
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2019年10月30日 11:47 |
![]() |
34 | 41 | 2019年10月10日 23:52 |
![]() |
68 | 24 | 2019年11月19日 19:32 |
![]() ![]() |
39 | 14 | 2019年11月7日 20:28 |
![]() |
14 | 15 | 2019年10月7日 17:44 |
![]() |
11 | 6 | 2019年10月6日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


台風15号の影響でバイクが倒れました。フロントサイドのカウルに傷ができたので、自動車用(トヨタ)のグレーMのタッチペンを塗りましたが、全然色が合いません。どなたか近似値の塗装色番号がわかるかたがいらっしゃればご教示ください。
5点

>ヤマアオアキさん
バイクペイントドットコムで検索してみてください。
車体の見本もあります。
書込番号:22977624
1点

デビネさん
ご教示いただきありがとうございます。
調べましたが、ダークグレーM色は、残念ながら在庫がありませんでした。
台湾ヤマハ製なので、ペイント等は、まだまだ浸透していないのかも
書込番号:22977683
0点

もし嫌じゃなければステッカーを貼ってみてはどうでしょう。
書込番号:22977716
1点

応急処置としてステッカーは、貼る予定です。(大手通販サイトより購入到着待ち)
台風19号が15号より大型みたいなので、対策として家のポスト(支柱タイプ)へトラロープでくくり付けます。
書込番号:22977732
0点

ダークグレーメタリックMですよね?
似た名前だとダークグレーメタリックB(Code# 0853)があります。
色が近いかどうかは主観もあるので、、、
自分ならこれで妥協します。
メタリックだと表面にクリア塗装がしてあると思いますが、
タッチアップした後、クリアも塗らないとまわりと光沢が違って目立ちます。
キズの状態は深く、広範囲ですか??
浅いなら、コンパウンドで磨くだけでもきれいになります。
以下、自分のキズ補修のやり方です。
@キズのまわりを保護するためマスキングテープを貼る。
作業の途中でボロボロになったら何度でも貼りかえる。
A平らなホルダーに2000番の耐水ペーパーをセットし、
水をつけ、マスキングテープをレールにしながら、
キズのめくれ上がった部分だけやさしく削る。
指でなぞって滑らかになるまで。元の塗装面はできるだけ削らない。
B深い傷はシリコンオフで脱脂後、模型用の面相筆を使って同系色の
塗料を流し込む。肉痩せする分も考えて少し盛る。
キズの外にはできるだけはみ出さない(Cの削りが楽になる)。
1週間乾かす。
C Aと同様にして塗装面を平らにする。
D 脱脂をしてからマスキングテープの外側も新聞紙などで覆って
クリア塗料をスプレーする15分くらいのインターバルをおいて
3回くらい重ね塗りします。寒いときは長めに。1週間乾かす。
E クリア塗装のマスキングテープとの境の段差は2000番の
耐水ペーパーでやさしく丸める。
3000番>7000番>9000番のコンパウンドで仕上げる。
書込番号:22977801
1点

最初にこちらのスレで相談してから実施すればよかったと後悔しています。
塗装面を広げたり乾燥時間が短かったりで素人が手を出すべきではなかったようです。
反省しきり
書込番号:22977886
0点

タッチアップする前に、耐水ペーパーで
塗装面を削ったり、脱脂とかしました?
もし特に下地処理をしていないなら
逆にはがしやすいかも。
ガムテープを貼ってはがしてで
タッチアップの塗膜がはがれるといいんですが、、、
もしよければ試しに端の方でやってみて下さい。
塗膜面に油がつかないように、できれば脱脂してから
ガムテープを貼ってください。
書込番号:22977954
0点

ご忠告ありがとうございます。
残念ながら脱脂と耐水ペーパー(♯2000)掛けしています。
その上で、合わない塗料を重ね塗りしてクリアを塗り仕上げスプレーまでしてしまいました。
書込番号:22977971
0点


そうなんです。
Yオフでも中古で出ていましたが、分解・組み立てに自信がなく業者に頼むと
部品代の倍以上の工賃がかかります。
書込番号:22978884
1点



こんにちわー。国内3型シグナスなんですが、この前まで7000回転でシフトチェンジしてたのですが最近6000回転でシフトチェンジします。どこかおかしいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:22975192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最高速変わらず=一応エンジン関係正常
既に変速が終わっているので
エンジンか駆動系か切り分けできるってコトです。(一応ですよ)
特に問題無ければ
燃費・静粛性向上するし
そのまま乗ったら如何でしょうか?
問題があるなら時間を掛けて
原因究明する。
臭いものに蓋方式で
センスプ5%UPしてみる。
駆動系ノーマルなら、かなりフィーリング良くなります。
書込番号:22977392
2点

>Merlineさん
>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。寒いけど機会があれば最高速やってみようかな。と思います。
ライトチューン勉強になります☺️
書込番号:22977515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パブジーさん
センタースプリングやクラッチスプリングの交換
プ−リ−の交換はしていないのですか?
距離からしたらプ−リ−も削れてきて微妙に変速が変わるし(定規を当てて見ると良く分かりますよ)
センタースプリングも今まで変えていないのなら変えましょう
多少は変化がありますよ
書込番号:22977791
0点

>cbr600f2としさん
プーリーも削れるんですか!だいたいどれくらいで削れるもんなんですかね?
元の厚みがわからないので、削れてるかはわかりませんが(--;)
プーリーも変えてます。
勉強になりました(*^-^)
書込番号:22978148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パブジーさん
プーリーの元の厚みが分からなくても プーリーの磨り減りぐあいは分かります
原付二種なので よく使うスピード域が0〜60キロとするとベルトが頻繁に移動を繰り返す
プーリーの接触面がよく減り あまり使わないトップスピート゜付近 プーリーの外側に近い部分は
あまり磨り減らないので
cbr600f2としさんが 書いてるようにプーリーのベルトが移動する面に定規など真っ直ぐな物をあてると
段つき磨耗してるのが分かります。
書込番号:22978684
0点

>v125のとっつあんさん
なるほどです!ありがとうございます❗️ 時間を見てチェックしたいと思います。 勉強になります!
書込番号:22978887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっぺんにいろいろやると原因特定が難しくなるので、
もしご自分でやられるなら簡単なことから順番にやっていきましょう。
ただ、Merlineさんが上でおっしゃってますが、
無理はせず、出来そうもなければバイク屋に持っていって作業を見ましょう。
その方がよほど勉強になります。
どうもあまりご経験がないようですので気をつけてください。
プーリーをはずすには工具が必要です。
組み付けにはトルクレンチは必ず使ってください。
ときどきはずす前にナットやボルトにペンでマーキングして組むときはそのマーキングのとおりに戻すだけという人がいますが、
それは応急処置であって、通常作業する場合は必ずトルクレンチを使ってください。
プーリーはクランクシャフトにつながってます。
締め付け不具合でクランクシャフトを傷めてしまうということがときどきあります。
そうなると大変なことになるのでここは気をつけてください。
このバイクはレビューによるともともと6000回転で変速するようです。
だとしたら、今が正常で、前がおかしかった可能性もあります。
変にいじる前に一度バイク屋で見てもらった方がいいと思います。
くれぐれも無理しないように!
書込番号:22978901
1点

これまた勉強になります! バイク屋に頼むを前提ですね!ありがとうございます!>多趣味スキーヤーさん
書込番号:22979005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウェイトローラーはご自分で交換したって言ってましたね。
余計なお世話でした。
失礼しました。
書込番号:22979010
0点

アドバイスは頂戴いたします! 自己責任と命じていますので!ありがとうございます!>多趣味スキーヤーさん
書込番号:22979014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パブジーさん
プーリーのチェックをするなら20000キロ使った交換前の物をチェックして下さい
交換後の5000キロぐらいでは ほとんど変化は無いと思います
プーリーが磨り減るとベルトが新品のプーリーより落ち込むようになるためローギヤになります
ミニサーキットやカートコースなどでスクーターのレースをする場合100キロまでのトップスピードは必要ないので
低中速の加速を良くするため 磨り減ってローギヤに成ったプーリーをストックしておいて使う人もいます。
書込番号:22979029
1点

なんかどんどん方向が違ってきてるようなw
全然参考になりませんが、
https://youtu.be/A670bG4HR24
ジョーカーのウェイトローラー交換の動画です。
ベルト周りのカバーを開けた状態でキャブをばらしてしまってます。
これはダメです。真似しないでください。
動画中、ウェイトローラーが削れて変形してます。
確か新品に交換して2000キロも走ってないと思います。
まぁ、このエンジンは捨ててあったやつを直してるのであまりちゃんとしてないんですがw
作業のときはできるだけマメに写真を撮りながらやってください。
あとで見返せます。
書込番号:22979233
0点

>多趣味スキーヤーさん
>自分で交換しましたよ。交換して5000kmくらいですけど
とありますので既に経験済みの様ですよ。
>パブジーさん
プーリー摩耗=ローギアード
ですので今回の症状と相反するのはお気づきですよね...
書込番号:22979259
2点

>Merlineさん
>多趣味スキーヤーさん
>v125のとっつあんさん
プーリーストックOKです! 動画説明ありがとうございます!アドバイスありがとうございます!
通勤街中乗りなので、最高速を求めなければこれでよしと言うことですかね? なら、もっと加速してほしいですけど…
書込番号:22979384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Merlineさん
>自分で交換しましたよ。交換して5000kmくらいですけど
>とありますので既に経験済みの様ですよ。
すいません。スレ主さんがどんな情報でも喜んでくれるのではしゃぎすぎました。
書込番号:22979667
2点

いえいえ、アドバイスありがたいです! 今後ともよろしくお願いいたします。>多趣味スキーヤーさん
書込番号:22979712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パブジーさん
レース用車両でコースに合わせてプーリーを頻繁に交換するような使い方でない限り
プーリーをストックする必要はありません 磨り減り過ぎたプーリーを使うと ベルトが落ち込みすぎてプーリーボスに接触してしまいグリスが付着して滑ってしまいます 減りが醜いと思ったら新品に交換してください
たまに外して見て定規などをあてて 自分の乗り方でこの位の距離乗るとこの位磨り減るんだ
という認識で 交換の目安にすればいいのです
向かい合ったドライブフェイスも同じように減ってるはずなので交換するときはセットでしましょう
WRを交換したときスライドピースの交換 グリスアップはしましたか?
WRを交換したときWRの向きを確認して入れましたかWRには入れる向きが決まっています。
書込番号:22979759
0点

ストックしなくてよいのですね!了解しました!
スライドピースはなんの意味があるのかわからないのでそのままです。
WRはグリスは塗りましたが、向きがあるんですね?普通にセットしてしまいました。
プーリーだけ見てもだめなんですね。勉強になります!
書込番号:22980222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライドピースの役目は WRが遠心力でプーリーの中心から外側に移動する際
ランププレートを押すのですが 押されたランププレートがスムーズに動くように付いてるパーツです
なのでスライドピースにもグリスを塗って組み込みましょう
スライドピースも距離走ると 磨り減るパーツなのでガタが大きくなったら交換です。
書込番号:22980408
0点

なるほどです!説明していただけると理解出来ますね!次、点検するときにスライドピースも見ておきますね!ありがとうございます!>v125のとっつあんさん
書込番号:22980560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは、通勤にアクシスzを使用しています。
さらに便利に、そして、安全のためフルフェイスヘルメットを入れるために、リアボックスを付けたい、と思っています。
オススメのセットがあれば、教えてください
アクシスZ(AXIS Z) リアキャリア 48リッターリアボックスセット WORLD WALK(ワールドウォーク)
上記のセットは、どうでしょうか?
クチコミがなく、利用されている方
どんな感じか 教えてください
なお 不器用です
書込番号:22974399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

33Lですがアライ RAM3が余裕で入りますので
ヘルメット+荷物でもSH40で十分と思います。
私は普通のキャリア(ワールドウォーク付属品)に付けてます。
取付面がフラット一枚板なら取付が容易と思います。
R-SPACEって名前を途中で変更したヤツじゃなかったっけ。
取付はどこでも付く様になっていますが
バランス無視ではダメです。
ナットに緩み止め加工してあるのでメガネやスパナでも良いですが
ディープソケット10oがあると簡単に回せます。
書込番号:22975030
3点

訂正
× ディープソケット10oがあると簡単に回せます。
○ SHADは無くても大丈夫でした。
ワールドウォークはボルトが無駄に長くディープソケット無しでは困難。
ワールドウォークと勘違いです。
書込番号:22975061
1点

特注はわかりませんが
市販のヘルメットなら入らないことはないと思いますよ
取付はMerlineさんのご説明通りです
普通のキャリアでも大丈夫ですし
専用品ならなお簡単かと思います
R-SPACEリアキャリア ヤマハ アクシスZ SED7J用は
https://item.rakuten.co.jp/jline/10005562/
ですよね?
SHADは中大型ベースに対応と書いてありますが
SH40は大型ベースなので大丈夫です
取付例の写真にSH40も入ってますよ
ちょっと思ったのですが
停車中にヘルメット入れて置ければいい程度なら
Merlineさん使ってる33や34でもいいんじゃないかと思います
小型ベースなので外した状態でもスマートですし。
個人的には
キャリアの許容荷重もあるし
ボックスは必要最小限のサイズの方がいいと思ってます
書込番号:22975065
3点


こんにちわ。
アクシスZに乗っています。
ヤマハ純正のリアキャリアに、GIVIの30リットルの箱を着けてます。
純正のキャリアは、取り付けを含めて構造にやや問題ありと感じるので、社外品から選ぶ方が良いのかなと思います。
箱の大きさですが、自分が使ってる30リットルでは、ジェットヘルを入れてちょうど、という感じですね。
もう少し余裕が欲しいのなら、40リットルぐらいあれば充分な気はします。
アクシスZに48リットルは、バランス的に大き過ぎるんじゃないかなあ. .。(^-^;
GIVI 箱は、ちょっと開け閉めするのにカギが必要でめんど臭い場合があるので、SHADなんか良いのではないでしょうか?
次に買う時は、SHAD製にしようかなとか考えてます。
書込番号:22975984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>多趣味スキーヤーさん
まあ、大っきな箱ですことww
書込番号:22978462
2点

>Tonkinmanさん
おっきいですが不思議とカブにはこれが一番似合います。
いや、一番は野菜用のコンテナボックスかな。
でもあれは蓋がないw
書込番号:22978498
2点

カブは懐が広いので何でも似合いますよね
郵政BOXや銀行BOX
革トランクやプラコン、トロ箱
越中富山の薬売りの箱とか大甕、仏壇なんかまで似合いそう
書込番号:22979023
5点

アハト・アハトさんの所じゃカブで仏壇運ぶのですか、凄いなあww
大甕って何ですか?
書込番号:22979330
2点

違和感なさそう、ってだけで
さすがに見たことはないですねw
でも骨箱運んでるジイサマは見たことありますよ
>大甕って何ですか?
かめですよかめ
防水で開け閉めカンタン
ジャパントラディショナルな外観はカブにピッタリかと
書込番号:22979580
6点

>アハト・アハトさん
かめでしたか
グーグル先生に聞いても大甕駅しか出て来なくて
甕で検索かけたらすぐ出ましたね
ひとつ賢くなったなあww
書込番号:22979594
2点

日本とは思えないリアボックスになってしまうw
書込番号:22979811
2点

私のせいで趣旨からそれました。
ごめんなさい
書込番号:22979832
2点

ありがとうございます
私も 以前 カブにアイリスオオヤマのボックスを積んでいましたよ
便利やけど、アクシスzに 似合わんでしょ(笑)
書込番号:22980475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます
sh40の購入決めました。
ありがとうございました
書込番号:22980477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、アドバイス ありがとうございました
無事 着けることができました。
書込番号:23057439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヤマハだったらSP忠男ですね!
MADE IN JAPANです。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/scooter/cygnusx2018_pss_tb/
書込番号:22972384
2点

ヨシムラのカーボンエンドのものは付きませんかね?
車にはチタン焼き色付き付けてますが。。二輪はカーボンいいなと思いました。
書込番号:22972403
2点

私もヨシムラ好きです。
http://blog.yoshimura-jp.com/.s/yoshimura_blog/2017/02/x-rs2016-r-77s-5bd4.html
書込番号:22972419
2点

>☆ゴン隊長☆さん
早速の情報有難う御座います。
チタンマフラーなんですね。
色合いがカッコ良いです。
書込番号:22972432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多趣味スキーヤーさん
ヨシムラのマフラーもあるんですね。
数十年前のバイクにヨシムラのマフラーつけてました。
書込番号:22972443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンデュランスのハイパワーVMマフラーおすすめですよ。
エキパイに特殊仕上げを施されており焼け色がつきにくくなっています。
ステンレスとチタンがあります。
書込番号:22972477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>手乗りPCXさん
ステンレスのマフラーも良いですね。
書込番号:22972490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆-FLSTF-☆さんこんにちは。
私はウィンドジャマーズファクトリー(WJ)製に一票します!
WJはサイレンサーも色々選べますし、中間パイプ材質も選べます。
もちろん、価格は変わりますがステン、カーボン、チタンなどですね。
更に、パイプもスクデット、スネークコーン、スーパースネーク色々選べますので
予算に合わせて選択もできます。それぞれの性能差云々はここでは差し控えます。
サイレンサーの長さも2種用意されておりお好みに合わせられるかと。
無論、SP忠生やヨシムラなど否定するつもりはありません。
WJは価格と性能のバランスが抜群で私は大変満足しています(180cc位のOV仕様もあります)
悩んでいる今が一番楽しい時期ですね!羨ましい(^^)悩んでください(笑)
書込番号:22976043
3点

>けはぱぱさん
ウィンドジャマーズファクトリー良いですね。
候補にさせて頂きます。
色々なパーツを探してる今が一番良い時ですよね。
書込番号:22976471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
お仕えし忘れたました。
主様の購入時期との兼ね合いになりますが、WJは毎年年始に
福袋と銘打って激安セールやってます。
毎年、先着順で締め切りなので予めご了承ください。
私もセールの時に買いました。公式HPからの購入限定です(^^)
書込番号:22977440
2点

>けはぱぱさん
良い情報有難うございます。
ちなみにどの位安いんですか?
書込番号:22978300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます!
割引率は一律で○%offとかではなく、仕様により異なっていた記憶です。
更に福袋ですので、全ての仕様が選べるわけではないのでソコがミソですね。
私の場合(スネコン、カーボン280mm)で¥40,000-(定価¥58,000-)でしたので
計算すると定価比較で31%offってことになりますね。
私は、右側面から見えるシルエットに一目惚れで一択でしたのでスネコンを選びました。
性能を更に求めるのであればスーパースネコンがありますが来年の福袋にあるかは定かでありません。
特に見た目に拘りがなく、安価で性能を上げるのであればスクデットで十分だと思います。
福袋でお好みの物が出ればよいのですが。。。
書込番号:22979107
3点

>けはぱぱさん
情報有難うございます。
福袋狙ってみます!
書込番号:22980844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WJ30本限定で30%offのセールが突然始まっていますよ〜
>☆-FLSTF-☆さん
書込番号:23033129
3点



先日走行中にガタガタガタと音が鳴りエンジンが停止しました。その後はキックが全く降りず、セルは回るがエンジンがかからなくなってしまいました。
ライトやスピードメーターはつくので電装系は大丈夫な筈です。異音がして停止したためエンジン周りの部品が破損したような気がします。
分解中ですが工具が足らず買い足し買い足しで分解しているので先が見えません、なにか御教授していただければ幸いです。
書込番号:22972324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キックギアに何か噛み込みしたと思うけど
先ずは開けないと分かりませんね。
写真を撮って貼ってください
書込番号:22972398
2点

セルが回るなら圧縮測ってみてください。
たぶん焼きついてると思います。
(STRAIGHT/ストレート) コンプレッションテスターセット 15-6300 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GUDDTAO/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_hCEMDbGXCS9QR
あまり高いものじゃないしあると便利です。
書込番号:22972411
2点

セルが回ると書いて有るので無事かとおもったけど
焼き付いてロックしてるんじゃないですかね
書込番号:22972425
3点

>すいません記入ミスですセルは回しても無音です
プラグはずしてみましょう。
回らなくてはずせないかも。
それで中の様子がわかります。
書込番号:22972426
2点

セルを回すと無音でなく
カチッと音がしてメーターが暗くなるんじゃ?
そうならセルで回せない位ロックしてる筈
事前に予兆があった、改造したとか
何か思い当たることがありませんかね
書込番号:22972458
2点

やはりやきつきなんでしょうか
色々なウェブサイトを見るとプーリーを外す際にユニバーサルホルダーを使用するようですが、私が分解している時はプーリーが動かない状況で、普通にラチェットで緩めることが出来ました。
書込番号:22972482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Merlineさん
中古で買いましたが特に改造されたような部分やしてる部分はありませんね…純粋にメンテ不足だったのかもしれません
>多趣味スキーヤーさん
プラグは真っ先に見たので大丈夫そうです
書込番号:22972496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私が分解している時はプーリーが動かない状況で、普通にラチェットで緩めることが出来ました。
残念ながらMerlineさんが書かれてるそうならセルで回せない位ロックしてる筈という状態かと思います。
書込番号:22972819
0点

このバイクのリペアキットが見つけられないので焼きついてたら純正になっちゃうかな。
ばらしてみるしかないですね。
出来そうもなければバイク屋さんにお願いしましょう。
圧縮は測れないので現時点ではコンプレッションテスターセットは不要です。
書込番号:22972926
0点

そこまで焼き付いてるならシリンダブロック素直に抜けると限りません
必要な手間も道具も時間も倍々ゲームで増えます
純正部品で揃えるとけっこうな金額になりますし
よさげな中古エンジンに載せ変えた方が安いし早いかもしれませんね
書込番号:22973034
0点

オイルの量とか、色、粘り気とかはどうなんでしょう?
書込番号:22973252
0点

>中古で買いましたが特に改造されたような部分やしてる部分はありませんね…
とりあえずの純正戻しで、パーツは別途売却していたとか。
書込番号:22973838
0点

メルカリに何台か格安で出てますね
15000円 茅ヶ崎 バッテリー上がりで不動
34000円 千葉 セル不良で不動
どちらも出品が古く
引き合いがあるけど売れ残りみたい。
書込番号:22973873
0点

ニコイチでも5万切りますね(笑)
ヘタすれば300kgの産廃ですが、、、
書込番号:22973886
1点




「ゆるキャン」見られたんでしょうか
そのまま商品化されてます
「ゆるキャン リンちゃんのサイドバック」
https://product.rakuten.co.jp/product/-/a8521dcd08d45b181fd9b728478f1883/
商品名で記事検索するとレビューなんかもありますね
なお
バイク用品メーカーの車種別ツーリングサイドバッグでは
ビーノ用は販売されていないと思います(そもそも需要がない)
汎用のもので、ベルトで左右に振り分けるものを
なんとかして取り付けるしかないと思いますよ
大きいのはサイズ的にビーノには厳しいかもしれません
書込番号:22971654
2点

>アハト・アハトさん
なるほど、やはりそうなりますよね。出来れば3000円以内のを探してるんですが無いですよね。
書込番号:22971660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DEGNER(デグナー) ナイロンサドルバッグ ファイヤーステッチ PVC(合成皮革)・ナイロン ブラック 縦27x横43x高さ16cm NB-96 https://www.amazon.co.jp/dp/B00O8TYCG2/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_IsAMDbHZ084XN
うちの息子、ジョーカーですが左右にこのタイプつけてました。
すっごい格好悪いw
書込番号:22971727
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B072KGKJ61
これとか。
スクーターなら、メットインの上に渡して
シートで挟む感じになるので、幅さえ合えば
なんとかなると思いますよ
というか
汎用品はなんでも現物合わせです(^O^)
書込番号:22971733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.upgarage.com/service/ja/riders?msidx=2
近所にアップガレージライダースがあったら行ってみてください。
中古でも結構きれいなのもあります。
ライコランドと同じ敷地内のところも多いので、
ライコランドで店員さんに相談してみてもいいですね。
ちなみに柏店はバッグ類はかなり在庫あります。
ただし、安く買うならAmazonが一番です。
書込番号:22971881
0点

ジョーカーの場合はシート後部からテールが長いのでシートには挟まず、
シートの後ろをまたがせました。
シートに挟むとなるとメットインが使いづらいのと、
シートもきちんと閉まるかどうかわかりません。
とにかくバイクを持ち込んでお店で見てみた方がいいです。
アップガレージなら、実車に合うか確認したいと言えば買う前に現物合わせさせてくれます。
書込番号:22972246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





