ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リアボックス

2006/09/20 00:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

スレ主 daishiさん
クチコミ投稿数:41件

リアボックスを取り付けている方、

私もリアボックスの取り付けを考えております。
WEBで調べてみたのですが、GIVI社か、KAPPA社の2つで考えております。
(それ以外は見つけられなかった)

GIVI社の場合情報が少なく、取りつけ難易度がわかりませんでした。
KAPPA社の場合、カタログPDFを見るとリアのメーカー背もたれ(option)を
取り外さないと駄目なのかなと思いました。(既に付いているから外したくない)

WEBでマジェスティへのリアボックス取り付け事例を探しているのすが、
なかなか見つけられずに四苦八苦しております。

どなたか情報をお持ちの方がいらしたら、アドバイスなどを頂ければ幸いです。(サイトの紹介でも大歓迎です)

予算は3〜5万円以内で、サイズは40Lぐらいが希望です。

書込番号:5459622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/20 08:58(1年以上前)

Maje250ABS(02年型)でSHADのSH39(約39L)を取り付けています。タンデムバックレストはつけてませんので干渉するかどうかはわかりませんが、おそらく干渉すると思います。

ご自分で取り付けされるのでしたら、割引を考慮すると25000円でおつりがでるでしょう。私は南海部品で購入しました。

取り付けは少し大変でした。というのは取付アダプターのボルト穴の位置が悪くて(車体側の穴と合わない)、力技で無理やり取り付けました。それでも全然問題はないです。

タンデムバックレストを着けたまま装着可能なリアボックスはあまりないようですね。純正のリアキャリアを利用して取り付けるタイプでないと(結局純正のリアボックスになってしまうでしょうか)難しいかもしれません。他に工夫されている方がおられるかもしれませんが。

書込番号:5460355

ナイスクチコミ!0


スレ主 daishiさん
クチコミ投稿数:41件

2006/09/21 16:02(1年以上前)

初機はFujicaST605さん、情報ありがとうございます。

メーカーのサイトで取り付けガイドを読むと、
C以前のマジェスティは、穴あけが必要が書いてありますね。
(私には穴を開ける勇気がでない)

せっかく付けたタンデムバックレストなので、
しばらくはチェーン2本を携帯し、駐車時にはチェーンで
ヘルメットをバイクに固定するようにします。
こうすれば、トランクがフルに使えますし、費用がゼロなので。
(雨の日はメットを持参ですかね^^;)

ありがとうございました。

書込番号:5464260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

シグナス150と125の互換性^^;

2006/09/19 23:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、このつどシグナス150の購入を考えていますが、社外パーツがないのですが、125とのパーツの互換性はあるのでしょうか?
なんのパーツでも良いので教えてください。
変更予定
プーリー
ベルト
CDI
マフラーなど

書込番号:5459337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/09/20 00:30(1年以上前)

わたしは160ですが
互換性は、シリンダー&ピストン以外(当然ですが)は
全部共通パーツです。
125をボアアップしただけなので・・。

書込番号:5459670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/20 01:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
では125の社外プーリーとかをつけても平気ですか?

書込番号:5459836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/09/20 19:26(1年以上前)

125の物使っても何も問題ありませんよ。
というか、それしかないですから・・。

書込番号:5461580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/09/22 02:27(1年以上前)

ありがとうございます^^
あと外装がボロボロなんですが、シグナス150(4DH)と同じ外装の物はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5466252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/24 22:55(1年以上前)

>シグナス150(4DH)

シグナスXじゃなくて、「X」のつかない「シグナス150」の話であれば、シグナスX125とはまったく互換性がないのではないでしょうか。^^;

CRF乗りさんの回答は、150にボアアップしたシグナスXの改造車の場合の話ですよね。

書込番号:5475295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/26 21:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですか。残念です;_;
シグナス150GTなのでシグナスXの物は、全て無理ですか?
また古いものならシグナス125Dなどあいますか?

