
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2006年6月10日 22:51 |
![]() |
2 | 13 | 2006年5月17日 04:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月13日 23:29 |
![]() |
2 | 1 | 2006年5月12日 18:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月13日 11:09 |
![]() |
10 | 7 | 2006年5月10日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


98年式XJR1300 43,000`に乗ってます
日々の通勤8`のみですが
取り回しの良さと乗りやすさに大満足です(^^)/
燃費は春夏秋冬10`/Lです
これって普通ですか?!
アイドリングは皆さんと同じ千回転
タイヤはミシュラン製パイロットスポーツです
3年乗っていますがこんなものでしょうか・・・
(^o^)仲間がいないので、よかったら教えてください☆
2点

燃費が少し悪い様に思われますが、XJR1300に乗った事がないので、なんとも言えません。
XJR1300乗りの方からのカキコを待つしかないと思います。
書込番号:5072895
1点

仮面ライダー2号さんの言う通り、確かにXJR1300乗りの方からのカキコを待つしかありませんね。笑
書込番号:5074114
1点

仮面ライダー フレハムさん へ
あんまり突っ込まないでくださいよ(^^) 同じ、仮面ライダーという事で、宜しくお願いします。
でも、いくら1300といってもリッター10キロは悪すぎの様な気がするんですよ。もちろん ☆おねだりっ娘☆さん がどんな運転をしているかが分からないんで何とも答え様がないんですけどね。
書込番号:5074148
1点

☆おねだりっ娘☆さん へ
ここの掲示板のスレッドにありました。
バイク(本体)をクリック→ 日ーヤマハ → XJR1300で見られます
皆さんの街乗りでの燃費はリッター10キロ以上みたいですので、ギリギリ収まってますね。
書込番号:5074765
1点

ゆっくり走って10キロなら普通ですよ。
マフラーがかなり重たいんですけど音が良いから
変えられませんよね〜
書込番号:5075276
1点

仮面ライダー2号さん
仮面ライダー フレハムさん
白亀さん
みなさんありがとうございましたッ m(_ _)m
なんだか安心しました
アトなにかアドバイスあったらこの続きでおねがいしま〜す☆
書込番号:5082128
1点

ちょっと車種は、違うのですが、参考見てください。
XJR1200に乗っていますが、この時期レギュラーガソリンだと、10km/L位ですね。
ハイオクガソリンを入れると15〜18km/Lになります。
これからの時期レギュラーガソリンだと暑さで、エンジンが冷えないため、アイドリング時でもノッキングが起こり燃焼効率が悪く燃費が悪くなります。
ハイオクガソリンだと、比較的燃焼効率が良くなるので、燃費が改善されます。
まして、単価が高くとも燃費が40〜50%改善されるので、結果的にも燃料費が安くなります。
あと、信号待ちのときエンジンを止めておくと、燃費良くなります。
うんちくを長々とすにません。
書込番号:5108098
2点

NGフォーさん へ
やっぱ大きいバイクはアイドルストップで燃費に効果あるんですね。参考になりましたm(_ _)m
書込番号:5108211
1点

こんばんは。初めて、投稿します。2003年モデルのXJR1300に乗っていますが、平均街中では 15km/L位、少し遠出のツーリングで18km/L位走ります。10km/Lは、少し燃費が悪いのではないでしょうかメカには、あまり強くないので分かりませんが、一度親しいバイクショップに聞いてみてはいかがですか?ちなみに、今回初めての車検で走行距離は、1万km位です。
書込番号:5108367
1点

はじめまして。
たまたま見たので一応書きます。
燃費についてですが、当方'03型に乗ってますが
同じように通勤では、 渋滞のせいでSTOP&GOの連続
なので最初は 10弱/Lでした。
それでOIL交換時に、1L=2800円位のやつにして(当方には高級)
プラグをイリジウムとやらにすると13/L位になりました・・
ツーリング時は18〜19/Lです。
それにしてもハイオクにしたらそんなに変わるの?
次回ためしてみよう。
書込番号:5157795
1点




シグナスではありませんが、盗られてもいい安物の腕時計の、本体のみを両面テープかマジックテープで邪魔にならない所に貼り付けてます。
書込番号:5072446
0点

私も百円ショップに売っているような、一応防水タイプのダイバーウォッチのバンド部分を取り払って、両面テープでくっ付けています。
それでも振動のせいか、どこかに落としてしまいますが。
書込番号:5072465
0点

俺のは2000円だから安くない(爆) 落とした事もない(笑) 2台のバイクで15000kmくらい。
書込番号:5072482
0点

太陽や星の動きで時間を予測しています・・・
防水でない粘着タイプのデジタル時計車用でも案外壊れません。
1年ぐらいで画面が焼けますが。
書込番号:5072500
0点

バイクに時計つけてます。
子供のお菓子の景品の時計ですが
つけて2年経ちますがちゃんと動いてますよー。
電池が切れたら百均で買ってきて交換してやる予定。
時計をカウルの内側に入れたのが良かったかなぁ (ヒトリゴト)
カウルのボルトに0.5mm板厚アルミステーを共締めして、ステーに時計を両面テープで貼付けました。
バイクはVT250FEです。シグナスでなくて失礼!時計アルトベンリー。。。
書込番号:5073398
0点

時計は手袋が夏用ならそのまま腕時計を腕に取り付けて
いますが、冬だとプロトレックを服の上に巻き付けて
見えるようにしてます。
普通の液晶の時計は夜は見えないんで、針のスピード
マスターかプロトレックがやはり便利です^^
バイクに一度だけ取り付けましたが今は腕時計だけです。
視線を下にする事無く目の前まで時計を持ってきて見る
事が出来ますので安全性からもいいと思います。
書込番号:5073567
0点

おお〜 >太陽や星の動きで時間を予測しています・・・ とはジェロニモにに教えてもらったのかぁ~ ※ギャルサーより
書込番号:5074568
1点

自分は自転車用のデジタル時計を取り付けていますね。時間と同時に外気温を計れ、スライド式ステーで装着されているため、バイクから離れるときは持ち歩くこともできます。
もちろん自転車使用が前提ですのでどんなに振動しても落ちることまずありません。
生活防水も施されているので集中豪雨が降っても雪が積もっても壊れることはありませんでした。
ホームセンターの自転車売場で2000円前後で買いました。
ちょっと高いのが難点ですがお勧めしておきます。
書込番号:5074664
0点

皆さん返信有難うございます。
参考になりました。太陽と星には恐れ入りました。曇りの日はダメですネ。〔笑〕百均と自転車売り場と南海部品 のぞいてみます。
やっぱり通勤でも遊びでも時計はあった方がイイですよね。
書込番号:5077365
0点

バイクに乗るときはあえて時計をしない人もいるみたいです。
自由だー!!って感じでしょうか・・・
書込番号:5077373
0点


このバイク、タコメーター付いてませんよね・・・
私は、時計機能+タコメーターを付けてます。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/127-146.pdf
書込番号:5085593
0点



こんいちは。今度、夜でも快適に走れるようにHID化を考えているのですが、4500K以上は色温度の関係で違法になるかもと別のホームページに書いてあったのですが6000K(88HOUSE製)とかは違法になるのでしょうか。
0点

HIDバーナーの色温度についてですが、○○ケルビン以上が不適合・・とかいうのではありません。
同じ製品であっても取り付ける車のリフレクターの形状や反射具合によっても変わることもありますし、何より車検付の車では検査官の判断によっても合・不合格に差が出ることもあります。
一般的には6000ケルビンを境に合否の分かれ目はされている様ですが、明確な基準ではありませんね。
また、商品の外箱に[車検対応]となっている製品でも合格を保証するものでは決してありません。通常は※印でそのような内容の補足説明がされています。
車検なしのコマジェにH4切替式HIDを予定されているのなら、よほど蒼味の強いものにしなければ問題ないような気がしますよ。
ちなみに高ケルビンになるほど暗く(特に雨天時)なりますから、視認性重視ならば4500〜5000前後、またファッション性重視ならば6000あたりが良いのではないでしょうか?
書込番号:5072466
0点

今は車検が無い車両なら気にしなくても良いけど。
6000kなら全く問題ないですよ。
僕は3000kが好きなので付けてます。
重要なのは光軸調整ですね。
書込番号:5072468
0点

こあ@北海道さん、白亀さん返信ありがとうございました。とても参考になりました。自分は視認性重視なので4500Kにします。
書込番号:5076322
0点



05年モデルのコマジェに乗っています。
この度マフラーを変えようと思っていますが、どこのマフラーがいいか悩んでいます。
個人的にはヨシムラのサイクロンかDANGANのBLADEあたりがいいのかなーと思っていますが、FIなのでアフターファイヤーのこととかが気になります。アドバイスください。お願いします。
0点

>>FIなのでアフターファイヤーのこととかが気になります。
FIでアフターファイアーって起きるの?
誰か詳しい方、カキコ願います。
書込番号:5071662
0点

コマジェでマフラー変えるとアフターファイヤー起きる、って言うのはわりと有名な話です。
おそらくエミッションコントロール関連の制御が崩れるんだと思います。
市販のインジェクションコントローラーで解消するらしいです。
書込番号:5071732
0点

下で質問した YPR125Rです。
自分も気になっていたのでM-tuneさんに質問した所
Fi用とうたっているマフラーでしたら
アフターファイアー(バックファイヤー?)は出にくいそうです
でる場合でもFiコントローラーで調整すればOKらしいです。
http://www.blr-jp.com/i-con-mini/index.html ←参照
取り付け後、体感できる程変わるそうなので自分も取り付けしてみようと思います。
やっぱり好きなマフラー付けたいですしね(^^;
書込番号:5071735
0点

U.N.オーエンさん へ
>>コマジェでマフラー変えるとアフターファイヤー起きる、って言うのはわりと有名な話です。
おそらくエミッションコントロール関連の制御が崩れるんだと思います。
市販のインジェクションコントローラーで解消するらしいです。
だとすると、FIの機能が十分でない様な気がするんですが…。
それとも、制御能力を超えてしまう程、変わるって事ですかね?
書込番号:5074261
0点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400

>>ほかのBBSで見たんですけど
そこのBBSではどう評価されてたんですか?
書込番号:5066500
1点

すいません。BBSではなくてブログでした。ドラッグスターに
v-boostキッドをつけるとパワーあがると書いてあったんで
パーツ検索でv-boostキッドって調べたんですけど何もでてきませんでした。
書込番号:5066639
1点

少なくとも、子供では出てきません。 部品一式です<キット
単にv-boostで店の名前まですぐに出てきますよ。
書込番号:5066693
2点

えーと、まず本家のV-maxにおいては、回転数にかかわらず常にVブーストにするフルタイムVブーストという仕様(?、改造?)があるのですが、
ドラスタをVブーストにすると、元々そんな仕様ではないので回転数を検出して切り替える事が出来ないので、Vブーストに改造=即、フルタイムVブーストになってしまうようです(^^;;
書込番号:5067160
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





