ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

シグナスXのRrブレーキについて

2007/03/11 12:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。まちゃめぐと申します。
シグナスX07年モデルFI(ガンメタ)を購入し、約1000Km走りました。シグナスXはデザインも良く、エンジン性能、荷物収納スペース、など気に入っているのですが、一点不満点があります。
Rrブレーキの効きが甘く、かなり強くレバーを握らないとタイヤがロックしません。今まで原付を8台ほど乗り継いできましたが、こんなに効きが悪いのは初めてです。
先日、初回点検でレッドバロンへ持って行ったところ、『ブレーキシューの当りがまだしっかり付いていないかもしれないので、後500km〜1000Km走ってみて様子をみましょう。』とのこと。
シグナスXユーザーの皆様の中で、同じ悩みの方はいらっしゃいますか? また、ブレーキの効きを良くする方法は有るのでしょうか? 何方かアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:6101652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/12 16:57(1年以上前)

リアブレーキの聞き具合ですが
ドラムブレーキなので強く握らないとロックしないかも知れませんね、それに車重も多少は関係してると思います。
レッドバロンの人が言うように、あたりが付いてないってことも
考えられますね。
昔自分がやっていたことですが、シューを取り出し、
ドラムに接する部分にブレーキかすを逃がす、溝を彫ってみたり、ドラム側を荒いサンドペーパーで(40番くらい)磨いたりしたことがあります、そのときは、多少良かったですよ^^
でも、リアブレーキは、補助程度に考えたほうがいいかも知れませんね^^;
あとは、リアブレーキかけるときにタンデムシートのほうに体重を
かけるって言うのもありますけどwww
たいして役にも立てずすいません^^;

書込番号:6106400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/12 17:56(1年以上前)

普通に乗っててリアタイヤロックさせる場面てそんなに無いとおもうのですが・・

書込番号:6106569

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/12 18:58(1年以上前)

まちゃめぐさん、はじめまして。
アドレスV125もそうですが、最近の4スト原ニスクは意図的にリヤブレーキの効きを抑えているのでしょうか?
確かにエンジンブレーキをうまく利用すれば2ストよりも空走感は少ないので、実用上問題ないのかもしれませんが。
走行距離がまだ1000kmとのことなので、ただ単に当たりが出ていないだけかもしれません。
それでももう少し制動力を強化したいのであれば、バイクメン!さんの方法(ブレーキシューに溝を彫る)は有効です。
それから、ワイヤーの遊びを詰めてみてもフィーリングが改善すると思います。
(詰めすぎには注意です)
あまり参考にはならないかもしれませんが、とにかくもう少し様子を見てもいいのでは。
ではでは。

書込番号:6106753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/03/13 10:31(1年以上前)

以前、効きの弱いドラムブレーキ(フロント)を少しでも改善出来ないか、試しにヤスリで斜めにスリットを入れた事があります。
ワタクシの時は思い付きで適当な間隔で作業したので多少(気持ち)改善されたかな???でしたが、やり方次第では効果があるかも知れませんね。
同じ握力でワイヤーを介してブレーキシューをドラムに圧着する面圧は高くなります。(但し、面積は減るので結果は自己責任ですが)
リヤのドラムブレーキは直ぐロックするのでやった事はありません。(バイクはスーパーcabでした)]


書込番号:6109321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/03/15 01:01(1年以上前)

バイクメンさん、鼠ライダーさん、SR15さん、早速のアドバイス有難うございました。シューに溝を彫ると多少は効果が有るようですね。試してみたいと思います。有難うございました。

書込番号:6115969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

B型のマフラー交換

2007/03/10 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 kbtysさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。B型のグランドアクシスに乗っております。
このたび社外のマフラーを購入しましたので、純正マフラーを取り外そうとしたのですが、純正マフラーから伸びているパイプ(インテークチャンバーに繋がっているんでしたっけ?)の処理はどのようにしたらいいのでしょうか?
どの部分までを取っ払って、どの部分にメクラをすればいいのかも分かりません。
ネットでもいろいろ調べてみたのですが、参考になるページがなくて困っております。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご存知の方、ご教授の程お願い致します。
参考になるページもあればあわせて教えていただけると助かります。

書込番号:6098192

ナイスクチコミ!2


返信する
saitou200さん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/14 14:58(1年以上前)

マフラー側のサイドカウルを外せば全撤去可能です。確か私が外した時、トルクス(星ネジ)で止まってたと思いました。外すまでは、カウルの中にそのまま突っ込んでました。

書込番号:6113699

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スバリ!?国内07モデルはいつ出るか!?

2007/03/09 15:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

シグナスの購入を考えています。

国内モデルやら台湾モデルやらで、選択肢は結構あるので
迷ってる段階ですが。

で、過去2年間、国内モデル05、06共に、この時期に発表されて
発表月の月末から翌月にかけて発売、というスケジュールに
なってましたが、スバリ、今年ももうそろそろ07モデルの
発表ってされますかねー?

バイク業界の事情通な方、情報通な方、どう予想されます?

密かに、FIが国内モデルとして出る事を期待してるんですが、
ただ、騒音規制等の対策で、デチューンされて、その結果
何となく、走行性能面がイマイチと感じる部分がやっぱり
残っているようだと、やはり、台湾モデルに惹かれるんですが。


シグナスのリリース情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/release/index.html

書込番号:6093407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2007/03/09 21:52(1年以上前)

07がどうこうというより
FIはキャブに比べて遅いので
体感的にダルイ仕様です。

07も中身は同じなので
既存のプレスト発FIと同じ仕様だと思いますが
07はユーロ3対応なのでさらにダルイ仕様に
なってる可能性大です。

書込番号:6094806

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 23:49(1年以上前)

07FI、そんなに遅いのですか・・・・・・
国内モデルよりはマシだろうと思って、プレストモデルを契約してしまいました。
V125は仲間に多いし、何よりメーターのデザインにやられました・
しかし、そんなに遅いのでは、ツーリングのメインマシンには使えないかなあ。

書込番号:6095439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2007/03/11 00:32(1年以上前)

FI に乗っていますが、友人の国内仕様より全然速いです。
台湾キャブとも乗り比べてみましたが殆ど変りませんよ〜。
いずれもノーマルでの比較ですが・・。
カリカリに改造しないのならFIがお勧めです。

書込番号:6099924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/03/15 23:22(1年以上前)

>今年ももうそろそろ国内07モデルの発表ってされますかねー?
今年の秋の予定ときいています。
但し、ご承知の通り、騒音規制対策と排ガス規制対策でかなりつまらない状態になることは避けれないと思う・・・。

書込番号:6119140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

マジェスティCの電圧

2007/03/09 12:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

スレ主 DARK HORSEさん
クチコミ投稿数:5件

アイドリング時のバッテリーの電圧は13.5V位あればちゃんとバッテリーは充電できてますか?それと正常の電圧はいくつ位ですか?

書込番号:6092975

ナイスクチコミ!3


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/09 12:42(1年以上前)

問題ないと思いますが、アイドル時の発電は不安定なので、3000回転(適度に回っていれば良いです)で13.8〜14.5Vであれば良いと思います。

書込番号:6093010

ナイスクチコミ!3


スレ主 DARK HORSEさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/09 12:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。走行してエンジンの回転数が4000〜4500位ですが13.7位にしかなりません。何か問題があって14.0V以上にならないのですか?

書込番号:6093032

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/09 13:06(1年以上前)

すいませんm(_ _)m メーターパネルの電圧計でしたか? バッテリー直接だと思っていましたm(_ _)m
配線で少し落ちるのでメーターパネルがそれなら問題ないと思いますが、何か不安な現象が起きていますか?

あと、私の回答は機械一般の話ですので、バッテリー直接で上記でしたら問題はないのですが、マジェのメーター限定についてですと、すみません、オーナーさん登場までお待ちくださいm(_ _)m

書込番号:6093085

ナイスクチコミ!1


スレ主 DARK HORSEさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/09 23:56(1年以上前)

かまさん、ありがとうございます。メーターパネル電圧計の電圧数値です。最近、ヘッドライトに60/55wのハロゲンバルブを2灯付けていた為バッテリーが上がってしまったので今は純正の35/35wを付けています。また、バッテリーが上がってしまうか不安なので質問させていただきました。マジェのオーナーさん60/55wのハロゲンバルブはバッテリー上がりの原因になるので取り付ける事をお勧めしません

書込番号:6095480

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/10 00:59(1年以上前)

あーなるほど。55W2個であげてしまったのですね。
補充電はきちんとされましたか? バッテリー自体の充電不足でも電圧は低めに出るようです。
しばらく走りながら様子を見てくださいね。
バイクの発電機はけっこうギリギリに出来ているらしいですね。
初期型のまぢぇなどは、グリップヒーターをつけるために発電を強化した(しなくてはならなかった)と聞いています。
実はその初期型が、あさっての日曜日に僕の家にやって来ます(^-^) よろしゅうにm(_ _)m

書込番号:6095781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/03/10 06:40(1年以上前)

発電容量が不足している場合は コイルの巻きなおし これしかないでしょ

書込番号:6096227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/10 08:01(1年以上前)

ボクの02年式マジェ250の電圧は13.9Vの表示されることが一番多いです。
最初の頃は14.0Vあったのですが、電気関係のリコールがあり配線の一部を交換してからはなぜか13.9Vになってしまいました。(電圧降下?)

ということで、かま_さんの書かれた一般論はマジェにも当てはまると思います。

メーターパネルの球をLEDに交換するとかなり消費電力を減らすことができます。

かま_さん、いつかはマジェどうしで(燃費)バトルしましょう。ただし、すり抜けはなしですよ。

書込番号:6096349

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/10 11:23(1年以上前)

ST605さん、ほろ〜ありがとうございましたm(_ _)m
バトルですか? ワタクシマイペースですので(≧▽≦)ノ☆彡

書込番号:6096882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/03/10 23:33(1年以上前)

>ワタクシマイペースですので(≧▽≦)ノ☆彡

白々しいにも リミッター解除ですか (笑)

書込番号:6099630

ナイスクチコミ!1


スレ主 DARK HORSEさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/11 01:24(1年以上前)

回答をしていただき皆様に感謝しています。不安が少しなくなりました。ありがとうございます m(_ _)m

書込番号:6100163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒント下さい。

2007/03/08 10:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 jef-xjrさん
クチコミ投稿数:2件

はいじめまして、jef-xjr と申します。
 今春、FJR1300の購入を考えています。
 マニュアル・オートマチック車があるようですが、あまり知識が無くてどちらにしようか迷っています。
 どなたか、参考になるようなご意見いただけないでしょうか。

書込番号:6088713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/08 18:01(1年以上前)

現行型にクラッチレバーは付いていないですよ。

書込番号:6090024

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 19:34(1年以上前)

jef-xjrさん、初めまして。
オートマチック車と言われているのはFJR1300ASのことだと思いますが、正確にはオートクラッチ付ですね。
つまりギヤチェンジは通常のバイクと同じで、自分で行う必要があります。
(シフトペダル以外でも、ハンドル付近の操作スイッチでできるようですが)
標準仕様車のクラッチの重さとjef-xjrさんの体力のバランスもあるとは思いますが、わたしはオートクラッチに違和感を感じそうなので標準車にすると思います。
あまり参考にならない意見ですみません。
ではでは。

書込番号:6090336

ナイスクチコミ!3


スレ主 jef-xjrさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/09 08:17(1年以上前)

早速のアドバイス、ご意見有難うございました。
購入に当っては、大いに参考にしたいと思います。
今後ともいろいろご指導宜しくお願いします。
本当に有難うございました。

書込番号:6092412

ナイスクチコミ!0


hydemasaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/12 16:52(1年以上前)

こちらのサイトでFJR1300ASに乗ってる方がいらっしゃいます。
http://www.geocities.jp/fjr1300_tourer/
ご参考まで

書込番号:6106388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

クリアレンズ

2007/03/07 22:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:25件

こちらの交換を考えてますがフロント、リアともに外装を外さないと交換できないですか?? また車検も近いのですが交換して通らないということはないのでしょうか?? アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:6086950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 22:50(1年以上前)

全く外装を取らないでは出来ませんが、それほど難しくもないですよ
ただフロントはネジの組み付け位置が奥にあり解りにくいので、カウルを外して
取り付けたほうが樹脂同士のパーツも傷めず確実です。
取り付け手順などは、検索すれば画像で紹介しているところもあるので探してみてください

車検はバルブの色が左右とも同じオレンジ系色であけば問題なく通ります。

書込番号:6095144

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング