
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月14日 01:40 |
![]() |
13 | 9 | 2007年5月12日 02:16 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月9日 22:42 |
![]() |
10 | 2 | 2007年1月9日 22:15 |
![]() |
3 | 5 | 2007年1月15日 20:01 |
![]() |
27 | 12 | 2007年1月27日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!
新シグFIの購入を考えています。
メットインの容量ですが、旧モデルはジェットヘルと半キャップが入ると聞いていたのですが、新型は小さく?浅く?なったのでしょうか?
ジェットヘルが入らないなら旧モデルのFIにしようか迷っております。
新旧ご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

新、旧ともに乗っていましたが、同じですよ。 無理をすれば、ジェットと半キャップ2つはいりますよ。
書込番号:5873326
0点

ウィダさんありがとうございます!
もう一つ教えていただけますか?
エンジンと駆動系は新旧共通と聞いていますが、旧型と比べてフィーリングは変わりませんか?
書込番号:5874454
0点

メットインスペースですが、国内仕様と台湾仕様では高さが微妙に違うようです。
国内仕様のシート裏には、ヘルメットの頭頂部についているディフューザーの辺りに逃がしがあるのですが、台湾仕様にはそれがありません。
実際、新型シグナスXFI(台湾仕様)に、アライのアストロFD(L)を入れてみましたが、多少力を入れて押し込まないとシートが締まらないようでした。
RX7−RRなど大型のディフューザーがついているフルフェイスヘルメットだと、かなりつらいと思います。
ただ、紳士good!さんの場合はジェットヘルとのことなので、まったく問題ないと思います。
横には十分なスペースがありますので、さらに半キャップも収納可能です。
以上、参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:5874624
0点

新旧とも、台湾キャブ車に乗っていましたが、ほとんどというか、まったく変わりませんよ。 どちらも最高速は110前後でしたよ。 FIはもう少し早いのかな? 燃費も32〜35程度です。
私は都合上、07キャブを売りに出してますが、街乗りには最適だと思ってます。また、何かご質問があれば、わかる範囲でおこたえいたしますよ。
書込番号:5877882
0点

SR15さま、ウィダさま、丁寧な御説明をありがとうございます!
メットは入る! 燃費もよろしい! 理想形ですっ!
納車後は、自分なりに勉強して皆さんに情報提供できるようにがんばりますが、先輩方にはお世話になると思いますのでよろしくお願いします。。
本当にありがとうございました!
書込番号:5879032
0点




この機種を扱っているバイク屋に依頼すれば、購入できると思いますが、それではダメなのでしょうか?
書込番号:5868895
1点

ご回答ありがとうございます。
ネットオークションで2年前に購入し今回初めて修理に出した
のですが、取扱い店が探せずヤマハに問合せても
ビーノ125の部品は取扱いないとの回答でした。
それで今回こちらに投稿致しました。
部品の入手経路等詳細お分かりの方がいらっしゃいましたら
お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
書込番号:5870400
0点

これを輸入販売している(していた?)パッセージさん(「メーカーWebサイトへ」のHPの会社)
http://www.star-passage.com/support.html#flow
参考になさってメールで問い合わせして注文するとよろしいかと思います。
書込番号:5871355
1点

ヤマハのUSビーノ125のサイトを見ると部品番号が見れます。
台湾仕様ですと若干違う部分がありますが、だいたい同じ部分が多いと思います。私もこれを見て、消耗部品を注文しようと考えておりますが、日本のヤマハと部品番号が同じよう(確認必要)ですので、日本のヤマハのサイトで在庫確認でき、ヤマハのショップでも部品の注文も可能と思います。あるホームページでは、台湾の部品番号と日本が違うようで非常にショップで困っていると書いてありましたが、事実かどうかわかりません。ご参考までに。
書込番号:5890931
1点

私はビーノ125の旧型のビアンコRに乗ってますが(現行のはバーハンに変わりエンジン周りは共通)
自分でメンテするので購入したYSP大阪東さんでパーツリストを有償で手に入れてます(東大阪さんの輸入元から手に入りました)
一部はコマジェや旧シグナスSVと部品は共通です(定期消耗部品のエアクリーナー、ウェイトローラーなど。
フロントとリヤの足周り、キャブとボディ以外は旧シグナスSVと
ほぼ共通なのでSVのサービスマニュアルも使ってます
書込番号:6325942
3点

R1412さんはお住まい関東ですか、関西ですか
どちらですか
関西でしたらYSP大阪東(八尾市)とソノダオート(園田競馬場近く)で修理してもらえます
この2店でしたら電話で一報入れといて差し上げれます
東京でしたら、ジェネシス目白など
書込番号:6325971
2点

他府県にお住まいでしたら、YSP東大阪に連絡なさってパーツリストを郵送で手に入れられ、お近くの信頼できるショップか、ヤマハ車の修理店で面倒みてもらえると思いますよ
私は購入したお店は少し遠いので現在はパーツリストやサービスマニュアルを活用し自分でメンテや修理してます
自分で難しい修理のみ(エンジンが壊れたなど)近所の行きつけショップにてしてもらいます
4年間で走行1万9千キロの今まで消耗部品交換などで好調を保ち自分でできていますが
(ここはベテランで国産4大メーカーと台湾メーカーなど修理販売なさってます)
それで、あなたのバイクは、どこが壊れているんでしょうか
それともどう不調なのですか
書込番号:6326029
2点

他府県にお住まいでしたら、YSP東大阪に連絡なさってパーツリストを郵送で手に入れられ、お近くの信頼できるショップか、ヤマハ車の修理店で面倒みてもらえると思いますよ
私は購入したお店は少し遠いので現在はパーツリストやサービスマニュアルを活用し自分でメンテや修理してます
自分で難しい修理のみ(エンジンが壊れたなど)近所の行きつけショップにてしてもらいます
4年間で走行1万9千キロの今まで消耗部品交換などで好調を保ち自分でできていますが
(ここはベテランで国産4大メーカーと台湾メーカーなど修理販売なさってます)
それで、あなたのバイクは、どこが壊れているんでしょうか
それともどう不調なのですか
書込番号:6326089
1点



基本的な質問ですみませんが、初期型のシグナスXのプラグ交換は
どこからアクセス(カバー?)すればよいでしょうか?
説明書にも書いてないのでわかりません、教えて下さい。
過去にスクーターは何台も乗り継いできましたが、プラグのメンテナンスについてマニュアルに記載があったんですが。
0点

いつもお世話になります。m(__)m
シグナスXのファンサイトに行くのが早道です。
書込番号:5861082
1点

シートの下前方のカバー(わかるかな?)を外すだけでアクセスできますよ。カバー自体はビス4本ですのですぐ外れます。
てゆうか答えを知らないなら書き込まなければいいんじゃないですか?
ましてや「他へ行け」とかおかしいでしょ・・・?
書込番号:5862137
0点

☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さんは写真付きの分かり易いHPがあるだろうと思い、アドバイスしたのでは?
目くじら立てて怒らないで下さい・・・
書込番号:5863159
0点

自分でもネットで色々と検索してみたんですが、
プラグ交換については見つけられませんでした。
ここに来ればどなたかにアドバイス等があると思い、
お聞きした次第です。
もっと早く交換したかったのですが、交換方法が
分からず、既に12,000kmを超えちゃいました。
キャットナインテールさん
おかげさまで、なんとか交換できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:5863303
0点



いつもお世話になります。m(__)m
公道で60km/hです。
書込番号:5861090
2点



みなさん、こん○○は!
最近、この掲示板も多くの書き込みがありませんね。
それはこのスクーターの完成度が高く、これといった問題が
特に起こっていないということなのでしょうか。
それとも冬だからかな^^;
私としては、マジェスティCが自分の生活の中に溶け込んでいて
マジェスティCのある生活が当たり前になっているからなのかなと
自己判断しています。
みなさんのマジェスティCのある生活はいかがでしょうか?
0点

いつもお世話になります。m(__)m
最近このバイク
街で走ってる姿を見かけないです。
家の前に止まっているのばかり。
このユーザー層は寒がりだと思う。
書込番号:5861262
1点

ネイキッドバイクより風があたらないから、冬でも寒くなさそうですのにね。
書込番号:5861767
0点

いつもお世話になります。m(__)m
車よりは寒いですから。
書込番号:5862002
1点

>何て読むのですか?
「じいさん」とか「じじい」と
皆さんは呼んでいますです、ハイ。
書込番号:5885523
1点



XJR1300 2005年式に乗っていますが、走行距離9500kMとなりタイヤ交換することになりました。
初めてのタイヤ交換ですが、皆さんはどの銘柄を使用していますか?
私の用途は70%が峠、峠への移動が10%、ツーリング20%です。
純正タイヤはBSのBT-020です。
そのまま同じ物にするか、BT-014か、他メーカの物にするか悩んでいます。
皆さんが使用しているタイヤの、ライフ性能、グリップ力、ウエット性能などインプレをお聞かせ下さい。
2点

メーカーは好みによるところもありますが、個人的にはミシュランが好きですね。
それにしても、峠主体ならもう少しスポーティなタイプを選択してもいいのではないでしょうか?
グリップ性能の違いもありますが、それ以上に切り返しの鋭さ(軽さ?)などがずいぶん違うと思います。
書込番号:5856763
2点

私もミシュランが好みです。2輪タイヤ専門店で、雨に強いタイヤは?と尋ねると即ミシュランを勧められました。
同じ店でその大分前に、別のバイクでピレリに交換しようと思って行ったのですが、在庫がないため仕方なくミシュランにしたこともありますが満足しています。
個人的な好みや感じ方の違いはありますが、ミシュランは柔、ブリジストンは剛という印象があります。国産ではヨコハマが好みだったのですが、今はもうないですし。しかし、今度は一度はピレリを履いてみたいと思っています。
書込番号:5857149
1点

リアタイヤが180/55-17なので、色々と選択肢があるかと思います。
峠が主なら、ミシュランパイロットパワーがお勧めです。
2CTもありますが、外側のコンパウンドが柔らかいので、グリップ力はありますが、消耗が激しいです。
タイヤを履き替える事が出来るということは、今まで試したことのないタイヤをはけるというチャンスです。
書込番号:5857772
2点

アドバイスありがとう御座います。
お店で(バイク屋)でブリジストンとダンロップのカタログだけ見て検討していました。
懐具合を見つつミシュラン他も検討対象に入れたいと思います。
書込番号:5858621
2点

いつもお世話になります。m(__)m
二輪用のダンロップは悪くない。
気分を変えるならメーカーを変えてみましょ。
書込番号:5861168
3点

今年はツーリング用タイヤ、各社ともモデルチェンジのようです。
MIはパイロットロード2
BSはBT021
DLはロードスマート
個人的にはこの分野において7年も放置状態であったBSに注目です。
書込番号:5863604
3点

私はノーマルのBT-020→パイロットロードに変えました。
その頃は通勤でも乗っていてライフも重要だったので・・・
明らかに違うのは雨の日の安心感が増した事ですかね。
ドライグリップもソコソコいいと思います。ビバンダム君はすぐに消えましたし。
でも通勤用にスクーターを購入したのと、たまにサーキットも走るようになったので次はパイロットパワーを履かせる予定です。
周りのバイク仲間が言うには結構評判いいみたいです。グリップは当然向上しますがライフも以外といいらしいです。
でもXJRのフレームやサスではあまりハイグリップするタイヤはバランスが崩れたり乗りにくくなると言う話も良く聞きますね。もともと本気で攻める車体じゃないという事らしいです・・・
書込番号:5864435
1点

峠だけならスポーツタイプで良いと思いますが、ツーリングにも20%程度使用するとのことですので、グリップ力がありそこそこライフもあるタイヤをお勧めします。
メッツラー・ロードテックZ6なんてどうでしょうか?ミシュランのパイロットロードやブリジストンのBT−020よりライフは劣りますが、グリップは上です。
書込番号:5867363
2点

少し前の話ですが、ミシュランのマカダムを履いていたのですが、長距離のツーリングに行くことになり、タイヤも替えておこうと交換しました。
ツーリングの予算も必要だったので、財布にやさしいダンロップのツーリングタイプでD220というのをチョイスしたのですが、交換作業中に外したマカダムと重さを比べてみると、とんでもなく重いのです。
その時感じた嫌な予感は的中し、走ってみるととにかくハンドリングが鈍重で、山道を走った後などは、もうぐったりするほどになってしまったのです。
でも、とりあえず履いてしまったものは仕方ないと思い、前後サスのイニシャルやダンパー、フォークの突き出し量等を変更して、多少はマシになったもののやはり軽快とは呼べなく、本当にがっかりしました。
それ以来、安いからってツーリングタイプは二度と使わないと、心に誓ったのでした。
確かに、磨耗性能に関しては、とてもよかったのですけどね・・・汗
書込番号:5868888
4点

皆さん色々アドバイスありがとう御座いました。
今日、ミシュランパイロットパワーに決めてきました。
注文になるため週末の装着になるかと思います。
使用感などまた、アップしたいと思います。
書込番号:5881688
1点

ミシュランパイロットパワー調子いいです。
装着した翌日皮むきのために50kmほど走り、今日250kmほどはしりました。
替えた直後に感じたことは、バイクが軽くなった!です。
今日は、いつもの苦手なコーナーもアレ?と思うほどスムーズで粘りがあり快適でした。
アドバイスを下さった方々ありがとう御座いました。
書込番号:5929517
3点

メッツラーのスポルテックM1が、お勧めだったのにー・・・
ハイグップ&高剛性&減り難いですよー。
書込番号:5930265
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





