
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2021年12月21日 09:21 |
![]() |
45 | 14 | 2021年12月19日 19:05 |
![]() |
8 | 9 | 2024年8月13日 10:01 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2021年11月26日 15:03 |
![]() |
59 | 6 | 2022年2月22日 08:21 |
![]() |
6 | 3 | 2021年11月28日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナス sed8j 2019 を所有しています。燃料計が点滅し始めるまで144.6キロでしたが、ここから満タンに入れるまで燃料は何リットル入りますか?
書込番号:24489176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ん?
入れて見れば良いじゃん。
ってか、給油時に分かるでしょう。
書込番号:24489515 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

携行缶で入れたのでわからなくなりました。1メモリのときの残りのリッター数でも良いので教えてください。タンク容量が5.5リッターなのでそこから差し引いて計算します。よろしくお願いします。
書込番号:24489738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰かからの返答があるまでに、140数km走って、
次はGSで給油すれば、すぐに答えが出ますね。
書込番号:24489759
4点

>しいたけ爺さん
>携行缶で入れたのでわからなくなりました
何リットルの携行管なの?
>タンク容量が5.5リッターなのでそこから差し引いて計算します
携行管で足したのとスタンドで給油した量で総走行距離を割ればいいだけじゃん
書込番号:24490132
3点

普段から満タン法で燃費を把握して逆算すれば
だいたいの量は求められるのではないでしょうか?
あと、先日起きた大阪府のビル放火事件もあり更に携帯缶に給油してくれるスタンドは減ると思われます。
携帯缶による給油も考えた方がいいかも知れません
書込番号:24504687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ルーフ付きトリシティ125を中古で購入後、季節がらスノータイヤに交換して乗り始めましたけれども、雪で滑る以前に信号待ちとかに風で持っていかれて隣の車に倒れそうな気がして怖いです。
倒れれば自爆では済まないと思いますけれども、そんな経験ある方いらっしゃいますでありましょうか?
書込番号:24476225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご心配されてるケースでは真横からの強風になると思うんですけど、
取り付けたルーフの真横からの投影面積ってほとんどパイプ部分だけなんで
実際たいした風受面積増加してないから殆どルーフなしとかわらんのでは?
サイドにビニールシートとか貼ってりゃ別だけど。
書込番号:24476364
8点

>雪で滑る以前に信号待ちとかに風で持っていかれて隣の車に倒れそうな気がして怖いです。
買って実際に乗ってるんですよね。だったら感覚的にわかると思うのですが・・・
まだ強風にあった事がないから心配なのかな?
1、強風の吹きそうな日は乗るのをやめる。
2、強風に負けないと強う気持ちをもって気合注入。
かな?
まぁサイドが筒抜けなので心配するほど風の影響は受けないと思いますよ。
書込番号:24476452
3点

確かに横風でも風が当たる面積は少ないので影響はなさそうにも思いますが、ルーフが付いてる分重心が
高いのでバランス崩すと踏ん張るのが大変そうな感じはしますね。
書込番号:24476513
2点

>MIFさん
ルーフ自体は、それ程風の影響を受けないのですね。
初期型から乗り換えてまだ1ヶ月弱で、走っていても流されるのはアクセル操作に慣れていないのが大きいかもです。
ありがとうございます。
書込番号:24476527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
仕事では新潟で30数年カブに乗っていますけれども、暴風の時にノーマルトリシティで信号待ち中に耐えきれず倒れました。
あまりにも強い時は乗るのを控えた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24476542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鬼気合さん
高い所が重いのも怖いと感じるのかもしれません。
お友だちの投稿で観た靴や装着するスパイクとか物色してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24476576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験はないけど、形状は凧付けてるようなもんだし、テコの原理から考えて、強風のときはやめといたほうがいいですよね。
バイクってただでさえ、横風の対処ができない人が多いし。
書込番号:24476851
4点

普通のスクーターでも、先週の爆弾低気圧みたいな強風だと恐怖を感じるよ。
(同じ風量の横風が続くならまだマシですが、横風の強弱が激しいと危険です)
書込番号:24477184
5点

>ムアディブさん
横風に合わせて重心移動とか無意識にやっていたつもりが、やはりルーフの重さで怖いのかもです。
程々の風で練習します。
ありがとうございます。
書込番号:24478215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
帰宅時、たんぼ道で同じ横風ならばス〜っと抜けて問題無かったのが、風向きが変わると振られて怖かったです。
やはり、状況を見てヒドい時には控えるべきですね。
ありがとうございます。
書込番号:24478226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーフの有る無し関係なく、あまりの強風時は怖いし危険ですし、ルーフで他人様に被害を与える可能性もありますので、状況を見ながら乗って諦める事も必要ですね。
回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:24478260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのようですが同じくルーフ付きを乗るものとしての感想です。
普通サイズの台風通過に伴う暴風警報であれば自重と足で十分耐えられました。
一般的に運転するレベルの天候であれば大丈夫そうです。
脱線してしまう質問になりますが、レッグシールドはいかがですか?
こちらはゾロルーフですが雨天時にワイパーを使うと巻き込み風で足元がびしょぬれになります。
レッグシールドの効果はどんな感じでしょうか?
書込番号:24494073
1点

>もぐあいさん
基本的には台風くらいならば大丈夫なのですね!!
暴風雪が来そうなので体感して乗り方を研究します。
レッグシールドは個人的にはあまり劇的な効果は無くて、無いよりはあった方がという感じです。
帝都産業ルーフにワイドバイザーを付けると、縁のゴムが雨どい的な感じで前後に落とされて濡れにくいです。
書込番号:24497838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まあちゃん1967さん
ありがとうございます。
私の場合は縁ゴムを伝って車体サイドに落ちた水が風に巻き込まれてステップ部分に入り込んでたまっているので
レッグシールドの整風効果出てるんじゃないでしょうか!
書込番号:24502269
3点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
同じ質問が過去に有りましたが、返答無かったので再度質問させて頂きます。
ドライブレコーダーを着けようとして
バイク組み上げたら症状が出ました、
メインキーONで
ポジションランプとウインカー、テールランプ点灯せず
ハザードも点灯せず
ブレーキランプは、グリップブレーキ握ると点灯
ヘッドランプも点灯する
ハンドルのパッシングも、ヘッドライト上向き点灯
リモコンキーで開錠すると、ポジションとウインカーは点灯する
エンジンも普通にかかります
ヒューズも入れ替えしてもダメでした。
装着した、ドライブレコーダーも完全元通りに戻しましたが
症状は変わらず
本当に困ってます。
今色々試していますが
もし、解決策が解る方居られれば、
是非、先輩方、助言お願い致します。
画像は海外で、閲覧できるGマジェ400の物ですが
250とハーネス類同じって事で、一応掲載しておきます。
3点

電気系統が弱いので回答でなくて申し訳ないのですが、そもそもドラレコをどのような形で付けようとしたのでしょうか?
スカイウェイブやシグナスに乗っていますが、シグナスはウエアラブルカメラでUSB接続でドラレコモードが付いてるので
キーをONにすると電源入り自動録画、OFFにすると動画停止で電源が落ちます。
スカイウェイブは車用のドラレコ(取り外しが簡単にできるタイプ)にシグナスと同じウェアラブルカメラ装着で
ドラレコはシガー電源に刺していてウエアラブルカメラと同じような作動をします。
どこかの配線にドラレコの電源となる配線をかませたのでしょうか?
書込番号:24474206
1点

ドラレコの電源の取り出し配線はどのようにしたのでしょう?
ワンタッチ式の配線コネクターで分岐する際に、締め方を間違えると誤って内部の銅線を断線させてしまうことがあります。
書込番号:24474611
1点

>ムアディブさん
>茶風呂Jr.さん
>鬼気合さん
返答ありがとうございました!
昨夜問題解決出来ました。
不具合の場所は、あまりに盲点過ぎたので一番最後に
何かしらの情報になればと
不具合が出るまでの経緯を載せておきます
私情も併せて書きますので、興味無い方は最後の方まで飛ばして下さい
バイク免許の習得してから、27年目に初めてバイク購入しました
雪国地区なのに1か月前に購入し、気候は寒いのに、私のバイク熱は暑く、冷めないので
乗れないなら、弄ろうと思ってAmazon Black Fridayで、電装品を複数格安でゲットして夜な夜な改造しようとw
バイクの状態
バッテリーは一発始動
純正以外の付属品
イモビライザー(純正の電源配線から直で電源取り出し「オプション用」)
ETC(メインキーの近くから電源取り出しコネクタで取ってた)
社外ホーン(30Aヒューズ付けてポジションランプの左配線から割り込み電源供給)
バイク購入時 以上
ここから電装品装着
シガーソケット1つ+USBx2MAX4.2A+バッテリ残量表示付きセット
左ハンドルのブレーキ線から電源平端子で拝借
街乗りでOK
LED テープライト(LED総数:4pcs/72 LED 18連 SMD LED*4本 IRコントローラ付き)
USB電源ケープル用の物を、センサーだけ出して、システムをカウル内に隠す予定で
5Vを12Vで運用防水仕様にグルーガンで基盤からガチガチに
右ハンドルのシグナルヒューズ側配線から電源拝借
5Vから12Vに変更しても、不具合無
追加でグローブボックス内にスイッチ追加 不具合無
ドライブレコーダー(1080P 3インチ+GPS+リアカメラ 「ワット数記載なし」)
シガーソケット側にGPS配線有る為、シガーソケット追加
ポジションランプ右側から電源拝借
作動OK
追加でグローブボックス内にスイッチ追加 不具合無
カウル組み上げ
最終テスト
で、ここで不具合発覚><
ポジションランプ類点かない
カウル類装着時の圧迫不良探すが無し
ヒューズ類確認OK
リモコンでロック解除時、ウインカーとポジション点くので、ランプ類・直接配線類OK
ウインカーリレーまで、電源来てないNG
ポジションランプ・ウインカー類配線確認OK(ここがダメだった)
また何かしらショートすると思って、バッテリー外して
通電だけチェックしてた
海外マジェ400の配線図を信用して試行錯誤したが不具合見当たらず
EPUやコントロールユニットなどの不具合なら、修理に高くつくし
もし取り付けて、関係無ければ。。。
で、こちらで質問となりました。
結果、
全部ハーネス剥こうと思いバッテリー外してカバーも外したら
隅っこから、配線図に書いて無い、ハザード用のヒューズが出てきた
開けてみたら、しっかりヒューズ切れてた!!!
スイッチ追加するときにショートしたか
ポジション30Aヒューズ信用しすぎたか、
追加電装品、純正ヒューズ各配下に電源取って、全部不具合なく動きました。
ドライブレコーダーはオプションのグリップヒーターの配線が余ってるのでこちらから電源拝借
ヒューズボックス以外にもバッテリー横隅にひっそりヒューズ有るので気を付けてください。
書込番号:24475231
2点

海外マジェ400の配線図にハザードスイッチが無いので
250とは違うと思います。
普通はリレーとウインカースイッチの間にハザードスイッチが割り込む筈ですが
どこにも見当たりません。
書込番号:24475353
1点

>外は白い雪さん
本当その通りでございます。
右ハンドルのスイッチ関連の配線図に
ハザードスイッチの項目が無いのは理解してましたが、
シグナリングヒューズとイグニッションヒューズに信号が右ハンドルにも配線図に関与してるので
ポジション+ウインカーヒューズだけでハザードも統合してると解釈してましたが
別にハザードヒューズが存在してると思ってませんでした。
YP250Gのサービスマニュアルなら、記載は有ったと思います
他サイトで、Gマジェ400と一緒、海外もほぼ一緒って書いてあったもので
信用しすぎました。
このバイクと当分付き合っていこうと思うので、
フリマサイトなどにサービスマニュアルが出たら購入も考えます。
追記
メーターも外した序に、Amazon様で翌日お届けの
T5 LED アイスブルーに交換しました。
書込番号:24475382
0点

フロントウインカーはWの電球でリアはLEDとは変わってますね。
海外仕様ならではなのでしょうか。
書込番号:24475389
0点

>MonFrereさん
直ってよかったですね。
書き込みも乗ってる方の参考になると思います。
書込番号:24475458
0点

参考まで
私の乗ってるGマジェ 最近 テールが点灯していないことに気づき...
球キレか程度に考えてたら テールユニットアッセンブリーで 12V 与えたらちゃんと点灯しましたのでユニットは問題なく...
断線疑い配線確認したら マイナス側 がボディーと導通なく 断線と判明... どこで断線しているかは時間掛かるので
ボディーからマイナス引っ張って テールユニットに接続して現在にいたります
書込番号:25848374
0点



質問ですが、NMAXの純正ブレーキホースの長さが知りたくて色々検索してますが引っかかりません…
どなたかキャリパー交換などなされた方居ませんか?
ご教授下さいm(_ _)m
ABSが着いてるのでフロント2本
リア2本は理解したのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:24462752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

紐をブレーキホースにテープなどで貼っていき
外して長さを測ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24462819
5点

はい!確かに正論でございます。
横着者ですいませんm(_ _)m
書込番号:24462885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正の長さは分からないですけど
アクティブのHPでブレーキホースキットの取説に長さ書いてますよ
書込番号:24463270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V125のとっつぁんさんの助言でカバー類外して計りました♪
わざわざ素敵な助言ありがとうございますm(*_ _)m
書込番号:24463373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃんと小鉄さん
カバー外さなくても 針金に紐を貼って隙間を通せば良いのでは。
書込番号:24464358
4点



原付2種での話ですが、シグナス グリファスてのが12月に発売されるのですね。
色々今どきの仕様になっていて回転計もついていて良さそうです。
これをベースにマジェスティsもモデルチェンジしませんかね?
情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。
15点

台湾ではマジェスティs(SMAX)の兄弟車のFORCEがありますが、その名を継いだFORCE2.0が先日発売されています。
日本での発売は無さそうですが。
ベースフレームはグリファスぽいので、コンパクトな車格になってます。
デザインの癖とサイズで、賛否の声が出そうですね。
最近のデザインなのかテールの小ささが気になり、そのためシート下収納も少ないので自分的にはちょっと無いかな。
向こうではまだSMAX/FORCEとFORCE2.0が併売中なので、今後新型が出る可能性はありますね。
ただ日本ではN-MAX155すら新型は出ていないし、まだまだコロナの影響も続きそうでどうなんでしょう。
書込番号:24459485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>これをベースにマジェスティsもモデルチェンジしませんかね?
今どき日本専売で作るのは考えにくいですから、台湾ヤマハで新型マジェスティSが出れば、日本でも新型に切り替わる可能性が出てくるでしょう。
書込番号:24459839
10点

横から失礼します。
>オルトフォンさん
FORCE気になって調べてみました。
旧型はマジェスティSのフレームとエンジンみたいでしたが、新型の2.0はグリファスのフレームとNMAX155のエンジンっぽいですね。
ホイールベースもNMAX、グリファスと似た感じですね
個人的には現行のマジェスティSのフレームとエンジンを元に開発して欲しいところですが…
この流れだとマジェスティSも基本設計はFORCE2.0を受け継いで開発されそうですね。
環境問題や世界戦略的にもブルーコアエンジン統一で
バリエーション増やした方がメーカーはローリスクで利益上がるから仕方ないですが、何だか寂しさを感じます。
書込番号:24465169 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もうブルーコアでいいのでマジェスティSのフレームで新型出してほしい
シート下トランク容量も今の容量を維持して欲しいし
書込番号:24542099
11点

私も同じこと思っておりました。以前はマジェスティSを32000キロで、いろんな部分の修理が出てきて、工賃8万と言われて。かなり悩んで、
結局はアクシスZを購入しました。
このアクシスZの購入が最適解なのかと思っております。
pcx 160の方が良かったのでは?pcxを見るたびに振り返ってしまいます。
フォース2.0の販売を待てば良かったのか。。
アクシスZを選んだ理由としては、「安い」「コンパクト」「燃費良い」「足元フラット」の理由で買いましたが、走らないですね。。真冬の時期なのか、スタートストップが多いせいなのか42km/1リットルしかでないです。
書込番号:24613640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



メットインに、SHOEIの「J-CruiseU」 Lサイズが入るのか?ご存知の方はいらっしゃいませんか?
他にも、こんな大きめのヘルメットが入った!等の情報が有れば教えて下さい。
書込番号:24457014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トリシティ125ですけども、ボディは155と共通なのでご参考まで。
https://www.speedpit.com/archives/product/xx-606
↑のバブルシールドジェットヘル(厳密にはOEMの2りんかんモデル)ですが、全然余裕で入りますよ。
書込番号:24457368
2点

有り難う御座います。
かなり大きそうな感じでも入りそうですね。
参考になりました。
書込番号:24459929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHOEIのJ-CruiseUではなくて初代J-Cruiseを実際に入れてます。大丈夫ですよ。
書込番号:24468195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





