このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2021年5月18日 10:52 | |
| 36 | 16 | 2021年6月1日 20:12 | |
| 26 | 7 | 2021年5月10日 17:32 | |
| 44 | 11 | 2021年9月29日 10:06 | |
| 12 | 5 | 2021年5月9日 03:10 | |
| 16 | 2 | 2021年5月5日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
YBR125G 11年式にのっていますがリアスプロケットを
純正45Tから43Tに変更したく
アマゾンで(キタコ(KITACO) ドリブンスプロケット(リア/43T) TZR50R/TZR50/TZ50 535-0077243)
が適合出きるかとネットにあり購入したのですが
中心部がハブより狭く取り付けできませんでした。
どなたか加工無しで取り付け出来る43Tをご存知でしたら教えてください。
ヤマハ純正流用でも社外でも構いません。
よろしくお願いいたします。
3点
ありがとうございました。一度こちらのHPを見たんですがキタコを買ってしまいました。
書込番号:24141937
0点
皆さんに質問です。
私のトリシティ300の時計が2日ぐらいで直ぐに2〜3分遅れてきます。
1週間ぶりに乗車したら、15分以上遅れていました。
皆さんの愛車ではどうですか?
初回点検の時に、購入店に話したのですが特に対応してもらえませんでした。
私の車体だけの現象でしたらメーカーに相談しようと思っています。
皆さんの状況を教えて下さい。 宜しくお願いします。
5点
ちょっと精度が悪すぎる気がしますね。
クオーツ式の腕時計の場合は、一般的に月差±20秒前後とされています。
https://www.jackroad.co.jp/blog/post/quartz
バイクやクルマの車載時計に同等の精度を求めるのは少々無理があるとはいえ、それにしても多くても月差±2〜3分以内には収めて欲しいところですね。
ちなみに車種は違いますが私のバイクの時計も遅れ気味ですが、月差にしてせいぜいマイナス1分以内くらいです。ここは少し不満に感じています。
機械式時計でも日差で1分以上遅れは要オーバーホールです。
少し強めに交渉して部品交換してもらうべきではないかと思います。
書込番号:24130368
![]()
6点
うちのはそこまで遅れないですが、3ヶ月で1〜2分遅れる、って感じです。
書込番号:24130447
3点
バイクに電波時計の搭載は無理なんですかね?
書込番号:24130531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンで買った100円の粘着テープで張り付けることができる丸型のデジタル時計が、1週間で15分は遅れます。
この時計を当てにするのは諦めて、今は家電量販店で買ったカシオの1000円防水腕時計(5割引き品)をバイクに付けています。
書込番号:24130574
4点
>1週間ぶりに乗車したら、15分以上遅れていました。
1週間に15分も狂うならそれは故障ですよね。
>DUKE乗りさん
普通に乗せれると思いますが?
別に電波時計がから故障しやすいとかはないと思いますよ。
自分が乗ってるYZF-R6は時計は付いてるのですが常時表示ではなくでメーター横にあるセレクトを押す必要があるので、別途ソーラー電波時計を付けました。これは正確です(笑
書込番号:24130575
2点
やはり、バイクの時計はあまり精度が良くないのですね。
トリシティ300オーナーの方の意見を聞きたいです。 私の車体だけでしょうか?
余りにも役に立たないし、逆に邪魔していると感じています。
いつも目に入る所が、間違った情報を伝えているのが目障りです。
時計を非表示にしたいくらいです。日本の企業のバイクなので信頼して購入したのですが、
ヤマハにはがっかりです。
ホンダ、スズキのバイクではこんな思いをしたことはなかったので残念です。
私の車体だけかもしれませんが、この様な思いをしている方がいない事を願います。
書込番号:24130629
1点
いや、オーナーですけどね。
本当に1週間で15分なら、私も『故障』だと思います。
購入した店に言ってみては?
バイクも保証期間あるし。
書込番号:24130844
4点
さすがに『100均商品以下の精度』は故障でしょう。
家電とか他の製品でも言える事だけど、何にでも初期不良は起こり得るワケだし。
納車された当初からの不具合で、初回点検で相談したのに購入店が何もしなかったって…それは店側の『購入における規約違反』になるのでは?
メーカー保証で2年。
YSPで購入したなら3年。
https://ysp-shop.com/ysp_menu/3yrswarranty
書込番号:24131080
2点
次回オイル交換の時にもう一度相談してみます。私の車体だけの問題みたいなので。
皆さんのアドバイス、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24131168
0点
ヤマハ好きの俺がいいますが、ヤマハの製造品質はアレですよ。
走りに関係ないパーツはカネ掛けてないし。あくまでスポーツの道具としてのバイク。
2日で測ったことが無いのでわかりませんけど、一か月で数分のズレになるなら許容範囲かと。 (個人的には許容できませんが)
温度でドリフトしますんで、日向に置きっぱなしとかだと変化は激しいかな?
まぁ、客相に電話してみては?
>バイクに電波時計の搭載は無理なんですかね?
電波時計は多分クレームになるだけだからやるならGPSかな。
コストUPになるから、それをユーザーが許容するかどうかですね。
例えば1万円とか2万円でオプション装備できるとしてユーザが選ぶかどうか。
「バッテリー交換をケチりたいのでキック付を選ぶ」みたいな市場ですけどねぇ。
書込番号:24131358
![]()
0点
ムアディブさんの書き込みを見て気付いたけど、私もメーターの時計に『正確な時間』は求めてないですね。(125の時も)
たまに『GPSデータも記録するドラレコ』の時計を見て、それより遅れてるなら実時間より2分ほど早く設定してます。
目安程度ですね。
書込番号:24131406
1点
300はまだ数分単位の遅れは発生してませんが、155は頻発してます。外に店晒しの状態だから高熱で時計電池はこんなものなんだろうと思い込んでいました。
5分から10分くらいの遅れだから155は時々直して運転してます。
書込番号:24131462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々なご意見ありがとうございます。
先程、メーカーに相談したところ、販売店でのメーター交換になりました。
大ごとになってしまいましたが、最後のバイクのつもりで購入したトリシティ300なので、交換お願いしました。
ヤマハさんの対応の早さに驚くと共に感謝致します。
交換した結果は、後日、報告します。
書込番号:24131669
2点
よかったですね。
一発で交換ってことは、ヤマハの品質意識も捨てたもんじゃない?
書込番号:24131833
1点
メーター交換後、1週間経ちました。
交換して良かったです。時計が狂う事は無くなりました。
やはり、最初のメーターは不良品だったみたいですね。
これで気分良く走る事が出来ます。
色々アドバイス頂き有難うございました。
書込番号:24166985
2点
初の投稿です。よろしくお願いします。
エンジン1発始動しますが、即エンストするようになっています。詳細な仕様と経緯を説明致します。
マジェスティ125Fiのボアアップ車両に乗っています(61mm160cc ハイカム、ハイコンプピストン、強化ロッカーアーム これら全て台湾の金成製)圧縮高かったのでヘッド燃焼室拡大加工し圧縮11です。ヘッドは中古ではなく新品を加工してます。バルブも新品すり合わせ済みです。バルブシールなども新品にしてます。(純正時、吸気からオイル下がりあったので、腰上完全新品です。)
マフラーは吉村トライオーバル、ウィルズウィンのパワーフィルターにスロットルボディをテーパー加工でスロボの入口と出口を3mm薄く削っています バタフライ部は無加工です。各部新古品を買ってオーバーホール済み
新品と書いてあるものは購入から2..3ヶ月しかたってません。
ほか、純正から変更点で関係ありそうな箇所
SP武川強化IGコイル(シグナス用)新品
強化バッテリー(サイズ同じで容量ちょっと多いやつ)新品
NGKプラグキャップ新品
プラグ新品7番
ブルーライトニングレーシング インジェクションコントローラー新品
燃料ホース(タンク〜インジェクター)中古ほぼ新品 走行8000k車種から調達
大容量インジェクター130cc(パーティアップ)新品
カメファク強化燃料ポンプ新品
強化セルKoso新品
ウォーターポンプASSY新品(純正時、冷却水流動悪く燃焼室に水漏れあり始動困難だった為上記のボアアップと冷却ホース全て社外新品、その際ウォーターポンプとサーモスタット新品にしました)
抜けあるかもしれませんがエンジン関係部品で交換しているのはこの辺りです。
ボアアップ後、走行に不具合ありませんでしたがアクセルオフ時に回転が落ちてアイドル付近になる際、回転がスっと落ちる一瞬息つき?のような症状がありました
動画あります
https://youtu.be/lj8BUxpmY3g
これの改善をしようとして上記燃料ホース交換などしたのですが(インジェクターの配線がおかしいのだと思い)
変わりませんでした。
そして、そのまま走っていると高回転までまわすと(7000くらい)息つきが起こり、不思議な事に一定周期で息つきします。アクセル開度一定なのにアクセルオン、オフを繰り返しているような感じです。動画載せます
https://youtube.com/shorts/M2jA50mIKb4?feature=share
この動画はずっとアクセル開度固定なのですが、こんな風にアクセルオン、オフを繰り返すような感じになってます。それなりに走っていると症状が悪化し、最後は回転あがらずまともに前に進まないくらいになってました。
翌日まで放置すると問題なく走りますが、走っているとまた症状でました。
似たような症状をシグナスFiでこちらに投稿されてる人がいて、その人も色々やってましたが最終的に燃料ポンプユニットの不具合だったようでした。
なので私も燃料ポンプユニットを交換してみました(低走行シグナス2型からの新古品です。動作確認済み実働外し品)
その期間1週間ほどエンジン掛けてませんでした。
ついでにタンク内部を清掃し、新しいガソリンを入れ、届いた燃料ポンプASSYにカメファクの燃料ポンプを組み付け最初の2.3回はガソリン吸うため始動しませんでしたが4発目で始動 しかし即エンストします。
PLX空燃比計つけてますが、薄いようです。
燃料ホース外してキーオンでタンクからのガソリン吸い上げは全く問題ない量吸い上げてました。
インジェクターをマニホールドから外してセル回し、空中散布も確認しました。勢いある噴射でした。
そして始動も1発です。しかし始動後すぐにエンストします。
燃料出ている事、始動は問題ないことから
セルの後、アイドルさせる燃料噴出ができていないのかなと思います。
インジェクターを125ccのサブに交換もしてみましたが、同じでした。
燃料噴出の制御がうまくいってないような気がします。
マジェスティ125Fiの燃料噴出システムについてご存知の方いらっしゃいましたらご教示願いたいです。また、他に思い当たる節があるという方も是非ご教示くださいませ。
初の投稿なので至らぬ点があるかもしれませんがご容赦くださいますようお願い申し上げます
書込番号:24128353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追記です。
燃料ポンプユニットがダメだったのかと思い元のユニットにも戻しましたが、症状変わらずでした。
書込番号:24128405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>キャベツ太郎SPさん
ここよりも、5チャンネルの専用版の方が詳しい人がいると思うけど
一度行って見た方がが良いよ
書込番号:24128802
0点
アドバイスありがとうございます。5chのコマジェスレは前々からみていますが、しょっちゅう荒らしが暴れてますのであまり書き込んでも期待できそうにありません。また、価格ドットコムのコマジェ関連の投稿は専門性の高い方が多い印象がありますので書き込みさせて頂きました。
書込番号:24128808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなりカスタムされてるようで
純正から遠く離れてる仕様ですので、なかなか解決するのは難しそうな感じですね
燃料ポンプがダメな時は、エンジン掛からないと思うので燃料ポンプじゃ無さそうです
なんとなく燃料系より吸気側の方にトラブル抱えてそうな気がします スロットルボディ周辺とか?
参考程度にどうぞ〜
書込番号:24128823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。少し前までは、この仕様で普通に(最初に書き込んだ低速回転落ち込み以外)走ってましたが(数百キロ程度は)ココ最近、走っていると息つき症状でだしたのでスロットルボディオーバーホール(清掃ではなく中身も新古品に変えてます)やフィルター交換等も行い、それでも症状改善しないのでヘッド内のバルブ新品なども行いました。が、ダメでした。そんな時に価格ドットコムでシグナスFiにて同じ様な息つき症状出てる人がいるのをみて、その人が燃料ポンプユニットASSY交換で改善していたので今回ユニットの交換をしました。するとエンジン始動後即エンストするようになった次第でございます。
勿論ユニットを元のやつにつけかえましたがダメなままです。パーツクリーナーをスロボから吸わせると多少アイドルするので燃料系統の不具合を疑っています。
とりあえず本日サブコンを外し純正配線で組み直しましたがダメでした
インジェクター配線の赤青/橙黒とありますが、どちらも通電を確認しましたが、この配線は両方プラス配線なのでしょうかね?
確認は点灯式のテスターで、赤青配線をエレクトロタップではさみテスターをエレクトロタップ金属部に当て、テスターマイナスはフレームアースです。
橙黒も同じ方式でやりました。
どちらもキーオンで燃料ポンプ起動のウイーンの期間点灯
セルを回しエンジン始動しエンストし燃料ポンプ再始動がおわるまで点灯しっぱなしでした。
信号はいってるようです。本当によくわかりません。。
書込番号:24128833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャベツ太郎SPさん
こんにちは
ドライブベルトは純正新品でしょうか?
また、プラグを外して手でキックが下りますか?
書込番号:24128965
1点
すみません皆様、無事解決しました。
原因は燃料ポンプに取り付けるOリング劣化で燃料がタンク内に戻っていた様です。
新品Oリングに交換したところ問題なくアイドリングしました。
この様な事例があったという記録としてこのスレッドは後の人の為に残しておきます。
ありがとうございました
書込番号:24128968 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ネットで調べていますが、NMAX155は多くの人がお尻が痛くなると書かれています。
乗っておられるユーザーの皆様、そのことについて実際の体験をお聞かせいただけますでしょうか?。
どの程度で痛くなるとか、どのバイクと比較して痛くなるとか、いろいろな意見をお聞かせください。
13点
足を投げ出さずに椅子に座る感じなら痛くないかも。
フュージョン・タイプXX、アヴェニス150、RV180EFi、RV200i(所有中)全てで
痛くなった経験がない。足を投げ出す乗り方をしてないからかな。・・・知らんけど。
書込番号:24127753
4点
NMAX 125の経験です。
金沢から群馬の350km余りを2度走りましたが、お尻が痛くなることはありませんでした。
125なので、オール下道で7時間ほどの行程です。
人によって、シートが合わない方もいらっしゃるかもしれませんが…。
ま、私の場合、あまり尻が痛くなった事はないんですけどね。
えーと、アプリリアRS250で長野市から群馬の家まで120kmほど走った時が、ちょっと厳しかったくらいですね。
書込番号:24127835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>G4 800MHzさん
ありがとうございます。
“足を投げ出す乗り方をしてないからかな”
参考にいたします。
書込番号:24128378
0点
>tarokond2001さん
ありがとうございます。
350Kmの下道で痛くならなかったとのこと、経験者の意見として具体的でありがたいです。
当方、16歳からかれこれ二十数台のバイクを所有して乗ってまいりました(50ccから1300ccまで)。
日帰りで100Km、長くても200Kmまでの距離の走行ばかりでした。カスタムをして、
そのバイクを所有することがバイクの主な楽しみ方でした。
しかし、5・6年前から長距離のツーリングにも興味をもち、長距離を走るようになりました。
その結果、日本の高速道路の事情や長距離での疲労などを考えてスズキバーグマン200がツーリング用、アドレスV125Sが近所の足用としてこの2台を最終的に残し、大型バイクは売却しました(最近めっぽう乗らなくなっていました)。
この2台があれば、当方の現在の状況としてベストでした。
しかし4月になりマンション内にある有料駐輪場が一戸あたり一台しか借りられなくなりました。
以前からそういう話はあったのですが。マンションの総戸数に比べて駐輪場の数が少ないからです。
今までは先着順で何台でも借りられたのですが、それがダメになりました。
田舎で近くに有料の駐輪場もなく、バイク用のトランクルームもマンションからの距離が遠い上に毎月の料金が高額で、現実的に使い勝手が悪すぎてダメです。
妻と相談した結果、オールインワン(ツーリングもこなせて近所の足用にもなる)のスクーターを買うことにしました。
車重だけで考えても、バーグマン200は160Kg、アドレスV125Sは100Kgです。
中間の130Kgクラスは150ccクラスになります。
今のところ候補はホンダADV150かヤマハNMAX155です。
ツーリングでは出来るだけ疲労がない車種を選びたいですし、近所のチョイノリでは機敏性も欲しいです。
これまで150ccクラスの軽二輪を所有したことがないので、どの程度満足できるか分かりませんが、現在の状況ではオールインワンは150ccクラスだと思っています。
ADV150を近くでレンタルを探しましたが5月中はいっぱいだと言われました。
そこで本日、ホンダドリームに行きADV150の試乗をしてきます(予約済みです)。
しかし、当然ですが試乗では長距離の疲労がどの程度か分かりません。
NMAX155も最低でも試乗はしたいと思っております。
できればレンタルで3・4時間は最低乗りたいですが。
NMAX155のレンタルが近くにあれば良いのですが、今日はADV150の試乗だけです。
そんな中、今回、この質問をさせていただきました。
書込番号:24128382
4点
先日NMAX125ですが1泊2日のツーリングに行きました。
初日110km、二日目380kmの変則ですが、ほぼ500km走ってお尻は痛くなかったですよ。
足はほぼ投げだしスタイル。やや真剣に飛ばすときだけ足を引く感じ。
自分はお尻よりどちらかというとハンドルのポジションが合わないのか、ツーリングの後半はいつも肩から肩甲骨が疲れますね。
遠くて低いハンドルが合わない。
NMAXもいよいよ新型が(というか日本だけ未導入だったのがようやく)出ますのでそれまでまったほうが良いのでは?買って速攻で旧型は辛いでしょ?
今すぐ買うならADVのほうが良いと思います。
書込番号:24128552
![]()
1点
tbear さん、ありがとうございます。
“ほぼ500km走ってお尻は痛くなかったですよ” 大変参考になります。
当方にとってはロンツーでお尻痛くないというのは大変重要な購入要素の一つです。
書込番号:24128981
0点
連続ですみません。
車で2時間かけて、本日午前11時ホンダドリーム店でADV150、試乗しました。
当方には合いません。候補から外します。
まだ11時50分だったのでNMAX155を試乗できるところをスマホで検索。
とあるYSP店で可能ということで、ドリームから2時間かけて14時過ぎに到着。試乗しました。
結果、当方の求めていたものでした。オールインワンに限りなく近かったです。
ここ1ヶ月間、ADV150とNMAX155の情報は、ネットでくまなく検索しておりました。
当然、新型が出るのは知っております。が、いちおう現行の型で大体のフィーリングがどうなのかということで試乗してまいりました。今、試乗できるのは現行の型ですので。新型の試乗車があるのであれば当然それに乗りたいですが。
候補にしていた2車種に試乗してあきらかにADV150が当方には合わないことが分かっただけでも収穫がありましたし、今日の試乗で現行NMAX155がいかに現在の当方の目的に適したスクーターであるかをある程度は知ることが出来ました。
今は新型MNAX155がいつ発売されるのか、それが一番気になるところです(PCX160はもともと眼中にありません)。
現行のNMAX155、またはキーレスの付いた新型の逆輸入車にすでにお乗りの方、お尻が痛いか、お尻がいたくないか、ご意見を聞かせていただければ幸いです。
書込番号:24128999
5点
>くらぶ くあとろさん
ここは掲示板ですので「ADVを外した理由」を買いていただくと、お互いの利益(情報共有)になると思いますよ。
書込番号:24131288
4点
ADV150を候補から外した理由ですが、まずは足つき性です。
ネットのインプレッションや動画で大体は想像していましたが、
実際に乗ってみると想像以上に現在の当方には満足いくものではありませんでした。
30年ほど前にヤマハV-MAX1200の逆輸入車(国内仕様はたぶん馬力規制で98PSほどだったため逆輸入車にしました。振り返ると若い頃はカタログ上のスペックにかなりのこだわりがありました)に乗っていましたが、
当時は若さもあり筋力もあり足腰も強く、それほど足つき性に関して今のようなこだわりがなく乗れていました。
しかし、現在は足つき性をかなり求めるようになっています。
とくに頻繁に信号などがある街中での足つき性は“安心感”です。
あと走行中ではバイクとの一体感が感じられませんでした。
“乗せられている感”とでも申しましょうか、ぎこちない感じでした。
数時間後にNMAX155に乗った際、その二つは全く感じられませんでした。
足つき性も問題なく、走行中の“操ってる感”をすぐに感じることが出来ました。
ADV150が当方には合わなかった理由はそれ以外にもありますが、
大きくは上記の2つがADV150を候補から外した理由になります。
16歳から現在まで何らかのバイクを所有してきました。
当方が知らないだけかもしれませんが、当方の年代が若い頃は今のように試乗車やレンタルバイクがなかったように思います。
知り合いなどが乗っているバイクなら借りることも出来たでしょうが、それ以外のバイクを購入するときは、
買ってから初めてそのバイクに乗ることになります。そしてバイクに乗ってみて合わない箇所はハンドルバー・ステップ・シート・サス関連・マフラーなどを交換・調整して、
自分にとってなるべく乗りやすく心地良いバイクに仕上げていくしかなかったと思います。
しかし、現在は試乗やレンタルで買う前に乗ることが出来る車種もあります。
試乗だけでもその車両のノーマルの状態での足つき性やある程度の走行した際の感覚を買う前に知ることが出来ます。
便利になりました。ありがたいです。
書込番号:24131516
5点
前投稿より4ヶ月以上も経過しているので既に何かしら購入されているかもしれませんが…新型NMAX155(キーレス、インドネシア仕様)に乗っている者です。
今後検討される方のためにお尻についてですね、個人的な所感を述べさせていただきたいと思います。
実車を見た事のある方でしたらお分かりになるかと思いますが、シート表皮はステッチ等がなく塩ビのような質感の物になっています。(国内125も共通)
おそらくどんなパンツ素材でも滑りにくいのでポジションはとても安定します。
が、あまりにもピタっとして滑らないために意図してポジションを変えようとしない限りずっと同じ姿勢、同じ部位で座り続ける事になるのでお尻が痛くなるのは早く感じます。
また、通気性が皆無なのでとても蒸れます。
夏場は汗で下着が…もちろん個人差はありますが。
以上ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:24367961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キングスカイさん
ご返答ありがとうございます。
155が未だに国内発売されないので、購入はしておりません。
また、インドネシア仕様を輸入販売している店が近くにないのも、購入していない理由です。
シート表皮素材のこと参考になりました。
着座ポジションは意図的に変える必要があるということですね。
すでに発売されている125の試乗かレンタルが出来る店舗が近くにあれば、今回ご指摘いただいたことを考慮しながら一度乗ってみたいです。
通気性について・・・悪いようなのでそれも一考します。
ありがとうございました。
書込番号:24369298
1点
2019年7月納車のNMAX125にノーマル状態で乗ってます。エンジンチェックランプが点灯しました。エラーコードが表示してあるメーターの画像をネットでちらほら見つけるのですが、表示させる方法がわかりません。ご存知の方がおられましたらお教えください。
再始動でも点灯は消えませんが走行はできており、今回2度目でメーカーの連休明け(5/10)確認をとって対応の予定です。前回は一時的な不良のログが残ってるが、正常だったので様子見となりました。
書込番号:24122375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
サイドスタンドを出してエンジン停止で表示しませんか?
書込番号:24123082
3点
回答ありがとございます。
自分もサイドスタンドかなと思い、サイドスタンドキルスイッチをキャンセルしてたのを元に戻してました。
サイドスタンド出してみますが、エンジンが止まるだけでエラーコードは表示されません。
またがったまま、センタースタンド立てたりメーターをオドメーターやら平均燃費など試したつもりなのですが…
週明けバイク屋さんにも確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24123810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分ですが、故障が復旧したのでエラーコードが表示されないのではないでしょうか
チェックランプはOBD機器でリセットしなければ消えないと思います。
書込番号:24123989
![]()
1点
おはようございます。
モヤモヤが晴れたような気がします。
現在不調は出てないのでコードは表示しないけどログを残して不調があった事を示してるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:24124680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>OBD機器でリセットしなければ消えない
その通りです、あたいのNMAXはムチャしてると年に一回くらい点き、そのたび診断機繋いでやってもらってます
ABSの異常や可変バルブのエラーらしきコードが出て
(お前どんな走りかたしてんねん、履歴むちゃくちゃでてる、ウィリーしてないか?)と聞かれ、
「遠回りするのがめんどくさいから通勤で30センチ位の段差、飛び降りたり・暗がり峠の往復ぶっとばしでABSがジジーと音がしてたら、インジケータ点いたので、走りながらメインスイッチ切ったりしてみたけど消えなかった」
ABS仕様のMT07なんかでウィリー走行すると車速とエンジン回転の差でエラー点くみたいでそう言われました
原因は激しい振動やショックなどで コンピュータに繋がってるコネクターの接触不良一瞬起こし、可変バルブにエラーコード出るパターンが一部のNMAXに出る事例があるそうです
ちなみにそのまま走ってても全く異常はありませんが、他の異常があったとき判らないのでリセットしたほうが良いです
ABSが邪魔なのでセンサー外しても、エラーが出たままになるのでABS解除 諦めました
書込番号:24126371
4点
バイク素人です。
新車で見積もりしましたが、高い?安い?評価お願い致します。
マジェスティs新車
自賠責保険60ヶ月
諸費用込
オプション
アラーム純正
タンデム用のセット純正
グリップヒーター純正
ヘルメット✕2 各8000円
工賃込み
総額500000円
書込番号:24120338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ざっくり計算しましたが、妥当な金額だと思います。
安くはないですが、決して高くはありません。
プラス、任意保険を忘れずに。
交渉としては、タンデムセットを通販で買って自分で取り付ける。その分の工賃を値引きしてもらう。
電気系は、プロに任せましょう。
書込番号:24120645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
電気系は、プロに任せます。
書込番号:24120725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







