ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

仕事用に・・・。

2006/06/17 13:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

クチコミ投稿数:29件

毎日仕事でクルマを使用(年間3万キロ)していますが、例の駐禁システム変更やガソリン代を考えて、”ビクスク”を検討中です。
中型免許は15年前に取得したきりで、バイク歴はありません。
そこで今不安なことは、「本当にいま、ビクスクを運転できるのか?」ということと「仕事で使用するのに、このバイクは向いているのか?」ということです。
使用目的から考えて、高速道路が走れる・収納スペースが充分にある・燃費がいい・盗難に遭いづらい・乗り心地がいい、というのが必須条件なんですが・・・。
このバイク、どうでしょうか?
みなさんの色んなご意見お待ちしております。

書込番号:5177067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/17 14:42(1年以上前)

ルースカヤさん、はじめまして。

私は今までリッターバイクに乗っていて
スクーターのオーナーになったのは初めてでしたが
10Kmも運転すれば十分慣れると思いますよ!
思ったより低重心ですから取扱いも容易です。

ルースカヤさんの疑問ですが
1.高速道路が走れる
勿論乗れます^^
2.収納スペースが充分にある
ヘルメットが2個入って、更にいろいろ入りますから
私は充分だと思います。お近くのバイク屋で確認してください。
3.燃費がいい
25Km/l以上!いいんじゃないですか?
4.盗難に遭いづらい
これはなんとも・・・。一応キーシャッターがついています。
新車を買うと3万円分アクセサリーをプレゼントしてくれるので
イモビも注文しましたが・・・。
5.乗り心地がいい
いいと思います。一昔のスクーターのイメージからすると格段に
良いですね。

あと、最近のビクスクは非常に大きいです。
思いのほか車幅を取ります。
自宅や勤務先の駐車スペースをもう一度確認されるといいでしょう。

書込番号:5177173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/17 14:49(1年以上前)

とても向いていると思います。

Cではありませんが4年前に購入しましたが、燃費は24〜37キロです。街中ばかりだと24〜28キロぐらいですね。

乗り心地は個人差が大きいのでなんとも言えませんが、私は悪いとは思いません。盗難に関しては、鍵を別に取り付けることやセキュリティー装置を取り付けすればある程度は防げますが、やはり止める場所と時間(帯)の方が大きいですね。

収納スペースもヘルメットとカバン1個ずつぐらいなら楽に入ります。

ビクスク全体にいえることですが、後輪のほうがかなり重いため、慣れない間は低速時にフロントがフラつきます。

耐久性やメインテナンスを考えますと、年間3万キロというのはバイクにとってはつらいかもしれません。しかし、バイクでも10数万キロ走っている方がおられますが。メインテナンス費用も車よりは経済的でしょうか。

冬と雨のときは車の方がいいですが、渋滞のときは断然バイクですね。

書込番号:5177183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/17 20:55(1年以上前)

ルースカヤさん こんばんわ!
どういう仕事で使用されるのかわかりませんが、BSを検討されていると言う事はクルマいっぱいに荷物を積むような仕事ではなさそうですね!であればトータル的に考えて一番適しているのはBSだと思います。ルースカヤさんの必須条件は充分満たしていると思いますよ。「運転できるのか?」と心配されているようですが、私も20年近くぶりにバイクに乗ったクチですが、昔のバイクと違って性能が良いですから全然問題無く乗れてますよ!ちなみに、バイク乗りの平均年齢は42.7歳だそうで、バイク乗り全体の6割以上が40歳以上のおじさんライダーなのです。
ただ、例の駐禁システムの変更はバイクにも適用されるようですけど・・。

書込番号:5177997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/18 00:41(1年以上前)

駐車禁止、バイクでも容赦なくやられますよ!
勤務先に駐輪場があるのであれば問題ないですが、そうでない場合や外回りであちこち回られる場合はおとなしくクルマでコインパーキングを利用するのが安全だと思います。
なんせバイクの場合はそもそも停めていい場所が極端に少ないですからね。

書込番号:5178837

ナイスクチコミ!0


bB2007さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/18 21:43(1年以上前)

ルースカヤさん、はじめまして
当方マジェ歴2年ですがお役に立てればと思い投稿しました。

まずマジェスティを購入予定とのことですが、利便性、燃費、乗り心地、などはかなりいいです。
しかし高速を利用するならはっきり言ってかなりきついです。
マジェスティは車体が軽く、大きいため風の影響を受けやすいので高速ではかなり怖いです。
もし高速を利用するならグランドマジェスティを断然おすすめします。
(乗り心地、安定性が全然違います。少し重いですが・・・)

書込番号:5181350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/19 09:27(1年以上前)

みなさん、早速の情報ありがとうございました!
僕の不安だった事がほぼ解消されて、一歩購入に近づきました。
ただ「高速走行がかなり怖い・・・」という意見が引っかかってます。
また、高速は端っこではなく、クルマと同じように真ん中を走るんですよね?

書込番号:5182422

ナイスクチコミ!0


bB2007さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/19 16:02(1年以上前)

高速は車と走る所は同じなのですが速度、が100`〜120`くらいで走るので風の影響がすごいです。

書込番号:5183133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

メットホルダーについて

2006/06/17 00:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZS1000

スレ主 あおびさん
クチコミ投稿数:16件

2006年モデルに乗っていらっしゃる皆様に質問です。

通勤バイクをFZ1 Fazerに乗り換えようと色々調べているのですが
どこかのHPでメットホルダーがないとの情報がありました。
これは本当でしょうか。

それと走りの機能については情報が集まるのですが
その他日ごろの使い勝手等の情報がなかなかありません。
皆様日ごろ使ってて何か感じることがあれば聞かせていただけませんでしょうか。

実車を確認したいところですが田舎なものでなかなか実車が
ありません(TT
皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:5175732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/06/17 10:30(1年以上前)

はい、残念ながらヘルメットホルダーはありません。
パッシングも無くなってしまいました。
シート下のスペースも以前より狭く、ほとんど物は入らないと
思っていたほうが良いと思います。
積載性も外観から想像できるように、良くありません。
私はヨーロッパヤマハのサイドパニアケースを
装着しようと思い、4月にモトコに問い合わせましたが
納期はいまだに未定です。
どこかのHPで読んだけど、GIVIも車種対応フィッティングの
予定はないそうです。
と、言うことで、荷物がある場合はちょっと、不便かも?
まだ1300Kmしか乗っていないので、走行性能については
詳しく語れませんが、FZS1000に乗っていた方なら
それほど、違和感は無いと思います。
なんか不便なところばかり書いてしまったけど、気に入ってる点も
あるんですよ。
長くなるので今回は書きませんが・・・
他に知りたいことがあれば、分かる範囲でお答えしますよ。

書込番号:5176627

ナイスクチコミ!1


スレ主 あおびさん
クチコミ投稿数:16件

2006/06/17 18:08(1年以上前)

ティエラッチさん返信ありがとうございます。

やはりヘルメットホルダーはありませんか。
今日バイク屋さんに行って聞いた話では
「シートをあけてからつけるタイプじゃなかったかなぁ。」
と言ってましたがそういうタイプでもないでしょうか?

ヘルメットをバイクに止められないということは
買い物などでバイクを止めているときはヘルメットは
持って行くか、チェーンロックなどで
止めるしかないということになってしまいますね。

>積載性も外観から想像できるように、良くありません。

以前の書き込みで荷かけフックもないとのことでしたので
ツーリングなどの大きな荷物の積載は厳しそうですね。

イモビもついていないと聞きましたが(だから安いのかな?)
盗難防止策はどうされていますでしょうか?

書込番号:5177623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/06/17 20:15(1年以上前)

参考までですが、ハンドルに取り付けるタイプになり、FZS1000とハンドルの太さが同じならば、YAMAHA純正オプション取り扱っているワイズギアに汎用ヘルメットホルダー売っています。私はFZS1000には乗っていませんが、ハンドルの太さが同じなのでこのヘルメットホルダー重宝しています。

書込番号:5177901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/17 20:59(1年以上前)

>「シートをあけてからつけるタイプじゃなかったかなぁ。」

これ、納車されるまでちょっと期待してました。
でも、ありませんでした・・・

自転車操業野郎さんがおっしゃている汎用ヘルメットホルダー、
ある用品店で見ましたが確かに良さそうです。
でも私はハンドルにはポーチやらツーリングマップルを
付けるのでダイヤルロック付のカラビナを使用しています。

>ツーリングなどの大きな荷物の積載は厳しそうですね

そうなんですよ〜
私は年2回位、1週間から10日位のツーリング使用が
メインなので、パニアケース装着前提だったのですが
いまのところ、思案中です。

盗難対策については、普段はレンタルコンテナに入れてます。
ツーリング中はディスクロックと、折りたたみ式のバーロックを
携帯していきます。

書込番号:5178010

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおびさん
クチコミ投稿数:16件

2006/06/18 17:54(1年以上前)

>FZS1000とハンドルの太さが同じならば、YAMAHA純正オプ>ション取り扱っているワイズギアに汎用ヘルメットホルダー売って>います。

情報ありがとうございます。
オプションでこういうものがあるなら助かります(^^


>盗難対策については、普段はレンタルコンテナに入れてます。

レンタルコンテナとはすごいですね。
私も保管するガレージがほしいなぁと思ってたら
ワイズギヤのHPでバイクのガレージを売ってました。(http://www.ysgear.co.jp/bikegarage/index.html
これさえあれば盗難対策はバッチリですが
YZF-R1が買えてしまう値段になってしまいますね(^^;

書込番号:5180695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/20 22:34(1年以上前)

近所でこのシェローを2つも、庭に所有している家が、ありました。
一体、どんなバイクを入れているのか大変、気になります。
MVアグスタF4−Sセリエ・オーロ&NR750の500万コンビだったりして(笑) 今度はドゥカのデスモセデッチか!?

書込番号:5186779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:7件

以前、『バーハン仕様にされた方…』でお世話になりました者です。
N氏@さん、yasu.netさん。回答して頂き感謝しております。
バーハンについては、スイッチは社外品を買いました。後はメーターだけです…(泣)
今回の質問ですが、題名の通り、みなさんはリアのフェンダーをカット派orノーマル派ですか??
見た目てきにはカットした方が良いのかと思いますが、なかったらなかったで車体を横から見たときに…(:_;)↓
みなさんは、どっち派ですか?
またデメリットは…雨が降ったら大変なのはわかりますが後悔とかされてますか??
長々とした文章でしたがレスをお願いします。

書込番号:5171214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/15 12:14(1年以上前)

ノーマル派です。

雨の日や路面が濡れた所での泥はねが嫌いなので。前に乗ってたバイクは足回りを交換(16→17インチ)して他車のにした為、泥はねがひどくなったので、わざわざ自作して伸ばしました。

書込番号:5171426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/15 22:13(1年以上前)

私もノーマル派ですね。

リアフェンダーってのはそれが必要だからついてるわけで、
外してしまうとデメリットしかないんじゃないでしょうか。

フェンダーカットされたスタイリングに格好よさを感じる前に、
見てくれごときを気にして必要な機能を損なうという本末転倒な行為に
「人」としての格好悪さを感じてしまいます。^^;

書込番号:5172616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/16 00:17(1年以上前)

きょをやさん へ

素晴らしいご回答です。大いに賛成!

書込番号:5173154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/16 07:30(1年以上前)

きょをやさん、仮面ライダー2号さん。
素晴らしい意見ありがとうございます。
たしかに、カットして路面が濡れてるからバイクに乗るのに抵抗がある!となれば、意味がないのはわかります。(昔、別のバイクでフロント、リアを外してた時に痛いほど実感しました…(T_T)。)
やはり、実用性を取るか見た目を取るかですネ♪
大変、ためになりました。
ありがとうございます。

書込番号:5173614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/17 15:24(1年以上前)

INF-35さん始めまして。大阪で一人寂しくシグナスブルーでカスタムしてます、ハカイダー02といいます。私はノーマル派ですが、カットにも興味があります。しかし通勤(バイク一筋)なんでやはり雨を考えるとノーマルですかね。

書込番号:5177255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/17 17:00(1年以上前)

ハカイダー02さん。ありがとうございます。
自分は黒で、今少しずつカスタムしています!僕も通勤で使います。たしかに雨が降ったときなどを考えるとカットは…↓
でも、雨の日に運転するときはカッパ着てません??ってなると、カットしても、ドロが付くかもしれませんが、ありかなぁ〜♪とも思うんですよね☆☆
ハカイダーさん。どぉ〜ですか??

書込番号:5177463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/17 19:50(1年以上前)

泥はねが自分にまでかかるって事は周りにも撒き散らしてるとは思わないかい?自分が汚れるのは自己責任だからいいけど、周りの人や物を汚してもいいのかな?

書込番号:5177841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/17 21:32(1年以上前)

INF−35さん
今晩は。

随分と悩んでおられますね。
ところでリアフェンダーをカットして自分に泥がかかる?? 自分はナンバープレートのすぐ下までカットしていますが、まったく泥は飛んでこないですよ。 安心してカットして下さい(笑)

でも、後続車の事を考えると??ですね。まったく後ろに飛ばなくはないと思いますが、それは車も同じだと私は思うのですが・・・
最近の車はスタイリングが優先なのでしょうか、あまり泥よけが付いている車を見かけないように思うんですが。

何れにせよ、モトクロタイプのあのタイヤとフェンダーの位置よりかは、はるかにマシです。以前にモトクロが跳ね上げた石ころ?でシールドに強い衝撃を受けた事がありましたがこの時ばかりはフルフェイスの必要性を改めて実感致しました。


>仮面ライダー2号さん
>自分が汚れるのは自己責任だからいいけど、周りの人や物を汚してもいいのかな?

のご意見も無視出来ないとは思いますが。

書込番号:5178129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/17 22:50(1年以上前)

仮面ライダー2号さん。グリーンロイヤルさん。
ありがとうございます。自分の中では、6(カット)対4(ノーマル)という感じで悩んで、こちらに書き込みをしました。
仮面ライダー2号さんが言われる『自分だけでは、なく他人にも迷惑がかかる…』
たしかに、そんな事は考えてもいませんでした↓。おっしゃる通りですネ!!さすがに他の人に迷惑をかけてまで自分だけのカスタムは良くない!気がします。(爆音で音楽を流して走るスクーターなど…)
でも、グリーンロイヤルさんの言う様に最近の車やモトクロなどの話し。かなり同感できます。よく車から石?をもらいます。(笑)
結局、ノーマルで乗れば誰にも迷惑など、かけずにライダーになれますよね♪
でも、カットしたい気もします…↓優柔不断になってしまい、すみません。
最終的には、自分で決める事なんですが、たくさんの意見を頂けて非常に感謝してます!ありがとうございます。

書込番号:5178393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/18 01:52(1年以上前)

あまり迷惑にならない程度の少量カットならいいんじゃない。あとは、任せた。

書込番号:5179018

ナイスクチコミ!0


zakky_coさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/18 18:08(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、きょをやさん:正解っす。
私は外見はミラー以外ノーマルです。駆動系をセッティングし、通勤マシーンとして使ってるのでフェンダーカットはNG。

よくカットされてるシグナスみますが、どうなのでしょうね。
ある意味自己満足だと思います。

個人的ですが、あまり気にしてないのと、逆にノーマルで中身をさりげなくグレードアップするのが大人っぽい気がします。
外見をこてこてに改造してるのを見ると、お下品では・・・

書込番号:5180725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/18 21:37(1年以上前)

zakky_coさん へ

>>ノーマルで中身をさりげなくグレードアップするのが大人っぽい気がします。

こう言う方が私も好きです。これこそ「粋」だと思います。

書込番号:5181321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/18 21:59(1年以上前)

なんかノーマル派ばかりが発言しておられますが、
カット派の人のカットしてる理由、そのポリシーとかも教えて欲しいなぁ。^^;

実際にけっこう多くの人が、フェンダーカットしているってことは、
それをカットすることでの「何か」ってのもあると思うんだけど・・・

書込番号:5181417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/18 22:12(1年以上前)

きょをやさん の最初のご返答が素晴らし過ぎて、レスしずらいんだと思いますよ。

書込番号:5181475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/06/20 04:44(1年以上前)

僕はカットしたほうが見た目カッコいいと思いますよ。
でも汚れるし・・・まずカットすること自体が面倒臭い(^^;

僕の場合車併用なので根性入ってなくて、雨と判ってるときはまずバイクには乗りません。パッセンジャーもたまのことなのでカットする条件は整っているんですが・・・とにかく面倒臭い(^^
やるからにはちゃんと面取りもしたいし、ナンバーステーも変えたいけれど、そこまでして・・・と思っちゃう。
所詮価値観の問題でしょうね。

マッドガード付けてない車とかオフ車とかいうけど、泥・小石の跳ね上げなんて前を走ってる奴から来るとは決まってないし・・・
小石なんて横でももらいますよ、運が悪いと。
雨量の多い時は横にもガンガン水飛沫行ってるし・・・マッドガード/フェンダーがすべてじゃないんです。
生身で走ってる以上ある程度の覚悟は要るんじゃないかなあ。


タバコの吸殻やらペットボトルやらが飛んでくるのは論外ですがね。

書込番号:5184963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/20 15:28(1年以上前)

私のはフェンダーカットをしています。
普段、通勤に使っておりますが、雨の時は、ちろん泥がはねあがってきます。でもスーツなので雨が降れば、必ずカッパを着るので、
(上や前からの雨に濡れたくない為)
はねあがろうが、あまり気にしません。ただ、雨があがっても道路が濡れている時はカッパを着続けないといけないので、それだけが面倒です。しかしスタイルはよくなったと感じるし、多少の不便さも愛着があれば問題なしです。私はフェンダーカットに後悔はしていません。

>カット派の人のカットしてる理由、そのポリシーとかも教えて欲しいなぁ。^^;

あくまでも私の主観ですが、ノーマルのフェンダーは横幅も長さもデカ過ぎませんか?
私には本体のデザインとのバランスが悪く違和感があるように感じるのです。なのでバッサリと切り落としました。
ポリシーは、不便になっても かっこいいのがいい です。

※それでも他の人にフェンダーカットを勧めるかと聞かれたら
 たぶん「やめておけ」って言うかもしれませんw

書込番号:5185802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

減速時の異音??

2006/06/14 21:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
先日、中古走行2200キロ程度のグランドマジェスティを個人売買で購入しました。
エンジンがあったまった状態で減速するとき(70キロ位からのエンブレでの減速)回転数が3500位で『キュキュッ』と言う音が後輪辺りから聞こえます。
何かがこすれるような音なんですが、これって問題ありなんでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:5169842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2006/07/28 22:31(1年以上前)

どなたからも書き込みがないようなので書き込みさせていただきます。

私は国内仕様の400に乗っています。確かにそのような感じでした。ただ私は逆車のパーツにクラッチ関係の部品を交換したのですが、それからはなくなりました。

故障ではないと思います。どこか減速のときにすべりが起きて音がしているのではないかと思います。

書込番号:5297669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/06 13:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
しばらく返信が無かった為チェックしていませんでした。

先日近所のバイク屋さんで見てもらいました。
駆動系を見てもらいましたが、特に異常無しとの事です、グランドマジェスティでは、このような異音が出ると言う実例が何件かあるそうです。メーカー側は音が出るのは異常では無いと言った対応をしているそうです。
異音の出る物、出ない物があり、自分の車両では長距離乗っていると結構な音がします。ヤマハの対応に疑問を感じます。

書込番号:5322857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/09/04 00:17(1年以上前)

こんにちわ。その減速時の異音について、どこかのサイトで見かけたことがあります。
大体のことしか記憶にないのですが、おそらくギアオイルというものを通常よりも固いオイルにすると音が治まる、ということだったと思います。
また以前みていたサイトなどチェックしてみて、情報見つかればこちらに書き込みたいと思います。

書込番号:5405416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/10 16:40(1年以上前)

しほうしょしさん、こんにちは。
今も相変わらず異音がします。固めのギヤオイル、試してみます。
自分でも探してみますが、サイトの情報がありましたらご連絡お願いいたします。
情報ありがとうございました。

書込番号:5425797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/11/02 00:25(1年以上前)

はじめまして きのこさん 私、現在走行2500kmほどですが走行300km
ほどより減速時の大きな音が発生しておりました。
掲示板などで同様な症状の方の書き込みをみて、販売店に症状を
伝えて対策品など出てれば直してほしい旨を伝えました。
販売店からの話ではどこかの掲示板にもあったようにワッシャーを
対策品?に交換することで音がでにくくなるということでした。
実際、交換後300kmたちましたが音はでなくなりました。
厚めのワッシャー1枚から薄いものが2枚になったということです。

書込番号:5594470

ナイスクチコミ!0


t-plusさん
クチコミ投稿数:47件

2006/11/02 14:00(1年以上前)

こんにちは。
私のも同様の症状が発生しました。

初回点検時にその話をして、対応して
もらいました。私の場合もワッシャーが
原因だったそうです。YSPの店員さん曰く
「乗ってみてすぐにわかった」とのこと。

2枚組のワッシャーがくっついてしまい。
そのような現象が発生するそうで、交換
してもらい。その後は症状がなくなりま
した。

通常の走行時も静かになったような気が
します。他の掲示板でも結構困っている
人が多そうですね。
原因は、まずそこで間違いないかと思い
ます。

皆さんの参考になればと思いカキコしま
した。

書込番号:5595636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

燃費について

2006/06/14 00:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:9件

ただいま、グランドマジェスティ250か、T-MAXの購入で、迷っています。と、いうのも、グラマジェ400は、出だしが遅いと聞きましたが、まだグラマジェ250のほうが、機敏に走れるのでしょうか。ちなみにT-MAXは総合的によさそうなんですが、燃費が気になります。
データでは27km/Lと書いてありますが、実際のところ公道では、燃費はどんなもんでしようか。

書込番号:5167468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/06/14 06:42(1年以上前)

 こちらに出てますよ。
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/

書込番号:5167939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2006/06/18 16:19(1年以上前)

個人的な意見ですが・・
グランドマジェスティはマジェスティよりも直進安定性を
高めた分、旋回能力が低いかと思います。
どういった乗り方をするのかにも寄りますが、普段の足として
すり抜け等をメインに『機敏』というなら250ccにすることを
おすすめします。
もちろん車検がないなどのコスト面も大きいのです。

ただし、現状大型免許を持っているのであれば、コストの安い
250ccとTMAXとで比較してみてはいかがでしょう?
私は1年半ほど前にマジェスティやフォルツァ、グランドマジェ等
試乗をして、以前乗っていたバンディット250と比較した結果、
バンディットと同等以上に走れそうなTMAXに決めました。

決めてから大型免許を取得したくらいですから、個人的には
このTMAXには非常に魅力を感じています。
新車や高年式であれば私が乗るキャブ車ではなくインジェクション
ですので、燃費やレスポンスも向上していることでしょう。

私の友達はキャブ→インジェクションと同じTMAXを乗り継いで
非常に満足しているそうですから。

乗り方にも寄るけど、キャブ車で燃費は
街乗り(渋滞多)=16〜18km/L
ツーリング時=18〜22
高速道路は阪神高速くらいしか使わないので割愛します。

先日高速なしで、京都を出発し三方五湖までの往復で21.8km/L
だったかと思います。
一緒に走っていたゼファー750やXJR1200よりも燃費は良かったかと。
ツーリングで走るにはこれらのバイクには余裕を持って付いていけます。
ただし、スカイウェブの400の人は若干コーナーで置いていかれて
ましたね。
バイク歴20数年の方曰く、マシン性能の差やなぁとのことでした。

これらはあくまでも私の個人的な話ですが、ご参考までに。

書込番号:5180494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/18 16:27(1年以上前)

250ccスクーターよりはかなり速いスカイウェブの400でも遅れを取るとは相当な速度アベレージですね。

書込番号:5180513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2006/06/20 18:53(1年以上前)

2006年式です

燃費ですが
本日、高速道路40km一般道200km走行後、速度は高速では100Km/h巡行、一般道は法定速度プラス10%くらいです

急発進や追い越しなどはせずノンビリ走行の結果ですが、24km/Lでした。

書込番号:5186109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2006/06/21 07:16(1年以上前)

まあ遅れてたのはコーナー立ち上がりくらいですかねぇ。
3桁乗るか乗らないかくらいで流してましたよ。

書込番号:5187696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/24 15:15(1年以上前)

05TMAX逆車で遊ばせてもらってる田舎者です。
燃費については、走るところによって全然違うようです。

それをふまえて言わせて頂くと、
田舎でおとなしく走っている分には普通に24km/Lくらい。
がんがんアクセル開けても20km/L切った事ないです。
高速巡航でも24km/Lくらいは走りましたし。
下道の最高燃費は27km/L出ましたし。
前期モデルに比べると、かなり安定した燃費です。
後は走る環境と走り方で大きく変わってきますね〜。

ちなみに私の走り方(性格)は、
基本的に燃費走行だけど、
サイン会に引っかからない程度に飛ばします(笑)
東京都内の流れはかなり苦手です(__;)

こんなんでわかるかな・・・。

書込番号:5196819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーあがりについて

2006/06/13 23:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

クチコミ投稿数:2件

5月下旬に04年式のトリッカーを新車で購入しました。自動二輪免許も取得したばかりで、まだ知識が浅いので教えてください。
 購入してほぼ毎日通勤に使用しており、2週間あまりが経過しました。購入したバイク屋さんに初めてバイクを取りに行った時もエンジンは一発では始動せず、バイク屋さんからは「チョークを引いてアクセルをふかしながらかけてください。」とアドバイスがありました。2年前のバイクだからそのうち一発で始動するようになるのかな・・・と思いながらも2週間が経過して、その日もいつもと同じようにセルを回したところ、音が段々遅くなり「カツカツ」という音になりました。明らかにバッテリーあがりの音でした。
 ライトのつけっぱなしをしたわけでもなく通常通りの運転でどうしてこのような状況になるのかな?と疑問に思い、購入したバイク屋さんに電話して問い合わせました。バイク屋さんからの返事は、
・通勤距離が片道5kmではバッテリーに充電がされない。
・バッテリーあがりは保障の対象外
・バッテリーなんてあげようと思えば一日であがる。
・バッテリーの充電ならウチでするよ
というものでした。購入してから特別変わった運転やエンジンの始動方法をしたわけでもないのに、バッテリーってこんなに早くあがるものなんでしょうか?新車といえど2年前のバイクならばこんなものなのでしょうか?バイク屋さんの電話対応にも素人ながらに少々気分を害しました。

書込番号:5167131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/13 23:33(1年以上前)

バッテリー自体も時間とともに劣化しますので
起電力も落ちてきます…
自分は車でも必要になると考えて充電器を購入
して使ってます。
時々ライトとウインカー、ブレーキランプなどを
点灯させた時などを目安にして時々充電してます。

あとバイクの発電機もある回転数まで上がらないと
充電までいかないですから、短距離は不利でしょうね…
セルの消費電力も大きいですし…

書込番号:5167271

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/13 23:35(1年以上前)

5km走るだけだとバッテリが充電されないというのは本当なんですよ。
僕のスクーターも5km先のバイトまでで、2ヶ月でバッテリーがあがります。
北海道ツーリングは1日300kmで2週間快調だったので、たぶんバイクとしては問題なしです。

本件は、2週間であがるということなので、正常なのか、異常個所があるのかは気になります。
使い方としてはセルを回してる時間、バイクとしては充電電圧ですかね。
まぁこれを聞いたところでズバリとは判断できないと思うので、現車を見ているバイク屋さんのほうが信頼できると思いますが。

バッテリーが2年前ならこの際新品に変えたほうがよいと思います。
(ただしそれでも僕のスクーターは2ヶ月であがります)

ところで、チョークを引いてスロットルを開けてるのですか?
よくかかりますね。
まぁ、かかればなんでも良いのですが、基本は、チョークを引いた時にはスロットルは開けない、スロットルを開けるときにはチョークは引かないもんですよ。

書込番号:5167278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/13 23:45(1年以上前)

5Kmの通勤だけだと、セルに使った電力を補いきれないかもですね。通勤だけでおとなしい走りなら回転数も低いでしょうし。

バッテリー自体が2年前のものだったら寿命も考えられます。使用状況によって大きく変わりますので、1年余りで寿命になってしまう人から5年以上使える人まで色々みたいですけど・・・
あとは中古車ということで、使用されずに置いてあった期間が長いとバッテリーには辛いですね。

いずれにせよ消耗部品ですので、普通の使い方だろうがなんだろうが、時期がきたら使えなくなります。私は中古車買うときはまずタイヤとバッテリーの交換を交渉します。たいてい無料でやってくれますが、もしやその分値引き減ってますかね!?

書込番号:5167328

ナイスクチコミ!1


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/13 23:48(1年以上前)

じょじょじんさん へ

>・通勤距離が片道5kmではバッテリーに充電がされない。

これが一番の原因でしょうね。
あとアイドリング程度の回転数だと充電されない場合もあるので、信号待ち等が長いとバッテリーが上がりやすくなるかもしれません。
(アイドリングをちょっと高めにすると効果があるかも)

時々充電器で充電してやるのが一番と思います。

*片道5kmなら自転車の方が良いような気もしますが...

書込番号:5167345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/13 23:55(1年以上前)

 みなさん早速のご返事ありがとうございます!!色々と参考になりました。もう少し自宅と職場が遠かったら良かったのですけど・・・
 バッテリーも新しいものに交換してみます。充電器もあったら良さそうですね。

書込番号:5167385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/13 23:56(1年以上前)

私のマジェスティーは交換できるところはすべてLEDに変えました。そしてヘッドライトは2灯ですが、スイッチを付けて昼間は1灯にしています。これで大分節電ができます。

書込番号:5167397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 00:41(1年以上前)

この前バッテリー充電器を買い換えました。古いのはバイクのドライバッテリーやシールドバッテリーに対応していなかったので。値段は普段は高いのですが、バーゲンセールでしたので4980円でした。ホームセンターコーナンです。もし充電器を買われるのでしたら、あとの事を考えてドライバッテリー・シールドバッテリー対応のものがお勧めです。

書込番号:5167572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/06/14 09:15(1年以上前)

こんにちは
片道5km程度の使用では始動時にセルを廻して消費した電力を取り戻せないと思います。
今のバイクは一昔以前のバイクと違い、始動はキックでなくセルで始動してライトは常時点灯なのでバッテリーの負担は大きいです。
又、新車とは言っても04年に生産された車両だとすると、バッテリーは生物なので納車の際、お店で充電しても性能は新品並みとはいきません(使い方次第では直ぐ寿命がきます)
只、チョークを引いてアクセルを開けて始動すると言う話は初めて聞きましたが、私だったら絶対にしませんね。

書込番号:5168107

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/14 09:54(1年以上前)

チョークの話、皆さんちょっと手厳しいですね(^_^;)
でも皆さんの仰るとおりで始動時にスロットルを開けると負圧が掛かりにくくなって反って始動しにくくなります。
同様な理由で低回転時ではいきなりガバッとスロットルを開けるよりも小さめに必要量だけ開けた方が吸入効率が高くなって早く加速できます。本題には関係ないですがご参考程度に。

バッテリーですが、片道5kmでも全く問題なく1年以上持たせた事があります。でも、常用回転数6000rpm以上で一日一回くらい13000rpmまで回していましたよ(NF13A)。

あと、TDM900さんが仰られるように自転車通勤もお勧めです。ロードタイプの自転車で静かにシャーーーッと駆けて行くのは爽快でバイクとはまた違う面白さがあります。

書込番号:5168173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2006/06/14 12:51(1年以上前)

チョークを引くとアクセルは開かないというのはキャブレターのチョーク機構によって違うんですよ。
いまのキャブはチョークと連動してスロットルが少し開いて幾分高目の回転のファーストアイドルにはいります。

オフ車でホンダXLR125というのがありました、このキャブはチョークと連動してスロットルが開きません。始動にてこずるバイクでしたアクセルで助けてやらないと回転が続きません。
スズキのSX125、ジュベル125はチョークとスロットルが連動しているので始動しやすくなってます。

2ストのバイクはオートチョークかスターター方式になってスロットルと連動しているのでアクセルを開くと始動しにくくなります。

書込番号:5168567

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/14 15:57(1年以上前)

>神戸みなとさん

キャブの形式にもよるんですね。
えーと、トリッカーは連動してるタイプ・・・でいいですよね(汗)

でも、スロットルとチョークが完全に独立しているTMキャブでもスロットルオフで始動が基本です。
サービスマニュアルの規定値までアイドリングの回転数をきちんと上げてあれば、それ以上スライドバルブを引き上げなくてもチョークだけで十分始動できますし、エンジンが暖まっていなくてもアイドリングが維持出来るようになっていると思うのですが?
(勿論、エンジンを暖めるために始動後軽く吹かしたりはします)

書込番号:5168920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング