
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年9月13日 20:56 |
![]() |
4 | 7 | 2006年9月25日 21:10 |
![]() |
48 | 28 | 2006年9月16日 14:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月21日 15:57 |
![]() |
12 | 9 | 2007年1月12日 13:36 |
![]() |
2 | 3 | 2006年9月7日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車買って2年目のF1なんですがやはりアクセル戻して低速になるとすぐにエンストすること頻繁です。アイドリングが高いとマシなのですがショップで調整してもらってもしばらくすると下がってきます。そこでアイドリングを自分で上げたいのですがどうすればよいか全く解りません。御手数ですが詳しくワカル人御願いいたします。
1点

自分では結構大変ですよ〜!って言うか、アイドルコイントローラー付けないと!!FIってその点メンド〜くさいですよね〜!
これは本当かどうか分かりませんが、ヤマハの専用プロコンで設定変更してもらっても、自動補正がかかるとか・・・? しかしアクセルワイヤー引っ張ってアイドル上げても、また元にもどります。
これは私やってやりましたからホントです!!でも販売店で設定やり直してもらえば、アイドル低くてもエンストなくなりますよ。 でも絶対だはありませんでした〜!私は月に約500km乗りますが、一回はエンストします・・・!この時期で頻発するのなら、冬ヤバいっすよ〜!! 今のうちに販売店で何回も設定やり直してもらえばいいんですよ〜!!最悪はアイコン取り付けですね〜!!
書込番号:5436699
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
中古でGアク(ノーマル車)を購入しました。
走行距離は17000kmで、何度かコケているようで
外装は傷だらけです。
Gアクの最高速について、ご相談にのって下さい。
100ccということで、80km/hは軽く出ると思って
購入したのですが、実際70km/h程しか出ません。
国道を走るとちょっと怖いです。
ノーマル車の場合はこの程度なのでしょうか?
また、加速を落さず最高速をもうちょっと上げる
には、どうしたら良いのでしょうか?
費用は3万円くらいで考えています。
ご存知な方がいらしたら、どうか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

Gアク 改造 で検索すれば嫌と言うほど速くする方法でてますよ。
http://homepage3.nifty.com/vuu_s/starthp/subpage02.html
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
http://www.geocities.jp/mygrandaxis100databox/link.html
書込番号:5436036
1点

私自身はGアクには乗ったことはありませんが、最高速は80〜90km
程度は出るようですね。
白ドリフさんのGアクは中古で17000km走行とのことなので、
チューンする前に消耗品の点検・交換を行った方が良いのでは
ないかと思います。基本的なところでは以下のものですかね。
・ドライブベルト
・ウェイトローラー
・エアクリーナー
・プラグ
・ブレーキパッド
・タイヤ
駆動系とエアクリーナーが劣化してくると最高速や加速も悪く
なってきます。上記のメンテを行った後で、不満が解消され
なければ改めてチューンを考えてみる方が良いかと思います。
あと、Gアクは加速が悪いようなので、ウェイトローラーを軽く
している方も多いのではないかと思いますが、ウェイトローラーを
極端に軽くすると最高速も落ちます。白ドリフさんのGアクも、
加速重視でウェイトローラーを交換済みという可能性もある
かもしれませんね。
書込番号:5436303
0点

僕もGアクに乗ってバリバリ改造している者です。
速さを追求するなら、ハイスピードプーリーKITと強化ベルトを装着すると、速くなりますよ。ただ、寿命が縮むとは言われましたが・・・。
書込番号:5436883
0点

PARC21さんの意見に賛成です。
ブレーキパッドとタイヤは残量を見て換えるかどうか?
駆動系バラすついでにハイスピードプーリーに交換。
ベルトは純正、トルクカムは磨耗してたら最新5FA5用
又は社外品に交換。
で、様子を見たほうが良いと思います。
書込番号:5437397
1点

みなさんありがとうございます。
勉強になります。
ブレーキパッドは以前のバイクで友人と交換
したことがあるのですが、プーリーやウェイ
トローラー、ベルト・・・となるとかなり不
安です。
ご紹介いただいた部品を購入し、バイク屋に
頼むべきでしょうか?
書込番号:5437562
1点

駆動系を換えてみよう
などで検索すると参考になると思います。
工具をそろえるだけでも結構お金が掛かるので
今後も自分でメンテナンスするのでなければ
お店に任せた方が無難ですね。
詳しい友人でもいればチャレンジするのも良いでしょうが・・・
書込番号:5439296
0点

皆さんにご教示いただいた、プラグ・ベルト・エアクリを交換しました。特に速度向上はありませんでしたが、何だか安心感が増しました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:5477803
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
タイトルどおりです。
先日中古でGアクシスを購入しました。
走行距離は12300kmほどで、
詳しく知らないので何型かはわかりません。
(SB01J-****って番号でした)
エンジンを始動してすぐに軽くスロットルを開くと
吹け上がらずにかぶったような感じになって、
さらに開けるとエンジンが止まります。
5分ほどアイドリングすると症状は出ないようです。
バイクに詳しくないので
なにがダメなのかわかりません。
もし良かったらどういう可能性があるのか
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

たぶんオートチョークが付いてると思います。
1:ガスが濃い目。
2:濃い目にチョークが重なると、カブって止まる。
3:濃い目でもチョーク無しならそこそこ走る。
っていうことなんじゃないですか?
エアクリーナー掃除してみて、ダメならキャブ調整。
ちゃんとしたバイク屋なら直せそうな気がします。
書込番号:5432342
3点

カブってる原因がオイルなのか、燃料なのか、点火が弱いのかそれとも複合的に絡んでいるのか?
実際に実車を見ないと何とも言えませんね。
暖気を行った後は問題無しとの事なのであえて書きませんでしたが、2stは少し古くなれば(リングの磨耗やオイルシールの劣化等)始動直後に2stオイルが燃えてカブるのは特に珍しい事では無いと思いますし、白煙も出ます。
尚、燃料が濃すぎる事も考えられますが、原因としては既にご指摘を頂いていますが、一般的にはオートチョークに問題があったり、エアクリーナーの目詰まり等が考えられます。
又、これも既にご指摘がありますがキャブヒーターの動作に問題があると燃料の気化が悪くなり、点火系に問題が無くても燃料が燃え難くなって気温の低下と伴に始動性が悪くなります。
点火系を含めてオートチョークやキャブヒーター等燃料関係での不調では余り白煙は出ません。
いずれにしても心配であれば冬支度前に一度見て頂いたら如何でしょうか?
書込番号:5432395
2点

なんでみんな(なんでだろう…さんを除く)かぶってると決めてかかってるの?
書込番号:5432406
0点

>なんでみんな(なんでだろう…さんを除く)かぶってると決めてかかってるの?
確かに! 仰るとうりです。他の可能性もあるかも m(__)m
書込番号:5432437
1点

>なんでみんな(なんでだろう…さんを除く)かぶってると決めてかかってるの?
あたしも入ってるのかしら、その中に。
書込番号:5432541
1点

紅い衡撃さんはカブるとか書いていないので含まれてないと思いますよ。
書込番号:5432583
1点

それ以前に、かま_さん の眼中に含まれてな・・・・・・・・
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5432807
2点

12.300`と、そこそこ走った2stスクーター。
始動直後にいきなりアクセル開けずに、しばし暖機を…。
そういう思いやりがあってもイイ気がする。
書込番号:5432877
0点

たくさんの返信ありがとうございます^^
確かにエンジン始動して
すぐに走り出そうとすることが問題でした。。。^^;
白煙ははかないです。
エアクリチェックしてみます。
気になるのでバイク屋には一応電話してみます。
オートチョークってどこを見ればいいのでしょうか?
無知すぎてすみません。。。
書込番号:5434264
0点

ごめんなさい。
オートチョークって、僕もよくわからないのです。
バイク屋さんに、「サービスマニュアル」というのがあるので、それの規定値と照らし合わせて確認するのですが、
まずはバイク屋さんに聞いてみてください。
自分でやるとしたら、サービスマニュアルの資料は参考にしますが、
わからなくなったら闇雲に交換してしまいます。
あとは、5分で調子良くなるなら、ダマシダマシ走ってしましますm(_ _)m
書込番号:5434400
0点

紅い衡撃さんとフレンドV3さんにレスを忘れていました。失礼しましたm(_ _)m
相変わらず、笑わせてくれますね(笑)
書込番号:5434468
1点

>オートチョークってどこを見ればいいのでしょうか?
キャブレターと一体になっていますが、外見でわかることは少ないと思いますので、プロに診てもらいましょう。
中古車だと保証期間も短いでしょうから、なるべく早いほうがいいと思いますし。
書込番号:5434528
0点

皆さんとは違った観点から書き込みます。(エンジンやその他に不具合がないことが前提ですが。)
前のオーナーがきっちり暖機運転をしていたのなら、暖まるまではなかなか発進できない場合が多いですし、また無理にアクセルを開けるとエンストしそうになります。ただ、今の季節・気温で5分はちょっと長すぎるような気がします。
逆に、前のオーナーがまったく暖機運転をしていなかったのなら、始動直後でもすぐに走り出せます(街でよく見かける光景ですね)。
というような(癖がつく)傾向があるように思われます(自分の狭い体験から)。
書込番号:5434796
1点

メーカーが違うので参考にならないかも知れませんが、同じ経験があります。
ホンダリード90で、エンジンが冷えている状態で始動性がかなり悪くて、エンジンが掛かっても5分間位は吹け上がらず走行が出来なくなりした。
キャブをバラして調べて見ると、コールドスタート系(正式名称解りません。)に燃料を供給する穴にゴミが詰まってました。
なのでショップにキャブのオーバーホールを頼むと治るかも知れませんね。
書込番号:5436901
1点

>ホンダリード90で、エンジンが冷えている状態で始動性がかなり悪くて
横レスですが なるほどデス 私のリード90もこの時期5分待つのが作法に成っています
大変良い事をお聞きしたので 今度家に帰ったら キャブを探して掃除してみます
そこまでやると スロットルワイヤーも交換したいし 分解工程の全てのビスやボルトが錆びているので新しいバイクも・・・欲しくなる(笑)
書込番号:5437077
0点

>ビスやボルトが錆びているので
大阪日本橋の「ナニワネジ」でよくステンレスやポリカーボネートのボルト・ナット・ネジを買ってました。結構いろんなサイズが揃ってます。ピッチが合わない場合はどうしようもありませんが。
ポリカーボネートはとても軽くていいのですが、使える場所がかなり限定されてしまいます。
書込番号:5437792
1点

>大阪日本橋
までは 行けません 大阪は怖い(笑)
以前プラント系の保全業務に就いていた頃は 自分でSUSのロールゲージ作ったり
鉄の配管をSUSやチタンに変えたりしていましたが 年取ると面倒で
最近は外したボルト類を磨いて元に戻していますメッキがはがれているので
次に見た時は 錆びていますけど(笑)
皆さんの様に 新車なのに・・・なんて悩んでみたい 罰当たりです
書込番号:5445715
1点

東京なら秋葉原にネジの専門店があってもよさそうですが、見たことがありませんね。あまり詳しく探したわけではありませんが。
秋葉原に行くと余計なものを買ってしまいます。リード線、スパイラルチューブ、熱収縮チューブ、NC用の刃先(もちろんNCは持ってないですが)まで買ってしまいました。
書込番号:5445925
0点



本日、新古車(前オーナーが一週間前に登録、走行55km)のマジェスティCを購入しました。
衝動買いだったため、マジェスティ(YAMAHA)の事は無知な状態でした。
購入時に貰ったカタログを家でじっくり読んでいて、素朴な疑問が出てきました。
カタログには「2年保証」と書いてありますが、これはオーナーが変わっても有効なのでしょうか?
ショップの保証期間はとても短いため、この2年は非常に重要となるため気になっております。
ご存じの方いらしたら、教えて頂けると幸いです。
よろしく御願いします。
ps.よく見かけるマジェスティに、まさか自分がオーナーになるなんて、とても不思議な感じです。
0点

もちろん、オーナーが変わっても保証は継続します。
心配なら、メーカーの客相にでも問い合わせしてみれば、より安心でしょう。
書込番号:5425043
0点

こんにちは
メーカー保障は車両に付いてくるので原則として例え途中でオーナーが変わっても当該車両の初回登録から二年間(二年保障の場合)は予め規定された範囲で保障を受けられます。
但し、前オーナーが保障の対象外となる改造等を行っている場合はその限りではありません。
書込番号:5428915
0点

なんでだろう・・・さん、カンバックさん、
情報ありがとうございました。
すっきりしました。^^
書込番号:5433471
0点

先週末の納車時に、2年保証について聞いてきました。
一応バイク自身は2年保証ですが、ショップとしてはショップ期間の保証のみとなる。
ショップ保証切れ以降の故障については、部品をメーカーから無償で入手できるが、
工賃については相談になると言われました。
店の定員&店長も対応がよかったので、これ以上の確認は行いませんでした。
私のバイクは新古車ですが、200km走行して気づいた事として、
・エンジンのかかりが悪く、3,4回セルを回す必要がある(1回=3秒前後のセル回し)
・前輪ブレーキ音が気になる(ウィーンという音が遠くから聞こえてくる感じでスピードが落ちると消える)
1000kmぐらい走行して点検だすときに、この2点についてチェックしてもらう予定です。
書込番号:5459005
0点

>ショップ保証切れ以降の故障については、部品をメーカーから無償で入手できるが、
工賃については相談になると言われました。
メーカーの保証書は、付いていましたか?
それによると、メーカーにユーザー変更登録(のようなものかと)をすれば、保証書記載の最初の登録日から2年間は、同じように保証が有効となっていたように記憶しています。
つまり、工賃も部品と同じで、販売店が請求すれば、メーカーから支払われると思いますが。
書込番号:5459175
0点

今メンテナンスノートを読みました。
確かに保証書というのが存在しているみたいですね。
手元の資料(購入時に受け取った資料)を調べてみたのですが、
ありませんでした。(イモビの保証書はあったが)
もしかしたらお店が保管しているのかも知れません。
(前オーナー情報が記載されているため個人情報保護適用かな)
今度ショップ行ったときに聞いてみます。
情報ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:5459681
0点

>(前オーナー情報が記載されているため個人情報保護適用かな)
保証書の前オーナー部分は、切り取ってしまえるようになっているので、次のユーザーに明かされることはないです。
以前にも書き込みしましたが、販売店ではなくメーカーのお客様相談室0120-090-819に問い合わせる方が、より正確な情報を得られるのではないかと思います。
書込番号:5459815
0点

今日電話で聞いてみました。
保証書を書き換えれば引き継げそうですね。
販売店に保持しているか聞いてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:5464249
0点



先日、SRで遠出をしてきたのですが長時間と振動のため、おけつの感覚が無くなって苦しかったです…
現在は社外のちょっと薄めのシートにしているのですが、みなさんのお勧めのシートがあれば伺いたいと思います。
0点

レカロは腰にいいですよね^^
前のクルマに着けてました。腰痛持ちでもあるので…^^;
書込番号:5428681
1点

以前、2ストに乗っていた頃は振動で手、腕、お尻がしびれますた・・・
4ストのシングル、ツインも振動が多いですね・・・
シングル、ツインは振動が多いものとして、諦めましょう・・・
振動も味のひとつです・・・
書込番号:5430366
1点

K&Hのシートが良いとか聞いた事あるよ。
長時間の振動対策には、やっぱりノーマルの分厚さが必要でしょう。
昔の黒い表皮とか、ノーマルでも結構かっこいいよ。
あと、ドイツ仕様に使われていたノーマルのタックロールのシート。
ちょっとヤングには渋すぎるかなあ。
書込番号:5494896
0点

2002年のSRに乗っています。
ノーマルのシートが柔らかくてお尻がずれるような感じがし、評判の良かったK&Hのシートにしました。
しっかり腰のあるシートで満足していましたが遠出をした所「SR400tetu」さんと同じでお尻が痛くなりました。(やや体重オーバーぎみですが!)
たしかに苦しかったですが、普段の使用では問題がないのであきらめていました。
最近カーブをそこそこのスピードで回っているときのリアータイヤの挙動が満足できなくてショックをハイポテンシャルリアショック(デイトナ製)交換しました。
しなやかで満足しています。その上、地面からの振動を程よく吸収していて遠出してもお尻が痛くなりました。どうもノーマルのショックは硬すぎたようです。
書込番号:5519301
1点

すいません。修正です。
しなやかで満足しています。その上、地面からの振動を程よく吸収していて遠出してもお尻が痛くならないです。どうもノーマルのショックは硬すぎたようです。
以上です。
書込番号:5519310
0点

みなさん、返信ありがとうございました。
シートは春までにいろいろと検討してみようと思っています。
それにリアサスを社外品に交換しているのでこれも硬すぎたのかな〜と思っています。
以外にSR400についてのクチコミは少ないですね…
他にいろいろなサイトがあるからかな。
書込番号:5614171
1点

初めまして。
たまたま見つけたので書き込みさせて貰いますm(__)m
春先と書いてありましたので、まだ間に合うかもしれませんね。。
私はSRに10年(SRは2代目)乗ってるSR愛好者です。あまりシートを替えたことはありませんが、ノーマル以外に3回ほど交換したことがあります。
1度目は無名メーカーのショートシートで、これは全く問題外でした。
水しみが激しくアンコ抜きされ形だけで長距離も話になりませんでした。
2度目はペイトンプレイスのオリジナルセミダブルシートで形と短距離での乗りやすさは一番でした。
ただし、クッション性が悪く長距離などではお尻が痛い!(血行が良くなりすぎて痒い・・)の一言でした。
二人乗りしたとき、後ろに乗る人のホールド感は良さそうでしたが、やはりSRの振動に少しお尻が痛くなったそうです。水はけがよく、縫い目から水が染み出してくるような事は全く無かったです。
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=P01&id1=P01-000155&idtype=6608.00
※これは盗まれてしまいました(;;)
3度目のシートが現在使用しているものでデイトナのCOZYシートです。
水しみはペイトンプレイスのシートに比べれば悪いですが、クッション性が優れ、長距離でも極端にお尻が痛くなることがなくシンプルなデザインなのでショートリアフェンダーにも合っています。
ただし、私の物は皮の糊付けが甘く2年ぐらい経ってから剥がれ、自分で適合接着剤を使用し貼り直しました。。
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=T08&id1=4909449196014&idtype=6608.00
参考になれば、幸いです^^
書込番号:5872262
3点



はじめまして、
私は 06 FZ1 を7月に注文しているのですが、まだこないんです
ショップの話では いつになるかわからないと聞かされました。
7月に注文した時は、8月末に納車と言うことだったのに悲しすぎます。
他のバイクショップのホームページには FZ1 10月納車予定と書かれたものもありますが 実際にはいつごろ カナダから日本に入るのでしょうか?知ってる人があれば教えてくれませんか よろしくお願いします。
0点

FZ-1は結構売れ行きがいいみたいのと、輸入代理店で輸入台数を少なめに制限してるっぽいですね(FZ-1に限らず)。
確かどっかのブログでは今年はじめに注文したのに納車は4月以降だったとか、、、、
在庫でもない限り、昨今の輸入車は数ヶ月待ちがザラのようです。代理店も余計な在庫持ちたくないんでしょうね〜(^^;
かくいう私も来年発売されるZ1000を予約しようか迷い中です。なにしろまだ現物すら見れてませんからね〜
でも現物届いたころに注文しても間に合わない(来年の夏!)可能性もあるので、、、かなり思案中です(^^;
書込番号:5413686
1点

私は8月に購入しましたがそのとき
『今を逃すと2007年モデルになりますよ』
ってせかされました(^_^;)
ちなみに私は1ヶ月待ちくらいでした。
書込番号:5413733
1点

みなさんありがとうございます。 もう少し待ってみます
10月に納車だとナラシが終わるころには、寒くて冬眠してしまいそうです。来年春になり目覚めの時が来るころには、2007年モデルが走っているような気がします。
書込番号:5415214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





