
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年3月24日 16:18 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月25日 08:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月26日 18:59 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月23日 21:14 |
![]() |
2 | 9 | 2007年3月21日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月4日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


40代後半の会社員です。
現在、自動二輪の教習場に通っています。第一段階を終えた所です。
無事免許が取得できたらの話ですが、、、、。
購入する候補として@トリッカーA250TR のどちらかにしようと
思っています。そこで色々比較をしている最中ですが下記のことで
わからなく相談したく思います、何方かお分かりの方ご教授願います。
単車の重量と自身の体重の合計を馬力で割った数値についてです。
トリッカー:(111kg+70kg)/21ps=8.6
250TR :(136kg+70kg)/19ps=10.8
この違いは大きいのでしょうか?
購入目的は軽快に風を切りたい!郊外の道路や穏やかな山道を
休日に走りたいと思っています。決して思いっきり飛ばすなど考えて
いません。0km〜60km、40km〜60kmの軽快な加速が気持ち良ければ
良いなと思っている次第です。
0点

>単車の重量と自身の体重の合計を馬力で割った数値・・・
「パワー/ウェイトレシオ」の事ですね。
ES-175さんのお考えはご自身の体重も加味されている事から、
より実用に即したご考察だと思います。
誰が言ったか知りませんが・・・・・
「バイクの走行性能を云々するに当たり、
一番ネックとなるのはライダー自身の体重だ。」
・・・・・と言う見解もある位ですから。(笑)
さて、1馬力(1ps≒0.75kw)当たりが受け持つ重量の比率は、
そのマシンの動力性能を知る上である程度の参考になります。
勿論その値が大きいほどパワフルなマシンと言う事になりますが、
コレはあくまで「エンジン単体の動力性能」に他なりません。
そこには更に「トランスミッション(変速機構)」が存在する事も、
忘れてはならない重要な要素です。
トランスミッションの性能を数値化したものを「変速比」と言います。
スペックシートに書いてある「1速 :2.636」とかのあの数字です。
この値は大きいほど「加速重視」、
逆に小さいほど「最高速重視」の性格を表します。
また、「最高出力」「最大トルク」とは、
そのエンジンがベストの性能を発揮出来る回転数での値である為、
必ずしも「実用回転域」で高出力を発揮出来る物とは限らないと言う事もあります。
(これについては出力特性をグラフ化した、
「パワーカーブ」も参考にする必要があるかも知れない。)
取り敢えず簡潔に、候補に挙げられた2者を比較する場合、
トルクフルな低・中速域で引張り、最高速の伸びも良いと言う事で、
トリッカーの方がご希望の条件(山道走行)に適している様に思います。
250TRは極めてストリート寄りのオフローダー、
トリッカーはオフロードとストリートの中間的性格と言う所でしょうから、
オフロードモデルやオフベースのモタードモデルも、
ご参考にされると良いかも知れませんね。
余談ですが、
以前の私の愛馬「ホンダ:SL230」、アレは良いマシンでした。
オフでもストリートでも卒無くこなす、
トータルバランスに優れた隠れた名車です。
10Lの燃タンと平均35km/Lの燃費は頼もしい限りでした。
>http://www.honda.co.jp/news/2003/2031219-sl230.html
書込番号:6151636
0点

実際に乗り比べたわけではありませんが、確かにパワーウエイトレシオはトリッカーのほうが優れているようですが、別にスピードを出すわけではないようですのでその違いをあまり気にする必要はないと思いますが…
実際に実物を見に行くなりして自分の気に入った方を購入されるのが一番だと思います。
書込番号:6151639
0点

250TRは70年代の雰囲気で乗るバイクだね。
色も形もエンジンフィーリングもレトロ。
70年代初頭の250TRのイメージ踏襲って感じかな?まぁ、あの時代は2stだけどね。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/Topcon/Kawasakihistory/kawasakihistory.htm
当時の250TRのほうが過激だったと思うけどね(^^
書込番号:6152173
0点

ソロで走るんだったらどちらでも良いのでは?
お友達とツーリング行く時は似たよなスペックじゃないとしんどいです。
書込番号:6152576
0点

トリッカーに一票!
色々な使い方ができるバイクで買って後悔しないバイクだと
おもいます。
アフターパーツも豊富。トレッキング的な使用もOK
林道カットビもOK トライアルごっこもOK
耐久性もばっちりです。
おしゃれな外観もけっこう若者うけしますよ。
速さは基本的にはOFF車は60〜80Kmまでは、結構はやいですよ!
書込番号:6153400
0点

トリッカーもTRも、乗ればきっとES-175サンの
希望をかなえてくれるバイクだと思います。
子年のおじさんさんのおっしゃるとおり、
近所のバイクやサンなどで実物をご覧になられた方が
よろしいのでは?
実際にまたがって見ると、乗るポジションが異なるはずです。
お好みのポジションのバイクを選ぶのが
そのバイクと長く付き合う方法だと思います。
そうそう、二台ともタンクの容量が6リッターくらいでしたので、
ツーリング時の給油回数も頭に入れて置いた方が、
いいかも知れませんね。
書込番号:6153578
0点

早い遅いは除いてエンジンのフィーリング的にはエストレヤで培った経験を元にチューニングしている250TRのほうが上かもしれません。
まぁ、スタイルがかなり違うバイク同士ですから、スタイルの好みで選んでイイのでは?
書込番号:6153580
0点

halukouさん 子年のおじさんさん バウハンさん
立直平和一発一盃口ドラ1君さん ムウ ラ フラガさん
ゆずランダーさん
・・・みなさん、ご助言ありがとうございます。
デザインとリアブレーキはトリッカー、ハンドル-メーター周りは250TR
が良い所だなと思っていました。一度またいで見ないといけないし、
エンジンの噴けあがり等もこれからチェックしたいと思います。
第二段階教習中に決めたいと思います。決めたバイクで3〜5年
トレーニングして大型免許を取りたいと思っています。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6154201
0点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
弟がドラッグスター250を買ったので、
お祝いにマフラーをプレゼントしようと思います。
マフラー交換して、他にいじらなきゃいけないところは
ありますか?
吸気と排気の問題とかで、必要なものは何でしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

新車購入祝いにマフラーを???
その意図がよく分からないんですが・・・
書込番号:6153845
0点

「何も弄らないのがマシンの最良のコンディション」
と言うのも事実です。
そうでなければ開発者の苦労は報われない・・・・・
「いじらなきゃいけないところ」なんて無いのでは?
「いじりたいところ」なら御本人に聞くのが一番かと。(笑)
書込番号:6154293
1点

ドラッグスターに似合うカッコいいメットをプレゼントしては?
その他、ブルゾン、グローブ、ブーツなど安全装備を充実させてあげることも、兄弟愛として美しいのではないでしょうか?
優良なメーカーさんのJMCA認定品なら、大体がノーマルセッティングのまま使用することを想定してます。
全てはバランスが大切ですので、もしマフラーを購入するのであれば、粗悪品を買わないように気をつけましょう。
書込番号:6157339
1点



お伺い致します。
この度、マジェ125FiをUSEDで購入した者ですが
ヘッドライトの調整についてお伺い致します?。
ヘッドライトユニットの裏側に白いダイヤルのような物が
ありますが、これは光軸調整する物なのでしょうか?
当方のヘッドライトはかなり下向きなので調整したいのですが
このダイヤルで調整できるのでしょうか?
少しまわしてみましたが、どちらにまわして良いものか?
上下調整なのか左右調整なのか全く分かりません。
又、とても硬いです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくご教授お願いします。
0点

青山_246さん
そのダイヤルは光軸の上下方向を調整するものです。
どちらに回せば良いかは忘れてしまいましたが、相当回さないと光軸が変わりませんので、壁にヘッドライトを向けて調整してください。
コマジェは元々光軸が下向き過ぎますので、調整はされたほうがいいですね。
書込番号:6144974
0点

ZGMF-X19Aさん
ご親切なレスありがとうございます。
硬いダイヤルを少し廻してみたのですが
一向に上に向いていくのか、下に向いていくのかが
まだ分からない状況です。
廻す方向か、このダイヤルの仕組みが
分かれば良いのですが・・・。
書込番号:6150987
0点

青山_246さん
ちょっとマニュアルを読んだところ、反時計回りにすると光軸が上向きになることが判りました。
下向きにするときは、時計回りですね。
書込番号:6163537
0点



最近、ガソリンを満タンにしてもガソリンメータが満タン表示の5つ表示になりません。セルフで入れていますが、サイドスタンドで入れてもセンタースタンドで入れても同じです。これって壊れているもでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点

<<ガソリンメータが満タン表示の5つ表示になりません。
私も買ったときにどうしても5つにならなかったので
聞いてみると、即交換してくれました
その後は5つ表示しますよ
只、満タンにいれてもチョット走ったら4つになってしまうのが
マジェスティ125の弱点かなと思いつつ走っています。
書込番号:6139666
0点

今日は、たまたま店員さんに給油してもらいました。
コマジェに乗車した状態で給油してもらったら、すぐに4つになるメーターがしばらく5つのままでした。
実際、給油量も走行距離から判断するよりも1リットルは余分に入りました。
セルフで給油される限り、真の満タンにはできないようですね。
(乗車状態でセルフ給油をできななくもありませんが、ちょっと危ないですね)
書込番号:6142508
0点

いろいろ返事頂きありがとうございます。
もし、部品を交換するならいくら位掛かるのですかね?部品と言ってもどんな部品ですかね?メータ?センサー?
ちなみに、私がバイク購入から1年4ヶ月経ちますが、保証などは利かないでしょね?
書込番号:6142793
1点

コマジェは輸入車なのでメーカー保証は・・・・元々無いかと。
部品を取り寄せて交換しても完全に直る保証はないと思いますし、逆(目盛に残っていてもガス欠等)は困りますが満タン表示にならなくても入る燃料の容量には変わりは無いのですから割り切るのも手です。
書込番号:6149381
1点

返信ありがとうございます。
やはり輸入車の弱点なんでしょうかね。
とりあえず我慢して乗り続けます!
書込番号:6150882
0点



先日バッテリー・プラグ交換をし、交換直後は調子よくセルが回っていました。
そこから1週間おいたら、またかからなくなってしまいました。セルも回らず、ジージーと音がしています。
ちなみに、メーターの電圧は11.2V位でした。
これはバッテリーが悪いのでしょうか?
型番は、YT7B−BSで、GT7B-4/FT7B-4と互換するものです。
0点

MCCORDさん こんにちは。 寒いから元気が無いのでは?
AC100Vから充電してみてください。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:6137643
0点

何が悪いかは、全部見ないとわからないと思いますよ。
書込番号:6137757
1点

いろんなところにいるよ。
まさに
ウォーリーを探せ
状態です。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6138173
0点

バッテリーがハズレだった可能性は否定できませんが、まずは電気系統をバイク屋さんでチェックしてもらいましょう。
12Vを大きく下回るとエンジンは当然かかりません。
書込番号:6138255
0点

たくさんの返信ありがとうございます。後日バイク屋に点検してもらおうと考えています。ちなみに、漏電とは、どのような状態の時に起こるのでしょうか?
野外駐車ですが、一応カバーをかぶせてあります。
書込番号:6140222
0点

通常は起こりません。
何か改造したとき手違いで、、など人為的な物や ぶっつけて電線の被覆が痛んで、、、などでしょうね。
調べるなら バッテリーの+極コネクターを外して直流電流計を直列に入れ実測。
正常時の記録と比較、、、でしょうか。
書込番号:6141074
0点

事実は小説より奇なり?
鼠がかじったり、地蜘蛛がすみついたり…
原因を探る事が修理作業の9割りを占めます。原因がわかってしまえば対処の労力は1割り程です。
だいたい…
書込番号:6141505
1点



ハンドルをアップハンドルにしたいのですが、交換の際に必要なパーツは何ですか?穴をふさぐカバーとハンドルだけで交換できるのでしょうか?
マフラーについて
スーパーコンバットPURE SPORT TYPE Two テール
つけている人いましたら感想お願いします。
ヘッドライト
両目点灯させるにはどんな部品が必要になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





