
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月17日 17:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月12日 13:17 |
![]() |
9 | 6 | 2006年5月7日 21:33 |
![]() |
9 | 12 | 2006年8月4日 14:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月12日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月6日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


@台湾使用のシグナスを検討しています。
書き込みを読ましていただいていると、FIが良さそうなのですが関東の方ではSPカラーの単色があるようですが、関西で販売しているショップがあるのでしょうか?
A4Vで暖気・エンストの問題があるようですが、キャブを国内仕様に交換するとメリット・デメリットはどうなのでしょうか?
どちらか教えていただけませんか?
0点

(2)国内との違いはオートチョーク(電磁ソレノイド)の作動条件とキャブレターヒーターの有無です。
ですので単純にキャブレターのみ交換しても解決しないんじゃないでしょうか・・・?
サーモスイッチと配線加工が必要かも知れませんね。
*丸数字はWindows以外のPCでは表示されない場合があります。
書込番号:5064653
0点

U.Nオーエンさん返信有難うございます。
何もわからなくてスイマセン。ではキャブレターヒーターを取り付ければ良いのでしょうか。それとFIに乗ってらっしゃる方にお聞きしたいのですが、オートチョークの調子が悪くなった事はありますか?
FIが非常に魅力的で気になって仕方がないのですが、色が4Vの単色の方が好みなので悩んでます。オールペンは5万円ぐらいかかると聞いたのでばからしいし。良い方法があれば どちらかアドバイスお願いします。
書込番号:5066251
0点

不確かですが、始動時の外気温を感知して一定時間チョークなりヒーターなりを駆動する仕掛けになっていたはずです。
うる覚えですし詳しいことはわかりませんが、配線加工はめんどくさそうですよね・・・。
FIはコンピューターが噴射量を調整してくれますので、始動時でもエンストしないと聞いています。
あまり壊れるという話も聞きませんが、万が一FI関係のトラブルとなった場合の修理
(コストや時間)が不安ですよね・・・。キャブと違ってユニット単位で交換になるでしょうから。
単色でエンストしない国内仕様は候補にないのでしょうか?
書込番号:5066421
0点

FI黒ツートン乗っています。
今のところオートチョークに不具合ありません。
加速もまずまずです。
私のだけかも知れませんがウインカーのSWが少し固いような気がします。
単色がお好みでしたらSPカラーとして1万円高で出ていますのでそちらにすれば如何でしょうか?近くに販売店で取り寄せできませんかね。あとは通販ですか。
書込番号:5068042
0点

ケロピカさん、おじゃまします。
ここの掲示板では何回か、意見させていただいてます。
05FIに乗っていますが、今のところ、オートチョーク、インジェクションの不具合はありません。
他の掲示板や、ブログなどでも、聞かないですね!!
バイク屋さんに聞く限りでは、初期不良で、最初からインジェクションの不良で、スピードがでなかったり、エンジンがかからなかったりとゆう症状が、ごくまれにあるそうです。
ノーマルのままで乗っていて、納車されてからの不良は聞いたこと無いそうです。
<不確かですが、始動時の外気温を感知して一定時間チョークなりヒー ターなりを駆動する仕掛けになっていたはずです。
私もそのように記憶します。
台湾仕様のエンストはこのオートチョークがきれて、アクセルを戻して停止する時に、ストンと止まります。
この掲示板に以前書き込みがあった、ヒーターを取り付けることで、改善されるのでは?(不確かです。)
書込番号:5068222
0点

皆さん返信有難うございます。
先ほどFIの黒を見てきました。ツートンカラーもなかなか良いかなぁと思いました。オートチョークやインジェクションも問題なさそうだし 配線加工も面倒そうだし やはり性能重視でFIを検討したいと思います。それに私はまだFIの走っている姿を見たことがありませんので地元界隈では さりげなくカッコイイかなと思いまして。
書込番号:5069646
0点

私は05年SRにのっていますが
バイク屋の知人のFIにのってみたところ
SRの方が速く感じました
私の車体なのでひいき目にしているのかもしれないので
そのバイク屋にいる5人くらいに乗ってもらいましたが
やはりSRの方が速く感じるとの事でした
速さにこだわらなければFIでも良いと思います
あとキャブヒーターの取り付けですが
長距離をとまらずにずっと走る方は
エンジンが冷えるので取り付けたほうがいいと思います
ちょこちょこと信号待ちをしたりするような所を走るのでしたら
付けなくてもいいみたいです
低めの温度のヒーターで3500円でした(取り付け工賃込み)
そのバイク屋では何台かヒーターを付けているとの事でしたが
低めでも十分問題ないとの事でした
おじゃましました〜^^;
書込番号:5086674
0点



先月に中古でコマジェFiを購入しましたが
走行中にハンドル周りからの違和感を感じるのですが?(^^;
ネットなどで色々調べてみた結果。ステムの締め付けがetc......とありましたが
どなたか渋谷付近でお勧めのショップなどあったら教えて下さい
よろしくお願いします
0点

レスありがとうございます。
教えて頂いたURL見て来ました
色々リンク見てきましたが、このショップって
コマジェ界では有名なショップさんみたいですね
初めて行く客でも大丈夫でしょうか?
どうも初めて行くお店って入りにくいイメージあり
常連さんもヘビーカスタマーが多そうですし
ドノーマルコマジェってのも恥ずかしいです(^^;
書込番号:5067105
0点

初めてでも大丈夫ですよ。ただ、忙しいショップのようですので、電話かメールで問い合わせてから行ったほうがいいと思います。
書込番号:5069066
0点

昨日お店に行ってみました!
納車準備などで忙しいなか、丁重に対応して頂けました。
ステムベアリングの作業は後日予約し、
その後色々コマジェについてアドバイス頂いたり。
軽くコマジェを見て貰ったのですが、更に不具合発見されたり(^^;
本当にコマジェプロショップなんだなぁーと思いました。
長くお付き合いしてみたいと思えるショップさんですね。
紹介して頂きまして アリガトウございました!
書込番号:5071717
0点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400
こんにちは。最近二輪の免許取ったスキンという者です。
来月あたりにでもドラッグスターを中古で購入しようと思っているんですが、来年に名古屋から東京に引っ越すんですが、その場合名古屋で買うのがいいか、東京で買うのがいいかどっちがいいでしょうか?
あとこのドラッグスターがいいという決め手としてはなにをとりますか?色々目移りとかしてしまいそうなんで、アドバイスおねがいします。最後になんですけど、自分はだいたい40万くらいだせれそうなんですけど、友達は30万くらいのでいいといわれるんですが、そこまで安いとちょっと心配かなってのがあるんですけど皆さんはどう思われますか?
2点

引っ越すのが来年なら、今の土地で買うのが良いと思います。
お値段は、自分の買い物ですから…
僕だったら、基本のエンジンやハンドル回りがしっかりしていて、外装がやつれているゆえに安いのが好みで、金のかからない範囲で直します。
書込番号:5058688
1点

悪口を言う人もいますが、トラブルや整備が必要なとき、買った店以外で行きにくい人は、全国チェーンのレッドバロンなら引越ししても、安心かと思います。一応200キロ無料ロードサービスが付いてきます。まあ中古の場合メーターの取替えや、走行距離の巻き戻しが横行していますので、欲を言えばワンオーナー車で、年式の新しいものを選んだ方が良いです。
>40万くらい
総額ですか? だいたい、本体が40万円でもそれに納車手数料や自賠責保険(車検切れの場合+それに重量税)組み付け点検手数料がかかります。
書込番号:5058780
1点

ドラッグスターを買うことや30万と40万の差を
どうこう言うのではなく↑のレッドバロンで買ったらという
とこを大いに否定さしてください。
こんなことを言うと営業妨害といわれてもしかたないが、事実なのでしょうがない。。
レッドバロンで一度中古を買ってエンジンオイルを交換しといてと頼んだのに交換されておらず、エンジンが焼けたこともあった。
あと、レッドバロンに勤めていた人に聞いた話だが、勢いで
事故車とか買わせることがあるので中古は買わない方がいい
って言うてました。
中古を買うなら試乗車を買うことをおすすめします。
書込番号:5058908
1点

私はずっと地元のレッドバロンで中古車を購入していますがサービス等全く問題ありません。レッドバロンは店単位の格差があるようなので、スキンさんはそのお店をよく観察してから決めてくださいね。まあ、どんな店でも結局はその店が信用出来るかどうかなのでレッドバロンだからと一概に否定したり肯定したりするのはいかがなものかと思います。
書込番号:5059083
2点

レッドバロンで買えば特約もありますから良いですね。
作業内容が不安なら立会えば良いだけのこと・・・
書込番号:5059140
1点

ごんちゃんくんさんの言うように全てではないですが、対応が悪い店もあります。
ここの検索でレッドバロンや赤男爵で検索すればよいと思います。ただ、200店舗以上支店がある中で、良い店もあると思うんですが、、又、全ての人に満足を提供できる店なんて神業です。
人が信じられなければ、自分で整備できるスキルを持つしかありません。
後、スキンさん が東京で買うか、名古屋で買うか迷われているので、たぶん心配されているのが、アフターサービスのことと思いました。知らない店でも、平気で整備に持っていける人なら何も問題ないのですが、、 私みたいに小心者は駄目ですね。
書込番号:5059302
1点




バイク一台一台で消費量は多少違うので、一度警告灯をつけるか、満タン法で消費量を測った方が安心ですよ。
ツーリングにオイルを持って行くか判断しなくちゃいけない時が来るかもしれないから。
僕のアドレスはリッター5000kmだったかしら? オイル持参しました。
あと、バイクの基準値を大きく外れていたら整備した方が良いし。
書込番号:5058663
0点

自分も最近オイルが切れる寸前で気が付き補充しました。
原付き2ストの場合万一切らして焼き付いた場合でもピストンシリンダーが安いし交換が可能なのでバイク自体はそれほど深刻な状況にはなりません。
それより混みあった道路を4輪などと走行中だと事故る可能性も有りますし、辺鄙な場所で走行出来なくなると痛いですね。
書込番号:5058729
1点

同じエンジンのJOGですが、確か1500キロ毎ぐらいです。
走り方によっても変わりますので参考までに。
書込番号:5058964
1点

前2ストDioを乗っていましたが、その時は大体1000キロ前後かな。
まぁオイル自体安い、作業も簡単なので、気にする程でもないですよ。
書込番号:5059004
0点

僕はBJでだいたい3000キロでしたかね?
まぁ2ストのエンジンオイルで原付なら1gで十分だと
思いますし。。500円くらいww
安いな〜^^;
書込番号:5062397
0点

BJのオイル消費は少なすぎて不安になるほど。
ヤマハ純正オイル使用・6000キロ走行して3リッター弱です。
書込番号:5073535
0点

オイルは切らしてなかったのですがエンジン逝っちゃいました。
圧縮が無いのでピストンの穴開きだろうとおもいます。
燃調が薄かったのかなあ?
書込番号:5103723
1点

私の場合、走行距離1500kmほどでランプが点灯したので青缶購入して補給しましたが、走り方でも変わってくるでしょうね。
たまにパネル開けて、オイルタンクの残量を見るのがよいでしょう。
BJ、かなりオイルがもつ印象です。
書込番号:5181647
0点

自分のエンジンバラしてみたらなんとも無く、駆動系を見たら、ベルト切れでした。
伸びてプーリーをまたいだようで冷却フィンが3こカケてました。
現在はベルトだけ換えて好調です。
書込番号:5181878
1点

自分は1000km位で一度補給しています。加速のときにランプ点灯しだしてからでした。実際にはもう少しいけたようでしたが・・・ ちなみに通常走行では90%の割合でフルスロットル走行しています。
書込番号:5317278
1点




中古ならありますが,現状でホワイトの新車販売はありません(一部ショップで別注品があるかもしれませんが)
ヤフオクでパールホワイトのカウルが出品されていますので,購入したショップでサービスで交換してもらえばよいかと思います。
パールホワイトはリヤカウルに立体エンブレムが貼ってあり,ホワイトはステッカーが貼っていると思います。
いずれにせよ持病がありますので,その点を過去レスやネットで検索して検討したうえで購入してください。
書込番号:5057472
0点

自分が購入した神奈川の某チェーン店では 黒白赤黄青橙の各色を台湾から輸入してます。
価格差も18000円程度、ツートンじゃない単色なかなか良いですよ。
書込番号:5058020
0点

私が購入した所も単色で色々ありました。通常の色より1万円アップで、店のオヤジによると台湾で塗って持ってきているそうです。「栄秋」で検索してみてください。
書込番号:5058550
0点

返事が遅くなりましてm(__)m
皆さんの意見を聞いて、やっぱり白が欲しいです
あんまり古いものは注意が必要ですね〜
良いサイトも教えていただきありがとう
また何かあったら教えてください。
書込番号:5073045
0点



高効率バルブを装着されている方いらっしゃいますか?
シグナスの標準ではH4の60w/55wということですが
たとえば
PIAA製
H4タイプ
定格:12V60/55W
明るさ:135/125W相当
色温度3700ケルビン
樹脂レンズ対応
(http://amagasaki.nankaibuhin.com/cart/piaa_hedbulb_clearwhitex.html)
という部品で装着できるのでしょうか?
それと、H4と書いてあれば車用でもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

装着できますよ。実際の「消費電力」が標準と同じ60/55Wなので問題ないです。。「明るさ○○W相当」というのはメーカーが勝手に謳っているだけで、まあ大げさな表記だと思って期待しすぎない方がいいかもしれません(^^;
車用バルブについては、振動が多いバイクに装着すると切れやすいという意見もありますが、ビッグシングルやアメリカンなどの明らかに振動の多いバイクでなければそこまで気にしなくてもいいと思います。寿命の差が少々であれば、価格差で十分元が取れます、というか恐らくお釣りがきます。
書込番号:5055345
0点

なるほど〜
車用でも同じなんですね。
早速明日 取り付けてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5055539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





