
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年2月24日 21:15 |
![]() |
39 | 8 | 2020年3月21日 12:00 |
![]() |
8 | 2 | 2020年2月23日 20:12 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2020年2月23日 19:06 |
![]() |
27 | 25 | 2020年4月6日 13:09 |
![]() |
10 | 3 | 2020年2月17日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今さらですが、T-MAX530初期型に乗ることになり、走行していたのですが、低速から凄い風切り音です、スクリーンはノーマルです、風の抵抗はあまり無いので嬉しいのですが凄いうるさいです、皆さんはどうしてますか?
書込番号:23249390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TーMAXはもってないのですがスクリーンをかえてはどうでしょう。
他サイトのGIVIのエアロダイナミックスクリーンを装着したTーMAX530のレビューをみると、このスクリーンは上下だけでなく左右ハンドルに当たる走行風をガードする張り出した部分の効果は絶大だそうです。
このレビューには防風効果については書いてありますが風切り音については書かれていないのでこのスクリーンを購入の際はよくご検討してください。
GIVIのスクリーンはデイトナから注文できます。
(もちろんデイトナの商品の取扱いのあるバイク店からも注文できます)
デイトナ GIVIエアロダイナミックスクリーン D128ST クリアー
TーMAX('01〜'07) H801×W645_
品番 90123 ¥25000 プラス税
書込番号:23249601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
以前どこかに書いたのですが、車のボンネットに貼るものが有ります。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=74
これを400Xのスクリーン上端に貼ったのですが、効果は有りました。
書込番号:23249917
1点

ヒントになりました。
検討しようと思います。
書込番号:23250344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私、トリシティに乗って1年になります。良い点は色々とありますが、安定性については、3輪と言うこともありピカイチだと思います。ただ3輪とは言え、転倒する危険性もあると思い、安全運転を心がけています。ただ、このサイトのレビュー等を見ていると、全く転倒する気がしないとか、このバイクで転倒するならバイクに乗らない方がいい、と言うような書き込みをよく目にします。実際はどうなのでしょうか。少々後輪が滑っても、転倒しないのでしょうか。私は、以前別のバイクですが、3度ほど、後輪が滑って転倒したことがあるので、非常に気になります。
2点

トリシティを買ってしばらくの間は、砂利道や泥道や雨で濡れた原っぱを走ったりしました。
もはや懐かしいです。
後輪が滑っても絶対転ばない、という事はありません。
ただ、ちゃんと前輪を立ててれば「まず転ぶ事はない」とは言えると思います。
雨で濡れた原っぱを40km/hくらいで走って急ブレーキ。
全輪(前後輪すべて)が滑り出しましたが、とにかくフロントを倒さないようにしてたら制止するまで自立できました。
ビビッて地面に足を突いたりしてたら転んだでしょうね。
逆に、フロントだけ横にズリッと滑ったら、かなり手慣れてないとそのまま倒れるんじゃないでしょうか。
オフロードコース走った時、下り坂のカーブでフロントがグリップし切れず滑った事あります。(タイヤはブロックタイヤ)
フロントが重いスクーターなので滑り出すと厳しいです。
書込番号:23248669
4点

>レレレのおやじさんさん
トリシティが出てすぐの頃に試乗会に行き乗りましたが
ぱっと見トロそうな女性が停車時に転倒していました
自分の後だったので悲鳴を聞き振り返ると転がってました
書込番号:23248894
5点

二輪に乗って○十年に成りますが、何度もコケてました。トリシティにしてから五年近く1度も無いです。あ〜二輪ならコケてたな?て事は何回か有りますよ。三輪だから二輪よりコケた時に格好悪いから注意力アップも有るかも。
書込番号:23248947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cbr600f2としさん
そういう「立ちゴケ」は安全性どころかバイクの種類も関係ないんじゃ?
書込番号:23248984
7点

バイクはライダー込みの性能なので、乗ってる人がスライドに対応できないならすぐ転倒ですよ。もちろん。
ぶっちゃけ、 初心者さんは滑ってなくても転倒してますよね。
書込番号:23251657
3点

私はトリシティ125ABSを2年と1カ月通勤で使用 現在23.000kmです。
往復80km 片道1時間以上 悪天候でも年中トリシティで通っています。
台風でも真冬の寒さでもへっちゃらの頼もしい相棒です。
2輪歴48年 昔5回ほど転倒経験ありです。もう直ぐ65歳 年金ライダーです。
それまでPCX125で4年くらい通勤してましたが PCXは優等生でしたが
雨や風に弱く 何度も恐い目に遭いました。
リヤが滑ったらトリシティでも多少危険だと思いますが LMWは凄い安定性ですね。
巻き込まれない限りは 一般道で転倒する気がしないです。
一度 傾斜しているところにサイドスタンドで停めて写真とってたら 強風で転倒
しましたけどね(泣)
https://www.youtube.com/watch?v=zAV4rHMw52I&t=159s
書込番号:23252240
7点

色々とご意見ありがとうございます。これからも、まずは安全運転でいきたいと思います。転倒すると、人生狂う可能性がありますからね。
書込番号:23255883
3点

スリップの瞬間、ブレーキを掛けますよね。
余計に滑ります。
ブレーキを掛けなければ、立ち直れます。
但し、前輪スリップは方向が外に向くので重心が内側に倒れてしまいますので、コントロールは不可能です。
トリシティはこの前輪スリップが起こりにくい。
前両輪スリップなら諦めないといけない。
書込番号:23296732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



NMAXのサービスマニュアル(SE86J(2DS2))を購入しようと思うのですが、探してみると指定のサービスマニュアル(QQS-CLT-000-2DS)でも、通常?のサービスマニュアルと、『完本版』となっているもの、そして『QQS-CLT-000-2DS(B141)』 となっているものがあります。
どれが最新のものなのでしょうか?(第○版というものはあるのでしょうか?)
よろしくお願いします。
4点

『完本版』っていうのは最初に売り出されたものですね。
サービスマニュアルは車体発売と共に売り出されますが、
車体に改良が入る(マイナーチェンジ)と『追補版』という補足本が売り出されます。
『完本版』というのはその『追補版』が織り込まれてない本だと思います。
その『完本版』プラス『追補版』で完成となりますが、
車体が初期型であれば『完本版』だけで済みますね。
ただし、サービスマニュアルは間違いが結構あって、
新しいものほど修正されてるので、新しいものを買うのが 間違いないです。
確か、新しいものだと『追補版』が盛り込まれてるものもあったと思います。
https://www.ysgear.co.jp/manual/type/
書込番号:23246833
3点

多趣味スキーヤーさんこんばんは。
そんな違いがあったんですね!
リンク先も大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23248087
1点



タイヤを回しながらクラッチアウターを見ると少しぶれているように思います。
シャフトが歪んでいるのでしょうか?
多少はぶれるものなのでしょうか?
走るとタイヤの回転に合わせてグワングワン感じるのはそれが関係してるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
お知恵を貸していただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23240126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジャダー(走り出しにガクガクなる)は出ませんか?
タイヤを回したときにガリガリと不自然な音はしませんか?
アウターがぶれるのはおかしいです。
アウターの取り付けをし直してみてどうでしょうか。
変わらなければアウターをはずしてシャフトを測定。
いろんな工具やゲージが必要なので出来そうもなければバイク屋さんでみてもらいましょう。
書込番号:23240174
2点

ナットが緩んでいないものとして。
タイヤ掴んで左右に揺すってみる。
ガタツキがあればベアリング損傷、
無ければドリブンシャフトの曲がり。
そうなった原因に心当たりはありませんか?
中古車なら前のオーナーの不始末の可能性ですね。
事故か整備不良。
書込番号:23240225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
タイヤにはガタはありません、
タイヤを回すと音がなる場所とならない場所があります。
タイヤを回しながらキックを手で軽く下ろしていくとならない場所となる場所があります。
よろしくお願いします。
書込番号:23240380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
ケース内にドリブンがあたってできた傷があります。
おそらく割れて暴れたような傷です、
それで歪んでいるのでしょうか?
書込番号:23240388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見える気がするだけなのか本当に振れているのか確かめましょう。
L字に曲げた治具をアウターにギリギリまで近づけて回しすき間が変化する距離で判断できます。
正確に測定するならマイクロメーターが必要です。
書込番号:23240398
2点

>ケース内にドリブンがあたってできた傷があります。
>おそらく割れて暴れたような傷です
普通の状態じゃなさそうなのでここで文章だけでやりとりしても解決しないと思います。
現物見てみないとわかりませんね。
バイク屋さんに持って行くしかないです。
書込番号:23240604
3点

動画がないと分かりにくいよね。
>正確に測定するならマイクロメーターが必要です。
マイクロメーターは厚みなど測るものでしょ。
マイクロメーターではなくダイヤルゲージね。
書込番号:23240713
5点

グランドアクシスでしたけど
純正のクラッチアウターでもシャフトに入る穴がセンターじゃない事ありましたよ
僅かなズレでも回転したらブレると思います(´ー`)
書込番号:23241592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突っ込みどころ満載さん
>ケース内にドリブンがあたってできた傷があります。
おそらく割れて暴れたような傷です
って言うくらいだから、
普通に考えれば製品の個体差によるものではないと思いますけどね。
そもそも高速回転する駆動機能部品の同軸度が出てないなんて製品としてダメじゃないですか。
ヤマハの製品管理基準ってそんなにガバガバなんですか?
もっとも、軸に合わせて「内径だけ」仕上げているなら「機能上は」差し支えないですけど、
外径だって程度次第では円心ブレによる振動は無視できない「不具合」になりますね。
書込番号:23241654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
グランドアクシスですが、新車時から歪んでたのか、使用している中で歪んだのか不明なんですが、、、
ちなみに私には、ヤマハの品質管理については分かりませんw
書込番号:23241958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突っ込みどころ満載さん
>ちなみに私には、ヤマハの品質管理については分かりませんw
まぁ、そうですよね、私にも分かりませんしww
ただ、「同軸度が出ていない」のと「歪んでいる」のはそもそも違う性質の問題であると言うことだけは念押しさせて頂きます。
そこはちゃんと区別しないとややこしくなるので。
書込番号:23242021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23242165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KK1212さん
普通はブレませんし、見た目でブレてるとしたら多分どっか壊れてます
バイクショップで確認して貰った方が良いといいうか、安全です
走れるから、と思うかもしれませんが、走行中にタイヤ脱落とか考えたら怖くないですか?
格安自転車でも軸がブレるなんて普通無いですから
書込番号:23247926
1点



こんにちは。
先日取り付け報告したWR250Rのキャリア。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210880/SortID=23211369/#tab
少し問題が出てきたのでご相談させてください。
冬場の通勤でオバパンを履いているのですが、降車の際になんか違和感を感じて、
パンツを見てみると膝の内側あたりがカギ状に破れていました。
キャリアが原因なのかな〜?と思いつつ、あまり気にしなかったのですが、
次の日同じように降車するときに、脚が引っ掛かってそのまま立ちゴケ!
見ると破れが2か所になっていました・・・
たぶん天板プレートの画像の部分が悪さしてるんだと思います。
一応鋭利な部分をカットしようかと思っていますが、やる前に皆さんの
ご意見を聞いてみようと思い書き込みしてみました。
これ皆さんならどうしますか?
1点

これはヒドイ
オバパンだめンなっちゃいましたね
Aは大丈夫そうですけど@は噛み込みそうな形状
スキ間埋めるのも手間そうな感じだし
私なら手っ取り早くカットしちゃうかな
書込番号:23237223
1点

ビニールテープ巻いてみてはどうでしょう。
または巻かずにシートからパイプまで覆ってしまうとか。
引っかかりそうな部分はそこしかなさそうですが、
カットする前にそこだという確信を持った方が後悔しないで済みそうな気がします。
書込番号:23237266
1点

これはイケませんね。
突起物になってしまっている時点で工業デザインとして明らかなミスです。
普通は赤線の様にカットするのがセオリーです。
鉄工所などに依頼してカットして貰えれば良いのですが。
BAJA人さんが貼られた2枚目の画像中Aの部分については今回のトラブルの原因ではないと思いますが、
ポケットのマチや折り返しなどが引っ掛かる可能性はありますね。
書込番号:23237435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
Aの部分の後ろにあるD環みたいな部品に、オーバーパンツのたるみ部分が引っかかっているようにも思えます。
オーバーパンツの膝部分をベルトで縛ってたるみを取ると、引っかからなくなるかなと思います。
書込番号:23237475
1点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
やはり1が怪しいですよね。
カットが妥当手っ取り早いですかね。
書込番号:23237578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
どこが原因か検証ですね。
それは考えが及びませんでした。
早速帰り際に職場でテープを貼りました。
書込番号:23237582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です。災難でしたねぇ。
1はカットした方が良さそうですね。カットした後で角を面取りしてあげるとさらに安全かもです。
急がないんでしたら、お手伝いさせてもらいますよ。
書込番号:23237591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
2も場合によってはサイドポケット等が掛かるかもですね。
多趣味スキーヤーさんのご意見の通り、テープで部分的にマスクして検証してみます。
カットについては自分でサンダーで切っちゃおうかなと(^^;;
書込番号:23237598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
キャリア本体のフック掛けの部分ですね。
よくチェックしてないので一度検証してみます。
書込番号:23237604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。
検証結果に限らず1はとりあえずカットしたほうが良さそうですね。
>急がないんでしたら、お手伝いさせてもらいますよ
見映えはあまりこだわりないので、サンダーでギャーっとカットしたろうと思てます(^^;
お気遣い感謝です(^^)
書込番号:23237622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンダーってこた天板金属なんですか
切るのもアレでしたら
カイダックでカバー作って両面テープで
貼っとく方法もあるかと思います
カイダック裏シボなんで見た目いいんですけど
気にしなければ塩ビ板でもいけるかな
ヒートガンで現物にあてて曲げて使います
書込番号:23239841
1点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
天板は板厚1mmくらいの鋼鈑に焼き付け塗装だと思います。
カイダックというのは知りませんでした。
一度調べてみます!
書込番号:23240355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
カイダック使い勝手良さそうですね!
良いこと聞きましたw
>BAJA人さん
”バイク知恵袋”ってスレ建てお願いしますwww
書込番号:23240560
1点

>('jjj')さん
バイク知恵袋スレって多趣味さんが建てていませんでしたっけ?(^^;)
書込番号:23241200
1点

私のは『バイク豆知識』ですw
あのスレはもうあと数件書き込んだらカンストしちゃいます。
書込番号:23241642
1点

>多趣味スキーヤーさん
これは失礼しました(^^;;
知恵袋スレも行っちゃってください(^.^)
書込番号:23242038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
遅くなりましたが報告します。
あれから突起部にテープを貼って乗っていましたが、
降車時は少し脚を上げ気味にするなど気を使っていたのも
あるとは思うんですが、一応引っ掛かりなどもなかったので、
原因は天板の突起と断定。
処理をやろうやろうと思いつつできなかったんですが、今日やっと実施。
サンダーでぶった切りました(^o^)
片側だけだと不格好かなと思い両方カットしました。
これでまた様子を見てみます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:23323114
2点

>BAJA人さん
お見事です。
書込番号:23323180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
素晴らしいです。最初からこのデザインで良かったのにね。
書込番号:23323270
1点

>DUKE乗りさん
>ドケチャックさん
ありがとうございます( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:23323518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>('jjj')さん
ありがとうございます。
写真だと仕上がりきれいに見えますが、実物はそうでもないです(^^;)
書込番号:23323997
0点

>BAJA人さん
お疲れ様でした。
>ドケチャックさん
初めからこうあるべきとは、私も同感です。
マッキー(笑)はお手軽ですが防錆効果が無いので、
最低でも三菱のペイントマーカー、
出来ればソフト99かホルツのタッチアップペイントにされることを推奨します。
書込番号:23324148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
天板は鋼鈑だと思っていたんですが、切断したらアルミでした。
黒の塗料が手元になかったので、とりあえずマッキー処理(笑)
またタッチペン仕入れて塗っておきます。
艶が微妙な三分艶くらいなんですが、いいのあるかな?
書込番号:23324304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>ウィンドウズビスタさん
お店によっても品代、工賃は違うので聞いて回るしかないですね
書込番号:23236320
3点

単価や内訳などまったく書かずに
どうですか?ってのも乱暴な話だと思いますけど
一応サッと調べると
IRCのスノータイヤが楽天で
F13,750円×2本+R20,243円=47,743円
脱着及び組換工賃@3,500円×3=10,500円(バランス含)
工賃は@5,000円くらいの所もあることを考えると
安いんじゃないでしょうかね
書込番号:23236363
5点

https://2rinkan.jp/pit/kouchin/tire_wheel/
こちらによれば(ホイールサイズからスクーター125cc以上として)作業工賃\3,000 × 3本 = \9,000とすれば、
>冬用タイヤ(タイヤ代込)交換費用:約5万
から
\50,000 - \9,000 = \41,000 ÷ 3本 = \13,666
となるので、まぁまぁ妥当ではないかと。
書込番号:23236411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