質問ばかりですいません^^;

シグナス150GTに乗っている方や改造してる型など色々教えてください。

書込番号:5480962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400

クチコミ投稿数:83件

お世話さまです。

BETTELAというイタリアのメーカーからグランドマジェスティ400(ダブルディスクブレーキ車から対応)用のバリエータープーリーシステムが発売されています。

このプーリーを使用された効果が知りたいです。
(特に加速について)

できれば逆輸入車で使用された効果が知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5459227

ナイスクチコミ!0


返信する
devmuさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/25 05:01(1年以上前)

I love FILCOさん ありがとうございます。

今もたまにパンパン音が出てますが
自分も設定を調整しながら、季節のベストを探してみようと思います!

ウェイトローラーで出足は変わらないんですね…
ちょっと残念です。
だけど…加速が気になるので近日中に交換します!

書込番号:5675605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 17:02(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

レスのつながりがわからなくて
理解できません。
ウエイトローラはダメなんですね。

書込番号:5693106

ナイスクチコミ!1


devmuさん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/07 03:16(1年以上前)

すいません、一段間違ってました。

書込番号:5724413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/08 14:45(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

やはりそうでしたか。
「すべて」でみると下も違うスレなんで・・・・

書込番号:5729836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘルメットボックスの容量は?

2006/09/19 21:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:705件

マジェスティ125に乗っている方教えてください。

車体がデカイ割にはボックスは小さく、大きなヘルメットが入らず使い物にならないと聞いたのですが本当ですか?
昨日ショップを廻って現物を見てきたのですが、外観ばかりに気を取られて確認を忘れていました。多少の荷物も入れたいですしねぇ!
実際に乗られている方よろしくお願いします。

書込番号:5458502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/09/19 22:58(1年以上前)


ハッキリ言って入りません。確かに不便です。
私ももっと入ればと思います。容量重視なら、シグナスにすればいいのでは?しかし、数万円の違いで、水冷だし、スタイルが好みだし。遠目に見ても原付には見えないし、思ったより速いので満足しています。
私の選別基準は、道具として選ぶのか?趣味性も加味するのかでした。

書込番号:5459093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2006/09/20 01:37(1年以上前)

費用がかかりますが、
このような物を取り付けては
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/bikes/yamaha/YP125FI05/index.html

書込番号:5459941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2006/09/20 08:21(1年以上前)

YSP東大阪のとどちらがイイですかね?

書込番号:5460287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/20 11:26(1年以上前)

ハッキリ言ってメットインは小さいです。車体が大柄なのでさぞや・・・に見えますが、実態はアドレス並みか更に・・・
前籠は付かず、ステップに荷物も置けず、メットインも小さいので原二スクでは積載力は最少です。
拡大を望むにはリヤにトップケースを付けるしかありませんね。

書込番号:5460633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件

2006/09/20 21:36(1年以上前)

皆さん有難うございます。

私の選択基準はスタイル重視ですのでメットボックスの小容量には目をつむるしか無いですね。
実際に乗ってからその時に対策を考える事にします。

書込番号:5462002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2006/09/20 21:56(1年以上前)

ここをごらんくだされ!
詳しくでてます。
http://wwwc.pikara.ne.jp/tsuji-sho-ten/majesty125.htm

書込番号:5462079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2006/09/21 18:50(1年以上前)

皆さんは、ケースは何リットル位付けてますか?
又、どこが、、、?ワイズギア、Giviそれとも、、、?
ケースてあまり違いはないんですかね?

書込番号:5464623

ナイスクチコミ!0


南南さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/23 19:11(1年以上前)

ヘルメットは入りませんが、
安くて横に大きい35リットルのケースを使ってます。
取り外しもできて便利ですよ
「アーリーアメリカン」で検索してください
シート下は確かに狭いですが、
私の3Lフルフェイスはぎりぎり入ります。

書込番号:5470979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/24 12:08(1年以上前)

>シート下は確かに狭いですが、私の3Lフルフェイスはぎりぎり入ります。

XLのフルフェイスだと横にしても入らないかも?

書込番号:5473313

ナイスクチコミ!0


南南さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/24 22:53(1年以上前)

OGK FF−R2 ビッグサイズ XXL
が入っています
すこしずれて入れると、上のプラスチックの
空気穴が、上枠に触るぐらいぎりぎりのようです。
上枠に白くこすった跡がついていました。
フルフェイスでもすこし後ろが飛び出してるタイプは、
入らない物もあるかもしれないですね。
私もヘルメットを交換するときのために、
入らない型式を教えてもらいたいです。
なにぶん頭がデカいんで

書込番号:5475279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信37

お気に入りに追加

標準

少し前の書込にもありましたが、

2006/09/19 11:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:5件

50を51と申請して黄色のナンバープレートつければ30キロオーバーに引っかからない、というのは、中型免許以上を持っている方だけの話ですか?
私は普通免許なのでバイクは原付限定なのですが、この場合でもそういった申請しても良いのでしょうか?
初めてスクーター買おうと思っていて、初心者ですので、良く分からないのです。

書込番号:5457047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/19 12:10(1年以上前)

駄目です50ccでも51ccで登録したら小型免許が要ります

書込番号:5457091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/19 12:21(1年以上前)

普通乗用車免許で小型バイクに乗ると無免許運転になります。
原付限定免許などは存在しません。原付はあくまで原付です。

書込番号:5457111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/19 12:25(1年以上前)

申請は出来ます。が、

普通自動車免許で乗れば、無免許運転になります。

厳密に言うと、小型二輪AT限定 以上の免許が必要です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1
>普通免許・大型二輪免許・普通二輪免許には、限定なし(いわゆるMT車)とAT車限定がある。
2005年6月1日から二輪免許にもAT車限定が新設された。ただし大型二輪AT車限定は排気量650cc以下。
普通二輪免許には小型限定(125cc以下)があり、小型二輪AT車限定もある。

書込番号:5457122

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2006/09/19 12:41(1年以上前)

初心者ということなのでレスしますが・・・教習所で習ってるはずです教本にも書いてあります。

>50を51と申請して黄色のナンバープレートつければ30キロオーバーに引っかからない、というのは、中型免許以上を持っている方だけの話ですか?
私は普通免許なのでバイクは原付限定なのですが、この場合でもそういった申請しても良いのでしょうか?

原動機付自転車免許区分(道交法による原付)による規定:
エンジンの総排気量が50cc以下の二輪のもの(三輪であって、輪距が500mm以下のものを含む)または総排気量が20cc以下の三輪以上のもの

非常に紛らわしいですが、51cc〜125ccは道路交通法では、同法上の原動機付自転車には該当せず自動二輪車の扱い、道路運送車両法では第二種原動機付自転車(原付二種)と呼びます。4輪(普通自動車免許)で運転できるのは50ccまでです。
なのであなたが今のまま50ccを超える申請をした排気量の2輪に乗ると無免許運転となります。大型二輪免許又は普通二輪免許あるいは普通二輪免許(小型限定)の運転免許が必要となります。今のままでは50cc超の2輪は乗れません。

免許取得して乗る時も50ccを51ccとして登録するのは市町村によってすぐOKだったり改造申請書類(ボア〔排気量〕アップキット購入領収書等)が必要な所等もありますので一概に言えないので自分で調べて下さい。但し事故にあったときなど自賠責含めて保険が下りない(不正申告になるため)こともあるようですので自己責任でやってください。

以上ご参考までに。

書込番号:5457170

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2006/09/19 12:48(1年以上前)

考え事しながらレス書いてたらやさしい常連さんがすでにいっぱいレス・・・(汗

そういえば仮面ライダー2号さんが書いてる「小型二輪AT限定」とかの2輪AT限定免許って原付のギア車は運転していいんだろうか・・・

書込番号:5457187

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/19 13:02(1年以上前)

四輪、二輪のAT限定免許で手動クラッチ操作の原付を運転してもいいですよ。
原付免許にAT限定という区分がありませんから。

書込番号:5457229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 13:25(1年以上前)

教習所で勉強した事は 皆忘れてしまうのでしょうか?

何も知らずに 公道を運転している人が 沢山居るのは 恐怖です

書込番号:5457276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/09/19 14:13(1年以上前)

                  ―上の疑問にお答えいたします―

 >但し事故にあったときなど自賠責含めて保険が下りない(不正申告になるため)こともあるようですので自己責任でやってください〜

 自賠責保険は125t以下は全て同じ原付扱いとなり区分されてません。

 ちなみに上で言われてる50を51と申請して黄色のナンバープレートをつけてたジョグエンジン搭載のモトコンポは現在ボアアップして68tで名実ともに黄色区分となってます。

 先日もこの車輌で交通事故を起しましたが行政処分、違反きっぷ等のお咎め一切無しでした。
 ※相手のドライバーさんには有るようです。
 慰謝料はまだ決ってませんが、車輌はステップが曲がり、マフラーカバー、にちょこっと傷がついただけで5万円貰えるとの連絡が富士火災よりありました。

 `法律や契約条項はクルマのハンドルみたいに`遊び部分が有ります。
 ※あまりしゃくち定規に考え無い方がいいのでは・・・・・・・・ 

書込番号:5457364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/19 16:36(1年以上前)

何だが削除の予感も・・・。

書類チューン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3

「しゃくち定規」とは?

書込番号:5457652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/09/19 17:49(1年以上前)

すみません、変換ミスでした。
正しくは、`杓子定規です。
http://takoyaki3.exblog.jp/5011901

書込番号:5457807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/19 18:00(1年以上前)

>何だが削除の予感も・・

確かに・・・そう言えば昼にあった黒鳥のカキコ何時の間にやら根こそぎ削除?
何れにしても普通免許でバイクやスクーターを30キロ以上で走らせようなんて考えない方が御身の為だと思いますよ(笑)

書込番号:5457837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/09/19 18:05(1年以上前)

そうなると普通免許で乗れる原付の実用性は限りなく低いと言えそうです。

いっその事 原付免許、50tクラスも`廃止しちゃえ!

書込番号:5457849

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/19 18:24(1年以上前)

原付をなくしちゃ困りますよ(^^;;
本来、自転車なんだから、ゆっくり走ってしかるべきなんですよ。
もし周りの交通が許してくれないなら、それは周りが気を入れ換えてくれなくちゃいけない。
僕の時代はちょうどヘルメットが義務付けられましたが、ぎりぎりで、30キロ制限の道を自動二輪でノーヘルで走った事があるけど、良い時代でした。
老後のツーリングは、あえてカブ50で北海道や、できたら日本一周をしたいと思っています。
原付の楽しみも、きっとあるはずです!

書込番号:5457886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/19 18:39(1年以上前)

二輪と四輪は全く別の乗物で安全運転に必要となる技術やコツも違うと思います。
一般公道に於いての原付の最高速度30キロ制限が安全上でベストとは思いませんが、普通免許でも乗れると言うことは一度も二輪に乗った事のない方でも乗れる訳ですよね。

個人的な意見ですが、免許制度を普通免許(四輪)と原付(二輪)は完全に別々にして普通免許では二輪には乗れない様にする。
但し、普通免許所持者は原付の運転講習会に参加することで原付免許を与える。
現在の原付免許の講習会の強化を図る代わりに最高速度を40キロにするとまずいのかしら?(稼ぎが・・・?)


書込番号:5457922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/09/19 19:05(1年以上前)

免許区分の制定など、全て制定当時の原付自転車の性能を基に決めたんだと思いますが、自分が初めて乗ったロードパルなどと今のジョグ、TZ50R等とは動力性能が違い過ぎますね。

 何しろピンクナンバーのアドレス,Gアク等と改造50は同等以上の走りをしてます。
 30q制限などはノーマルのチョイ乗りやモトコンポ程度の性能だけが原付でしたら理屈にまだ合いそうです。

 カンバックさんが唱えるように普通免許では二輪には乗れない様にするとか、4号、環七などの幹線道路の通交禁止にしたらばと感じます。(多分白バイに捕まる原付は激減します)

 かま_さんはわざわざ50t乗らなくても黄色ナンバーのカブ70とかカブ90とか乗っても燃費等大差ないはずでしょう。


書込番号:5457997

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/19 19:19(1年以上前)

>黄色ナンバー
制限速度以下で走る分には違法ではないのですが、
現実は交通の流れがあり、黄色ナンバーと車は法定速度が同じなため、一緒に走ってしかるべきです。
それを無理に30キロで走るのと、50ccで30キロで走るのとでは、黄色では後続の車は無駄な判断が増えますからストレスになります。
よって50ccで30キロで走るのが、合法(本来の走り)かつストレスが最小であると思っています。

書込番号:5458029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/19 19:53(1年以上前)

私が初めて手にした免許は原付でした。16歳誕生日を迎えて直ぐ試験場に行き、その日のうちに頂いてきました。
免許取得後の最初の日曜日に街のバイク屋でRD50を買いましたが、その時の嬉しさは忘れられません。
このバイクを得たことで行動半径は飛躍的に広がり(原動機抜き自転車から原動機付き)最高速度は85km/h位でました。

書込番号:5458139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 20:21(1年以上前)

確かに 行動半径は 歩行>自転車>バイクとどんどん広範囲に広がりますね

私も学生の頃は 財布の中身と燃費を計算して 地図を広げてました(笑)

書込番号:5458248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/19 21:11(1年以上前)

>免許取得後の最初の日曜日に街のバイク屋でRD50を買いましたが

例え中古だったとしても、、、、アイコン年齢詐称の疑いがががががw


そういう私は17の春にDT50買いましたけど、、コイツはロングセラーだからわからんかな?w

書込番号:5458439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/09/19 22:05(1年以上前)

>ちょこたろうさん

おめでたいひとwww

書込番号:5458749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/09/19 22:43(1年以上前)

  やっぱ、`白バイの`主食はこれからも原付50tで変わりなさそうですね。
 (白バイさん、たんと`召し上がれ!)

書込番号:5459004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/20 01:16(1年以上前)

>例え中古だったとしても、、、、アイコン年齢詐称の疑いがががががw

バレたか・・・・なんて(汗)ま、細かいことはw
バリバリの中古で乗り出し3万ポッキリでしたが16歳の小僧には大金でしたよ(笑)

書込番号:5459885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/09/20 21:23(1年以上前)

初心者だからとか言い訳する前に、まず初めに自分で調べないのだろうか?

もし、違った事を教えられて実行した場合は「大丈夫だって聞いたから…」で済ます気なのでしょうか?。その前に教習所で習う筈ですから知らなかったでは済まされません。

この手の質問の内容は、基本的には違法です。

確かに今の原付バイクで30キロ制限は厳しいですが、現在の法律ではそうなっていますので従うしかありません。

書込番号:5461953

ナイスクチコミ!0


toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/09/20 22:58(1年以上前)

私は普段、35km/hくらいで走っていますが、何ら不便も不都合もありませんよ。四輪にはバンバン抜かされていきますが、特に危険を感じることもありませんし。所詮原付なのですから、心にも余裕を持って走りましょうよ。

書込番号:5462427

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/21 00:32(1年以上前)

知らないことを質問して、悪いとは思わないのですが、
お答え、アドバイスしているみなさんに一言もないのは、悪いですね。

道を譲った時に、手も上げずに、まるでこちらが見えていないかのように全く無視してすれ違っていく車、バイクがたまにいて、心理的にとても不思議なのですが、
書き込みも同じですね。。。

書込番号:5462878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/21 01:06(1年以上前)

他の板は分からないのですが、
バイク板って、お礼を言うとか以前に、
スレ主が最後までいない事が多くないですか?

