
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2005年3月29日 11:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月20日 16:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月2日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月1日 22:20 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月17日 11:23 |
![]() |
18 | 9 | 2006年2月15日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100


今月中に新車を購入しようと思っています。
ちなみにリード100からの乗り換えになります。
アクシスとシグナスの二種類に限定したのですが、
ここからが判断に困っています。
私にとって、リードは満足のいくいい子でしたが、
最近、調子が悪くなちゃって。。
乗り換えるとしたら、どちらが良いんですかね?
燃費は特に気にしていませんが、加速は気になりますね!
あとは、運転し易さですかね。
どなたか教えていただけませんか。
0点


2005/02/19 06:40(1年以上前)
加速を考えたら、2サイクルエンジンのグランドアクシスで決まりでしょう!同じ2サイクルエンジンのリードからだと違和感もそんなに感じないと思います。4サイクルエンジンのシグナスの加速はカッタルイと感じますよ。
書込番号:3954143
0点


2005/02/19 07:20(1年以上前)
バイク屋に聞いた話によると、アクシズは加速は2ストの原付以下らしく、高速になってからが良いみたいですよ!自分もアクシズかシグナスXを買おうと思っているのですが、アクシズは良くないって聞いたので、シグナスを買おうと思ってます!
書込番号:3954196
0点

>アクシズは加速は2ストの原付以下
そんなことないでしょう。それはシグナスのほうの話では?
理論上同じ排気量なら2ストエンジンは4ストエンジンの2倍の出力がありますよ。
簡単に言えば4ストで2ストとおなじ馬力が欲しければ、倍の排気量がいるってことです。今までリード100(2スト)にのっていたなら4ストだと200以上の排気量がいるってことです。つまり、i noriさんの選択としてはめんそれーたむさんがおっしゃるように、アクシスがベストの選択でしょう。
ま、シグナスの利点は音が静か、煙を吐かない、燃費が良い、という点でしょう。アクシスは将来的に排ガス規制で乗れなくなる地域とか出てくるかもしれないってことがマイナスと思えることくらいかな。
書込番号:3954468
4点


2005/02/19 12:18(1年以上前)
アクシズが低速が遅いのは、乗っている人も言っていましたよ!現に、乗らしてもらいましたが出だしは遅いです。バイクは算数ではないのです!それに、ブレーキは利かないですし!断然、シグナスだと思いますよ!
書込番号:3955170
0点

>乗らしてもらいましたが出だしは遅いです
そりゃ、調子が悪いんでしょ、その人のが。(^^;
古今東西、出足は4ストより2ストが上です。ハイ。
(時代・気筒数・排気量は同じで考えてよ)
>バイクは算数ではないのです!
いや〜簡単な算数ですよ(^^;
車重もアクシスのほうが20kg以上軽いしね、馬力も当然上。
乗り味とか感性の問題ではないですからね。
壊れているのでなかったら、この原因を教えていただけませんか?
ここが違うので馬力は低いけど出足はいいですよ!っていう具体的なご意見のほうが見ている方の参考になると思いますので、普通は車重も軽くて馬力(トルク)のあるアクシスが速いと考えますけどね〜
でも最近の原付はなにか仕掛けがしてあるのかもしれませんしね。
山KIDさんのご意見お待ちしております。
書込番号:3960255
0点


2005/02/20 20:46(1年以上前)
山KIDさん気にしない気にしない、今までの書きこみ読めば解りますが、このおっさんは自分が1番正しいと思って、商品の事より、人の書きこみにケチつける嵐ですから。
書込番号:3963029
1点



2005/02/21 02:57(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
そうしたら、価格で決めようかな。
バイク屋さんで話を聞いたけど
・・商魂たくましい感じで嫌だったのね。
書込番号:3965260
0点


2005/02/21 14:09(1年以上前)
inoriさんへ。
アクシスとシグナスのどちらがいいか。
アクシス100オーナーとしてレポートします。
まず加速はものすごく悪いです。
50ccのJoGより悪いです。(昔の7.0psモデル比較)
理論上2スト100ならいいはずなんですけど。
これはおそらくメーカーが事故が頻発するのを恐れての設定だと思われます。
たとえば、昔の2スト80ccロードスポーツ(AR80,TDR80)に乗っていましたけど街中ではアクセル全開なんてあぶなくてできませんでした。
2速でレッドゾーンまでぶん回したら軽くフロントが浮きました。
市販の単車のノーマルでさえこのくらいです。
このクラスのエンジンはそれほどの底力を秘めているのです。
そのかわり、燃費はいいです。街中で30km/lも走ります。
あと、80kgの奴を後ろに乗せても加速があまり悪くなりません。
大柄なのでこまわりがききません。運転もしにくい部類だと思います。
でも高速安定性はいいです。全体的に造りが安っぽいです。
初期不良がものすごく多かったです。ランプハウスが溶けたり、オイルインジケーターランプが切れたり、メインスタンドが折れたり。
ほとんどクレーム処理してもらいました。
それでもこの安さは魅力ですね。
シグナスは乗っていないので詳しいことはわかりません。
でも価格差を考えれば、あらゆる点でアクシスを上回っていると判断していいでしょう。乗ってみたいですね。
でも私なら次はスペイシー100を選びます。
書込番号:3966538
0点


2005/02/21 14:30(1年以上前)
すみません。
50ccのJoGというのは6.0psの間違いでした。
’86頃のメットインなしのモデルです。
書込番号:3966589
0点


2005/02/22 00:14(1年以上前)
私もグラチンの黒を『大事に大事に』乗っていますが・・・・おそいっす〜(xx)なんでやろか、とにかく出だしの加速はメッチャ遅いです!浪人の頃乗ってた赤JOGは、最高速じゃDIOに勝てなくてもレスポンスは最高によかったのに・・・2ストかいな?と思っちゃいます。
書込番号:3969530
0点



2005/02/22 01:41(1年以上前)
ウルトラ5000番目の孫さん 書き込みありがとうございます!
大変参考になります・・なんですが昨日、台湾シグナスを購入しました。まだまだ100キロしか走っていませんが、リード100からの乗り換えだと加速が悪く感じますね。
トラブルに関してなんですけど、台湾仕様ということでshop保障が1年
付きますが、その条件が1ヶ月点検と6ヶ月を受けるのが条件なんですけど、受けておいた方が良いですかね?
ちなみにリードの時は、一切トラブルは無かったんですよね。
また、教えて下さいね。
書込番号:3969956
0点


2005/02/22 15:42(1年以上前)
inoriさん、シグナス購入されたんですか。
台湾シグナスということはフルパワーのシグナスXということですか。
どちらにしろ、予想もしないトラブルの可能性は高いので
1ヶ月点検と6ヶ月点検は受けましょう。(台湾産は国内産とは品質が雲泥の差です。)1年保証のために。
それから向こう一年間はエンジンオイルなどは念の為、
YAMAHA純正OILを使いましょう。
そうしないと保証が受けられなくなってしまいます。
私も興味があるのでどんなのかカキコしてください。
では、また。
書込番号:3971702
0点



2005/02/23 03:24(1年以上前)
ウルトラ5000番目の孫さん、さっそくありがとうございます。
確かに、不安もありましたが悩んだあげく購入したんですよ。
…でも(台湾産は国内産とは品質が雲泥の差です。)というのは、
具体的にどのようなものなのでしょうか?
shopでは、台湾製をよく言わないところもありましたし、
逆のことも言われるshopもありました。
今回購入したところでは、日本ハヤマももちろん
台湾ヤマハも数多く取り揃えてあるshopでした。
staffの方の話では、ウチでは台湾製が圧倒的に出ますね。
さらにシグナスとアクシスの試乗もさせて頂いて決めたんですね。
でも、先日の返信内容を拝見させて頂いて驚きは隠せませんでした。
もちろん点検は受けるつもりですが、大丈夫なんですかね?
途中で止まちゃったりして。。
また、教えてくださいね。
書込番号:3974920
0点


2005/02/25 12:29(1年以上前)
inoriさんへ。
>台湾産と国内産では品質は雲泥の差。
というのは、先に書いた通り、
>ランプハウス(ヘッドライトの中身と考えて下さい。)が溶けたり、
オイルのインジケーターランプが切れたり、メインスタンドが折れたりしたように、
普通、まだ新車のうちには起こりえない故障が起こるということです。
今まで9台の単車に乗ってきましたが、(うち、1台は10年乗りました。)
そのような故障は一度も起こりませんでした。
したがって台湾産のシグナスもその可能性は否定できません。
でも、先の故障の後はパーツの消耗による故障以外はありませんでしたので
ご安心を。
書込番号:3984741
0点

アクシスと同系エンジンのAEROX100に乗っていますが
よく加速します。
4000rpmミート、7000rpm維持で変速しています。
よく走るぶん燃費は20-25km/lです。
書込番号:4125819
0点





今月中にシグナスを購入しようと思っているのです。
近所のお店で買うと盗難保険キャンペーンを今しているらしく、日本ヤマハのシグナスXを勧められました。
もう一店はちょっと離れていますが、シグナスの品揃えの豊富な店を探しましたが、そこでは台湾製のSRを薦めてもらいました。
なんでも「台湾製の方が速い」と言われました。。
気になるのですが、そんなに違うものなのでしょうか?
もっとも気になる価格は、ほぼ同等でした。
今はホンダ リード100に乗っています。
リードと比べると加速は良いのでしょうか?
どなたか教えて下さいませんか。
0点


2005/03/14 18:19(1年以上前)
シグナスXは全車台湾製です。
台湾仕様と日本仕様をどちらを選ぶかは迷うところです。
違いが何箇所かありますので過去の書き込みを参照してください。
あとは、保証についてです。通常、台湾仕様は保証が無いですが、店独自の保証が付く場合があります。保証なんて要らないから安い方が良いというなら台湾仕様がオススメです。
速さですが、大した差は無いと思います。最高速は110`前後です。台湾の方が少し速いようですが、定かではありません。しかし、国内仕様の方が加速の“谷間”が大きいようです。その分、台湾仕様のほうが速いと思います。その他の要素も大きいと思いますが。しかし、来月デイトナからCDIが出ますのでそれで“谷間”は改善できると思います。
リードからの乗換えとのことですが、4ストですのでパンチは無いですが、十分に速いです。それ以上に車格が大きいので安心感が全然違うと思います。今まで国産原付2種に無かったものだと思います。
一度試乗してみてください。気に入ると思います。
書込番号:4071085
0点

私はX4−V(台湾仕様)リード100と比べると加速は良いです。
そこは安心して買っても良いと思います。
国内仕様のXを乗りましたが、やっぱり台湾仕様にしておいて良かったと思います。(あとでいじってもいじらなくても。)
台湾仕様は国内と細部や装備品が違いますが、これはどちらを選ぶかは個人の趣味となってきますので何とも言えません。
書込番号:4442404
0点





先週末、台湾仕様のシグナスXを新車で購入しました。乗った感じは上々ですが、足つき性が悪く(当方身長160cm弱)、アンコ抜きを考えています。業者に依頼しようにも車両本体が高かったため予算が無く、自分で作業を考えております。どなたか経験者の方にお聞きしたいのですが、作業時の注意点とかお勧めの工具等あれば教えて下さい。当方の予定としては、スポンジをワイヤブラシで削り、紙やすりで仕上げをしようと思っております。シートのベースへの貼付は知合いより業務用のホチキスみたいな物を借りる予定です。
実際、作業やられた方のHP(写真付)等あればご紹介下さい。よろしくお願い致します。
0点

あんこ抜きやると格好悪くなりますよ。
買う前に試乗とかしなかったんでしょうか?
でもシグナスXでつま先立ちはもっと格好悪いのでhttp://www.tenichidou.com/でちょっと低めのシート売ってますから参考までに。
書込番号:4474566
0点





最近コマジェに興味が出てきたのでお聞きしたいのですが、
コマジェの特集がのってる雑誌って今まで有りましたか?
あったら教えて欲しいのですが…
調べたのですが分かりませんでした。
0点


2005/02/18 22:01(1年以上前)
昔、スクーターファンと言う雑誌に取り上げられる事が多かったですよ。
書込番号:3952269
0点


2005/02/23 22:28(1年以上前)
お近くの古本屋(ブックオフ)などをこまめに回れば発見出来るかもしれませんよ!
私はその方法で2冊保有していますがコマジェの記事自体は少ないですよ。
書込番号:3977896
0点


2005/02/23 22:35(1年以上前)
↑失礼!
コマジェさんのおっしゃる通り当時の記事には多く取り上げられていました。
書込番号:3977937
0点


2005/02/24 09:35(1年以上前)
少し詳しく言うと、平成11年の終わり頃から紹介されています。
当時はかなり個性強かったので、時々紹介記事がありましたが最近ではめったに見ないですね。
ちなみに当時の価格ですが、キャブのDXが39万9000円です。STDでさえ34万9000円。消費税抜きの価格だから高かったですね〜。
書込番号:3979652
0点



2005/02/25 23:19(1年以上前)
なるほど。
ありがとうございます。
ちなみにどのような記事が載っていましたか?
書込番号:3987179
0点


2005/02/28 16:13(1年以上前)
ごく普通の試乗レポートですね。台湾製とスペイン製の違いとか、250マジェとの違いとかもありました。加速や最高速ウンヌンの記事は見た事ありませんね。
書込番号:4000287
0点


2005/03/01 22:20(1年以上前)
今日発売のトランススクーターにものってますよ
書込番号:4006574
0点





いま、原付2種の購入を考えているものなんですが、今年中に日本のヤマハが出す、FI仕様のシグナスが出る噂を聞いたんですが、いったいいつなんでしょうか!?だれか知っている方教えてください!!
0点

あの〜
8年も前のスレですけど・・・(苦笑)
書込番号:16846586
4点





この度、SRを購入しようと計画しているのですが
周りの皆さんからは、SRを一度手放したけれども、
やっぱり戻ったという話を聞きます。
買ってもすぐに売られてしまうと言う話も
聞きました…。
そこで質問ですが、
1.なぜ手放してしまったのか?
2.なぜSRがよくて再び戻ったのか?
この2点について、皆さん理由はそれぞれあると思いますが
ご意見よろしくお願いします。
SRの良い所、悪い所を理解したうえで
長く大事に乗っていきたいと思っているので
皆さんの意見で私の背中を押して下さい!!
1点

自分のことじゃないけど、、、、、
知り合いで長く乗っている人とすぐ手放した人の違いを考えると、、、、
やはりエンジン始動を楽しめる人か苦痛に感じる人かの差でしょう。
つまりSRのエンジンは元をただせば(たしか)XT500のエンジンで実に25年くらい前のエンジンで多少の改善をされているとはいえ、昨今のバイクの中では非常にエンジン始動が困難です。特に寒い日や雨の日の始動は、慣れてないと辛いようです。
このエンジン始動以外にもいまどきのバイクとは一線を画したエンジン車体周りの振動なども、苦痛か楽しいかの境目になると思います。
とにかく良くも悪くも旧車です。きちんとメンテしてやれる人じゃないと楽しめないと思います。あなたにその気持ちがあるかどうかだと思いますよ。
書込番号:3935482
4点



2005/02/16 21:30(1年以上前)
>ジェドさん
アドバイスありがとうございます。
以前乗っていたバイクも始動はキックだったため、
キック自体には抵抗はありません。
試乗車に乗った時もキックはつらくなかったですし
走行した際もカタログスペックから想像していたより
速いイメージを持ちました。
私としては良いバイクだなという印象を持ったのですが
一度周りの皆さんの意見を聞こうと思った次第です。
試乗車に乗ったフィーリングは良かったので
今週末にでも嫁を説得して購入しようと思います!
ありがとうございました。
P.S.05年のニューカラーが出たのでそれにするかもです。
書込番号:3942680
1点


2005/03/05 04:12(1年以上前)
SRに乗って12ほど経ちます。
現在のSRで2代目です。
400ccから525ccにボアとストロークアップしています。
私的な感想ですが、まずキック始動。
全然楽チンです。デコンプレバーをきちんと使えば簡単にかかります。
コツが身に付けばほとんど力いりません。街で見かけるSR乗りはキック下手な人多いです。無駄に力入れすぎです。
高速道路走行時の振動は結構きついです。
長距離を100くらいのスピードで長時間巡航していると結構疲れます。
525ccでは多少軽減されますが。
よく、単気筒は手がかゆくなると言って嫌う人がいます。
たぶん、このあたりの振動(低周波治療器みたい)を言っているのでしょう。
2000から3000回転で、これだけキャラクターのあるエンジンは現在販売中の国産には無いでしょう。おそらく、ここがリターン組を作り出す要因だと考えられます。
CB400SSとかの単気筒はSRににせて作ってますが、まったくの別物で、音だけが、単気筒です。乗り味はありません。
せめてキャブレターとマフラーは替えるべきです。
元気になります。始動性もよくなります。もちろんキャブは強制開閉式ですよ。
で、さんざん400に乗った後はオーバーホールも兼ねて500cc化してみると。今は無き500と400の違いはクランクとピストンで、他はほぼ共通です。5000回転からの強烈な加速が味わえますよ。8000まで軽く回ります。まさにハードパンチャー。低回転では、さらにピストンの上下運動を感じられます。4気筒400にはまず負けません。あとハーレーもね(笑)(※公道での意地の張り合いはやめましょう。事故の元です。)
外観に関しては、社外品のパーツは振動でダメになるもの多いので、私はノーマルパーツが好きです。やはり、純正品は振動に対して良く考えられています。
パーツの豊富さは国産車で一番ではないでしょうか?自分色に染めましょう。
今後、エンジンの改造を考えているのなら2000年までのモデルも検討してみてはいかがでしょう?たしか2001年から排ガス規制でキャブ等が変更されています。
05カラーのレッドはフレームの色がシルバーです。今後のカスタムイメージで、フレームカラーがシルバーか黒かは結構ポイント高いと思います。
ご購入と、その後の単車生活の参考になれば幸いです。
書込番号:4022242
1点

SR525ですがさんに質問です。昨日免許をとり、SR400の購入を考えているのですが、400ccから525ccにどうやったらアップさせられますか?全くの無知な者ですいません。
書込番号:4145629
2点

↑400に乗って不満を感じてからで良いんじゃない?
方法はバイク屋に相談すれば良いでしょう。自分でやるのはかなり難しいと思いますよ。ちなみに少し検索してみたら、ボアアップキットのページが有ったので、乗せておきます。
ttp://oono.cbiz.co.jp/item/item-13-sr.htm
パーツだけで10万円くらいのようですね。このページによると400用と500用に分かれているので、400と500じゃエンジンそのものが違うのかもしれませんね。
もちろん400でもボアアップしたら、大型免許を取得して乗ってくださいね。
書込番号:4150475
2点

スレありがとうございます。
乗ってみて、物足りなくなったら少しずつチューンナップしていきたいと思います。
書込番号:4156310
2点

僕も大学卒業してすぐにSR無国籍カスタム1年位乗ってました。
しかし、交通事故(右直)で再起不要にバイクがなってしまいました。
そして数年後、今回カスタムして又乗ろうと思ったのですが、少々訳が有りまして手放すことに…。
僕の場合1の質問に関しては運命で手放すことになり、
2の質問については、離れても離れられない魅力がある女の様なもんすかね。
2の質問にもう少しまじめに答えると『バイクでは無い』気がするからです。スピード出したり、高性能を自慢したり、快適であったりする為のものでは無い気がします。SRを一度愛した人は、もう一度乗りたくなるのは解る気がします。
所で僕のバイク観て(笑)
http://www.ripplegraphix.com/srcustom/srtop.html
書込番号:4208778
1点

自分はSRX600ですが処分するつもりです我殺でつまらないエンジンなので。
書込番号:4811179
1点

完全に個人的な話ですが、私の思うところを書きます。
私はエンジンの形やタンクの形が好きですが、ルックスは別にして
長所
構成されているパーツが非常に単純でメンテナンス性が良い。
カスタムパーツが多い。(方向性に幅がある)
よく言われるシングルを存分に味わえる。
短所
遅い。
フレームが弱いのでパワーアップした場合に剛性面が厳しい。
などなど。短所はカスタムすればするほど様々なことが出てきます。
しかしSRを所有することとは別次元の問題である、と私は考えています。
どういった形でSRを所有するか、何だと思います。
私は今SRをフルレストアしている途中ですが、パーツ点数が少ない分、エンジンやミッションなどの機構を勉強するのに素晴らしい大人のプラモデルにたいに考えています。
カスタムやメンテナンスもほとんどのことが自分で出来るのも魅力だと思います。
しかしシングルは所詮シングルなので、それ以上でも以下でもない、ってことを痛感していますよ。
速いバイクを求めるなら初めから乗らない方が良いんですが、SRというカテゴリの中で何かをやろう!っていう風に思えれば良いバイクだと思います。
手放す理由も分かりますし、戻る理由も分かります。
不思議な魅力があるバイクですよ。
YAMAHAがいまだに作り続けること、買い手がいる事も今では理解できます。
書込番号:4824081
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





