ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

新車なのに・・・・

2006/10/31 00:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 takar34さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。突然ですが質問です。先月新車で買ったグランドアクシス100ですが数時間(半日ぐらい)停車後、走り出すとママチャリのリアブレーキのような「キィーー」といった音が数秒出ます。最初はブレーキが引きずっているのかと思い前後同時にブレーキをかけてみましたが止まりませんでした。どなたかそれらしい原因が分かる方いらっしゃいませんか?買った店が遠くなかなか行けません。よろしくお願い致します。

書込番号:5588245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/10/31 01:02(1年以上前)

takar34さん

ブレーキの鳴きで Googleやヤフーなどで検索するといっぱい対策がでていますよ。

手っ取り早いのは、ブレーキ鳴き止めスプレーなどが売っていますので、塗り付けることです。
ただし、やり方間違えると、ブレーキが利かなくなる場合ありますので注意が必要です。

書込番号:5588312

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/31 10:20(1年以上前)

シューのリターンスプリングが外れているとか?
フロントが固着してるとか?
空転させたり、ローターの加熱を調べてみてください。

書込番号:5588931

ナイスクチコミ!2


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/31 12:20(1年以上前)

純正パッドは堅いので、鳴きが発生しやすいですね。鳴き自体は
ブレーキの効きに影響しないので、「気にしない」って方法も
あります。軟らかいパッド(デイトナ赤とか)に変えても鳴きが
減る傾向にあります。

あと、使っているうちにパッドとディスクのアタリが付いて
鳴かなくなることもあります。

ちなみに、ブレーキをかけていないときも鳴きがあるとブレーキ
に異常(引きずりなど)があるので、バイク屋に相談してみて
ください。

で、鳴きはフロントですよね?リア(ドラム式)の鳴きって
聞いたことありませんので。

書込番号:5589169

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/31 12:44(1年以上前)

ドラムも鳴くんですよ(^^;; 今、ワタクシのジェベル200が鳴いています(;_;)

書込番号:5589231

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/31 12:57(1年以上前)

すいません。途中で送信してしまいましたm(_ _)m

ジェベルのドラムの鳴きは、整備不良でグリスが無くなってるからだと思います。気が向いたら分解してみます(^^;;
実は、ディスクでパッドが鳴いているバイクもあります。こちらは面取りを予定しています。
所有車ボロすぎてすみませんm(_ _)m

書込番号:5589270

ナイスクチコミ!0


スレ主 takar34さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/31 23:26(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。詳しくは調べていませんのでフロントかリアかは分かりません。休日に調べてみます。ただセンタースタンドを掛けてエンジンでリアタイヤを空転させた状態では鳴く気配がありません。フルフェイスを被っていてもかなりの音なので周りの人は何事かと思う状況です。はっきり言って恥ずかしいです。Gロック関係のどこかの部品って事は無いですよね?時々Gロックの黒いレバーが掛かりづらい事があるので・・・・更に情報をお願い致します。

書込番号:5591037

ナイスクチコミ!0


55surfさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 22:43(1年以上前)

takar34さん

私も10/27に納車されましたが、昨日から嫌な感じの金属音が、加速時とアクセルを離したときに「カキーン」と鳴ります。
スタンド掛けして確認しましたが、鳴りません。
週末に購入先で見てもらいますが、気になります。(走行距離70KMです)

書込番号:5597034

ナイスクチコミ!0


55surfさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 22:48(1年以上前)

↑追加です。
音の発生源はブレーキ付近では無いような気がします。
強制ファン付近が怪しそうです。

書込番号:5597055

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/06 12:33(1年以上前)

↑プライマリープーリーの放熱フィンがケース内側に当たって
いるのかもしれません。隙間が狭いので、プーリーナットの
締め付けが甘いとすぐに当たります。


>時々Gロックの黒いレバーが掛かりづらい事があるので

黒樹脂のプーリーカバーを外すと、Gロックのワイヤー張力を
調整するダブルナットがあります。時々調整しないとワイヤーの
伸びで掛かりにくくなります。そのまま放置すると、途中の
フック(フロントカバー内側)が外れて、ロックしたが最後
キーをまわしてもシャッターが開かなくなることがあります。
出先でこれをやってしまうと大変なので、張力の調整はまめに
行うことをお勧めします。

書込番号:5609068

ナイスクチコミ!0


スレ主 takar34さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/08 00:02(1年以上前)

55surfさん、国光派さん返信ありがとうございます。私も正直ブレーキではない気がしています。駆動系(プーリー・ベルト関係)ではないかと・・・センタースタンドを掛けてのリアタイヤ空回しでは現象が出ない事が気になっています。フロントタイヤを持ち上げて空回ししても抵抗も音も無く回るので・・・私のは走行距離130kmを過ぎたあたりから毎日朝一と会社帰りに異音が鳴ります。それも走り始めて20m〜30m走ってからです。時間は5秒前後です。駆動系に負荷が掛かっていないと出ないのかと・・・Gロックは便利ではありますが調整しないといけないのは結構面倒ですね・・・何キロ走ったぐらいで調整したらいいのでしょうか?(素人でもできるのですか)レバーがかかりづらくなったら調整すればいいのでしょうか?

書込番号:5614336

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/08 12:32(1年以上前)

改めて読み返すと、takar34さんと55surfさんは別症状ですね

takar34さん→「加速時に」キーと音がする
#てっきり減速時かと思ってました 6^^;

55surfさん→たまに金属音がする


勝手な推測ですが、takar34さんのはベルト滑り、55surfさんは
冷却フィンが当たってる音だと思います。

ワタクシが以前乗っていたグラアクも「両方」発生しましたが
(相当乗り込んでからですが)金属音はプーリーナットの増締め
で解決しましたが、キー音は解決しませんでした。ベルトを
交換前の古いのに変えてみたり、プーリーを脱脂したりいろいろ
試してみましたが直りませんでした。クランクシャフトを受ける
大きなベアリングに錆が発生していたので、それが怪しいかなぁ
とか考えていましたが、修理するぐらいなら。。と新車のV125を
買いました。

takar34さんのがベルト滑りならば、ブレーキクリーナーで
ベルト周りを掃除するか、ベルトがもう少し磨耗するまで
ガマンすれば直るかもしれません。

あと、Gロックのワイヤー調整は簡単に出来ます。掛かりが
なんとなく悪いなぁ。。のタイミングで調整すればいいと
思います。ワタクシはオイルを入れるタイミングで調整を
してました。

書込番号:5615363

ナイスクチコミ!0


スレ主 takar34さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/11 15:55(1年以上前)

国光派さんアドバイスありがとうございます。
本日、修理に行くつもりでしたが雨の為、明日に変更致しました。

その後ですが朝一番の数秒と会社帰りの数秒が最近では信号待ちして
加速時にも音が発生する様になりました。
国光派さんがおっしゃる通りベルトの滑りの様な気がします。
車のファンベルトが鳴く感じと似ているので・・・
ただ新車だからと言ってすぐに直るのかが不安です。
バイク屋さんは電話では「ブレーキ鳴きでしょう・・」との安易な
態度が不安です。ましてや現象が確認できなければブレーキパッド、
ライニングの角を削って終わり・・という結末が・・
車と違って代車なんて貸してはくれないし、店は遠いので行くのが大変だしと・・

この先が思いやられます・・・

書込番号:5625785

ナイスクチコミ!0


55surfさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/14 00:22(1年以上前)

>国光派さん…有難う御座いました。

お陰様で、わたしのバイクの症状は完治しました。
マフラーの焼けの音が原因で走行距離が100kmを
超えた辺りでピタリと無くなり快調です。
10年ぶりにバイクに乗ったので、この手の事に
うとくなってしまいました。
お恥ずかしい限りです。


>takar34さん…私の症状とは違うようですね。

早く完治すると良いですね。
気に入って買ったバイクですから、最初からこの
状況でしたらへこみますよね。
保障も有るので大丈夫ですよ。直ってしまえば
良いバイクですから。

書込番号:5635074

ナイスクチコミ!0


スレ主 takar34さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/19 18:41(1年以上前)

ご無沙汰しております。
55Surfさん、国光派さん2回目の入庫ではRrドラムの分解で
ライニングの角削り、ドラム内側サビ取り、Frホイールベアリングの
オイルシールリップ削り(たしかこの様な事を言ってましたが・・)を
やりました。火曜日にならないと乗らないので原因はまだ特定できません。
ただ今回直らなかった場合は引き取り+代車を出してくれるという事に
なりました。
55surfさんのいう通り良いバイク(?)なので末永く乗るつもりです・・根っからの2サイクル派なので!

書込番号:5654878

ナイスクチコミ!0


chigaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/24 18:39(1年以上前)

もう解決してるかもしれないけど。
発進時のプリーベルト鳴きです。
フロントとリアにベルトを挟んで無段階に
ギヤ比を可変する機構ですから
フロントのウエイトローラーやリヤのスプリング
のバランスが替わるとスリップします。
特に夏場や最も摩擦を要する発進時と坂道で
滑りが大きくなっていると思います。
新車時はベルトの馴らしをしましょう
緩やかな発進をしてトップスピードは
50km走行位まで控える事です。
解決はプリーの組み付けに不備無ければ
ベルトの交換で直るかと思います。
ベルトのゴム表面が硬化(焼き付けみたいなもの)
しているからです。
次回に馴らしを行っても直らない場合は
前後のプライマリーの組み直しでしょう
いっそうのこと前後のプリーを丸ごと交換
してもらいましょう。バランスは微妙で
経験ないバイク屋だと無理です。
無断変速は部品の当たり外れがあるので
初期の馴らしが大切です。

書込番号:5673375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 17:06(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ブレーキの鳴き止め剤が安いです。

書込番号:5693115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

オイルの点灯に関して

2006/10/29 17:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 zoomhさん
クチコミ投稿数:15件

マジェfiにのってますがちょくちょくオイルのアイコンが点灯します。2秒くらい押してると消えるのですが、バイク屋いわく、それわ交換を意味しているそうですが、まだ変えたばっかなので、早すぎると思っているのですが、どうなんでしょうか?みなさんは同じ経験ありますか?

書込番号:5583362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2006/10/29 22:13(1年以上前)

オイル交換の「サイン」です。
しかし、1000キロ毎に点滅するので気になりますね
本当は3000キロでオイル交換です
点滅したらボタンを長押しして消してください
ようするに
点滅→消す→点滅→消す→点滅でちょうど3000キロになるので
目安にして下さい。

書込番号:5584390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/10/30 13:04(1年以上前)

本当は3000キロでオイル交換です>どういった理由で3000kmなんでしょうか???
本当も嘘もありませんがマジェ125のようにオイル量も少なく尚且つオイルフィルターの無いエンジンはもっと早い周期で交換した方が良いと思われます。せめて2000km毎には交換したいですね〜
出来れば1500km位が理想ですけどね。

書込番号:5585997

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/30 15:24(1年以上前)

持っている中国製の125のスクーターが、これもオイルフィルターがザルみたいなやつで細かいゴミには全く役立たないタイプなのですが、取り扱い説明書によると1000kmごとの交換指定になっています。

マジェは取り説の指定は3000kmだけどメーター警告は1000kmごとという事でしょうか?

書込番号:5586270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/30 19:23(1年以上前)

ちゃんと1000kmごとに交換した方がいいわよ。

「まだ変えたばっかなので」って言ってるけど、ランプが点いたなら、
すでに1000kmは走ったってことなんだから。

書込番号:5586800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/31 03:51(1年以上前)

>オイルフィルターがザルみたいなやつで細かいゴミには全く役立たないタイプなのですが〜

自分もフリーウェイのオイルフィルター換えようとナップス店員さんに聞いたところフリーウェイのオイルフィルターは茶漉しのように金網で交換不要なタイプだと聞きました。

新車のエンジンだと金属カスが沢山出るので心配ですがかえってこの方が外してブレーキクリーナー等で掃除するだけなのでありがたいです。

FCRキャブなど装着の場合にもファネルのみやアミのみのものがありますがエアーエレメントの場合は見ていて少し心配になりますね。

書込番号:5588553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2006/10/31 17:45(1年以上前)

コマジェのオーナーズマニュアルにはエンジンオイル交換は3000km毎と書かれていますね。

でもまぁ、早いに越したことはないと思います。

書込番号:5589795

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/31 18:12(1年以上前)

ありがとうございます。
そうするとやっぱりヨシヨシボンボンさんのおっしゃる、1000kmで点くのを2回リセットして交換時期が来るわけですね。
不思議な発想ですね。
僕だったら何回リセットしたか忘れちゃいます(^^;;

書込番号:5589860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/11/01 00:58(1年以上前)

自分もマニュアル持ってますが3000km毎交換とは何処にも書いていませんね・・・ 
オイル交換のインジケーターが1000km〜1300kmで交換サインが出ますみたいな事は書いてありますが・・・
メンテナンスノートにもエンジンオイルは1000km毎交換になってますね。自分はキャブ車乗りなんですが最近のインジェクション車は3000km毎とかって書いてあるんですかね?
因みに漢字ばかりの台湾マニュアルですけど

書込番号:5591391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2006/11/01 16:35(1年以上前)

Majesty YP125FI/YP125E OWNER'S MANUALの29ページに書かれています。

FI、キャブ、共通のマニュアルのようです。

書込番号:5592807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/11/01 23:36(1年以上前)

なるほど〜
自分の台湾マニュアルにはP29にも載っていないです・・・
他にもFi、キャブ両用のマニュアルがあるとは初めて知りました!
PEUGEOT 205さん大変参考になりました。ありがとうございました

書込番号:5594235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2006/11/02 08:02(1年以上前)

ここだけの話、インターネットで探せばこのマニュアルは手に入れられます。
日本語なので、手元にあると便利ですよ。

書込番号:5594992

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoomhさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/02 15:26(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。バイク雑誌によると3000qか三ヶ月のどちらかで変えるのがいいらしいのですが点灯は気にせず3000Kmもしくはもう少し早く変えようと思います。

書込番号:5595793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/11/02 20:44(1年以上前)

多気筒のエンジンならともかくスクーターは3000kmじゃチョット遅いと思いますよ・・・
オイル量も少ないし常時高回転で走行しますのでせめて2000km毎には交換をした方がエンジンには優しいと個人的には思います

書込番号:5596572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リアボックスpart2

2006/10/29 12:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

スレ主 daishiさん
クチコミ投稿数:41件

諦めていた、マジェCでのリアボックス化。
リアボックスを付ける場合、リアの背もたれを撤去する必要があると思っていました。

昨日偶然、駐輪所で発見しました。
(勝手に携帯カメラで撮影しちゃいましたが)

コレです。これがやりたかったのです。

http://xvax.com/work/CA330382.JPG
http://xvax.com/work/CA330381.JPG
http://xvax.com/work/CA330379.JPG

しかも、リアの背もたれも健在!

デイトナのマジェの適合表には、マジェCが無いのですが、
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/bikes/yamaha/index.html

付けられるラックはいずれは、昨日見た物と違う。
純正では無いが、他社製品で探せば良いってことですかね。

そういえば、上野のバイクショップでこのラックに似たものを見かけたような気がする・・・。

どなたか、情報(商品名、売っているサイト、価格など)お持ちでしたら、
情報を頂けると幸いです。

書込番号:5582557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/10/29 16:29(1年以上前)

勘違いだったらごめんんさい。

http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/index.html

5GM.5SJになるのでしょうか?

書込番号:5583197

ナイスクチコミ!0


スレ主 daishiさん
クチコミ投稿数:41件

2006/10/30 00:17(1年以上前)

自転車操業野郎さん、
情報ありがとうございます。

まさしくコレですね。

リアキャリアB
希望小売価格:
\10,290(税込価格)
\9,800(本体価格)

純正品であるんですね。
早速価格調査してみます。

このサイトの存在も知りませんでした。
勉強になりました。

書込番号:5584960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初回点検いついて

2006/10/29 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

まもなく走行1000kmになり、明日初回点検を
うけに行こうと思うのですが、
どこをどう見てもらえばいいのでしょうか?
ちょっとバイク屋さんが心もとないもので・・・
どこまでつっこんでいいのかも分かりません。
どなたか、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:5582434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/29 11:38(1年以上前)

基本はお任せで、あとは異音がするなど気になるところがあれば個別に聞いてみてはどうでしょう。
よほどバイク屋さんが素人に近かったら困りますが。

書込番号:5582462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/29 13:34(1年以上前)

インプとエボのFCさん、さっそくのアドバイス有難うございます。
バイク屋さんですが、ちょっと怪しいんですよ・・・
朝は酒臭く、納車の時の説明も’何だかな〜?’てな具合で・・・

異音ですか・・・
なにせ15,6年ぶりにバイクに乗ったもので、
正直、どれが異音だか正常なのか分かりません。(汗・・・)
特別ガタ・ピシャいってる訳ではないので、
大丈夫かと思いますが・・・

とりあえずお任せでみてもらいます。
何か不安なところや、気づいたところがあれば
カキコします。  無事済みますように・・・

書込番号:5582796

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/29 13:42(1年以上前)

インプとエボのFCさん のコメント趣旨と一部ダブリますが、新車1か月
または1000km時の無料点検項目は、07' SE37 毘沙門丸さん がお持ちの
メンテナンスノート(整備記録簿)に記載されています。

バイク屋さんの心もとなさ加減が文面だけではわかりませんが、こちら
の意思が今一伝わらないのであれば、メンテナンスノートの該当ページ
を開けて「これとこれとこれ、きっちり診てください。」くらい言って
もバチは当たらないでしょう。

逆に(見た目や会話は心もとないけど)整備の腕は確かそうだと判断で
きれば、使用頻度や使用状況、乗り方、乗ってみて感じたことなどを積
極的に話してみてください。
それに応じた+アルファの点検や、乗り方、扱い方に関するアドバイス
までしてくれるかも知れませんよ。

書込番号:5582818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/29 23:15(1年以上前)

RIU3さんこんばんは。

そうでした! メンテナンスノートがあったんですね。
漢字オンリーなため、ずっとメットインに入れっぱなしでした。
早速予習します。

お店の人とも長い付き合いに(?)なると思うので、
色眼鏡で見るのは止めにしようと思います。
信頼関係が大事ですもんね!

書込番号:5584680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/30 21:19(1年以上前)

とりあえず、無事(?!)点検終わりました。
店の主人ではなく、若い店員君に見てもらったので
丁寧にやってもらえました。
特に不満に思うところもありませんでした。
このクチコミも、大変参考になるので心強いです。

これからもいろいろ質問等あると思いますが、
みなさんよろしくお願いします。

書込番号:5587218

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/11/07 02:22(1年以上前)

07' SE37 毘沙門丸さん、まずはおつかれさまでした。
若いメカの方が丁寧に診てくれたようで、よかったですね。

私は APE50 を購入して6週間。
なにせ50を過ぎての初バイクなもので(^^;)、プロの知識は
何でも吸収しようと、お店のメンバーといろいろ話すよう
心がけています。

よいバイクライフが訪れることをお祈りします。

書込番号:5611537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

◆セローのセルスターターについて◆

2006/10/28 21:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:2件

お疲れ様です。バイク初心者ですが、頑張ってセロー250を買いました。
ところが、セルでエンジンを回せども回せどもエンジンがかかりません。
販売店に持っていったところ、
「チョークレバーを引いてエンジンをかけないと駄目だ」との返事。
車ではそんなことはまずないので、驚いています。
YAMAHAのショップにいって確認しても、ああ、そんな感じですとの答え。
確かにチョークレバーを引いておけばほぼ間違いなくかかるのですが
バイクのスターターってそんなもんなんですか?
この前はチョークレバーを引いた状態でもエンジンがかからずに大変でした。(仕事に遅刻しそうでした。)

季節は秋、気温も低くなってきていますが、購入時は9月、十分暖かい気温の中での出来事です。

誰か本当のところを教えて〜

書込番号:5580344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/28 21:46(1年以上前)

手元に残してある、XJR400とFZX250の取説を読むと。

エンジンのかけ方

[エンジンが冷えているとき]

1.チョークレバーをいっぱいに引き上げ(引き出し(FZX))ます。

2.スロットルグリップを戻します。

3.スタータスイッチを押します。

4.エンジンがかかったら20〜30秒後にチョークレバーを半分ぐらいに戻して暖機運転を行います。

5.エンジンが十分暖まりエンジンの回転が安定したらチョークレバーを完全に戻します。

[エンジンが暖まっているとき]

1.スロットルグリップを手前に少しまわしてスタータスイッチを押します。

2.エンジンがかかったらスロットルグリップを戻します。

4〜5回スタータスイッチを押しても始動しない場合。

チョークレバーを戻しスロットルグリップをいっぱいに開けて始動するとかかりやすくなります。

と書いてあります。

>バイクのスターターってそんなもんなんですか?

「冷えている・暖まっている」と言う表現は曖昧な感じですが、そんなものなのではないでしょうか。依然乗っていたセロー225はそんなものでした。

ちなみにらっこさんさんのセローの取説には何と書いてあるでしょうか。

書込番号:5580537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/28 21:51(1年以上前)

>依然

以前です。

書込番号:5580551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/28 21:52(1年以上前)

こんばんは。

私はヤマハのXJRを使用してますが、季節に関係なくある程度(一晩)止めておいてエンジンが冷えてしまった場合、
始動時チョーク使います。

今まで乗ってきたバイクは全部そうでしたが。

一度始動に失敗するとガソリンを飲みすぎて(エンジンが)しまうのでチョークを戻してセルを回し余分な分を吐き出させてからもう一度トライしましょう。

エンジンが始動したらチョークを少しずつ戻しエンジンの回転が一番滑らかになるところで暖気運転に入ります
エンジンが暖まってくると回転が上昇してくるのでそれに合わせチョークを戻していきます。
(チョークは引きっぱなしにしていると暖気が進むにつれオーバーチョークとなりプラグがかぶります。)

インジェクションのエンジンだと勝手にやってくれるのですがバイクのキャブはまだ人がやらなければなりません。
こつをつかめば大丈夫だと思います。

書込番号:5580558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/10/29 00:58(1年以上前)

チョークを引いて始動することは、悪いことではないですよ。
キャブレターのセッティングは、エンジンが暖まった状態にあわせますので、冷えている時には薄い症状が出るのが一般的なのです。
なので、冷えている状態で、チョークを引かずに始動がスムーズにできる方が、むしろ問題かもしれません。

書込番号:5581394

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/29 03:04(1年以上前)

理屈を知るか慣れれば、「あの頃は若かった」と笑って話せるようになると思います(笑)

明日(あと5時間後)は価格com山中湖ツーリングです。
この悪天候&ワタクシが幹事なので、ドサクサの飛び入りも歓迎です。
いろんな昔話が聞けると思います。
いかがですか?

書込番号:5581647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/10/29 09:45(1年以上前)

以前はクルマもチョーク引いてかけてましたよ。
チョークがなくなったのは、平成に変わった頃でしょうか。インジェクションという、電子制御の方式を取り入れたからです。
インジェクション自体はオイルショックの頃に登場したのですが、高価でしたので上級車のみでした。やがて軽自動車まで採用され、最近はバイクにも採用され始めています。

セローはインジェクションではないので、始動時にはチョークを使います。どのように使うかは、使ううちにコツをつかむしかないです。
チョークは混合気のガソリンの濃度を濃くして着火しやすくするものですが、暖かいときは使いません。暖かいときに使うと、プラグがガソリンでびしょ濡れになってしまいます。
この着火しやすいガソリンの濃度の加減をするのがチョークです。加減の仕方は車種によります。私のFTRは、真夏でもチョークを引かないとかかりませんし。

チョークのコツが、最初は難しいですね。私もかけられないことが度々でした。バイクでも、クルマでも。
私がどうやってもかからないエンジンを、あっけなく一発でかけてしまう人を見ると、尊敬してしまいました。らっこさんさんも尊敬されるようにがんばってください。


書込番号:5582137

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/29 13:29(1年以上前)

あ、インジェクション。いいですよ〜
アドレスV125オススメです!
今乗って来ました。快適です。
セルだけでかかりますよ。チョーク引いた事がありません。
引いた事ないので…  どこにあるのかわからないくらいです(^^;;

書込番号:5582785

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/29 16:45(1年以上前)

らっこさんさん、こんにちは。
比較的温暖な(^^;)首都圏在住。四輪歴70万km以上、二輪歴200km足らず(いず
れも自己所有車のみの累計)の RIU3 です。
二輪ド素人のドタバタぶりは、Honda APE50 板をご参照ください。

さて、文面から察するに、インジェクション(電子制御燃料噴射装置)付きの
四輪しかご経験がなく、(始動時に一手間必要な)キャブレター方式の二輪に
戸惑っていらっしゃるとお見受けしました。
たいくつな午後さん がわかりやすくお書きになっていますが、まさにそうい
うことです。四輪での経験がそのまま二輪にスライドできる部分もあれば、そ
うでない部分もあるのです。
私自身は、1983年までずっとキャブ方式の四輪、つまりチョークボタン付きの
車に乗っていましたので、バイクのチョークレバーに全く違和感がありません。
チョークはあるのが当たり前、なしでは始動もままなりませんから。

ちなみに、わが APE50 にはセルモーターが付いておらず、キックのみの始動
方式ですが、週に4回以上乗っていた9月中はチョークを引かずともキック一発
で始動していましたが、気温がぐっと下がった10月に入ってからは、チョーク
を引かないと一発では始動しません。

書込番号:5583238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マフラー選定について

2006/10/28 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:106件

マフラー選定で迷ってますが、SS300(ステン)か武蔵改T。
SS300は、ノーマルポン付けでも、トルクの落ち込みもないみたいです。
武蔵改Tは+1万円で購入可能ですが、高回転タイプだと
思うので、ノーマルにポン付けだと、低速がスカスカになるようで購入に戸惑っています。
武蔵改Uは中高速タイプなので、ちょっと迷ってますが、バッフルはずすと爆音が好みです。
WRを交換すると、燃費が悪くなるので15gで考えています。マフラー選びでアドバイスをお願い致します。

書込番号:5580342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/28 22:00(1年以上前)

こんばんは。

まさくさんさんが乗りやすさを選ぶならSS300(ステン)が良いのではないかと思いますよ。

低速トルクがある方が断然使いやすいですから。

書込番号:5580589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/29 16:30(1年以上前)

友人のフォルツァが武蔵改でしたが、サイレンサー部の固定バンド付け根部分がほんの2ヶ月ほどで折れてしまったそうです。品質には難有。

僕はSS300のチタンを使ってます。1年近くになりますが、何の問題もありません。

書込番号:5583199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2006/10/30 20:24(1年以上前)

腹ペコラパンさん、 まるは3955さんお返事ありがとうございます。武蔵改は確かに音はすごくいいんですが価格が高いです。
1型だと53,000円で、A2型で38,000円です。
安くても10%OFFくらいだと思います。

まるは3955さんに質問ですが、SS300チタンは
やっぱり音がステンと違うんですか?
フルノーマルで使用されてるんですか?

SS300(ステン)は安いし、メーカーのホームページみても
分かりやすいし、音は、数字の割には大きいらしいです。

SS300(ステン)を買うような感じになってきました(笑)
でも、まだ困惑中・・・




書込番号:5586987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/31 02:06(1年以上前)

こんばんは。

う〜ん・・・並べて比べたことがないので何とも(^^;
とにかくノーマルのフン詰まり感が嫌で低速トルク度外視、抜けと見てくれだけでBEAMSにしました。
価格差が大したことなかったし、グラデーションが好きだったからチタンにしましたが。
ま、確かにカタログで謳ってるよりは騒々しいかなあ(^^

ちなみにぼくのはFIなので吸気など弄ってません。どの程度効くかわからないインジェクションコントローラー付ける勇気も無く。
プラグをイリジウムにしてみただけです(効果は感じませんが)。
つまり、まさくさんさんのシグがキャブの場合は参考にならんでしょうね・・・

書込番号:5588469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング