
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2020年2月20日 19:58 |
![]() |
18 | 1 | 2020年6月9日 18:14 |
![]() |
73 | 23 | 2022年3月8日 11:11 |
![]() |
6 | 3 | 2020年2月14日 19:19 |
![]() |
18 | 8 | 2020年2月14日 18:14 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2020年2月20日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナスX2型国内仕様に乗ってます。
タイヤ交換をチェンシン(滑るので新車から即交換)→ブリジストンHOOP(良く曲がるが摩耗する)→ミシュランCITYGLIP(まずまずだがパターンは好まず)→IRCモビシティ(店員のおすすめ)と乗り継いできましたが、今日交換しての帰り道に「曲がらねー」印象です。
店員さんもシグナスを乗られててコスパが良いと言ってましたがチョット怖いなあ
まだ距離を乗ってないから分からないかもだけど…
皆さんどんなタイヤを履いてらっしゃいますか?
5点

そうなんですね。
履いてみないと分からないので店員さんに聞いたけど、こればかりは個々人の感想だから難しいですよねえ。
最初からここで聞いてからにすれば良かったかな?
ちなみにミシュランのCITYGLIPに変えたときにタイヤ幅をF110→120 R120→130に変えたので今回も変えたタイヤ幅にしたのですが(ミシュランはタイヤ幅F110R120が無かった)元に戻せば良かったのかも知れません。
とりあえず気を付けて乗りたいと思います。
貴重なご意見を有難うございました。
書込番号:23234909
0点

>dokacyanさん
このクラスでタイヤ太くすると見栄えは良くてもパワーが無いのでデメリットしかないです
お金に余裕があるならDLのTT93とか試してくださいドライはコケる気がしないはず
書込番号:23234926
1点

このクラスでタイヤを太くするとデメリットしかないというのはよく聞く話ですが、10o違うとどこが変わるかな?というのが感想です。見た目も自分には恥ずかしながら同じにしか見えません。(反論ではありませんよ)
逆にタイヤの溝の形や本数、接地面の形状がハンドリングや燃費等どう影響するのか興味があります。(個人ではバイクが同じ条件で比較出来ないので)メーカーでは実験とかしてるのでしょうが…。
DLのTT93は機会があれば履いてみたいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:23237307
0点

>dokacyanさん
250とか大きいバイクでなら馬力もあるので良いのですが
125以下では馬力がそもそもないので、太くより細くした方が荷重が掛かり
グリップは増します、コーナーではハンドリング、クイックな寝かしこみが活きます
スクーターはホイルベースが短いので恩恵がでかいです
太くした場合はハンドリングがワンテンポ遅れる感触になると思いますが
どうでしょうか?
書込番号:23238397
2点

>dokacyanさん
私はCITYGRIP一択ですね。走り屋では無いのでハイグリップタイヤは不要
っというか、基本雨天は車ですが不測の雨もあり得るのでマンホールとか怖すぎです。
(20年ほど前はバリバリマシーンだったので経験済み)
何だかんだで、日常的な街乗り使用には最適な気がしています。
ライフ、ドライ/ウェットのバランス、乗り心地。私もパターンは好みではありませんが(^^;)
そう言えばミシュランさんCITYGRIP2も最近リリースしたのですよ!
サイズも110/70-12や120/70-12もラインナップされました!
交換されたばかりの様ですがご一考されてはいかがでしょうか?
書込番号:23238926
2点

>cbr600f2としさん
なるほどそうなんですね。
ワンテンポ遅れる感触は分からないのですが
とにかく40〜60kmぐらいで緩やかなカーブを走るとバイクが寝ないんです。
怖い感じではないのですが、慣れが必要なのか不思議な感覚です。
書込番号:23238960
0点

>けはぱぱさん
なんだかんだでCITYGLIPは結構良かった印象です。
ドライ/ウエット/耐久性/乗り心地など不満は無かったです。
そっかぁ〜CITYGLIP2って発売されていたんですね。
距離は乗ってないけど、エンジンの当たりがついて良い感じなのですが
10年以上も経つバイクなので今後のローテーションを考えると
一本数千円の差だったらそっちが良かったな〜
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:23238977
2点

ミシュラン シティグリップ2の情報を添付します。
自分も次回タイヤ交換から2にするつもりです。
書込番号:23239017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手乗りPCXさん
125クラスのタイヤに、いよいよシリカ配合のタイヤ出たんですね
これだと、多少の雨も大丈夫そうな感じがします
上の排気量だと随分前からあるんですけどね
書込番号:23239045
1点

>dokacyanさん
次回交換される時は標準に戻して違いを確かめると良いですよ
書込番号:23239070
0点

HOOPB02PROとB03をシグナスに履かせていました。
14000qほど持ちました。
リアのB02はPROのシリカリッチコンパウンド配合でサイズが130/70/12しかなかったのでワンサイズ
アップでしたが。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-10741661349.html
グリップはよく安心して寝かせてました。
9年ほど使用でスリップサインが出そうでしたので交換しましたが生産が続いていれば同じタイヤ入れたかったんですけど。
現在はミシュランのパワーピュアSC入れていますがこれが雨の日はグリップに難がありで直線走行でも白線踏むと(横断歩道)
横滑りするくらいです。
雨の日の交差点の白線は本当に緊張します。
HOOPの時はそんな心配はありませんでしたが。
今度はピレリーのロッソスクーターを入れようかと思っています。
シグナス4期モデル2型台湾仕様です。
書込番号:23239617
0点

サイズの10mm差は同じ銘柄でもないかぎり
なかなか感じるコトはできないと思います(乗っては)
ただ銘柄やもともとの剛性と空気圧との兼ね合い
スレ主さんの乗り方に合わせた磨耗の有無でも
プロファイルは変わってきますので
ターンイン初期などは割と違いを感じやすいかもしれません
(スッと倒れていくとか抵抗感がある、旋回力の立ち上がるタイミングなど)
しばらく乗ってアタリが出てからが本領だと思いますので
そこのタイミングで最終的な評価をされてはどうでしょうか
書込番号:23239834
0点

>手乗りPCXさん
CITYGLIP 2はスタッドレスタイヤみたいですね。
でもウェットな路面も安心出来そう。
やっぱり日常運転する上でも安心して乗れるのが
一番大事ですよね。
貴重な情報を有難うございます。
書込番号:23240802
0点

>cbr600f2としさん
標準に戻すとはチェンシンに戻す事?とは思いましたが
実験出来るような環境下にも無いので今回は諦めます。
ご意見有難うございます。
書込番号:23240819
0点

>鬼気合さん
自分もHOOPを履いていたのですが、空気バルブに亀裂が入っていたのを
見つけて6000kmぐらいで交換しちゃいました。
現在は根元が金属製の空気バルブ?通じますかね?を付けています。
前回にタイヤ交換したバイク屋さんはミシュラン信者だったので
そこなら間違いなくパワーピュアSCを勧められたと思います。
しかし自分のスクーターにはそこまでの品質は求めないので
鬼気合さんの実際の感想はためになりました。
貴重なご意見有難うございます。
書込番号:23240841
0点

>アハト・アハトさん
10oのタイヤ幅の違いは分からないのですが
ハンドリングは今までで一番重く感じました。
良く言えば直進安定性が増してますが走行中にバイクが寝ないというよりは
「スッと切れ込まない」←バイク乗りならこの感覚は何となく分かると思いますが…
なのです。
確かに乗り始めなのでアタリが出てからこの感覚と比較をしたいと思います。
貴重なご意見有難うございます。
書込番号:23240859
0点

>dokacyanさん
こういった感じのものですかね?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%B3-KITACO-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-509-5000190/dp/B07BWKM77B
私も自分でタイヤ交換を考えたときはこういったスナップインバルブに使用かと思っていましたが結局
お店にお願いしましたが。
当方巨漢で100キロほどのメタボですがこれだけ走れましたね。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12439706511.html
14000ではなく15000弱でした。
スリップサイン出るまでには15000は余裕で走れました。
空気圧は規定値を守り、月1回は最低空気圧は測定していました。
パワーピュアSCは雨の日は滑るという書き込みは見ていたのですが本当に駄目でした。(笑)
あと1年ほど(8000qくらいは持ちそうなので)は使わないといけなさそうですが。
書込番号:23240860
0点

>dokacyanさん
タイヤサイズをって事です
書込番号:23242057
0点

>鬼気合さん
そうです。このタイプのエアーバルブです。
お店の方にもタイヤ交換してもそのまま使えますと言われました。
毎回、交換しなくても良いそうです。
書込番号:23242566
0点

>cbr600f2としさん
あっ失礼しました。タイヤサイズですよね…。
有難うございました。
書込番号:23242571
1点



こんにちは。CB400SF(NC42)に乗っている者です。
MT07の17年モデルの中古車の購入を考えているのですが、シートについて疑問があります。
17年までの07のシートは足つき性を考慮しているのか、かなり面積が小さいですよね。実際跨った時もシート高805mmとは思えない足つきの良さでした。
しかし口コミを見ると長距離ではお尻が痛くなるといったものをよく見ます。
対して、18年モデル以降はシートの面積が大きくなっており快適になったそうですが実際のところどんな感じですか?
今乗っているCBはシートの厚みがあり特に痛くなるといったことはなかったので気になっています。
オプションでコンフォートシートなるものもあるもあるようですが…
書込番号:23234319 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

時間が空いてしまいました。前期型と後期型色々比較して、結局2018年モデルを購入しました。
シートについては前のバイクで随分とカスタムしたりしましたが2018年モデルのシートはジュンセイニしては良くなったものだと思いました。
お尻も痛くなりません。前期型もレンタルで乗ったことがありますけど、後期型の方がよいように思います‼️
400cc程度の車体に更なるパワー、オモシロイバイクです。
書込番号:23458043
5点



寒く成ってセルモーターは元気に回るがエンジン掛からず。YSPに修理頼んで早2ヶ月以上、一ヶ月目にピストンにカーボン詰まり、エンジンばらしてシリンダーに傷有るか確認します。と、以後一ヶ月連絡無し、昨日電話したら他にも色々原因有る見たいでエンジン降ろして原因究明中と。たかが125のエンジントラブルとしても掛かり過ぎでは?BSのクラシックディーラーズ名車再生見るとスゴイ!と思うが技術の違いすぎにビックリです。こんな物なのでしょうか?
書込番号:23234204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どこかにNMAXでも同じ故障の書き込みがありましたがあちらはブルーコアかな?
確かに時間は掛かりすぎですね。リコールかサービスキャンペーンになりそうですね。
書込番号:23234240
5点

初代発売時の四年?五年?前のバイクなのでどうでしょうか?過去スズキ、ホンダを何年も乗っていました、ヤマハは初なのですが新車時からバッテリー不調や寒く成ると突然エンジン掛から無い。とかトラブル多いです。LMWは魅力的ですが、次に悩みます。やはりホンダかな?
書込番号:23234269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初代はブルーコアエンジンでは無いですね。ヤマハ調子や対応が悪い話が多いですね。
逆にホンダは少ない気がします。
書込番号:23234313
5点

やっぱり評判は良く無いのですかぁ?次はホンダレブル250かなぁ?でもLMW魅力〜
書込番号:23234342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのYSP店長のブログ等見ていると大型で高額な顧客の話題ばかりで、ショップの仲間には成れない雰囲気です。商売だから小額客は後回しなのかな?
書込番号:23234392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小額客は後回しなのかな?
考え過ぎ。
書込番号:23234434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ではやっぱり2、3ヶ月かかる重症かっ?普通に乗ってるのに。
書込番号:23234471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関連部品が数万なら数ヶ月かかりそうですが、多くても数十点なので
重症ではなく単に忙しいか気乗りがしないだけだと思います。
本気でやって部品の入荷が滞りなければ1週間で終わる筈です。
書込番号:23235144
4点

八幡山さん、どこのyspですか?
滋賀か京都のyspでの購入を検討中なんで
どこか気になります
書込番号:23235512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八幡山さん
YSPに預けて放置・・・なんて事してるようなら「急いでないんだな。他が忙しいから後回しにするか」を連発される可能性も。
「そういう店なら」ですが、定期的に電話するとか店に顔を出すとか、ちゃんと気にかけてる印象を与えた方が良いと思います。
発売日の翌日2014/9/11から乗り続けて、エンジン回りの整備は一切せず、冬もバッテリー付けっ放しで冬眠させてあがりもせず即エンジンかかり、トラブルと言えばタイヤのパンクと安物LEDが雨で壊れた事くらい
というトリシティ125に乗ってますが。
SSTRというイベント(4年連続参加)では、13時間ほぼフルスロットルで走ってるのに焼き付きもしない。
ブレーキパッドとか消耗品はちゃんと交換するけど、オイルなんか交換表示が出てから交換する程度だし・・・。
トラブルある人の話を聞くたび、何でこんなに差があるのか不思議に思います。
車庫で保管してるから?
野晒しの路駐なんかとは差あるかもしれないけど、ここまで不具合発生率が変わるものなのかな・・・?
書込番号:23235663
2点

東京のYSPです。購入以来オイル、プラグ、フィルター交換や定期的メンテナンス等を全て世話に成ってその都度、従業員全員のジュースとか持って行ってます。でも行く度に誰か高額な1300ccとかのライダーやツーリング仲間が居て世間話してます。やはり小型の安価なスクーター客は萱の外的ですね。商売だから仕方ないのかな?自分的には人間性に不安が有ります。以前タイヤ交換とブレーキパット交換の見積りお願いしたらタイヤ交換専門店より倍でした。YSPはバイクも定価だし、全てに於いて高い様な?近くにホンダとYSPしか無いので購入した店でもあるし、機嫌を損なわない様に我慢かな?駐車はマンション地下で野晒しではありません。
書込番号:23236374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鴨ネギ、、、
そんな言葉がw
一見さんならいざしらず、購入客に対してその態度とは
残念ながら誠意がない、誠意が伝わらないショップのようですね。
一度催促して合点の行く返事がもらえなければ
ヤマハの客相に連絡するのが良いのでは?
書込番号:23236467
3点

この業界の傾向として、
一定数の金払いのいい客や官公署(警察、消防、役場や郵便局)などの依頼を定期的に請けている業者は態度悪いですね。
>行く度に誰か高額な1300ccとかのライダーやツーリング仲間が居て世間話してます。
って辺りから察して八幡山さんは完全にナメられてると思います。
他の店を当たられた方が良いですね。
個人的には来店客を無視して常連客と話し込んでいる時点でアウトですね。
地域コミュニティーの集会所じゃないんだから。
バイク自体は趣味でも商売してる以上は仕事なので、
客を差別するのはプロ失格と心得ます。
書込番号:23236572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一ヶ月前に電話有り、エンジンのヘッド等交換で部品代2万チョイと工賃3万チョイ掛かるが、修理来たときトリシティ300出たら欲しい。とか言っていたので、部品代は店で持ちます、工賃3万チョイお願いします。と言われたが2ヶ月以上待たされて妥当な金額でしょうか?先日電話したら他にも原因らしい箇所多々有るから、まだ日にちも部品も掛かる。と言われたが金額も跳ね上がるのでは?と心配です。
書込番号:23236732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もはやそのお店、信用ならないことは
御自身で気づかれているでしょう。
あれこれいじられて、他の店では引き取ってもらいないようになっていそうなので、
上手いこと言って、買い取ってもらいましょう。
そして、別の店で、買い替えましょう。
書込番号:23236828
4点

工賃3万円なら作業時間4〜5時間ですね。段取りよければ3日で終わります。
現行トリシティ125や最新の代車を貸してもらってるとかで無ければ話は変で時間の掛かり過ぎと思います。
書込番号:23236868
4点

元の症状は?
カーボン溜まるとかおかしいから、原因究明しないとまた同じことになると思いますけどね。
ヤマハの組み立ては定評あるから (ミスが多い) そういうの嫌ならホンダに行った方がいいと思いますよ。
レブルはやってますね。
書込番号:23243931
1点

催促してから一週間連絡無し。代車でトリシティ借りてるので、やはりパッパと終わる修理じゃ無いのかな?原因究明に時間掛かるから、中々手が付けられないのか?ほっとかれてるのか?解らず余り機嫌損ないたくないし。微妙
書込番号:23245029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの頃、3ヶ月治らず点検中で、今のところ工賃6万オーバーと!仕方なくYAMAHAメーカーに直接電話したら、メーカーが車体引き取り修理、2日で完了、セルモーター交換 1万5千円!YSPに依頼当初セルモーターでは?と言ったのに、この距離でそれは無い!とバッサリ。あれから2年過ぎ真冬も一発始動!トラブル無し。あの4年間バッテリー変えたりプラグ変えたりは何だったのか?初車体だったからリコール車体だったのではと、思う今日この頃
書込番号:24633351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

得意のリコール隠しかも、当時バッテリートラブル結構有ったみたいですし、バッテリーではなかったのでは?と勘繰ってしまう。メーカー直修理でこれ程調子良くなるなんて。
書込番号:24637496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『セルモーターでリコール隠し』なんてあったなら、もっとセル回らないって不具合の話が出回ってたと思う。
発売日の2ヶ月前から試乗もせずに予約してトリシティ125買ったけど、そんな話は聞いた事ない。
書込番号:24637520
0点

ですよね。メーカーではなく杉並のYSPのレベルの問題だとは思います。FJRのような大型の客しか客とは思って無い様な店だからオートマの小型スクーターには弱いのかもです。
書込番号:24638649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



はじめまして、中古でSMAXを購入したのですが、取扱説明書がなく
教えていただきたいのですが、メーターの時計表示のところ、セレクトボタンを押すとバッテリーのマークがついて14.4と表示され
もう一度押すと13.00と表示されるのですが、この違いは何でしょうか?
4点

SMAXだと電圧表示ですね
時計と交互に切り替わるはずです
書込番号:23230403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ごめんなさい。
マジェスティSじゃないんですね。
失礼しました。
書込番号:23230683
1点



シグナスx5型の台湾仕様を購入したいと考えていますが、どう検索しても見つかりません。日本では出回っていないのでしょうか?また購入方法など知っている方が居ましたらぜひ教えて頂けないでしょうか。
書込番号:23228816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一時期はフルパワーとか書いて一杯あったのですが気が付けば無くなっていますね。
レッドバロンとかYSPでも取り扱っていたと思いますので聞いてみては?
当時は台湾仕様が安価で発進加速のセッティングが良かったので売れたのですが
最近、ヤマハも気付いたのか加速重視のセッティングに改良してますので国内仕様と大差が無く
リコールを受けられない等、デメリットがメリットを上回るので取り扱いを止めたのではないでしょうか。
書込番号:23228866
4点

回答ありがとう御座います。
yspでは取り扱っていませんでした。
台湾仕様はパワーもあり、エンジンを掛けたままでもサイドスタンドを下げれたりシートも開けられたり。給油口を開く時にキーを差し替える必要がなかったり、ハザードが付いていたりと良い事尽くめなんですけどね〜。。
書込番号:23228955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アトラスさんの輸入モデルが5型なのか不明ですが、お近くに取引のある
ショップがあれば取り寄せ可能と思います。価格、納期と保証は要確認です。
https://www.atlas-kk.co.jp/aec/user/bike_list?p=1&bike_name=&search_cat8_save=&item_category_cd8=01&search_cat9_save=&item_category_cd9=21&search_cat10_save=&item_category_cd10=&bike_detail3=0
書込番号:23229479
1点

返答ありがとうございます!
こんなショップあるんですね!
助かりましたー!ありがとうございます♪
書込番号:23229613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>転生山田太郎さん
解決してますが、soxさんも取り扱いしてますよ
書込番号:23229749
1点

全国的に国内モデルがある車種は逆輸入しない傾向があるようです。
こちらで取り扱いがありますが、販売店としては個人的におすすめしません。
https://www.goobike.com/spread/8800237B30190218001/index.html
・店員の態度
・アフターフォローのずさんさ
・納車までに1ヶ月以上かかる
・価格が高い
下の2点に関しては、個別の輸入手続きを行っている可能性が高いので仕方ないことも含めて、仕方ないことかもしれませんが、それでもなーと思います。
その点を踏まえて、どうしてもいうのでしたら、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
SOXさんですが、ショップ毎で違うのかもしれませんが、おそらく台湾モデルのシグナスXの新車の取り扱いはないと思います。
私の地元では取り扱いはないと断られました。
シグナスZの取り扱いはありますが、こちらは比較対象にもなりませんし(^^;
私も2019 ABSはすごく魅力的ですが、様々な条件のことで購入には踏み切れず、2012台湾モデルをだましだまし乗っています。
書込番号:23229839
3点

返答ありがとうございます!
せっかく情報頂いたのですがsoxさんではラインナップ無いようでした。
あってもおかしく無さそうなんですけどね…
書込番号:23230529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きつねのれいさん
情報ありがとうございます!
確かに、ぶっ飛んで高いですね!
中々探すの難しいですね^_^;
書込番号:23230544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】メーター盤が真っ暗
【使用期間】半年
【利用環境や状況】休日
【質問内容、その他コメント】走行中、突然メーター盤が真っ暗になってしまった。バッテリーは中古で購入した時に、交換済みのはずです。がキーOFF時11、9Vエンジンは普通にセルで、かかります。かかってからは13V位あります。他は正常に作動していますが。フューズは全て切れてませんでした。メーターが真っ暗の時WARNINGランプがたまに、チラチラつく時があります。バッテリーかレギュレーターが不良ですか?教えてください。
書込番号:23225969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒューズはメーターとホーン・ウインカーが共通なのでメーター以外が正常ならヒューズOKですね。
電圧からバッテリーやレギュレーターは正常と思いますので残るはメーター本体の故障と思います。
書込番号:23226009
2点

有り難う御座います。一度中古のメーター探して交換してみます。
書込番号:23226499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーターの照明は電球じゃないですか?
もしそうならメーターの裏から外して交換するだけです。
T10電球が使われていることが多いです。
書込番号:23229788
1点

>sayakoパパさん
確か、コマジェFIだとメーターはアッセンブリでしか交換できなかったような。
なので電球交換できなかったと記憶してます。当時自分のFI車でメーター球をLEDにしようと
考えたけどできなかったです。パーツリストもASSYになってます。
逆にキャブ車は分解できるみたいです。パーツリストもそうなってますね。
書込番号:23233268
2点

昨日メーターAssy(中古)を交換しようとしたところ、バッテリーが上がっており、なにか同じ原因なのか判らず。メーターが不良でバッテリーが上がりますか?一応メーターは交換、バッテリーも交換しました。メーターはつくようになりました。
書込番号:23242308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップ電圧がかかってますが正常なら、これが原因でバッテリー上がりにはなりません。
探究心で原因を探るなら元のメーターに戻して暗電流を測定しては如何でしょうか?正常なら5〜10ミリアンペア程度でしょうか。
上がったバッテリーが古ければ突然死として様子見で良いのではと思います。
書込番号:23242389
1点

>大甥の代襲相続さん
有り難う御座います。参考にさせていただきます。バッテリーが突然死であるように願います。なかなか配線図がない状態で原因を調べるのは、難しいですね。
書込番号:23242568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

探せば色々ありますよ。http://www.yp125.net/yp125.html
英語版はキャブ仕様で日本語版はリンクが切れてるみたいですが最近まであちこちにあったので
本気で探してないですが、まだ残ってると思います。
書込番号:23242599
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





