
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年5月10日 12:04 |
![]() |
1 | 2 | 2006年2月15日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月12日 00:18 |
![]() |
1 | 3 | 2005年4月12日 02:20 |
![]() |
3 | 4 | 2005年4月13日 20:15 |
![]() |
4 | 8 | 2008年4月29日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新古車故の悲しさか、何も付いてこなかったので教えてください。
オイルチャージのランプがありますが、
1.これはエンジンオイル、それともギアオイルのため?
2.どのくらいの頻度でこれが点灯するの?
3.交換?それとも本当に減っていて補給しなきゃいけなくなるの?
等考えてしまいました。
ご存じの方、教えてください。
0点

ランプの件はユーザーの方にお任せするとして (^^;
取扱説明書の件は、買った店に問い合わせたほうがいいと思いますよ。
数年落ちの中古ならともかく、新古車(=登録済未使用車)で取扱説明書がないってのはちょっと考えにくいんで・・・
書込番号:4161861
1点

>オイルチャージのランプがありますが、
4ストだから、オイルテンプ(油温警告灯では?)
>1.これはエンジンオイル、それともギアオイルのため?
ギアオイルって、、、エンジンオイルのラインと一緒じゃないかな?
2ストはガソリンと一緒に燃やすオイルとミッションの潤滑冷却用のオイルと別々でしたが、4ストは同じラインになりますが、、、、スクーターはどうなんだろうね。クルマのATとは違うからATオイルとかないだろうし。
2.3については油温計では?という疑問が正しければ関係ないかと、、、
一般にエンジンオイルの交換目安は5000km毎じゃないかな?もしくは年に2回くらいとかね。どっちか早いほうでしょうね。
取り説は販売店に言えば有料ですが部品として取り寄せることが可能ですよ。
書込番号:4162413
1点

全然知らないけど(をい) 国産スクーターにありがちなのは、エンジンオイルの交換時期(距離で判断)を示すインジケーターですけど・・・
Vベルト式の場合、ギヤオイルはドリブン側にちょびっと入ってますけど、現実的には無交換と言っても良いと思います。
ま、オーナーさんか、説明書があればはっきりしますけどね(^^;;;
ワタクシのとある外国製のスクーター(すいません車種は内緒)は、1000kmごとにエンジンオイルを替えろと書いてあり、びっくりしました。
ギヤオイルも3000だか5000だかと書いてありましたが、従う気はなく、勝手にやらせていただきます(笑)
北海道ツーリングに行ったら、3日ごとにオイル交換ですぜ?(爆)
書込番号:4163830
0点

最近近所のYSPに残っていた2003年モデルを新車で買った者です。
ご質問のランプはオイル交換を知らせてくれるランプです。
新車時には1000km走行時、そのあとは3000km走行時毎にランプが
点くそうです(まだ走行100kmなので具体的なタイミングが分かりません)。
リセットすれば消灯するので、オイル交換時にはちゃんとリセットして
下さい。
4ストスクーターの駆動系のオイル系統は実に単純で、事実上エンジンオイル
しかありません。後はよっぽど過酷な乗り方をしない限り、エンジンオイル
の交換以外メンテは事実上不要と思われます。
ただしスクーターはその構造上、エンジンが冷やされにくく熱がこもり
やすいのと、オイル容量が相対的に少ないのでオイルへの負担がかなり厳しく
メーカー指定交換タイミングできちんと交換することが重要となります。
(もちろんそれより以前に交換しても構わないのですが、廃油のことを考え
るとちょっともったいないのと環境に優しくないかも。)
オイルはいろいろ好みがあると思いますが、メーカー指定純正オイル以上の
品質のオイルであれば何でもいいと思いますよ。その辺りは腕のいいお店で
聞いてみてください。
しかし、まきにゃんさんも指摘されていますが、新古車で取説がないというは
いかがなものかと・・・。一度販売店に確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:4165540
0点

皆さんありがとうございました。メーターよく見たら"OIL Change"でした。
交換時期にランプが点くんだと、この時点で気が付きました。
オイルはこまめに交換してるのですが、(2ストばっかりなのでギアオイルばっかりですが、
4ストはオイル交換が要ですものね。
1000キロごとに交換かなぁ...と思っていたので、2回目以降は3000キロと聞いて「そんなんでいいんだ」と思ったりしています。
取説は、近所のバイク屋に頼む事にしました。
書込番号:4165947
0点

FUNKY山下さん
リセットの仕方を教えてください!
僕も取り扱い説明書が無い一人です。
書込番号:4398379
1点

あれって光るんですか?
うちのは最初緑で、徐々に赤の部分が下から出できます。全部赤になったのでまた緑が出てくるのか?と思いきや、そんなそぶりはなく、オイル交換しても戻らず、中文の取説を良く見ると、ハンドルの中央部に小さい穴があるのでそこに鍵を差し込むらしいことが書いてありました。
何度かつついたら緑に戻りました。
書込番号:4558860
0点

オイルチャージのランプに付いて
1.これはエンジンオイル、それともギアオイルのため?
エンジンオイル用です。
2.どのくらいの頻度でこれが点灯するの?
オイル交換トリップメーター指定距離(初回1000km以後3000Km)を過ぎると点 灯します。
3.交換?それとも本当に減っていて補給しなきゃいけなくなるの?
車体右のエンジン側にレベルゲージであります。
汚れていれば交換してください。少なければ補給してください。
書込番号:12993157
0点

国内現行モデルの取説なら、ヤマハのHPからPDFファイルをダウンロードできますよ。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/manual/
書込番号:12993175
0点



こんにちは
XTZ125を今月買いました
通勤、ツーリングにいろいろと使えそうです
オプション品に
ディスクガード
キャリア
ナックルガードとかあるようですね
普通には売っていないようですが
どうやって調達されていますか
1点

オプション類は普通にYSP経由で購入できます。
車体〜エンジンパーツ関係ならTT-R125の物で大体OKです。
アンダーガードがまだオプションで購入出来なかった当時、TT−R用を購入しました。
XTZのフレームに初めから取り付け用のネジが切ってあり、無加工で付きました。
キャリアはワイズギアから取り寄せてもらい、その後は普通に販売されているようです。
書込番号:4235413
0点

キャリア、ディスクガード、エンジンガードのオプション買いました
気に入っています
納品にはすこし時間かかりました
オプションもブラジルからの輸入品
在庫があったかなかったかわかりませんが、なければブラジルから取り寄せするんでしょうね
ハンドまわりが寒いので、SUNLINEのユニバーサルハンドガードをつけました
風が直接あたらないので、すこしは効果ある(かな)
ちなみに赤のガードはデザイン的に車体との違和感を全く感じません
XTZ125のスプロケってどれがつくんですかね
サンスター、AFAMをみましたがわかりませんでした
書込番号:4823443
0点



はじめまして。
私もマジェ125が欲しくなり、今日ヤマハのバイクショップに行ってきました。
展示車もあり、実際にエンジンかけたり(試乗は無理でしたが)触ったりしていざ商談になり、納期について聞いてみると「プレストモデルは黄色しか在庫がなく他の色は納期が一ヶ月以上、プレストモデルでなくてもいいならすべてあります」って言われました。
プレストって正規輸入の会社ですよね?この正規輸入のバイクとそうでないバイクは何か違いがあるのでしょうか?
15年ぶりにバイクを買う事になり、今時のバイク事情が分からないので、質問させていただきました。
よろしければアドバイスお願いします。
0点

逆輸入車はメーカーの保証が付きませんが、プレストモデルは、
プレストの保証が付きます。(初期不良が有った時とか)
何かあったとき、そのバイク屋さんで面倒を見てくれるの
なら、プレストモデルでなくても良いと思います。
書込番号:4158934
0点

TDM900さん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、バイクはどっちにしても同じでアフターが違うだけなんですね。
店員さんには、どっちを購入してもお店で1年の保証は付けてくれるとおっしゃっていたので、安心して買えます。
書込番号:4158958
0点

あと細かな違いとしては、プレストモデルは和文のマニュアル
および、「プレストコーポレーション」の名前の入った、
ナンバープレートホルダーが付属してます。
TDM900 ではそうでした。
書込番号:4159165
0点



コマジェの購入を考えています。
なるべく安くしようと考えてますが、値引きしてくれるお店はほとんど
ありません。
そこで質問ですが、自賠責は今乗っているバイクのものを引き続き継続
しようと思います。
そしてナンバーですが、自分で区役所に行って手続きをしようと思いますが、お店はこれを承諾してくれるのでしょうか?
お店の利益になる事なので、ダメなのでしょうか?
0点

>そしてナンバーですが、自分で区役所に行って手続きをしようと思いますが、お店はこれを承諾してくれるのでしょうか?
ご自身で理解されているよう、これも手数料を稼ぐ対象ですので交渉次第と言った
ところでしょうか・・・
一般的に小型までの2輪車で手数料は5K位までが相場のようですから
その辺りも勘案して交渉してみてください
書込番号:4156745
0点

法律的には問題無いと思いますよ。
でも、バイクって購入して終わりでは無いので、今後も維持費が必要です。私は今後の店との付き合いも考えると店に任せた方が良いと思います。
それよりコマジェを値引きしないのは???ですね。
交渉の仕方とかに問題あるのでは?
書込番号:4157432
1点

125ccはたぶん6台買っていますが、お店がタダでやってくれたから任せた事はありますが、それ以外は自分で登録に行っています。
どちらかと言うと『自分で登録に行って来てね』という感じです。
お店の方針と表現(言われ方)にもよりますが、承諾してくれなかったらかなり嫌な感じですねぇ
書込番号:4159468
0点



先週免許を取り、このクラスのスクーターを買おうと思っていて、シグナス-Xが気になっているのですが、カタログだけではメリット・デメリットが解らないので、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。
0点

本日購入して参りました。04年式の走行675kmの国内仕様新古車です。
ちょっと乗ってみましたが、ここで書き込まれているような、60km/h付近のトルクの谷とかは特に体感できませんでした。今までがアドレス110だったので、2ストの加速感は流石に得られませんでしたが、パワー自体は排気量の差分があると思います。
このクラスの10ccの排気量差はやはりありますね。
アドレスと比較してですが、やはりメットイントランクが少し狭く感じます(アドレスが大きすぎ?)。小物入れがフロントにないのは濡れたウェス等を入れられないので、雨の日不便かな?位しかデメリットは思いつかないです。
重心は車高が高いだけシグナスの方が高く感じられます。
車重は多分アドレスより重いはずですから、その分ヒラヒラ出来るかな、と言う印象は持ちました。
第一印象ですが、以上です。
書込番号:4156427
1点

寒い時期にならないとわかりませんが、この時期でしたらエンストは皆無と思います。
あと、ヘッドライトも明るいですね。あくまでアドレスとの比較でしか有りませんが
(アドレス110が悪いバイクといっているわけではありません。5年乗り潰して仕方なく買い換えで、またアドレスというのも芸がないなと思ってシグナスにしたのですから)
書込番号:4159213
0点



1ヶ月振りにv-maxに乗りました。(93年式2WE)
バッテリーの方はチャージしていたので始動は問題なかったのですが、走っていてニュートラルに入れにくい。クラッチ切れていないのかなーと思い、クラッチフルードを見てみましたが、予想通りかなり減っていました。
クラッチフルードってそんなに減るもんですか?昨年も夏に補充しました。外観上、漏れの形跡もありません。クラッチ板が減っているから?それともエンジン内で一緒に燃えたりする?何ででしょうか?
0点

Vmax乗りではないので一般論ですが、クラッチフルードは減らないでしょ・・・
ブレーキフルードは、パッドが減った分はキャリパー内に液が回るので、減る(減ったようにみえる)のですが、
クラッチは(ブレーキより)寿命が長いせいもあって、聞いた事はないです。
夏にも補充したのなら、漏れを疑ったほうがいいような気もします。
整備したてで、エア噛んでたとかなら、さほど心配ない気もしますが・・・
#私のZX−10も、お店の整備がイマイチだったみたいで、ツーリング先でエア抜きを強いられました
あ、あと、”減ってる”のと”切れが悪い”のは、本来関係ない
(必要量入っていれば、満タンでなくでも良い)
ので、総合的な整備をした方が良いかも?
他の、Vマ独特の症状でしたらごめんなさい。
書込番号:4156127
2点

個体差はあるでしょうけど、以前乗っていた87年式カナダも(停車中に関しては)
若干ニュートラルに入りにくかったです。
エンジンオイルを換えた後は比較的入りやすくなりましたけど。
クラッチの減りですが、どのくらい乗っていますか?
乗り方によりますが、普通に乗っていればそうそう減るもんじゃないですよ。
今回の場合フルード漏れの形跡が無いとのことなので、かま_さんがおっしゃるように
エア混入の可能性なども考えられますね。
その結果切れが悪い→入れにくい状態になっているのかと推測します。
機械ですから、乗らない時期が長いといろいろ不具合出てくることもあるでしょう。
エア混入していないという前提ですが、100km以上乗ってみて様子を見てみてください。
適度な負荷・適度なギアチェンジを繰り返せば改善することもありますよ。
また、構造的にフルードがエンジン内に流れることはありません。
書込番号:4157283
0点

かま_さん、 たくまろんさん即レス、誠にありがとうございます。
油圧クラッチの場合、クラッチのつながり具合の調節はクラッチフルードの増減でしか出来ないのでは?クラッチが切れきれてないとニュートラルへは入れにくいですよね?クラッチフルードを足すと、クラッチの繋がりがだいぶ遠くなりました。エア混入は、なるほどと思いました。減ったように見えるだけということですね。総合的な整備とはクラッチフルードの総入れ替えとエンジンオイル交換ぐらいでOKでしょうか?
クラッチフルードはエンジン内で燃えることはないんですね。お恥ずかしい。。自分のは12000マイル走行で、運転は町乗りが9割です。Vブーストもほとんど作動させず、割とすぐにシフトアップする乗り方をしています。シフトダウンはクラッチをいたわって少しアクセルあおってチェンジしています。只、シフトアップ時は若干アクセルをあけ気味にしてクラッチを切る癖があり、(その方がスムーズにショックなくチェンジできる)問題あるかなーとも思っています。
あと、エンジンオイルですが、量販店で100%化学合成油の5w50のカストロールのやつを使っています。すごく安くて、オールラウンダーなので気に入っているのですが、Vマには合わないでしょうか?自分はあんまり違いが分からないのが正直なところです。夏場に強い固い良いオイル使っても、夏場はエンジン息継ぎするし。話は変わりますが、今年の夏は密閉式のバッテリーを装着してやろうと思っています。
書込番号:4165322
0点

> 油圧クラッチの場合、クラッチのつながり具合の調節はクラッチフルードの増減でしか出来
> ないのでは?
油圧クラッチですが、「レバーの位置調整」はできても「つながり具合の調整」は
できないですよ。やるとしたらクラッチスプリングとかマスターシリンダとか
内部機構をいじることになるでしょうね。Vmaxはレバー位置調整もできない
でしょう(最近のVmaxは見てないので分かりませんが)
自分はHONDA CB1000SF用のものをブレーキ側/クラッチ側ともに流用して
いましたが、タッチはなかなか良好でしたよ。
またフルードの増減は見た目だけで、入っている量は(漏れていない限り)
ほとんど変わりません。
クラッチフルードの交換ですが、汚れていなければエア抜きだけでとりあえ
ず様子を見ればいいと思います。
(ブレーキフルードよりは過酷な条件下ではないので比較的長持ちです)
粘性の高いエンジンオイルは、充分に温まっていないとギアの入り具合に
影響することもありますよ。涼しい時期はもうちょっと粘性が低いものを
入れてあげてください。
(Vブーストを作動させないような大人しい走りだとなおさらです(笑))
書込番号:4176826
2点

だいぶ時間が経過してしまいましたが、一部訂正させていただきます。
>Vmaxはレバー位置調整もできないでしょう
↑これは誤りですよね。失礼いたしました。
おぼろげながら、調整機構が付いていたのを思い出しました。
書込番号:4329971
0点

今晩は、経験を述べます。おそらくクラッチのポンプのゴムが劣化しオイルが漏れていると思います。オイルパンの所を触って見て下さい エンジンオイルでは無くブレーキオイルが流れていると思います。もし流れていたら油圧クラッチのポンプ交換で直ります。(ポンプは、クラッチホースのエアー抜きの所です。)
書込番号:6079113
0点

こんばんは、久しぶりに書き込みします。
他府県へ転勤後もこのバイクを連れ、いまだに乗り続けています。
しかし、バッテリー上がりのため、また数ヶ月放置してしまいました。今流行?の密閉式バッテリーに換えいざエンジンスタートさせ乗ってみると、やっぱりクラッチが調子悪い!クラッチの切れがめちゃくちゃ悪い。
フルードの漏れは確認できず。
レバーがフニャフニャになっていたのでもしやと思い、レバーの付け根のピストン?部分にcrcふって握ったまま放置すると元通り直りました。
このピストン部分がちゃんと稼動していないと全然クラッチ切れないです。
初歩的な問題点でしたが、最近やっと気付きました。
皆様色々ご教授いただきありがとうございました。
今年もこいつで乗り切りたいと思います。
書込番号:7740054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





