ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

MT-09S( 2022年) vs MT-07(2025年式)

2025/07/05 17:10(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:345件

バイク選びについてご意見を頂けますか。
標題のバイクで悩んでいます。
私は普段スクーター(ADV160)で通勤しています。
これまでずっとスクーターを乗り継いできました。
アラフィフながら昨年、大型バイクの免許を取得し、大型バイク購入を考えているところです。

⚫︎大型バイク
⚫︎国内メーカー(できればヤマハかホンダ)
⚫︎車庫の入出がラクなバイク(重すぎない)
⚫︎乗車姿勢がラク(ネイキッド)
⚫︎スクリーンがある
⚫︎用途はロングツーリングやキャンプ(通勤はスクーター)
という条件で探していました。

先日、YSPでMT-07Y-AMTを試乗しました。(他になかった)
かなり楽しく、良いなぁと思いました。
見積額は120万円くらい。
2024年モデルのMT-07も在庫あり、見積額は95万円くらいでした。

最近、ふと立ち寄ったバイク店に新車MT-09SP(2022年式)が置いていました。
見積額は119万円。
かなりグラッときました。
ただ、私にはオーバースペックなのかな?とも思いました。

さて、皆さまならどうしますか?
ご意見をお願いいたします。

書込番号:26229521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/06 16:13(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

私の3発経験はヒンクレートライアンフのサンダーバード900とタイガー955isで
残念ながらヤマハの3発には旧GX750では走り優先から現MT09は気力体力の衰え
からご縁が無くMT09の走り去る音だけ聞いて毎度いいなあと思ってました。

今あらためて調べてみるとMY22はフルモデルチェンジしたMY21のカラー変更で
MY24がマイナーチェンジ、MY25はカラー変更だけのようです。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0622/mt-09.html
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2024/0314/mt-09.html

MY24/25はマイナーチェンジでもエンジン・フレームの基本が変わらないだけで
タンク形状・ハンドル・ステップ・メーター・電制面などかなり変わってるよう
ですから実車を見て跨ってお気に召したほうでお決めになればよいでしょう。
(例えば私なら低いハンドルとバックステップが無理なのでMY22ですね)

いずれにせよ車種決定まで今しばらくは楽しい日々をお過ごしください。

書込番号:26230409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/07/06 16:17(2ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

ありがとうございます。
レッドバ?ンって新車買えないんですか?
知らなかった。
新車も陳列販売してましたが、また違うのかしら。
そういえば、スズキとか外車だった気もします。
あとはホンダの250cc以下とか。

近所YSPではだいたい、本体価格(税込)+22万円ってところでした。
おそらく現行モデルのMT-09SPも、同じ計算だと思います。
他はもう少し安いのかな…。

書込番号:26230413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/06 16:48(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
ホンダ、ヤマハ、カワサキの250cc以上のバイク、今は正規ディーラー専売になってますからバロンに有るのは並行輸入車か新古車じゃないですかね?

国産でも諸費用そんなに高くなってるんですか?

書込番号:26230446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/07/06 18:34(2ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

大変申し訳ない。
計算間違ってました!
お恥ずかしい。

ディーラーOP
・ETC2.0(セットアップ含む)
・リアキャリア
・ミドルスクリーン
・マウントステー
計14万2,890円(工賃含む)
を含めていました。

諸費用は7万9,100円くらいです。
失礼いたしました。

書込番号:26230523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/06 18:41(2ヶ月以上前)

mt09sp

現在、その23年モデルspに乗ってます。
ツーリング荷物満載で、往復1,000km弱を走ったら、タイヤの真ん中が平らに減ってしまいました(笑)
積載は、問題無いですよ。
強いて言えば、ハンドルの切れ角が少ない。これは、現行モデルで改善されてます。

書込番号:26230531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/07/06 19:09(2ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

調べて頂きまして、どうもありがとうございます。
「MY」って何だろう?から始まりました(笑)
マイナー含めて毎年のようにモデルチェンジしてるんですね。
私の場合、選択肢はあまりありませんが、なんとか試乗やレンタル探して、合うかどうかチェックしようと思います。
こうやって、どうしようかなぁ?って試行錯誤しているときが、一番妄想が膨らんで楽しいですよね。
ありがとうございます。


>rr1031gsxさん

画像アップ、ありがとうございます。
すごい!
ビックリしました!
羨ましい…。
現行は色々改善してるんですね。
よくMT-09史上最高とクチコミ見ますし。
でも迷っている2022年式とは、価格差40万円…。
うーん、悩ましい。
切角もよくクチコミ見ますが、乗ってみたら気にならない気が…。
こういうもんか、と思っちゃいそうな気もします。
MT-09SPの所有感で満足して、後悔しない気もするような…。

rr1031gsxさんは実際乗っててどういう印象ですか?
例えば、現行モデルと乗り換えたいなぁとかありますか?
あとオプションとか、どうされてますか?
なんだか質問ばかりですみません。

書込番号:26230547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/07 05:10(2ヶ月以上前)

現行ノーマル車が、もうすぐ発売になるタイミングで、お店に行ったら、23年のsp新車が安くなってて、ハンドル切れ角の問題は、わかりながら購入しました。
購入後、一番にgiviのスクリーンを着けましたが、あんまり効果は無かったです。
パワーは、初代販売の際に試乗していましたし、Tracerも乗っていたので、文句無し。より調教された印象です。
車体は、とても軽いのですが、剛性は荷物満載でも不安はありません。
長距離では、ケツが痛くなるシートなので、常にゲルザブを装着していますが、Tracerより数段いいです。初代Tracerは、最悪でした。
spの足回りは、最高です。
どんな路面状況でも、しなやかに動き、収束が早い。素人の自分でも、わかる位です。

書込番号:26230971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/07/07 10:11(2ヶ月以上前)

腕が無くても違いはわかるんですよ。でも、そのポテンシャルを使わない人からすれば、価値があるとは思えないから廉価版があるわけですね。(場合によってはネガ評価)
もうひとつは、ライテク磨く方に行くのかどうかは色々やってみないとわからないので、初心者さんにはあまりお金かからない万能な機種をお勧めするわけです。お勧めはしますが、これは嗜好を無視した話しなので、ハッキリしてるならそちらを選んでNP。
乗って「こっちの方がいいや」ってフィーリングが訴えてくるなら、あるいは、パワーより足回りのいい車両に乗りたいって思うなら買って間違いないと思います。足回りのグレードUPは害がある訳では無いので。(うちの家族は運転しないのに足回りには煩かったり)
まぁ、短距離でも街乗りでも違いはわかるだろうから、少なくても試乗は両方してみることをお勧めします。試乗して納得すれば後悔はないですよね。

しかし、重量とパワーの方は腕とやりたいことにマッチしているものを選んだほうが楽しいので、落としどころを探った方が良いと思います。
ほんとにほんとに人によって違うので、他人の意見はあくまで参考にとどめたほうが良いです。「〇〇で十分」系の言い切りは本人にしか通用しません。

>あとで別のバイクに乗ってみたら「あー、やっぱりMT-09SPって良くできたバイクなんだなぁ。」でも良いと思いますし、

そのうしろに「でも自分には合わなかった」が付かなきゃいいんですけどね。
クルマと違ってバイクはスポーツの道具なので、合ってないと自在に動かすことができません。

>初めての大型バイクに〜Y-AMTが向いているのかは分かりませんが。

自動がいいんだって意見は別に否定しないんだけど、初心者だからってことは無いと思う。
発進くらいすぐ慣れるし、エンストしにくいことを基準に選ばない方がいいと思います。

>短時間ではありますが、NX400が運転しやすくて一番楽しかったかも。

NX400って400ccの中では重い方で、パワーもそんなになくて、どっちかというとノンビリ系のバイクですけどね。
MT09SPは、SSのように追い立てられるわけじゃないけど、キレはいいですよ。

ブレーキは(いつものように)変な事言ってる人居ますけど、試乗して気にならないなら別に気にしなきゃいいだけです。
ゆっくり走ってる分にはわかんないことなので、わかんない人にはわかんないんですが、複数の指摘がある事象です。(ブレーキが効かなくて怖いというコメントになる)

スクリーンは付けるならハイスクリーンにしましょう。スクリーンの高さまで風を防いでくれます。

新型について。
キャリパーは、Wディスクなので特に強化しなくても問題ないです。意味のある違いと思えず。
エンブレマネージメントはあれば欲しいかも。コーナリング速度稼ぎやすくなるかな。
ABSオフは要らない。オフロード走らんでしょう。

価格差考えたら旧型はアリだと思いますけどね。本質は変わらない訳で。

書込番号:26231098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/07 10:28(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
価格差約40万ですか、私が790dukeを買うときに勧められた890dukeRの価格差とほぼ同じですね。
初めての大型バイクで手に余ると思い790にしましたがサスペンションの交換等で最終的にはRと変わらないだけ掛かりましたが(T-T)。

40万差でもブレンボを後付けしたら工賃込みで20万位は掛かりそうだしそれにスマートキーが付いた最新型、それを考えたら決して高くはないと思いますが。

まぁ私がバロンを余り好きではないって先入観が有るのもあるんですが。

書込番号:26231106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/07 10:36(2ヶ月以上前)

すいません、静電容量式の燃料計を教えていただけますか?
燃料計を書き忘れてました。

書込番号:26231111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/07 12:17(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

しばらく乗ってみて自分が何を求めるのか見い出す過程が必要だと思います。MT-09なら舗装路ではほぼ万能でしょう。そこに安楽さや扱い易さ(長距離乗って疲れた時など如実に欲しくなる)を求めると選択肢は違う気がしますが、ある程度長い時間乗ってみてどう感じるかかと。

趣味の乗り物に何を求めるのかは人それぞれ。合わなかったら乗り換えるつもりでいれば、何を買っても判断の糧となります。その間に熱が冷めたり事故に遭ったりしない選択になれば幸いかと。

書込番号:26231173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/07 12:41(2ヶ月以上前)

>YAMAHAはパットが逆μっていうクレイジーさんなので直線の後 (パットが冷える) のブレーキングで「スカ」りますが、ちゃんとした社外品に換えれば大丈夫です。

純正パッドは冷えてると効かないって事ですよね。
具体的に車種を数台あげて下さいな。
あと、こちら側としても真剣に聞いているので誠意と責任ある回答をお願いします。


>ブレーキは(いつものように)変な事言ってる人居ますけど、試乗して気にならないなら別に気にしなきゃいいだけです。
ゆっくり走ってる分にはわかんないことなので、わかんない人にはわかんないんですが、複数の指摘がある事象です。(ブレーキが効かなくて怖いというコメントになる)

>直線の後 (パットが冷える) のブレーキングで「スカ」ります

パッドが冷えるとブレーキが効かないって事ですよね。

>ゆっくり走る「パッドが冷えてる状態」ぷんにはわからないこと

なんか話が矛盾してませんか?

書込番号:26231201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/07 13:08(2ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
多分ブレーキ作動の適正温度の事を言いたいんじゃないですかね?、
80〜90年代にはレーシングパッドを街中で使い止まらないってのがあった気が?
上から目線で講釈たれても内容が?だから。

書込番号:26231223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/07 13:33(2ヶ月以上前)

初期型のMT-09Tracerは確かにガツンと掛けないと効かない感じはしますしコントローラブルでもない(CB1300比)のですが、現行や旧型含めて感じ方はそれぞれなのでそんなところにしつこく言及しても意味がない(そもそも程度問題だし危険というレベルのものは販売されない)し、気に入らないならパッドを色々試してみれば済むことかと。

書込番号:26231242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2025/07/07 13:37(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

原付スクーターから2種マニュアルを買い、その後中型に乗っているが、長年
スクーターだったので、マニュアルは面白いけど疲れる。

オートマのY-AMTがほしいけど、足が足らなくて断念している。

スレ主さんもスクーターに乗っているなら、オートマのMT-07 Y-AMTのAT
がいいと思う。

また、制限速度内で、急加速・急ハンドル、急ブレーキをしないならブレーキも
ノーマルで十分じゃないの?、それより積載の事を強化すれば?

書込番号:26231246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/07 13:59(2ヶ月以上前)

MTに絞るなら、07と09は別の乗り物という感想(いずれも初期型しか乗ったことはありませんが)です。07はジムカーナマシン(リーンウィズからアウトで小回りと加速を楽しむバイク、パワーの余裕で高速もOK)、09は正直言って日本の一般公道には合わない(法定速度の中でその性能の美味しいところを使う場所はほとんどない)と感じます。

私はCB1300でも5,000回転以上を使うことはほぼなかった(低い回転数で分厚いトルクを楽しめた)ので走り方の問題かとも思いますが、MT-09Tracerは概ね3,000回転以下は上のパワーと比較するとスカスカなので、ゆっくり走るのが楽しくない。

クラッチに関しては、その部分でのスキル向上を目指すのでなければこだわることもないかと、オートマでもマニュアルモードで楽しめますし。そんなこんなでMT-07Y-AMTが良さそう。私もTracerに疲れたらこれと思っています(が、やはり音が…)。

書込番号:26231266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/07 14:29(2ヶ月以上前)

連投すいません。MT-07で懸念があるとすれば、スクリーンの良いものがあるかどうか。ハンドルマウントなので機能を満たすことを目指した時のサイズの限界や見た目の問題。Tracer7を日本に入れてくれると良いのですけど。

MT-09Tracerでは標準スクリーンを一番上にして追加の小さいスクリーンを付けています。元々のスクリーンも優秀で風の巻き込みが少ない(CB1300比)のですが、風切音やシールドへの虫の付着を防ごうと思うと不十分、追加したらその防御をほぼ満たした上で若干の前傾で風がヘルメットテッペンのベンチレーションにちょうど入って来る良い感じ。

書込番号:26231283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/07 15:23(2ヶ月以上前)

DUKE乗りさん。こんにちは

>多分ブレーキ作動の適正温度の事を言いたいんじゃないですかね?

はい。それは理解しています。

ただ、純正パッドは例えSSであっても公道でい効かないって事はないを経験しています。いろいろ矛盾しているで聞いています。


書込番号:26231316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/07/07 19:55(2ヶ月以上前)

>rr1031gsxさん

返答頂きまして、ありがとうございます。
満足な乗り味なんですね。
直接比較しない限り、現行モデルとの違いはわからないでしょうし、余程バイク好きや思い入れがない限り、試乗やレンタルして乗る機会もないでしょうからね。
お尻が痛いのは、少し気になりますね。
現行モデルは低反発のシートなんだとか。


>ムアディブさん

ありがとうございます。
とにかく試乗してみようと思います。
なんだかスレッドが荒れてますね。
これまで他のスレッドで色々あったのでしょうか。
私はアドバイスを頂く立場ではありますが、ムアディブさんの実直なご意見の裏に、ネットとはいえ少し相手方への配慮が足らない部分や、暗にご自身の誇張が見え隠れする部分があるからなのかな、と思いました。
悪意はないでしょうし、とても参考になるご意見ばかりですが、やはり気になる部分はあります。


>DUKE乗りさん

レッドバ?ン、お嫌いなんですね(笑)
実は近所のバイク店で、現行モデルのMT-09SP(2024年モデル)を取り扱っており、電話で確認したら在庫有で支払総額146万円ジャストとのことでした。
2022年モデルは、オイルリザーブや初年度盗難保険こそありますが、価格差が27万円に縮まりました…。
PCXやADV160でキーレスの有り難みは痛感しており、むむ?となってしまいました。
優柔不断でいけませんね。


>コピスタスフグさん

そうですね。
なにせ初めてだらけの大型バイクなので、私には物差しがありません。
なんにせよ、自分自身の基準が必要だな、と思います。
年齢的にもこのバイクで終わりではないと思いますし。
合わなければ、また考えれば良いんですよね。
Tracerカッコいいですねー
迫力満点です。
スクリーンは私もかなり重視しています。
ありがとうございます。


>balloonartさん

似た環境ですね。
ありがとうございます。
まぁ、でも、Y-AMTはもう少し歳を取ってからのお楽しみにしようと思います。
個人的には、Y-AMTよりもホンダEクラッチの方が好みでした。


さてさて、色々とご意見を頂きまして、皆さま本当にありがとうございました。
これにて質問を打ち切ろうかと思います。
必要な情報をたくさん与えて頂き、感謝申し上げます。

書込番号:26231561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/07 22:19(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
やはり許されるなら新型の上級グレードにいきたいのは人としては仕方がないですよね。

22年式のSPに特別な思い入れが無く差額をなんとか出来るならやはり前モデルより年式落ちとは言え現行モデルを選ばれた方がよろしいかと?
まず在庫のあるお店で見積もりを取りその時にお店の雰囲気を見て自分に合うかも確かめては如何ですか、高額商品で購入してからが長い付き合いの始まりですから。

書込番号:26231696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 かずkzyさん
クチコミ投稿数:4件

マジェスティ125のシート〜メットインの隙間について質問です。
メルカリで購入したマジェスティ125ですが、よく見るとシートとメットインの間に少し隙間がありました。
何か部品が不足しているのか不明です。
※1cmほど、シートをしめたままメットインの中の物が触れられるくらい
これはデフォルトの仕様でしょうか?
もし、デフォルトでなければ、どのようなパーツが不足しているかご教示いただけますでしょうか。

書込番号:26226506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/02 08:56(2ヶ月以上前)

防水のゴムパッキンですかね?

シート裏とメットイン部分の画像はありますか?

書込番号:26226547

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずkzyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/02 11:50(2ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
本日夜になってしまいますが、お送りするのでご確認いただけますでしょうか。
お手数おかけいたします。

書込番号:26226650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/02 12:33(2ヶ月以上前)

>かずkzyさん
>茶風呂Jr.さん

こんにちは。元コマジェ乗りです。
デフォルトで隙間はないです。トランク内が浸水してしまいますから。。。

私もゴムパッキンがない?と推測しています。

ゴムパッキンは
Yahooで「マジェスティ125 メットインポケット 画像」
などで検索すると見られると思います。
シートを「裏側」から見た画像を探してみてください。

シートの裏側(下向きの面)に四角形の枠がありまして、これがゴムパッキンです。
シートを閉じた時にこのゴムパッキンが下側のメットインの枠と密着して、防水防塵をしてくれます。

参考に補足しました。
長く乗るつもりでしたら、浸水すると困る場面があるかもですね。

書込番号:26226669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずkzyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/02 19:35(2ヶ月以上前)

確認したところ、パッキンはついているようでございましたが、隙間が明らかに空いております。
お手数ですが、ご確認いただけると助かります。

書込番号:26226967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/02 23:14(2ヶ月以上前)

>かずkzyさん

こんばんは。パッキン付いてましたね。

気になるのが4枚目の写真の中央より下あたり、メットインボックス脇の、シートのキャッチ部の形です。
1枚目の写真の右端にある出っ張り部分が、4枚目の写真のキャッチ部に刺さるのですが、刺さる穴が塞がっていませんか?ガイドのプラスチックが、妙に内側へ曲がっているように見えました。

これもYahooで「マジェスティ125 メットイン 画像」て検索すれば大量に画像がヒットしますので、正常なものと比較されると良いと思います。

書込番号:26227179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずkzyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 07:33(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん
ご返信ありがとうございます。
たしかに穴が塞がっており、他画像と見比べても違いますね。
自身では解決できずバイクショップに見てもらおうかと思いますが、関東でコマジェに詳しいバイクショップはご存知でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26227365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/03 09:03(2ヶ月以上前)

>たしかに穴が塞がっており、

マジェスティ125のことはよく知りませんが、これって純正シートなんですかね?
もしかすると年式や型式違いのシートの流用とか。

書込番号:26227421

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/03 13:44(2ヶ月以上前)

>かずkzyさん

メルカリで購入ですよね。
ショップはボランティアではないので、診てもらうのは難しいかもですね。

ちなみにですが、コマジェは逆輸入車で、ヤマハ車ではないです。当時、正規に販売していたのはプロスト(今のYSPショップ)ですが、販売終了して数年後には修理サポートを受けていないと思います。他に並行輸入業者もいましたが、そもそもアフターサービスがないです。

コマジェの中古が置いてあるショップを探して、実際に出向いて、事情を話して現物とご自分のメットインを較べさせてもらう、おかしな部品を特定できたら、ヤフオクやメルカリでその部品を購入し、自分で交換する、
そのような対応でしょうか。

客がいない平日の昼間に出向けば、運が良ければ一緒に見てもらえるかもしれませんが、まずは自分で頑張る、と覚悟を決めて動かれるのが良いと思います。

書込番号:26227620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/04 11:49(2ヶ月以上前)

>かずkzyさん

4枚目の写真をよーく見て気付きましたが、左側(写真で言うと奥側)のガイドは真っ直ぐ上を向いていませんか?右側のようにグニャッと曲がっておらず、真っ直ぐ上を向いていたら、それが正常な状態です。

この部分の作りは左右対称です。両側ともガイドは上を向いて突き出しています。

もし左側が正常でしたら、それを見本に、プライヤーなどで掴んで、曲がっている右側のガイドの曲がりを修正できませんか? この部分は柔軟なプラスチックです。自信がなければ、手先の器用な友人に見てもらうのも良いでしょう。曲がったものを元に戻すだけですから、分かる人ならすぐに直せると思います。(まず折れないとは思いますが、万一折れても、左側のガイドがあるので位置決めに支障ないと思います。ただし自己責任でお願いします)

見立てが間違っていたらすみません。ヒントになればと思い連絡しますね。

>茶風呂Jr.さん

かずkzyさんのシートは2007年の最終モデルのものです。表皮がツルツルからドット付きに変わり、最終モデルでメッシュになりました。初期型から表皮だけの変更のはずで、当時のネット情報では新旧シートをボン付けで交換するユーザーが多数いました。

書込番号:26228458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/27 12:19(1ヶ月以上前)

なんか窮屈に閉められている感じがします。
後ろ側のキャッチ部調整、シート前方給油口のカバーを開けると、シートを固定しているボルト2本があり多少前後にシートを調整できます。
皆様からのご意見と合わせてご確認いただければと思います。簡単にできます。

関東でコマジェと言えば、間違いなく最初に思いつくのは、YSP川崎中央店(川崎市日吉)ですかね。
以前は他店等購入車両も問題なく見てもらえていましたので、とりあえず電話して他店購入車両を見てもらえるかと確認してはいかがでしょうか?

書込番号:26248581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン掛からない

2025/06/30 21:17(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

宜しくお願い致します
シグナスX2型?台湾仕様を所持してます
走行中スピードが落ちて来てエンジンが止まり
それ以降2度エンジンが掛かりません、エンジン停止時変な臭いがしました、色々なYouTubeを見て色々試しました、キックペダルがスカスカでした
エンジンコンディショナーを入れてクランクカバーを外しラチェットでクランキングを何回もしました
始め硬ったのですが段々軽くなったのですが
クランキングが硬くなる時がありますバッテリーを新品にしてセルモーターを回しますがセルモーターの動きが重くバッテリーに負担が掛かり上がってしまいます、セルモーターを新品にしましたが症状変わりません、ラチェットでクランキングしますとたまにキュキュと音がするのですが何故でしょう?
バッテリー新品、セルモーター新品、プラグキャップと繋がってる電気コイル?交換
プラグキャップ等は社外品交換でしたので
純正品に戻しました
今日の症状ですが交換セルモーター回す→エンジン掛かるような感じ?
プラグ外すプラグは濡れてます
インジェクションはガソリン噴射してます
でもエンジン掛かりません
この文章から考えられる原因はわかりますか?
走行距離5万キロ以上です
皆様宜しくお願い致します
プラグは火花飛んでる(青い)

書込番号:26225298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/06/30 21:30(2ヶ月以上前)

 お久しぶりです。

 まだ乗られてましたか。

 文面から焼き付いた可能性がありますね。

 軽くなったのは圧縮が抜けた可能性が。

 考えられるとするとピストンリングが折れた可能性が。

 それが引っ掛かって軽かったのがシリンダーひっかいてしまって固くなった可能性が考えられるかもしれません。

 オイルは入ってますか?

 ファイバースコープカメラがあればシリンダー内部除いてシリンダー壁を見れるのですが。

 こんな感じですが。

 https://www.youtube.com/watch?v=AOrGhrRUO7M

 あくまでも文面見ての推測ですので間違ってればいいのですが。

書込番号:26225312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/30 22:18(2ヶ月以上前)

そうですね、死んでます。
プラグを外してスポイトで数滴垂らして直ぐにプラグを付けてセルを回します。
それを数回繰り返してマフらからjの匂いを嗅ぐ。
エンジンが掛かればラッキーですが慰め程度なりますがニューテックのシリンダーコーティング剤いれて気休めになるのかと。
伊着があるのならエンジン全バラが良いです。

書込番号:26225348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/30 22:35(2ヶ月以上前)

ガソリンを数滴が抜けてました。
何回行ってオイルの匂いが強ければ逝っています。

オイルはモチュールの10W-70とか固い物を使うようにしてください。

書込番号:26225363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2025/07/01 00:33(2ヶ月以上前)

鬼気合さんお久しぶりです
シグナスXは動かなくなり約2年になります
最初は燃料ポンプが壊れたのかと思ったのですが
エンジン焼き付きですかね?
修理代を考えると廃車した方が良いですね

書込番号:26225421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2025/07/01 00:37(2ヶ月以上前)

星野設計さん
アドバイス有難う御座います
エンジンが止まる1ヶ月くらい前排気が白かったのでエンジンがやばいかな?と思ってました

書込番号:26225424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2025/07/01 00:51(2ヶ月以上前)

星野設計さん
エンジンオイルは近くのバイクショップで定期的に交換してました
仲のいいスタッフさんのお勧めオイルにしてました

書込番号:26225428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/07/01 05:14(2ヶ月以上前)

>どんべい7さん

まず、圧縮圧の測定すればと思うんですが

他の事はそれからでしょう

プラグ穴に指届くなら、指でプラグ穴押さえて、クランキングするとか簡易方法も


ピストン穴あいたとか焼き付きやらもあるし、比較的軽いのだとチェーンテンショナー破損とか

書込番号:26225485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/07/01 06:32(2ヶ月以上前)

 2年前に動かなくなったんですか?

 ガソリンもそろそろやばいかもですね。(FIとはいえ)

 オイルは定期的に交換してたみたいですが、まずゲージに付くかですね。

 昔チャンプ50というヤマハの2スト乗ってて、友人に安くボアアップキット譲ってもらい
自分で組んだ走行中いきなりエンジン停止。

 セル回したらスポポポと明らかに圧縮が弱い。

 5キロくらい押して帰りばらしてみたらピストンリングが折れてシリンダー引っ搔いて溝ができるほどで
圧縮がなくなっていたという事がありました。

 高校生の時の話ですが。

 キックペダルスカスカという記述見て圧縮がと思いましたが。

 2年前に出た症状とのことですが以下の作業はその当時の話ですか?それとも最近の話ですか?

>エンジンコンディショナーを入れてクランクカバーを外しラチェットでクランキングを何回もしました
始め硬ったのですが段々軽くなったのですが

 2年間作業してなく動かしたことにより固着がはがれて軽くなったのかとも思いましたが。

 クランキングする時シリンダーに少しオイル入れて回してませんよね?

 オイル入れてないと余計傷が入る可能性がありますので。

 どのみち自分で作業は正直難しいように思います。

 現車見てないのであくまでも想像ですが。

 バイク屋さんに相談されるのが一番かなと。

 排気が白かったとありますがエンジンが温まった状態でもという事ですかね?

 軽い抱きつき程度なら星野設計さんが掛かれてるコーティングのような添加剤で行ける場合も
ありますが文面からすると結構重症の気がします。

 距離や年数を考えると愛着があってないしてでも乗りたいという感じでなければ廃車も検討しないと
いけないかもですね。

 私もまだシグナス乗ってます。

 4月から通勤で使わなくなり距離が伸びてませんが3万キロちょいです。


 

書込番号:26225512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2025/07/01 07:40(2ヶ月以上前)

鬼気合さんお疲れ様です
作業は最近1ヶ月の間です
エンジンコンディショナーを使用してから
エンジンオイルを入れ替えました
セルモーターを回すと軽く回る時と重い時がある為
バッテリーに負担が掛かるらしく
バッテリー使用時毎回一晩充電してます

書込番号:26225546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2025/07/01 07:43(2ヶ月以上前)

京都単車男さんお疲れ様です
アドバイス有難う御座います
次の休みにやって見ます

書込番号:26225548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/07/01 11:08(2ヶ月以上前)

>走行中スピードが落ちて来てエンジンが止まり
>始め硬ったのですが段々軽くなった

オイル切れ → 焼き付き みたいな症状。

どっちにしろ、腰上OHと、オイル回りチェックかなぁ。
オイル切れでなければ、オイルポンプや流路で詰まってないか要チェック。

>修理代を考えると廃車した方が良いですね

廃車かどうかはお値段 or 趣味次第だし、ニコイチって手もある。

>排気が白かった

オイル上がりか下がりだから、オイル切れになっててもおかしくないけど。
どっちにしろカムかピストン回りOH

書込番号:26225706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2025/07/01 16:36(2ヶ月以上前)

ムアディブさん
アドバイス有難う御座います
エンジンオイルは近くのバイクパーツショップにて
交換してます次回オイル交換距離数を書いてメットイン内に貼り付けて貰ってるのでオイルは大丈夫です

書込番号:26226014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/01 20:12(2ヶ月以上前)

50ccスクーターでよくあるカーボン噛みでは?
排気バルブにカーボン固着して圧縮抜けて始動出来ないとか

書込番号:26226182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2025/07/11 22:46(2ヶ月以上前)

皆様アドバイス有難う御座います
仕事が忙しくてシグナスをいじれません
次に色々アドバイス頂いた事を試して見ます
そうしたら御報告致します

有難う御座います

書込番号:26235211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:3件

3年ぐらい乗っています。特に不具合もなく順調ですが…いつのまにかサイドスタンドスイッチのビスが吹っ飛んで、テルテル坊主のようにぶらんとした状態でした。応急で結束バンドで固定してしばらく乗っていたんですが、また外れてアスファルトに削られてだいぶ痛んできました。スイッチキャンセルして外す方法もあるそうですが、カプラーの位置がわかりません。旧式のsr400はタンクの下にあるみたいですが、最終型も同じでしょうか?
またインジェクションの場合タンク下は燃料ホースの関係で外すと面倒なので、良い方法はないでしょうか?

書込番号:26223349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/28 22:48(2ヶ月以上前)

>カプラーの位置がわかりません。

配線たどれはカプラーにたどり着くと思いますが?
きれいに処理するなら専用品が必要になるかもですが、サイドスタンドスイッチを使わないならそのカプラーを使えばタダで出来ますよね。

書込番号:26223428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/29 00:12(2ヶ月以上前)

>ブルーパンチさん

バイク屋に行って、適当に合うボルトを貰って止めれば良いじゃない

書込番号:26223470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/29 10:47(2ヶ月以上前)

サイドスタンド出しっぱなしは、華麗に左折決めた瞬間に吹っ飛んで、結構な怪我と修理費が掛かる羽目になるんで、スイッチの修理費より高くつきますよ。

第一ターンが広い交差点なら歩行者に睨まれる程度で済むと思うけど、2車線のコーナーで対向がトラックだとお亡くなりになりかねないです。
まったくノーコンで突っ込んでいくことになるので。

教習所ヨロシク「スタンドは払ってから乗車」って習慣づけても、またいで友達と話し込んだらもう駄目です。(経験者談)
家族友達含めて「またいだら話しかけるんじゃない!!」とか強く言えないっすよね?

書込番号:26223778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/06/29 13:02(2ヶ月以上前)

>ブルーパンチさん

そもそもカプラーを見つけてどうしたいのでしょうか?
新品部品に交換する? スイッチを無効化したい?

前者であればハーネスを辿って探してみて、もしタンク下なら外すしかないでしょう。
面倒なら潔くバイク屋さんに任せましょう。横着は故障や事故の元です。

後者であれば自己責任でスイッチより前のハーネスを切断して無効になるような配線をすれば良いのではないかと思います。

個人的にはサイドスタンドを立ててキックする(オススメではありませんが)場面もあるかと思いますので、スタンド払い忘れの無いようにスイッチはあった方が良いとは思いますけどね。

書込番号:26223892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/29 18:07(2ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。
コードを辿って行きましたらサイドカバー付近のゴムの蕾みたいな所にカプラーを発見できたので、カットし直結して常時ONに改造しました。
あとは自己責任で安全運転に専念します。

書込番号:26224154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > XSR125

クチコミ投稿数:1374件

YSP店で試乗してきました。
125ccとは思えぬ落ち着いた車格に、丸ライト、丸テールランプは、
リターンライダーホイホイを狙っているのでしょう。すっかりその気になりました。

ハンドルがオフロード車並みに広く、しかもハの字になっておらず遠いです。
シートの前の方に座ってなんとか届いたのですが、そうするとステップが
後ろすぎ、かかとでステップを踏んでしまって、シフトアップがつらかったです。

多くのハンドルが販売されているようですが、身長165cmで、左足ならかかとまで着く
程度の体格(いまの若い女性の体格くらい?)に合うハンドルは、どれを選べばいいでしょう?
街乗りが多いので、背を起こし遠くを見るポジションを考えています。

書込番号:26217197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/22 14:26(2ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

 ハンドルポストのような物で手前にハンドルを寄せては。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WP966S4

 私は、BMW R1200GSに乗っていた時ハンドルが遠くてこのタイプのパーツで調整していました。

書込番号:26217240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2025/06/22 15:52(2ヶ月以上前)

自分は身長167cmですが、体重過多のメタボ短足です
両脚だと踵が浮き、片足なら少し傾けるか気持ちお尻をズラせばベッタリな感じです

まずハンドルですが、そもそも最初に変えようと思ったものの、当時品薄で手に入らず、ノーマルハンドルを少し手前に引く(傾ける)事で少し楽になりましたね
ただし、ただでさえ操作し難いウインカーとホーンの位置はさらに違和感たっぷりになります
慣れちゃいましたけど
変えようと思っていたのは、ハリケーンのBMコンチ3型です
当時は某ショップで専用穴あけ済み(\9,800くらいだったかな)を売っていましたが、手に入らないうちにノーマルに慣れてしまったのでそのままにしてしまいました
その後ハリケーンから専用品が\5、6千円くらいで出ていたので、注文しましたがまた欠品中で、次回出荷は来年の3から4月末…キャンセルしました

シフトチェンジのし辛さは、シフトリンクロッドを交換して調整したら快適に操作出来るようになりましたよ

ライディングポジションに関しては個人差もありますが、自分の場合シートの薄さも相まって立ち気味のポジションより軽い前傾気味のほうが腰やお尻の負担が楽になります
勿論ニーグリップも心掛けないと腕や手首の負担が厳しいですけどね

なんやかんやとクセの多いバイクですが、個人的には満足度の高いバイクですね


書込番号:26217303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件

2025/06/22 15:59(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
こんな手軽そうな?パーツが有るのですね。
この価格なら色々なサイズを試せますし、いいと思います。
勉強になりました。

書込番号:26217310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/22 19:38(2ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

ハンドル位置を変えると、アクセル、クラッチワイヤー類が張る事が有るので気を付けて

交換しなければ、いけない場合もありますよ

書込番号:26217503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件

2025/06/23 07:47(2ヶ月以上前)

>アドレストッシーさん
BMコンチ3型は車種別パーツページのトップに出てきますね。
結構ハの字になっているので、脇も絞れて乗りやすそう。
ワイヤーが流用できるので、費用も抑えられそうですし。

書込番号:26217886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/23 09:45(2ヶ月以上前)

バーハンだし、店頭で握り心地の良さげなのをみつくろって切れば良いのでは?

体格によって違う訳だから、自分で選ばないと意味ないかと。

書込番号:26217945

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/23 09:47(2ヶ月以上前)

バイク買って乗って行けば、バイクに合わせるくらいの事は付き合ってくれると思いますよ。
以前よく行っていたNAPSの店員さんはそうでした。
平日とか空いてる時にいくのがコツ。

書込番号:26217947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件

2025/06/28 15:54(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
はやる気持ちを抑えられずバイク屋さんに行ってきました。

https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N03463.html
これならケーブル類を交換せずに、手前に約40mm、上へ約30mmずらせるとのこと。
XSR125LOWに、このハンドルを追加して59万の見積もりでした。
あとはカミさんと交渉です。

書込番号:26223079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2025/07/01 07:09(2ヶ月以上前)

皆さま情報をありがとうございました。
行きつけのバイク屋さんでXSR125_LOWがレンタル車になっていました。
24時間借りても6,000円くらいですから、何回かレンタルして走ってみます。
走るうちに体の方が慣れてしまうかも?しれません。

書込番号:26225524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/07/06 16:34(2ヶ月以上前)

XSR125_Low(ハンドルはノーマル)をレンタルして、走ってみました。
長い赤信号も両足をつき、前ブレーキで待てるのですが、
右手がやっぱり遠く、ハンドルをやや右に切ってしまいます。
裏通りの細かい曲がり角を曲がるときも、前傾の上半身から
懸命に顔を起こし、周囲の歩行者、自転車に目を配る感じでした。

6,000回転辺りからハンドルが震え始めますが「そろそろ最大トルク点」と
知らせてくれていると思えば、それでいいのだろうと思いました。
6速までシフトアップしてしまえば、70km/h巡航でも
3000回転くらいで静かに走ることもできました。

書込番号:26230428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OBDU接続コネクターの場所

2025/06/18 21:02(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:6件

2007年sg20jマジェスティ250 4d91 中古で購入したのですが
車両の状態を調べたくてOBDUを繋げたいけどコネクター位置がわかりません
ご存じの方ご教授お願い致します。

書込番号:26213995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/19 10:56(2ヶ月以上前)

>よしやん55さん

この頃ってダイアグツールですねー。まーOBDとプロトコルは同じだそうですけど。
メーターのエンジン警告灯が点滅、点灯してなければ正常ってことで
正常に診断機つないでも正常しか表示されません。

書込番号:26214393

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング