
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年2月25日 19:11 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月12日 23:07 |
![]() |
2 | 9 | 2007年4月3日 23:25 |
![]() |
0 | 11 | 2012年10月16日 10:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月8日 03:56 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月14日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セローの購入を検討中のため、ご存知の方がおられましたらお教えください。
Y'sギアの「オプション&ボルトオンパーツ」のホームページを見ると、TX250Xにはツーリングシート(ノーマルより3cm厚いヤツ)があるのですが、セロー250には設定されていません。
そこで質問なんですが、このツーリングシートってセローにつきますか?
小生、身長は182cmほどあるため、足つきの心配はありません。
少しでもお尻に優しいバイクにしたいもんで…。
よろしくお願いします。
1点

「セロー250 シート」で検索すると、ツーリングシートを付けておられる方がいました。
乗り心地はいいようです。
確かに純正のシートはツーリングをしているとお尻が痛くなります。私は足が短いので長くなったら交換します。
書込番号:6026391
1点

すなぴーパパさん ご回答ありがとうございます。
探し方が悪かったようです。
さっそく検索してみます。
書込番号:6047062
1点



はじめまして。
今日、06年式のFIが納車されました。
いままで、原付を二種に登録して乗っていたときは、
バイク屋から、ハイオクを入れるようにと言われて
ずっとハイオクで走っていました。
今回、125ccデビューとなるのですが
バイク屋も、
「台湾ヤマハ」の設定は分からないということで
好きなのを入れたら?ということでした。
好きなのを、と言われても困ってしまいますので
皆さんに質問です。
ガソリンは何を入れておられますか?
回答宜しくお願いします m(__)m
0点

メーカーがハイオクを指定していたり、エンジンをかなり改造・チューンでもしていない限り、レギュラーで充分です。また、レギュラーのほうが安いですから。
設定がわからないということでしたら、レギュラーを入れてノッキングが出るようなら、ハイオクを入れたらよいだけです。
書込番号:5989647
0点

早速の回答ありがとうございました!
ハンドル系しか改造してないですので
レギュラーでも大丈夫かもしれませんね。
06年式のFI乗りの方!
「レギュラーはチョット・・・」とか情報あったら
教えてください。 m(__)m
書込番号:5989741
0点

台湾でレンタカーを乗り回した時にガソリンスタンドで発見したのですが、
種類が三択になっていました。
確か、アメリカで乗った時も三択だったような...
オクタン価、100 or 95 or 90て感じ。
バイクも車も、みんな95を入れていましたね。
日本だと、90(レギュラー)or 95(ハイオク)の二択ですから、
ふつうに考えるとハイオクかな??
書込番号:5989795
0点

ヤマハ車のインジェクション仕様は、どういうわけかハイオク指定が多いですが、まさか原二スクーターでハイオク指定ということはないと思います。
どこかの国の原二スクーターのように、オクタン価の指定が95オクタン以上だと悩むところですが。
ちなみに取り扱い説明書や給油口にオクタン価の記載はありませんでしたか?
書込番号:5989865
1点

みなさん、ありがとうございます。
懐中電灯片手に、見に行ってきました!(・∀・)
「推奨92無鉛ナントカ」と書いてありました。
・・・92って・・・_| ̄|○
書込番号:5989952
0点

鼬。さん、暗い中ごくろうさまでした。
92なら、レギュラーでぎりぎりいけそうですね。
書込番号:5994736
0点



またまた質問させてください。
納車時、ヨーロピアン型のハンドルを装着したのですが、どうもポジションがしっくりきません(176cm普通体型)そこで、ハイかナロー型を考えているのですが装着感などのアドバイス頂ければ嬉しいです。
ポッシュのハイアップバー・ハーディーのロードバーハイ・ハリケーンのナローUかV型で悩んでおります。
0点

ナローU付けてます!! 私は最初だけ若干疲れました・・・ 手前に絞ってる訳ですから当然と言えば当然でしょうか?でもすぐ慣れました〜。 見た目がカッコいいですから! 私の場合、ファッッションis我慢です!!!あとブレース付けるともっとカッコいいですよ!ハリケーンだと3〜4千円程度で販売してると思います!
書込番号:5989092
1点

メガマジェさん、またまたのアドバイス有難うございます。
確かにナローUにブレースはカッコイイです♪
私はバックレストにもたれかかるような長距離通勤に楽くなライディングスタイルを希望しているのですが、ナローUはバックレストにもたれかかった体制で手の位置はどんな感じでしょうか?
あとコーナーリングは慣れれば問題ないですか?ケーブルはノーマルで大丈夫でしょうか?質問ばかりですみません。ペコリ
書込番号:5989437
0点

単純にノーマルハンドルよりグリップが手前に来ますので、バックレストにはもてれやすいと思いますが、ハンドルの角度が問題なんです!角度がキツイ分手首をひねらないといけないんです。足で言うと・・・言葉は悪いんですが、ガニまたの様な手首の開きが必要になってくるんです。これが慣れるまで結構疲れまして!!肩にきましたね!コリコリでした!コーナーリングは良いとは言えませんね!一体感で言うと若干体が浮いた感じです!あと若干ブレーキングしにくいかと?しかし、いずれもれもすぐ慣れますよ!!これはあくまで30代半ばの私個人の意見です!かる〜く参考までに!!
ケーブル関係ですが、スイッチカバーをメッキタイプに変更してまるんです。私の装着しているのは、ノーマルより10p程度(だったかな?)長いんです!だから問題無かったのですが、もしかしたら、ハンドルポストの選択も関係有るのではないか?と思います。因みにハンドルポストはDCR製で18,000円程度だったと思います!
書込番号:5993024
0点

メガマジェさん、詳しく教えて頂きまして有難うございます。
本日、ショップでナローWをあてがってみましたが手前に倒し気味のセッティングにするとちょうどいい高さでグリップも少し垂れた感じで握りやすく思えました!?でも、少し幅があるのでやはりコマジェにはナローUかVがマッチしてますよね!
書込番号:5994225
0点

私は、ハリケーンのナローUを装着してます。
ポジションはゆったりとして、最高ですよ!
長距離のツーリングも楽ですよ!
書込番号:6079525
1点

ハンドル交換で悩んでいます。
ノーマルよりは多少低くいくらいがイイかと思っているのですが、
写真を見た限りではいまいちイメージがつかめないです
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=H15&id1=H15-000063&idtype=6760.30
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=H15&id1=H15-000108&idtype=6760.30
http://www.webike.net/sm/1059191/790/#detailImage
やっぱりナロー2が一番乗り安いのでしょうか?
書込番号:6179824
0点

私が時々自分の掲示板に載せているZX-10がナローIIIだとは、お気づきでしょうか?
手前に引っ張りたかったので、「ポイント」的には良い位置に来たのですが、「角度」が絞り過ぎで、ハンドル通りに握ると手首がクイッとなってしまいます。
角度的にIIの方が良いので、よほど遠いのでない限り、IIが良いと思います。
ただどちらにせよ、現物を握ってみないと、ご自身で納得はいかないかも?
書込番号:6181624
0点

急須さん、ハンドルはナローUがお薦めですよ!
ポジションも適度ですし配線やワイヤーの交換もしなくて、大丈夫ですから、余分なお金もかかりませんよ!
書込番号:6182478
0点

みなさんありがとうございます。
ナローUに使用かと物色中です。
ちなみにグリップの茶色のやつって交換できますよね?
素人質問ですいません_| ̄|○
書込番号:6194300
0点



同じような質問が出ていますが、どなたか07年型の国内仕様
の発売など、情報お持ちの方はいらっしゃいませんか??????
ライバル(???)であるアドレスV125は07年モデルそろそろ、
発売ですよね?シグナスは、まだ台湾モデルしか無いような
ので、国内仕様はどうなるのか気になります(><)
皆さん宜しくお願いします!
いつもいつも質問だけですみません(>-<)
0点

国内モデルではありませんが、07FIの台湾モデルの取り扱いがプレストで正式に始まったようです。
(プレストのHPは、まだ更新されていないようですが)
これで並行輸入車以外の選択も可能になりましたね。
なお、最初の便は3月中旬から下旬にかけて、日本に入るとのことです。
参考になれば。
書込番号:5988268
0点

>これで並行輸入車以外の選択も可能になりましたね。
シグの場合はヤマハが販売しているモデルが正規輸入車で、プレストが取り扱っているモデルも平行輸入車になります。
余計なおせっかいですが、プレスト自体がそのように言ってますので誤解なきよう・・・
http://www.presto-corp.jp/faq/faq_n1i3.php
書込番号:5988429
0点

>シグの場合はヤマハが販売しているモデルが正規輸入車で、プレストが取り扱っているモデルも平行輸入車になります。
そうでしたね。
誤解を与えるような表現、失礼いたしました。
プレスト取り扱いの車両は、ある程度の保証(1年保証)が期待できる並行輸入車という表現に改めたいと思います。
ではでは。
書込番号:5988477
0点

私の場合レッドバロンで07FIを購入しました。
レッドバロンの場合、保険とか色々加算され言われるがままに買った為、乗り出し価格は多少他より高額でした。
でも、メカ音痴の自分は何かあった時のサービス(ロードサービス)や輸入車1年保証付きという事で納得して買いました。
(プレストと同様のアフターが受けられしかも全国に整備網がある)
現実に、メーターの不具合がありましたが、無償で新しいものを取り寄せ交換してもらいました。
自分で修理メンテができる、或いは信頼できるバイクやさんがある人は安い並行輸入業者から購入されればよいと思います。
以上ご参考まで
書込番号:6000420
0点

皆さんありがとうございました!
やっぱり国内仕様はまだなんですね!
ヘンオジさん
レッドバロンでも07年台湾仕様購入できるんですね!
参考になりました。ありがとうございました!!
なお、いくらで購入なっさたのでしょうか??
お願いします!
書込番号:6000509
0点

>レッドバロンでも07年台湾仕様購入できるんですね!
>参考になりました。ありがとうございました!!
>なお、いくらで購入なっさたのでしょうか??
レッドバロンで常時買えるかは分りません。
たまたま、店で親切な店員さんと
「国内の他に台湾仕様もあるけどどうなの?」何ていう話をしていて、
「レッドバロンもプレスト取扱店になっているし独自の輸入ルートも持っているから在庫があれば責任をもって販売していますよ」
「在庫はあるの?」
「今関西の方の(配送)センターに何台かありますが・・」
「ちゃんと面倒見てくれるの?」
「アフターも部品調達から整備点検まで日本全国の店舗網で等しく受けられますよ、但し、国内仕様は保証期間が2年に対し台湾仕様は1年になりますが、その後も有償ですが責任持ちますから大丈夫です」
という事で、国内より遥かに魅力的な台湾仕様購入に踏み切りました。
値段は正確なところは忘れましたが大体ですが、
本体価格29万くらい+自賠責+オイルリザーブ+チェーン付盗難保険+整備料+ロードサービス?で確か乗り出しが34-5万位だったと思います。
勿論、自賠責と整備料以外は任意のようでしたが新車を購入すると言う気持ちで少し舞い上がってあまり値段を考えず全て込み込みのまま勢いで買っちゃいました。
勿論他店も検討しましたが、家から遠いのと、実質的なアフターについては消極的なところが多くて多少安くてもメカ音痴で乗りっ放しの自分はちょと躊躇してしまいました。
こんなんで参考になったでしょうか?
書込番号:6004752
0点

>ヘンオジさん
情報ありがとうございます。
私も07FI(台湾モデル)の購入を検討しています。
HPで販売店を探してジェネシス目白で見積もりをもらったら、33.6万でした。
保障とか話題にならなかったので、ヘンオジさんの条件の方が魅力ですね。
同店には07FI(150モデル)、シグナスZ(台湾)の試乗ができたので、シグナスXの安定性の良さを確認しました。
慣らしが終わったら、是非インプレッションをお願いします。
書込番号:6007493
0点

>是非インプレッションをお願いします。
11月に購入して大体3000キロ走りました。
原2は色んな意味で「通勤に最適な道具」と思ってましたが、シグに乗ってからは「遊べる楽しい道具」でも有ることを知りました。
多分、下↓にまだ自分のスレが2-3残ってると思います。
>ジェネシス目白で見積を・・・
私も雑誌やHPで結構派手に宣伝しているので調べました。
色んな意味で評判な様なのとチョット遠方なのでパスしました。
評判については、あくまでも他人の評価なので参考にされ、ご自身で購入店を決定されればよいと思いますが、シグかコマジェのクチコミでキーワード検索で「目白」とか入れれば価格コムでもいくつか「評判」が見れます。
書込番号:6008437
0点

もう古い書き込みですがバイク乗りヤローさんに賛同です。
あそこはやめたほうがいいです。
昔XJR400S購入時に高い金利組まされそうになり安いのにさせましたが
他のお店で購入したほうが4万ほど安かったのでいやな目に合いました。
購入してから1度もお店行きませんでしたが。
あそこはいいという人と悪いと言う人と両極端のお店ですね。
私のころはYSP目白でしたが。
何も知らない若い子をだましてあこぎな商売して長い事やってるんでしょうね。
知り合いに聞いたら同じような事言ってました。
しぶとく商売してますけどね。(家が比較的近いのでたまに通りますけど)
書込番号:15209880
0点

古い書き込みだったんですが、どうしても言いたくて!!
わかってくれてよかった😌
書込番号:15210987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちわ^^
本日06コマジェをレッドバロンで納車しました!
マフラーや前方のボックス蓋部分にある注意書きがすべて漢字表記なのですが
これはいわゆる平行輸入の商品なのでしょうか?
過去スレ等を見ると正規品のほうが平行輸入よりもイイと言う書き込みが
あるので気になってます。
部品などが違うんでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください^^
0点

正規代理店が輸入・販売したもの以外を並行輸入品と言います。品物は同じです。レッドバロンが正規代理店かどうかは知りませんがパーツ供給や整備に問題なければ並行輸入品でも困ることはないです。
書込番号:5974230
0点

??もともと日本のカタログに無いんだから YAMAHAが輸入して売ってるのが正規 RBなどの販売店が輸入してるのが平行???
書込番号:5974241
0点

お返事ありがとうございます
平行輸入>並行輸入品ですね^^;間違えてましたw
品質に変わりないとわかって安心しました!
ありがとうございました〜^^
書込番号:5974441
0点




ドラッグレーサー(レプリカ)ですよ。
まぁ、レプリカっていってもイメージ上の話で、別にドラッグレース専用バイクがあったわけではないですけどね。しかも、VMAXでドラッグレースするって人もあまり聞いたことないし、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBV-MAX
初期型が1985年製ですから、かなりのロングセラーです。
ロングセラーで人気だったGPZ900Rが1984年製ですから、同じくらい古いバイクですね。
無論細かい仕様変更はなされていますが、基本的に同じですね。
そういえばVAMX1800ってそろそろ出るんだっけ?
モーターショーの写真では、プロトタイプの領域越えてない気がするけど、、、(^^;
書込番号:5968925
0点

教えてくださった二人様。
ありがとうございます。
VMAXはレプリカとゆうことで頭に入れたいと思います。
新しく出る1800VMAXはどうなんでしょうね。
市販される時はモーターショーのと形は多少はかわるのでしょうか??楽しみです。
書込番号:6000800
0点

モーターショーでみたけどモンスターです・・・(笑)
書込番号:6001222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





