだけどイグナイターとかコンバーターの置き場所がなかなか見つからなくてすごく時間がかかりました あと雨の中走るとパネルの裏にも水が入ってくる構造なようで両面テープで止めてる部品が外れてカタカタいってます
書込番号:6220284
0点



http://www.jetsam.jp/js_cygnus/js_cygnus.html
こんなのあるのですね。
このシートを装着していらっしゃる方いますか?
座り心地、タンデム時の影響などはどのようなものでしょう?
07FIにも装着可能でしょうか?
ちょっと気になります。
0点

2月シグのシートを申し込み到着が遅いので問い合わせてみたらこんな返事がきました。
発注先である台湾のDCR(大千機車精装工廠)との取引契約を無視し
生産工場が他の受注優先させている事実がわかりました。
引き続き交渉を続けていますが
現在もはっきりとした納期を伝えてきていません。
oo様のほかにも数名の方が納期を待っておられますが
同様の内容をお知らせします。
これまでお待ちいただきながら恐縮ですが、
今のところ工場より連絡があるまで正確な納期がお知らせできません。
弊社としましても、これまでの度重なる納期遅れや不良品の出荷があり
今後は取引を中止することも考えております。
お時間をいただければ現在の受注分についてだけは生産させますが
キャンセルをいただいても、もちろん手数料その他はいただきませんので、
ご意向をお聞かせください。
お手数をかけて申し訳ありませんが
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
有限会社ジェットサム
書込番号:6178411
0点

もうじき私も07FIのオーナーです。
色々パーツを物色中ですが新型07は違うみたいですよ。
間違えだったらすいません。
http://www.m-factory.co.jp/
書込番号:6182554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