書込番号:5463003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/21 01:15(1年以上前)

常連さんたちが 虐めるから?イヤイヤ

話がすぐに横道へそれるから?

書込番号:5463035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/21 01:27(1年以上前)

イヤイヤ、
女性アイコンで「ちょこたろう」はないんじゃないですか?

あっ!早速、横道へそれちゃった。(笑)

書込番号:5463068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/21 01:29(1年以上前)

HN間違えた ごく一般的なOLにしておけば 沢山レスもらえたかな(笑)

書込番号:5463076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/21 01:30(1年以上前)

他の板より書き込みが多く長く成る事が多いからでは?
でもスレ主さん一度も顔出していませんね?
もしかしてこれが釣て奴ですか?(良く分らない?)

書込番号:5463079

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/21 01:32(1年以上前)

>お二方へ

最後までいなくても良いと思うのです。
むしろ逆で、
スレ立てが11:55、第一レスが12:10 つまり15分待って、レスを入れれば良いのです。
15分というのは予想がつきませんが、たいていのスレでは1時間後と1日後に見れば、レスがついて会話が出来る状態になっていると思います。

書込番号:5463085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/21 01:32(1年以上前)

その様ですね バイク板は特に アイコンに釣られる人たち多いから(笑)

書込番号:5463086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/21 01:43(1年以上前)

>HN間違えた ごく一般的なOLにしておけば 沢山レスもらえたかな(笑)

間違いない!(長井秀和風に…笑)

書込番号:5463115

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/21 01:58(1年以上前)

あらら、、、 釣りの話に。。。
僕は、困ってる人が本当に困って聞いて来てるんだと思っているので、
まぁあまりに粗末な質問には答えない事も多いけど、
釣りかどうかって事は考えないなぁ。。。

書込番号:5463137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/09/21 04:29(1年以上前)

ところで、釣りってなんですか? 浜ちゃんとスーさんが好きなやつでしょうか?

書込番号:5463269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/09/21 21:58(1年以上前)

本当に困っているのでしょうか?

基本を知らない方に応用は教えたくないです。良い事無いので。
自分で調べる事をしない人は成長しません。おまけに、このスレの内容は違法性があります。
飲酒運転でも検問を通過できますか?と言っている様なものです。

スライムを一生懸命倒してる人が、いきなりメタルスライムに挑むからです(笑)

書込番号:5465230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/09/22 16:00(1年以上前)

って言うか、ちょこたろうの質問自体、意味不明なのだがwww

書込番号:5467308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

アイドリング中のモーター音はなに?

2006/09/18 22:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

アイドリング中〜走っているときに下のほうから「ブーン」という
モーター音のような音がします
乗った時すぐはマシなのですが少ししたら耳障りでしょうがないです
この音を小さくする方法はありませんか?
※マジェスティ125FI 2005年式です。

書込番号:5455596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/18 23:14(1年以上前)

冷却用ファンの音だと思うのですが…。

書込番号:5455702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 00:07(1年以上前)

>冷却用ファンの音だと思うのですが…。

私もそう思いますが 頻繁に回るようなら 冷却水が足りないとかコアの目詰まりなど点検してみては如何ですか?

書込番号:5455968

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/19 00:12(1年以上前)

水冷エンジンですから、
ラジエータ(冷却装置)内のクーラント(冷却水)の蓄熱に拠る過熱状態を防ぐ為、
一定温度に達するとセンサが感知してラジエータ裏の冷却ファンを回します。
モータ音はその為に発生するものです。
夏場や渋滞時など、暑い時には頻繁に回ります。

ごく一般的なお父さんでしょうかさんがおっしゃる様な事もチェックしてみて下さい。

どうしても気に入らない様なら音の静かなモータに換装する事で改善出来るでしょうか。
適当なモータが在れば良いのですけどね。(汗)

コレ(マジェ125)の冷却ファンってそんなに煩いんですか?

書込番号:5455984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 00:22(1年以上前)

後もう一つ 水温センサーがダメという事も 有るかも知れません

書込番号:5456036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/19 00:52(1年以上前)

>乗った時すぐはマシなのですが

乗ってすぐに冷却ファンが回る様なら、どこかに異常がある可能性が高いかと…。

書込番号:5456167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/19 01:11(1年以上前)

電動ファン用のサーモスイッチも疑ってみましょう。

書込番号:5456219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/19 08:54(1年以上前)

水冷なので電動ファン付の仕様なら回るのは当り前ですよ。
私の車などファンベルト駆動のもの以外に電動が5つもブンブン回っていて煩いったらありません。(特に渋滞時)点検して異常がなければ一つくらい我慢しないと(^^;
でもどうしても嫌だったら外しちゃえばどう(爆)

書込番号:5456688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/19 18:01(1年以上前)

確かに渋滞や長い踏み切り待ちさえ無ければ要りませんね。
発熱多いXR650Rでさえ着いてません。
でも外す人より着ける人様の方が多いですよ。

書込番号:5457838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2006/09/22 23:37(1年以上前)

★プチギックリ腰になってうなっていました
まだ痛いです。
ファンの音ですか??? 前にショップにTELして聞いたら
インジェクションの音です と言われました
でも気になる音だな〜

書込番号:5468744

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/23 02:05(1年以上前)

>前にショップにTELして聞いたら
>インジェクションの音です と言われました

本当ですか?
私はてっきりFI(フューエルインジェクション)と言うのは、
エンジン出力に拠るコンプレッサ(フューエルポンプ)の圧で燃料を圧送し、
電子制御バルブで噴射タイミングをコントロールする物だとばかり思っていましたよ。
(そうではありませんでしたか? えぇ、間違っていたらゴメンナサイ。)

始動前の予圧と言う事ならそう言う機構が有っても不思議ではないとは思いますが、
常時フューエルポンプを電動モータで回してたらバッテリきっついですね。
このマシンはそう言う仕様ですか?


ヨシヨシボンボンさんがお尋ねになった「ショップ」とは、どう言ったお店ですか?
(例えば"YSP"の様な「メーカー系」とか、いわゆる「街のバイク屋さん」とか・・・・・)

私自身、とっても知りたい気分なので是非お願いします。


#腰痛、お大事になさって下さい・・・・・

書込番号:5469224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/24 18:08(1年以上前)

私は、YSPで燃料を送っている音だと言われましたが、
違うんですかね?

書込番号:5474181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/24 18:12(1年以上前)

この音を小さくする方法はありませんか?

音の原因が 燃料ポンプのモーターならば 防音材や防振材で静かにならないのかな?

書込番号:5474192

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/24 18:24(1年以上前)

ABENさん、
私の認識不足だったと言う事ですね。納得しました。

「バッテリの負担は最小限に」とは、過去の常識と言う事ですかね。
それともやはり電動ポンプの方が安定性が高いからでしょうか。

とにかく、大いに勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:5474227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/24 22:56(1年以上前)

>>ヨシヨシボンボンさんがお尋ねになった「ショップ」とは、どう言ったお店ですか?
(YSPです)
皆さんの意見ありがとうございます。
ヤッパ燃料を送っている音ですね、小さくならないみたいだから
なるべく気にしないように乗るようにします。

書込番号:5475303

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/25 04:25(1年以上前)

ヨシヨシボンボンさん、お答え戴きありがとうございます。

取り敢えずマシントラブルではない様なので良かったです。
不満は残るところでしょうが、マシンなりの「クセ」と言うものはそれぞれにあるものですね。

愛車が末永く健在で在られる事を祈念します。

書込番号:5476057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング