ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:33件

こんにちは、中古で走行距離1万9千km、2012年式のFIタイプのセローを購入して感じたのですが、
信号待ち等の停車の際にクラッチを切りながら少しアクセルを開けるとエンストします。

エンジン始動やアイドリング時の回転数等は特に問題ないのですが、なにかの異常でしょうか??

エンストする際はエンジンが温まっていても冷えていても、同じ現象が起こります。(冷えている方が起きやすいかな?)
細かく言うと、クラッチを切って停止して一度アクセルを吹かし回転数が落ちてきたところでもう一度アクセルを軽く吹かすと
ノッキングのような振動の後にエンストします。
前回乗っていたバイクではない現象なのでとても不安です。
なにかわかることがあれば回答いただけると幸いです。

書込番号:23701898

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/03 07:19(1年以上前)

おはようございます

最近のバイクは、環境影響を少なくする為、空燃比が薄い傾向があるみたいです

自分のwr250x もその傾向だそうです
ダイアグモードからCOの微調整が出来たので、+5だったかなぁ?
調整しました


セロー ダイアグ CO調整

で、ググってみてください

あくまでも、本来の用途とは違う使い方ですので、自己責任で!

書込番号:23701982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2020/10/03 08:27(1年以上前)

こんにちは。

VTR健人さんと同じく、うちもWRでですが同じ症状でした。
セロー250でもときどき聞く話ですね。
うちのWRは吸気系の足かせ撤去して+17で乗っています。
最初吸気ノーマルで+10で街中でのエンストはほとんどなくなりました。
その後林道でのヒート時の感じなんかを見て+13。
最終的には現在+17。

セロー250 DIAG で検索するとこの記事が出てきました。
http://silverwing.xrea.jp/serow250/098_co_aidring/index.htm

もし調整されるなら、Co調整は一気に行かないで+5とか調子見ながら
調整がいいんじゃないですかね。
あと、中古でしたらエアクリーナーなども点検してからのほうがいいかもですね。

書込番号:23702085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/10/03 10:19(1年以上前)

>シンノサムライさん
17セローです。
CO+5、アイドリングをちょっと高め(暖気後1700)で調整して乗りやすくなりました。

書込番号:23702287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/10/03 14:56(1年以上前)

>('jjj')さん
>BAJA人さん
>VTR健人さん
回答有り難うございます。
セロー特有の問題なのかもしれないんですね〜。
エアクリーナーの点検も兼ねて販売店さんに色々聞いていみようと思います!!
ちゃんと治るといいのですが汗

書込番号:23702838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/10/04 22:16(1年以上前)

バイク屋に持ち込んだのですがやはりアイドリング時の回転数が低くそれでエンストしてたようです。
回転数をあげたら症状がなくなりました!!
ありがとうございました。

書込番号:23706087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2020/09/27 09:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:369件 セロー250のオーナーセロー250の満足度4

4月にファイナルセローを買って、はや11000キロ(6か月で(笑))となってしまいました。当然、特にフロントはかなり減ってきている状態で交換を考えています。

で何に交換するか、多少調べるとある程度決まっているみたいで純正、D605、GP21辺り、オンよりだとGP210〜くらいまでは整理できました。

当方の使用状況としては、週末に林道に行くのですがのんびりトコトコ派、ゆっくりグリップ走行という感じです。ソロという事もあり、ガレていたりしたら結構撤退もします。まあ林道いくんならオフ寄り上記3択あたりかと思うのですが、なんやかんや林道行くまでとか(高速は月1,2回程度)普段使いでGP210もありかな(持ちも良さそう)とも考えています。

以前トリッカーに乗っていた時にも(記憶が正しければ)純正から210に替えて(当方の腕だと)ダートであまり変わらなかった気がしますし、オンはかなり走りやすくなった気がしました。

セロー乗りの皆さま、アドバイスをお願いします。

書込番号:23690213

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/29 18:33(1年以上前)

GP-210/220

GP-21/22

>小梅ちんさん

お久しぶりです。半年で1万キロ超え、凄いですね。

私のはまだ純正のBS TW-301(302)を履いていますが、次はGP21(22)を考えています。BSは初期の頃エラく硬い乗り味で怖かったのと、若い頃はIRC製ばかり履いていてハズレが無かったので、なんとなく(笑)。

ON寄りの210に比べると舗装路の性能は当然落ちるでしょうが、日頃オフ用タイヤで舗装路を走っても大きな不満を感じることはありません。それよりも、ダートでちょっとぐらい無理しても普通に走ってほしいので、私は21(22)推しですね。

書込番号:23695011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 セロー250のオーナーセロー250の満足度4

2020/09/29 19:10(1年以上前)

グッドアンサーに選ばせていただきましたが、反映されたのか?

早々と解決済にしたのは、実は質問後東京の某タイヤ激安店に下見に行って来たら在庫あり、スタッフ手が空いていたという事もあり交換しちゃったのです。

モノはd605でおすすめいただいたgp21とほぼ同等のタイヤです。近所でgp210で見積もりを出してもらうと25000円くらいだったのでその程度の出費を覚悟していたのですが、フロントチューブは流用で工賃込みで18600円なり、と正直驚きました(文京区にあるマ〇ハという店です)。

やはりご指摘いただいたように、お店でも「多少なりとも林道いくんならgp210はねぇ…」と言われたのでオフ寄りタイヤにしてよかったと思っています。ちなみに今回替えたタイヤは、オンだけだったらもう少し使えたそうです。今回のd605はどの程度もつのか、そのあたりも楽しみです。ありがとうございました!

書込番号:23695083

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのバイク

2020/09/19 05:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-25

クチコミ投稿数:2件

初めてのバイク購入としてこのMT-25とZ250で悩んでいます、スペック的には大きな違いが無いように見え、デザインもどちらも好みです。
初心者へのオススメとしてはどちらになるでしょうか?また、リセールスはどちらの方が値減りが少ないでしょうか?

書込番号:23671846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/09/19 19:48(1年以上前)

MT-25とZ250はどちらも入門バイクで楽しいと思いますよ。
大きく変わった新型MT-25がどうなるか分かりませんが、
現行のリセールで車種の影響はほぼ無い感じです。
販売台数はMT-25の方が多いです。

大きな違いは新型MT-25は倒立フォークで、Z250は正立です。

正立はしなる分扱いやすい。メンテしやすい。

倒立は剛性あってカチッとした乗り味。

書込番号:23673543

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/09/20 12:12(1年以上前)

どっちも初心者向きです。

現行250ccで初心者に向いてないバイクはないです。

リセールは、今の数字よりも、自分がコスパがいいと思う方を選ぶのがコツです。
中古市場での評価は時間が経っての評価になりますので、宣伝文句のスペックに踊らされない価値が評価されることになります。
中身、、、といいたいところですが、バイクにとっては「魅力の褪せないスタイル」というのも中古で評価されるポイントになります。

もちろん新製品効果で高い間は損になりやすいです。(中古が多く出回るより早期に売るならいいですが)

ただ、大型に行くにしても、250ccって維持してもたいした額じゃないので、セカンドで持っている人も多いです。わたしも250ccをセカンドで持ってます。

MT25はポジションコンパクトなんで、身体がでかい人はちょっと合わないかも。

バイクは見ると乗るとでは全く違いますので、数多く試乗したほうがいいですよ。
せめて跨ってみた方がいいです。

書込番号:23675032

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車の走行距離

2020/09/17 19:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > VOX

クチコミ投稿数:203件

2009年製のVOXが中古で販売されていますが、走行距離が3600キロなんですね。売主さんは特にエンジンに支障は出ていないと言っていますが。
約10年経っています。それにしては走行距離が短すぎると思い質問です。
一般的に見て、メーターを交換したり、いじっていると見たほうが間違い無いでしょうか。
逆にあまり走っていないとすると、エンジンがおかしくなっているはずですし。

書込番号:23668962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/17 19:47(1年以上前)

10年物の2ストのアドレス110を買ったことがある、走行距離は4000Km弱。
あるんですよね、だがクランクシャフトのベアリングから音がするのでベアリング交換は必須。
購入時に交換してくれて乗っていたが全く異常なしのバイクでした。
フォークのシールからオイル漏れがすぐに発生したのでシール交換してもらったのを忘れてた。

タイヤの製造年月日は大事だよ、わかると実走行距離かどうかもわかる。

書込番号:23669048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/09/17 20:09(1年以上前)

エンジンに関してだけの言及であれば
走行せずとも週一でエンジンかけるだけでそれなりのコンディションに保つことは可能なので、
走行距離とエンジンの状態が直結するもんでも無いと思うけれど。

書込番号:23669094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2020/09/17 21:08(1年以上前)

私が最初に買ったオフ車も7〜8年落ちで走行千キロちょっとでした。
キャブの中のガソリンが腐ってて分解清掃してもらいましたが、ちゃんと走りましたよ。
バイクはほとんど乗らないまま保管されてる場合が結構あるようですので、スレ主さんの例も珍しくないと思います。

書込番号:23669220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ライディングポジション

2020/09/17 09:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:309件

マジェスティ125乗りなんですがNMAXかPCXへの乗り換えを検討中ですがどちらもライディングポジションに違和感があります。
座面に対してハンドル位置が低いのか、はたまたハンドル位置に対してシート位置が高いのか。ライディングポジションに対してハンドルが遠く感じます。子マジェではゆったり座れて楽なライディングポジションが取れてるんですが。
対処法はいろいろあるでしょうが純正そのままで使いたいので。まぁ慣れの問題かもしれませんが。
子マジェからの乗り換えの方がいらっしゃれば感想をお聞きしたいです。

書込番号:23668078

ナイスクチコミ!4


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2020/09/17 12:08(1年以上前)

体格が分からないので的を得ていないかもしれませんが
PCXもNMAXもマジェスティ125と比べると姿勢を正して乗るように設計されているのだと思います。

純正ハンドルを少し手前に倒すことも出来ますが、マジェスティ125と比べるとそれでも遠く感じるかと…
純正ハンドルにこだわるのであればライディングポジションを車体側に合わせてあげるしかないと思います。

部品交換ありならハンドルとシートの交換で、マジェスティ125に近いポジションが取れると思います。

書込番号:23668285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2020/09/17 12:16(1年以上前)

>n_kazoさん
早速の返信ありがとうございます。
おっしゃる通り姿勢を正して乗ってるような姿勢なので背中や腕がすぐに疲れるかな?と思いまして。
結局は慣れの問題かもしれませんね。
社外品のシートやハンドルなども考えてみます!

書込番号:23668303

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2020/09/17 12:50(1年以上前)

>ひゃくえさん

連投失礼いたします。
私は以前フォルツァZ(MF08後期)からPCXに乗り換えた際、ひゃくえさんと全く同じことを感じました。

下半身を楽にするとハンドルが遠く、ハンドル位置に姿勢を合わせると下半身が窮屈…

結局は慣れたのですが、ご心配されている様に慣れるまでは疲れやすく
変なところが筋肉痛になったりと、乗り換えた事を激しく後悔したのはいい思い出です(笑)
今でもドシッとしたポジションで楽に乗りたいと思うことがあります。

ご質問内容の解決にはなっておりませんが、良い車体と巡り合えることを願っております。
ご安全に!

書込番号:23668375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2020/09/17 13:45(1年以上前)

>n_kazoさん
何度もアドバイスありがとうございます。
やはり車もバイクも一緒でシートの形や位置で違和感ありますからね。
子マジェを2002年からこの18年間で2台に渡り乗り継いできてたので乗車姿勢が子マジェ使用でできあがってます(笑)
他のバイクは初めてなのでしっかり研究して購入しようと思います。

書込番号:23668454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/17 19:51(1年以上前)

こんばんは。わたくしは小マジェからNMAXへ乗り換えをしました。乗り換えをして、小マジェのハンドルポジションとシートの優秀さを痛感します!
タンデムでも、シートとステップは本当に楽だったと、かみさんも言っています。
ただNMAXもPCXも新しいスクーターなので、小マジェより良いとこもあるので、色々な情報を集めて次のスクーターをお決めになると良いと思います。
わたくしは、NMAXをなんとか小マジェのポジションとシートに近づけたく弄っていますが、なかなか近づきません (^^;

書込番号:23669053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yz250fkaiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/17 21:38(1年以上前)

乗り換え歴は、コマジェ ⇒ NMAX ⇒ コマジェ ⇒ PCX ⇒ コマジェです、
現在は、コマジェを含めた6台持ちです。
虫取り、釣り、ツーリング大好きさんが仰る通り、コマジェのシートの優秀さはクラスを超えています。
シート単体を持ってみれば分りますが、シートフレーム&クッションのサイズと構造は250ccクラスに近いものがあります。
そして、ゆったり座れて楽なライディングポジションが取れる最大の理由が、バックレストの存在です!
私は、NMAXのスポーツ性やPCXの燃費よりもコマジェのゆったり座れる楽なシートに魅力を感じてコマジェに戻りましたが
ひゃくえさんも是非レンタルバイクなどでじっくり試乗されてそれぞれのスクーターのコンセプトを感じた上、ひゃくえさんが魅力を感じるスクーターを選ばれれば良いと思います。
又、ライディングポジションだけを気にされているのであれば、いずれは慣れると思います。
私は用途によって、スクーター、ロード、オフ車、レジェー、レーサーに乗っており、当然ライポジが全く異なりますが、直ぐに慣れます。
但し、長時間のライディングで『疲れとお尻の痛み』が一番少少ないのは、やはりコマジェですね。

書込番号:23669280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2020/09/17 23:06(1年以上前)

>虫取、釣り、ツーリング大好き!さん
返信ありがとうございます。やはりコマジェのシートは秀逸なんですね。バックレストあるのとないのとでは全く違いますね。

>yz250fkaiさん
返信ありがとうございます。
素晴らしい乗車遍歴ですね。コマジェ好きが今でも多いのは嬉しいですね。
ウチの嫁さんもタンデムが窮屈そうでコマジェの方がいいと言ってます。
購入はじっくり考えていきますね。
結局そのままコマジェ乗ってそうな気がしてきました(笑)

書込番号:23669515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/18 20:01(1年以上前)

>ひゃくえさん
>yz250fkaiさん
>虫取、釣り、ツーリング大好き!さん
>n_kazoさん
皆さんの子マジェ・ラブに溢れてますね。
自分も2007製造で13年乗ってます。何度なく乗り換えを考えましたが出来ず今に至ってます。
皆さんが言われるように、バックレストに腰を当てる楽なポジションのバイクは他の125スクーターが無いですね。
しかも、都市から田舎の片道20キロ通勤では燃費48/Lをキープしてサスのへたりとヘッドライトの下向きの照射の狭さが不満です。

新型のN-MAXを待ってましたが微妙なデザインで、それより新型PCXがタイヤが太くなりシティグリップのタイヤならそっちに食指が動きそうです。

書込番号:23795784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DS250 フロントバックレストについて

2020/09/17 00:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

クチコミ投稿数:8件

当方、DS250を購入したばかりの初心者です。

表記に関して、DS250にフロントバックレストをつけたいと考えています。別のスレッドにてバックレストを探していた方が最終的に自作でバックレストを作った流れは拝見しました。

自分なりにかなり調べたつもりではありますが、答えに辿り着けずパーツ通販店に問い合わせたりもしましたが未だにフロントバックレストが見つかっていません。

質問要点としては

・DS250に使えるフロントバックレストとして使えるパーツは存在するのか?

・DS250にすでにフロントバックレストを装着している方がいたらパーツの詳細やDIYした方法などを教えて頂きたい

以上となります。

腰痛があるのでフロントバックレストがどうしても装着したく(^^;

お詳しい方いたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:23667673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/09/19 21:11(1年以上前)

ベースと背もたれが分割

>だよしよしさん こんばんわ

元々ドラッグスター250は段付きシートなのでフロントバックレストが要らない
現にパーツメーカーから出ていない
それでも付けたいのであれば画像の物のようなタンデム用バックレストの
取り付けベースを前後逆に取り付けてはいかがでしょうか

レブル250用ですがデイトナからフロントにもタンデム用にも使えるバックレストが
有りますが それと同じ考えです。

書込番号:23673755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/09/23 07:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

実はそのバックレストは既に購入しました。
反対に取り付けるとの事で1度試してみたいと思いますが、座席の角度的には少し前傾してしまうのではとは思います。

ドラックスター1100で廃盤のフロントバックレストパーツがあるようなのですが、30000円ほどして250で流用できるか分からず困っています

書込番号:23681699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング