
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2021年3月31日 21:40 |
![]() |
12 | 4 | 2021年4月11日 10:37 |
![]() |
12 | 9 | 2021年4月1日 09:51 |
![]() |
11 | 3 | 2021年3月23日 13:11 |
![]() ![]() |
47 | 9 | 2022年2月11日 20:15 |
![]() |
13 | 8 | 2021年3月18日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日の通勤の帰り道で、メーター内のウインカーランプを出した時に不定期でチラつきが発生する様になりました。
車体側のウインカーは、メーター内がチラついても正常に動いてます。
何か考えれる原因はありますでしょうか?
2020年モデルです。
書込番号:24053873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



2011年式です。
ほぼ5ヶ月ぶりにエンジンを掛けようとしたところ、バッテリーが完全に上がってましてバッテリー充電してエンジンは掛かったんですが、エンジンキー抜いても、テスターで測ると6.5mA常に電流が流れています。
ヘッドライトをLEDに変えたりしましたが、常に電流流れるような物は付けていません。
暗電流6.5mA流れてるのは、こんなものでしょうか?悪いとしたら何を疑えば良いでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:24047800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/78a06322bc2e9b0c88298d13fac2bd2a
によると暗電流はゼロらしい。
ひとつひとつ抜いて確認しかないと思う。
先ずはECU、レギュレータあたりからかなあ
書込番号:24047846
2点

レギュレータがキースイッチの上流なので
これが抜く最優先だなあ
書込番号:24047984
0点

魔の2011年YBR125で検索してね
書込番号:24048638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

時間が出来たので調べてみると、魔の11年式の情報通りでした。
配線替えをしてテスター当たって暗電流0を確認できました。
情報を下さった皆様 ありがとうございました
書込番号:24073841
2点



TMAX560に乗っているのですが、スタンドを立てた状態で、後輪を手で回そうとするとかなり重く、やっと回せる感じです。
ですので手を離した瞬間に回転が止まってしまいますが、こんな物でしょうか?
原付や125ccのスクーターに乗っていたときは同様の事をすると手を離しても数回転はするのですが、
排気量が大きいからと思っていたのですが、気になったので質問させて頂きました。
ちなみにエンジンを軽く吹かして空転させた時もアクセル戻すとすぐに止まってしまいます。
ブレーキは1回転させると若干こすれるような音がする位置がある程度で引きずっている感じではないです。
0点

>たばとろさん
パーキングブレーキが引っ掛かってるとかワイヤーが伸びていて戻りが悪いとか
ではないですか。
書込番号:24039590
1点

>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございました。
パーキングブレーキは後輪のワイヤー末端の調整ナットを緩めても変わりませんでした。
締めていくとさらに重くなるので現状はフリーになっていると思います。
書込番号:24039597
0点

>たばとろさん
駆動ケース内のクラッチトラブルですかね?
御自身で修理されるにしても思い込み修理すると2度3度デマです。
バイク屋さんに見てもらい正常動作か確認とってもらってからでも遅くはないはずです。
駆動ケース開けるなら消耗部品は全て交換することをオススメします。
書込番号:24039813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

530ですが、ベルトにテンションが強くかかっているのと、シャフトがその強いテンションで常に後方に引かれているので、普通に回らないと思いますが。
書込番号:24040917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PONTA 20さん
>rr1031gsxさん
コメントありがとうございます。
なかなか文章だけだと判断が難しいですよね。
そろそろオイル交換の時期なのでそのときに購入した店で聞いてみたいと思います。
書込番号:24041056
1点

T-MAXってCVT(Vベルトと可変プーリーによる自動変速機)ですよね?
プーリーやドライブギアの抵抗が掛かっているので、
チェーンドライブのマニュアルミッション車のギアをニュートラルにした時みたいには軽く回ったりはしませんよ。
ましてハイパワーのマシンなので回転抵抗は相当のものとなります。
ファイナルドライブがベルト駆動なので誤解されやすいですが、
変速機の構造はスクーターのそれです。
書込番号:24041089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
>ましてハイパワーのマシンなので回転抵抗は相当のものとなります。
はい、まさにこの部分です。
同じ構造の排気量はもう少し小さいスクーターを何台も乗ってきて、それらと比べてTMAXは重かったので
排気量が大きくなった分重くなっただけなのか、不具合なのか気になって質問いたしました。
書込番号:24042929
0点

>たばとろさん
TMAXのオーナーさんには有名なAndroidさんのFacebookの投稿で動画がありました。
https://www.facebook.com/100002628424234/videos/1481176768646590/
自分のはこんなに勢いよくまわりませんが、ベルトのテンション調整やベアリングのグリスアップなどをきちんとするとこれくらいは回るみたいです。
書込番号:24054198
1点

>SUGUUNさん
ありがとうございます。
まさに私の疑問を解決してくれる動画でした。
動画のように足で回してみると同じような抵抗のように感じました。
疑問が解決して安心して乗ることができます。
情報どうもありがとうございました。
書込番号:24054550
3点



先日、ヘッドライトを交換しようとカウルからヘッドライトアッセンブリを外したところ、『チャリーン』と音がしたのでみてみると、画像の部品がどこからか外れて落ちていました。
マニュアルやパーツカタログを見ても該当する部品がありません。
スプリングナットに似た形状ですが、スクリューの穴はなく、単に何かを挟むような構造です。
見た感じ、なくとも強度や部品が脱落する等の心配はなさそうですが、やはり気になります。
どこの部品かご存じの方はご教示ください。
よろしくお願いします。
4点

17かな?
シグナスXのフロントパネル外すときも、しょっちゅう落ちました。
書込番号:24034449
2点


茶風呂Jr.さん、鉄騎、颯爽と。さん、ご回答ありがとうございました。
確認したところ、ご指摘のとおり13番のクリップでした。
どうやらヘッドライトを外す際、カウル側に着いていたクリップ4つのうち、ヘッドライトの上部に引っかける2つのうち一つがヘッドライトの方に残ったようで、それが外すときに落ちてきたようです。
これで安心して作業が進められます。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:24037970
2点



2014年式の車輌です。朝イチなどは普通にエンジンがかかるのですが、コンビニなど短時間の用事を済ませて、いざエンジンをかけようとすると、バッテリーが劣化した時の症状のように弱々しいというか突っかかる感じでエンジンがかかります。
しかし、仕事の通退勤時など8時間ほど時間をおいた状態ですと、普通にエンジンがかかります。
その他の症状としては、たまにキーをonにしてエンジンチェックランプが消えてからスターターを押すとなかなかエンジンがかかりません。その際はバッテリーが劣化した時のような弱々しい感じはありません。
以上の症状ですと、どこに異常がありますでしょうか?
書込番号:24009211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみにですがバッテリーは交換されたことがありますか?
あと、リコール出てますけど対象車両もしくはリコール対策されてますか?
書込番号:24009224
5点

自分のマジェスティSでもガソリン給油やコンビニでちょっとした買い物の時、やはりエンジンがセル一発ではかからないですが、
以前からのことであり、温まっているのでチョークが働かないこと等が要因だと思っていて、
軽くアクセル開けてあげればかかるのであまり気にしたことがないです。
ともくま100さんがバッテリー弱りに感じるのは、セルを回し続けていることで回転が遅くなるからなのではないでしょうか?
始動不良ならば「点火系(主はプラグ、バッテリー)」「給気系(フィルター)」あたりが要因として疑えます。
ちなみに私の車両は2015年式の2万キロオーバーで、
・2019年15千キロ時に2回目のプラグ交換(イリジウムプラグCPR8EAIX-9:日本未発売のNGK製)
・2020年20千キロ時に2回目のバッテリー交換(台湾ユアサ製YT7B-BS)
・7.5千キロ毎にエアフィルタのメンテナンス
ほかしています。
買った当初、たかだか155ccのエンジンで酷使する環境で
この距離走ってもここまで調子を維持できるとは思っていませんでした。
取説のメンテナンス時期を確認し、この3点あたりメンテナンスが不足と思われるものから試してみてはいかがでしょう。
>たまにキーをonにしてエンジンチェックランプが消えてからスターターを押すとなかなかエンジンがかかりません。
>その際はバッテリーが劣化した時のような弱々しい感じはありません。
からは、バッテリー(だけ)が主要因とは思えないですね。
書込番号:24009268
11点

>しま@スコップさん
燃料噴射にはチョークはついてないぞ
代わりになるのは始動増量・冷間始動増量だあ
書込番号:24009653
3点

>うすうすきょんさん
すいません、つい使ってしまいましたがインジェクションには不適切でしたね。
始動不良の改善に繋がる話ができればと思います。
書込番号:24010840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始動不良の改善に繋がる話ができればと思います
余計な突っ込みするなってことかあ
書込番号:24011133
2点

自分のマジェスティSはバッテリー電圧は正常でしたけど、やはり始動性が悪くて悩んだあげく
充電したら大丈夫でしたけど
新しいバッテリーに交換しました!
書込番号:24011316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
バッテリーは交換はしていません。
また、リコールがでていることをはじめてしりました!
近くのヤマハに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:24013190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も2014年式を乗っており、同じ様な経験をしています。
1、.バッテリー交換・・・最初はいいが、だんだん悪くなる。(36,000`)
↓
2、スターター交換(自分)+マイナス側とバッテリーマイナスに
アースを直結・アーシング・・・・効果十分に有り(お勧め)
⁂ 過去の投稿で見た為、ダメ元で実施!!!
原因・・・車体配線の酸化(黒くなる)に依り、電気容量が不足する・・・誰かの説明。
配線カシメ部の酸化部分を酸化洗浄+金属ブラシ+酸化復元剤処理をするともっと効果が出る!!!
*配線を交換するのがベターだが、そこまで出来る技能がない!!!
書込番号:24014926
4点

6年6カ月ぐらい経過しました
ようやく2万キロ超え
最近はほとんど乗らず
しかし始動不良はないです
バッテリーは交換してません
冬のツーリングはグリップヒーター、ゴリラナビ、レー探、ヒーテックの上着ですが帰宅したら必ず充電させて3日間ぐらいトリクル充電してるのが良いのかもしれません
夏は充電してませんが元気です
書込番号:24593832
3点



下記の理由からアクシスZを購入を検討しています。(リードやスウィッシュ、シグナス、ディオ等と比較し悩みましたが・・・)
・通勤、買物、街乗り程度の移動手段が欲しいから
・賃貸の駐輪場が自転車で一杯、かつ原付2種くらいまでなら止めてOKと管理会社確認できたから
・価格とトランク容量大、駅など狭い駐輪場での取り回しから
下記2点について、悩んでおります。意見を聞きたいので投稿しました。
@カラーバリエーションをどうするか
NEWカラーのマットグリーンか、マットダークグレーがいいと思っていますが、どちらがいいでしょうか?
出たばかりのグリーンの方がいいか、無難でシックなダークグレーか悩んでます。
乗り換え時を考慮しても、人気カラーがいいかとも思っていますが、どう思いますか?
A購入先をどちらにするべきか
どちらも近くにある店ですが、一方はヤマハ専門のYSPともう一方は地域型の色々なバイクを売っている販売店でした。
どちらも店に行ってみて、店員さんは悪くない接客でした。メカニックの腕は、どちらもバイク持ち込みしたわけではないので不明です。
バイクの価格もどちらも新車のみなので、大差はなさそうでした。
5点

>ジョン0704さん
地域型?レッドバロンの事?
それなら、YSPの方が良いよ
書込番号:24008624
1点

回答ありがとうございます。
チェーン展開していないその地域では知名度がある感じのお店です。
数十台のバイクが並んでましたので、その辺りではそこそこな規模の店です。
書込番号:24010255
1点

参考までに
私の場合は、塗装色:グレーメタリック 1点に絞っていました。
他の塗装色には、一切目もくれず
ですからご自分のお気に入りを最優先された方が、後々後悔しないと思います。
下取りを考えて購入するより乗車しているご自分を想像して検討された方がよいかと。
私は、中規模チェーン店で購入しましたが、メンテ関係は、2りん館やナプスを利用しているので、
あまりこだわらなくてもいいかと思います。
一番は、やはりヤマハ専門店ですが。
書込番号:24011355
1点

回答ありがとうございます。
新色のマッドグリーンでいこうと思います。
YSPで買うつもりで、任意保険について事前に見積もりなどで調査検討中です。
書込番号:24021513
1点

任意保険は、参考までにチューリッヒ保険なら初年度¥18,000-/年弱です。
ジョン0704さんの年齢にもよりますが。
あとは、普通自動車を所有されているのであればファミリー特約で加入もできます。
書込番号:24024297
1点

普通自動車はもっていないので、ファミリー特約は無理そうです。
やはり、三井/アクサ/チューリッヒから検討しています。
価格的にどれも大差はないので、チューリッヒいいかなとは思っています。
あとは、電話での対応如何で決めるつもりです。
手軽な足で欲しいですが、大きい買い物なので尻込みしてしまう気分になるのが、
悲しいところです。
書込番号:24024782
0点

アクシスZ購入して来月で一年になります。
キャリアをつけて40Lくらいのボックスつけてますが、かなり便利なバイクです!仕事、買い物で使用してますが不便な点が見当たりません。使い勝手だけで言えば最強のスクーターだと思います!
色ですが、自分はグリーンの前のマットブルーにしました!マットグレーと悩みましたが、ショウエイのヘルメットと同色だったのでブルーにしました!
販売店ですが、ビーフリーというなんでも売ってるバイク屋さんで買いました。グーバイクで2番目に安い店だったので(^^;)新車で乗り出したしか21万でした!
YSPで買ったことはないのでわからないですが、その店は毎年1年点検を受ければ5年保証がつくので今のところ困ったこともないし、安心はしています。
保証がちゃんとしていればどこで買ってもいいと思いますよ!YSPなら間違いはないとは思いますが、値段もそれなりですからね。
書込番号:24024813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
私もグーバイクで探しましたが、田舎なもので買いにいくのに労力がかかるためメンテナンスも考慮して、近場のYSPにしようと決めました。
私もブルーがよかったですが、すでに新車ではグリーンの販売なのでグレーか悩みましたが、新色でもいいかと思いました。
乗り出し価格はこみこみで26万くらいしそうですね、割引とかはしてくれそうにはなさそうですし。
スマホを置くステーはつけたいところですが、キャリアとBOXは使ってみて考えます。
狭い駐輪場での取り回しを考えて、BOXは可能な限りつけたくないなと
書込番号:24028724
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





