
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジンをつけて何もしてないのにむちゃくちゃかぶる状態が続いています。修理に出したばかりなのに・・・友達に聞いてみたら「アイドリングが悪い」と言われました。アイドリングとは何でしょうか?またアイドリングを良くするにはどうすればいいのでしょうか?乗っているのはリモコンジョグZRエボリューションです。
2点

アイドルとは、なまけもの (芸能人のアイドルは才能)
吹かさないで、ボケ〜っと見ている時にエンジンが自分で回ってる状態をいいます。
エンジンはゼロ回転からのちからの出方が運転に向いていないので、いつも少し回しています。
ただ車は進んでいないので、無駄なエネルギー消費なのでなまけものです。
対して、モーターはゼロからのちからがスムーズに出るので、モーターにはアイドリングは不要です。
書込番号:5944244
2点

関係ないところで間違えてしまいました(^^;;
才能はタレント。芸能人のアイドルは神像、人気者、だそうです。
詳しくは辞書をm(_ _)m
書込番号:5944288
2点

説明がちょっと難しかったかなぁ・・・?
アイドリングとはエンジンが低回転(無負荷よ)で止まらずに廻っている状態を言うのよ。
かま_さんが詳しく説明しているけど、エンジンは一度回転を停止してしまうと何かの力を借りないと自力では回転を再開できないの。だから止まっている時でも無負荷で低回転させておく必要があるのよ。
このアイドリングの状態は燃料は無駄だし大気汚染もするから出きるだけ低回転が望ましいけど、余り回転を下げ過ぎるとエンストしてエンジンが止まっちゃうから調整が必要なのよ。
アイドリングが悪いって事だけど、それは言葉として存在しないから想像で応えるけど、間違っていたらごめんなさい。
アイドリングが悪い=エンストするってことかしら?
それだったらキャブレターを調整して少しアイドリング回転数を上げれば大丈夫よ。
只、カブルのはアイドリングが悪いのとは違うように思うわ。今は寒いからエンジンを始動する時にはチョークが必要だと思うけど、オートチョークがが効いている時にアクセルを開けるとカブるわよ。(得に2st)
エンジンが冷えているときは燃料の気化が良くないので燃え難いの。(つまりエンジンが掛かり辛い状態なの)
エンジンの始動を行い易くする為には一時的に燃料を濃くしてあげる必要があるのよ。
この一時的に燃料を濃くする仕掛けをチョークって言うんだけど、今のはオートチョークが主流で自分で操作しない事が多いから気が付かないのよね。
手動のチョークだと走り出す前に自分で戻すけど、オートチョークはエンジンが温まると自動的に解除されるの。
もし、チョークが効いたまま(燃料が濃い)の状態でアクセルを吹かすと濃い燃料を燃やし切れないでカブって白煙が出たりするわよ。
エンジンが十分温まってもオートチョークが解除されないって時にはこんな状態になると思うけど、その場合は調整や修理が必要よ。
じゃがんばってね。
書込番号:5945573
2点

花いちもんめさん、詳しいご説明ありがとうございます。
おかげで、わたしも勉強になりました。
鈴木16さん
今の車両の状態がよくわかりませんので、エアークリーナーやプラグの状態を、まず確認してみましょう。
プラグの熱価が指定通りかもチェックしてください。
スクーターレースでもやらない限りは、標準熱価で十分です。
それから、アクセルの遊び調整をしたことがあるのであれば、オイルポンプの吐き出し量も見てみましょう。
2サイクルエンジンは、当然ながら4サイクルに比べてアイドリング(停止してエンジンが回っている状態)ではカブりやすくなりますが、正常な車両であれば異常を感じるほどカブるとは思えません。
ところで、なぜそう思われるのでしょうか?
書込番号:5945945
0点

>花いちもんめさん
エンストするのではないんです・・・ちゃんとかかるのはかかるんですよ^^
>SR15さん
友達の原付(ZR)と比べるとアイドリングしている時自分のほうが2・3倍くらいゆれているというかかぶっているというか全然状態が違うんです。まぎらわしかったかもしれませんが友達が言った「アイドリングが悪い」というのはアイドリング時の様子がおかしいみたいな感じだと思います。素人なのですいません^^;
みなさんにもう一つ相談があるのですがよろしいでしょうか?実は運転しているとき「キュラキュラ」みたいな音や「プー」みたいなパトカーが来ているような音がするんですよ・・・ブレーキ系のことだと思うんですけど点検の仕方とかありませんかね?長文ですいません↓↓
書込番号:5947087
1点

ただ単にアイドリングが低いだけでは。
キャブの調整用スクリューで上げてみましょう。
間違ってエアスクリューを回さないようにね。
異音については、音の出所を確認しましょう。
前からならブレーキまわり、後ろからなら駆動系など、ある程度予測ができます。
あとは走っているときだけ出るのか、止まっているときにもするかなど、詳しい情報をもらえればアドバイスしやすいと思います。
ではでは。
書込番号:5948396
0点

えっと異音は多分前から出てると思います。走っている時にでますね。あとキャブの調整用スクリューってどこにあるんですか?
書込番号:5958906
0点



最近、給油して満タンになったなぁと確認して給油キャップ
を閉じるのですが、目盛りは4コまでしかあがらず。
フルの5コつかないんです。
これって何かセンサーなど異常なのでしょうか。
0点

給油はセルフでなさっているようですが、私のコマジェもセルフで給油直後は5つ点きますが、すぐに4つになります。
おそらくは、センタースタンドで立てた状態で給油するので、燃料タンクが前方に傾いているために、満タンまで入りきらないのではないでしょうか。
書込番号:5944225
0点

なるほど。
言われてみれば給油口も斜めになっていていつも恐る恐る給油しているので、満タン状態まで入っていないのかもしれませんね。
サイドスタンドでやってみたら5個つくかもしれませんね。次回チャレンジしてみます。
書込番号:5944614
0点

はじめまして。私も最近おかしいと感じていました。サイドスタンドでやれば本当に5つまで付きますかね?私もチャレンジしてみます。けど買った当初は、センタースタンドでも5つは付いていたと思いますけど、実はその他が原因とは考えられないですかね?
書込番号:6098321
0点



ロングホイールベースkitを取付けたのですが、エアークリーナの吸い込み口が外に露出してしまいました。
対処の仕方がわかりません。
どなたか良い案をお持ちでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

純正エアクリを加工して延長パイプを継ぎ足すか、社外エアクリに交換するしか無いでしょうね。
書込番号:5941588
0点

そーですよね〜... しかし追加で購入する余裕がないのでとりあえず現状で加工しかないのです。 どなたか加工した方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:5942392
0点



現在中型に乗っていて、大型に乗り換えようと思っています。そこでXJR1300を候補として考えています。中古で考えているのですが、知り合いのバイク屋に置いてあった2005年モデル(?) 走行12000キロ 60万円車検付きのXJRは正直買いでしょうか??外装は赤黒でかなりキレイです。皆さんの意見を参考にしたいと考えてるのでよろしくお願いします。
2点

厳しいことを言うようですが、中古バイクはある意味博打だと思っています。
外見と値段のみで買える物でもないので、実車を見ないと何とも言えません。
各部の細かい状態もさっぱり判りませんしね。
一度詳しい方と一緒に見に行くことをお勧めします。
書込番号:5936077
2点

goo bike で2005年式で12000km程度のXJR1300を検索したところ、「転倒・キズなし」で70万円程度でした。
また、同レベルで8000kmだと75万円程度でした。
うえぱらさんが見た車両は、これを見る限りは10万円程度お買い得であると言えます。
ただ、8000kmと12000km(1.5倍の差)で5万円しか変わらないことを見ても、「外観の綺麗さ」だけで一概に価値を判断できないことを示しています。
結論から言うと、これだけの判断材料では、”本当の買い得感”の可否についてコメントできません。
某所のHさんがおっしゃるとおり、知識のある人と見に行ってアドバイスをいただくのが確実だと思います。
一点ポイントとして、XJRはカスタム派とノーマル派で、使われ具合が違いますのでマフラーを確認してください。マフラーだけ妙に綺麗なら、カスタム車だった証です。あくまで参考です。
書込番号:5936192
2点

>知り合いのバイク屋との事 バイクもさることながら店選びも大事です後々の事も考えて!バイクを綺麗に見せるなんて事バイク屋にすれば朝飯前です 詳しい人と行って出来れば試乗するなりしてもらうなりしては・・・
書込番号:5936243
1点

バイク屋さんと知り合いなんてうらやましいです。
知り合いが信じられないのですか?
書込番号:5936334
2点

すいません、情報が少なかったですね。ちなみに知り合いのバイク屋のホームページにそのバイクが載っていたので一応貼っておきます。http://www.tascom.jp/sakaida/ubike/aragoi.exe?p00detail.prg+616
たしか無事故、修理無し、ノーマルだったと思います。
書込番号:5936528
1点

>> 60万円車検付きの・・・
これは、プライスボードの価格ですよね?
乗り出し価格は75万ぐらいになるのでは?
車検付きといっても、保険代や実際の車検を通す費用は、買う側の負担ですから、一度見積もりを取ることをお勧めします。
書込番号:5936590
1点

プライスボードには検20.2と記載しておりました。ナンバープレートも装着してあったように思います。このような場合は購入時に車検は必要なのでしょうか??中古車は初めてのため全くわからず申し訳ありません。
書込番号:5936616
2点

車検20年2月って事は1年付いてるので車検代は掛からないでしょう本当に知り合いなら登録は自分でやる もありでは陸自に行けばおじさんが色々教えてくれていい勉強にもなりますよ!!
書込番号:5936648
1点

車検は残っていても納車整備料や事務手数料等、かかる費用はいろいろあります。
いろいろ悩むよりお店に見積もりを出してもらえばいいだけです。
知り合いなら聞きづらいなんて事もないでしょうから。
簡単な話です。
書込番号:5936690
1点

車検付きとは、そういうことなのですね。
ということは、納車整備費用と名義変更、ナンバーが変わるのであればその費用ぐらいなのでしょうか?
鼠ライダーさんが言われているように、名義変更&ナンバー変更は、陸運局へ行けば簡単に出来ます。
ただ、これはバイク屋の儲けになるので、嫌がられるかもしれませんね。
見積もりを取って、その上で、価格交渉をしましょう。
言われたままの価格で買う必要は無いのですよ。
ダメ元で交渉して、安くなれば、その分で自分の装備品等を新調出来ます。
でも、その前に中古バイク雑誌を読んで、中古のバイクを買う場合に何の費用がかかるのかを知っておきましょう。
書込番号:5936724
2点

皆さん親切な回答ありがとうございます。以前中型を買ったときは表示価格よりも5万円の値引きと登録費、カスタムの工賃などをサービスして頂いたので、今回も交渉して見積もりを出してもらおうかと思います。中古車に関してあまりにも無知なので勉強します(^^;;
書込番号:5936754
1点

Zepyr750やCB750等は新車で乗り出し価格が70万円程度です。
XJR1300程のボリュームもパワーもありませんが、初の大型バイクであれば、選択範囲に入れてみては如何でしょう?
書込番号:5937194
1点

せんちゃん750さん勧誘ご苦労様です! その手があったか XJR1300にこだわらないなら それも選択肢に入れるのもいいかも 誰も乗ってない自分が最初っていいですよね(Hな事考えないでね)
書込番号:5937449
1点

ゼファー750は、もう店頭在庫限りだと思うので、購入するならお早めに「ファイナルエディション」(店側が言っているだけで正式呼称ではない)と呼ばれる最終モデルがゼファー750と1100で出ています。最後は伝統の火の玉カラーです。
http://www.kawasaki-motors.com/model/zephyr750/index.jsp
http://www.kawasaki-motors.com/model/zephyr1100/index.jsp
お勧めは750のほうですよ。
1100にするならXJRのほうがいいと思います。
乗りやすいのはCB750だと思います。
個人的にはよほどメンテが好きとか、中古でしか手に入らない!とかではない限り、新車購入のほうがあとあと楽です。
下手な中古は新車よりお金かかったりしますから、、、(^^;
書込番号:5937768
2点

う〜んZ2チック カッコいい ペケジェイならコッチかな・・・
書込番号:5939255
1点

外装は綺麗ですね。 でも、1300ccも要るのかな。
XJRだったら400で充分かな。
ほんまは、750があればええんやけど・・・
書込番号:5940448
1点







自賠責保険は1年〜5年掛けれますが、どのような契約ですか?
盗難保険入っていますか? 任意保険は?
書込番号:5927440
1点

TW新車の場合、車体本体は1割くらいしか負けないんじゃないですか? まっ探せば安いところもあると思うけど、後々まで付き合えるショップで買った方がいいですよ。
それと任意保険には入りましょう。
書込番号:5930712
1点

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu_area.cgi?maker=2&exhaust1=&exhaust2=&model=1020369&baitai_name=&kind=new
本体安いところでは、30万円以下です。
ただし、地域格差がありますので、購入するなら、30分以内で通えるところをお勧めします。
>諸費用となり38万くらいになります
自賠責保険 5年、盗難保険付きなら悪くはない値段かもしれません。
本体価格節約して任意保険入るのも良いと思います。
http://kakaku.com/hoken/bike/
書込番号:5931455
1点

みなさんお返事ありがとうございます。諸費用の内訳ですが、登録料30000円、整備料20000円、防犯登録1000円、重量税6300円、自賠責保険1年9740円となります。いかがでしょうか??
書込番号:5938721
1点

登録料30000円・・販売店の食い扶持
整備料20000円・・新車に整備料はイカン、と月間自家用車は述べる
防犯登録1000円・・どうせ盗まれてもなーんにもしてくれないんじゃ?
複数の販売店で見積もりを取り、乗り出し価格が安いところで買いたいね。
書込番号:5960195
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





