ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > BJ

クチコミ投稿数:3件

ちーす。

本日BJオレンジ契約しますた♪
オレンジ結構気に入りましたが、ウインカーのレンズをクリアにしたらもっといい感じかなぁ〜と思っとります。

パーツご存知の方、アドバイスフォミ♪

書込番号:5382320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/27 17:58(1年以上前)

残念ながら存在致しません・・・

書込番号:5382820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 21:05(1年以上前)

ウインカーレンズとテールレンズ、共にクリアータイプありますよ。
たしかウインカーが2000円前後、テールが3000円前後でカラーバルブ付きでありますよ。
メーカーはキタコです。
私のBJには装着してあります。
参考になればと思いまして・・・。

書込番号:5383414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/27 22:31(1年以上前)

調べた車種を間違えておりました・・・

スミマセンです・・・

書込番号:5383787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/28 21:18(1年以上前)

レスあざーす♪

本日納車されました!
ちょっと見て触って乗ってみました。
ちょいのりからの乗換えだったからか「完成製品」だなぁ〜と感じちゃいました。
 ふつーに見えるボディもよく見ると床面?が絞ってあったりしてちゃーんとデザインされておりますし、夜はポっとライムカラーのメーターまわり(綺麗)…。
 イタズラ防止のキーシャッターは必要と思ってたんですがシートの中には純正U字ロック!が入ってまして、いやーいたせりつくせり〜♪

あとはおいらの♪ってすぐわかるようにキタ子レンズを装着予定です!

書込番号:5386171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

実売価格教えて

2006/08/25 20:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:7件

スズキv125の人気でGアクシス100の定価が下がったと聞きましたが
 実際どれくらいの値引きがあるんでしょうか?
本日スズキV125G定価より25000円引きといわれました。
迷っています。
アクシスは、ホイ−ルが12インチであんていしているが---
スズキV125Gも4サイクルがいいよな。

書込番号:5377202

ナイスクチコミ!0


返信する
Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/08/25 20:26(1年以上前)

ここで検索したらいいですよ。
全国の相場がだいたいわかりますよ。

<http://goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu_area.cgi?maker=2&exhaust1=&exhaust2=&model=1020228&baitai_name=&kind=>

書込番号:5377260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/25 20:39(1年以上前)

追加で

http://www.bikebros.co.jp/

あと、バイク(スクーター)の事が分かるのなら、
ヤフーオークションって手もあります。

ちなみに、笑い話で
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5324203
の最後をご覧下さい。(^^;)

書込番号:5377303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/25 21:00(1年以上前)

早速の教えてくださってありがとうございます。
この情報でバイク屋さんとお話が出来ます。
いままで、参考価格が分からなかったので、
みなさんありがとうございました。助かります。

書込番号:5377365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤについての 質問です。

2006/08/25 10:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:24件

私スカブ44に乗っています。
質問なんですが、純正のタイヤは、どのメーカーのなにがついているんでしょうか?ミゾがなくなって交換した方 どの位もちましたか?なにせ太くて大きいたいやなので 値段ともち が心配です。
スカブの前が02マジェCだったんですが 4500Kmしかもたないタイヤもありました。
通勤(片道30Km)で使ってるもんですぐ距離いっちゃうんです。なんかはいてみてよかったタイヤなどありましたら そちらも教えて下さい。

書込番号:5376024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2006/08/27 16:32(1年以上前)

マジェCは、4500kmしか持たないのですか?
原付なみですね。
自分のグラマジェは、まだ4500kmですが、見た目はほとんど減っていない位山があります。
前に「かなり持つ」と書いてあった気がしたので、探しましたが分かりませんでした。
でも、4500kmしか持たないタイヤはどこのメーカーの何のタイヤでしょうか。自分はそんなに距離は走りませんが、そのタイヤは避けようと思いますので、教えてください。

書込番号:5382609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 17:45(1年以上前)

私のMaje250ABSも17000キロでタイア交換しました。リアは溝が無くなってましたが(危険です)、フロントはまだ大分残ってました。タイアショップの人に2度目の交換ですかと聞かれ、初めてですと答えると驚いてました。

書込番号:5382789

ナイスクチコミ!1


SUGUUNさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2006/08/27 22:46(1年以上前)

自分のGマジェはもうすぐ3万Kmですがまだ一度も交換しておりません。先週あたりから後輪がスリップサインがでてきたので来月にでも交換しようと思っております。Gマジェは純正品に関してはすべてが消耗が少なくてありがたいですね。

書込番号:5383849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/28 13:19(1年以上前)

SUGUUNさん30000Kmってすごいですね〜!純正タイヤですか?どの銘柄ですか?教えて下さい。
マジェCで履いたタイヤですが 純正IRC MB−67が9500Km、IRC WF−930が6000Km、ダンロップD306が9000Km、ミシュラン ボッパーが4500Kmです。すべてリアタイヤです。タンデムばっかりしてたからですかね〜。運転がへただったかもしれないです。

書込番号:5385131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2006/08/28 22:12(1年以上前)

Gマジェの純正タイヤはそんなに持つんですか!−美ッ栗ー!
SUGUUNさん、しかし、純正のタイヤって、すごくすべると思いませんか?
雨の日の鉄板の上は、気をつけて吹かしても、すぐ空回りして、雪道よりすべる感じがするのですが・・・
でも、3万も持てば文句は言いませんが。(納得)
先日、Dioのタイヤを6千kmで交換しましたが、安い所を見つけ、タイヤ代(約3千円)+工賃(2500円)の5500円かかりました。
それを考えると、原付のタイヤは高いですね。
最近ガソリンが異常に高くなり、ガソリン代も考えますが、タイヤやオイルも気になりますよね。
スカブー中年さんがタイヤのコストを考えていますが、距離を走る人にとって、気になるところで、私も同感です。
これを見ている方で、他にも、よく走り、長く走るタイヤ知っている人がいれば教えてください。
よろしく、お願いします。(やめた方がいいタイヤも、あれば教えてください。)

書込番号:5386423

ナイスクチコミ!0


SUGUUNさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2006/08/29 10:26(1年以上前)

タイヤは純正のダンロップ製です。

特にタイヤを長持ちさせるよう意識した運転はせず、普通にストップ&ゴーをしていますが、3万キロ使用できました。
スリップサインがでてきた最近はタイヤが平べったくなってきて、轍などにハンドルが取られやすく、運転しづらい状況です。

たしかに純正タイヤは滑りやすいですね。でも同じ車格で他のタイヤを試したことがないので比較ができず、こんなもんかなぁと思って走っておりました。

ちなみに今年の夏はなぜか燃費がよく、通勤時30キロ/リットルは走ります。走行2万5千キロを越えたあたりからエンジンが滑らかに回るようになった感じがしました。

書込番号:5387859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/29 11:15(1年以上前)

ダンロップですか〜。僕もマジェCの時履きましたが、(305でした)あのタイヤは滑りましたね〜!雨降ってなくても滑りました。でも30000Km持つんなら考えますね〜。スカブの純正がブリヂストンのHOOPなんで どのくらい持つのか心配です。マジェCの時いろんな店でHOOPはすぐ山なくなると聞いていましたんで。BSは、タイヤ交換工賃も高いですからね〜!

書込番号:5387959

ナイスクチコミ!0


SUGUUNさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2006/09/04 11:31(1年以上前)

30000キロを目前にしてタイヤ交換を決意しました。よく見るとまだ溝は残っているのですが、かなり扁平なタイヤになってきたので運転しづらいのです。

ライコランドにて15%引きのセールをやっていたため行ってみたのですが、BSかダンロップしか選択肢がなく、通勤仕様なので迷うことなく安いダンロップにしました。結局今までのタイヤとおんなじです。(305) 

工賃含まずで13500円くらいでした。(前後交換)

来週交換予定なのでまたインプレしますわ。

書込番号:5406253

ナイスクチコミ!0


SUGUUNさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2006/09/11 10:39(1年以上前)

やっと交換完了です。やはりNEWタイヤは走りが違いますね。まず轍にハンドルがぜんぜんとられません。コーナーも車体を無理に倒す必要がありません。

純正のタイヤを引き続き選んでしまったので、他の銘柄との比較ができませんが、雨の日以外は不満なく乗っています。

このD305ってフロントとリアで柔らかさが違うんですね。『フロントにはグリップ感を重視したソフトコンパウンドを、リアにはグリップと耐摩耗性を両立したコンパウンドを採用。』とダンロップのHPにはありました。

次は6万キロで交換を目指します。

書込番号:5428351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プーリーについて

2006/08/24 21:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 naotinさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、いつも楽しく拝見させてもらってます。
私は05年の国内仕様に乗ってますが走行距離も結構伸びそろそろ交換しようと思ってますが、その際純正品ではなく社外品としてでてる物をつけてパワーアップ(純正より気持ちよく走りたい!)したいのですがなにかお奨めはありますか?
先日バイク屋さんに行ったところ国産メーカーではキタコというメーカーしか出してないそうですがどんな感じなのでしょうか?
どなたかご存知の方いましたらお教えください。

書込番号:5374571

ナイスクチコミ!0


返信する
zakky_coさん
クチコミ投稿数:42件

2006/08/25 16:10(1年以上前)

naotinさん,

自分の場合は購入して2000キロ終えキタコ・プーリー、DAYTONA強化ベルト、ウェイトローラー10gに交換しました。
予算1万〜1.5万あればOKでは?

プーリーは台湾産、あと高級マロッシと色々あります。

正直どれが悪い・良いはわかりませんが、キタコはそこそこしっかりしてると思いますよ。

走りに関してですが、自分の場合以前より出だしが良くなったような気がしますが針が20キロ当たりから「ドン」ときます。これは素人でも改善・実感できます。


書込番号:5376725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/08/25 16:59(1年以上前)

国内パーツに拘らないようであれば・・
J.BOYさんのHPでいろいろ紹介されていますよ。

http://jboymc.exblog.jp/i12

書込番号:5376816

ナイスクチコミ!0


スレ主 naotinさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/25 22:58(1年以上前)

どうもありがとうございます!貴重な意見参考にさせてもらいます。
国内、海外産といろいろ種類があるみたいですね、KITACO走りも、お値段もよさそーですね↑マロッシもよさそうですけどちょっとお高いですね〜、台湾製はその中間なのかな?やっぱり取り付けてみないと実際自分にあったものをみつけるのは難しいみたいですね..
もう少し勉強して決めてみたいとおもいます!
皆さんどうもありがとう!!

書込番号:5377799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

タイヤの太さについて…

2006/08/24 00:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:13件

板違いは重々承知しているのですが、
レスが一番多かったので、こちらに書かせてもらいます。

無知な質問で本当に申し訳ないのですが、
タイヤの太さについての質問です。

タイヤの太い、細いでの乗り心地ってだいぶ変わってきますか?
それぞれのメリット、デメリットなどがあれば知りたいのですが
どなたか、ご教授お願いします。

原付の使用用途としては近所だけの予定です。
しかし、近所に大きな道路も多いこともあり、
それなりに流れには乗りたいと思っています。

以上、よろしくお願いします。



書込番号:5372239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 01:12(1年以上前)

とても難しい質問ですね。難しい話は置いといて簡単に。

細いタイアと比較して太いタイアのメリット

1)タイアの接地面積が増えるので、グリップ力が増す。
2)場合によってはカッコよく見える

ただし1)は、タイアにそれなりの荷重がかけられる場合に限ります。逆に言うとそれなりの荷重がかけられない場合はグリップ力は増えないということです。(例:車のラリー車は舗装路よりも未舗装路や雪上ではあえて細いタイアを着けている。)

デメリットは(以下に述べるのはどれもほんの些細なことですので、乗っていてわからない場合も多いと思います。)

1)重くなるので燃費悪化・遅くなる
2)転がり抵抗が増えるので燃費悪化・遅くなる
3)路面のうねりや轍の影響を受けやすくなる。(ハンドルが取られる。極太タイアの車に乗ると良くわかります。)
4)ハンドリングのフィーリングが悪くなる。(細いタイアの方が自然な感じがする。)
5)旋回力が下がるので、その分コーナーで車体をバンクさせないといけない(それだけ危険性が増す)。

ということで、タイアは出来るだけ細いほうがいいのですが、それなりの重量や荷重を受け止めなければなりませんので、あまり細くも出来ません。見た目やファッションで太くしている場合を除いて、メーカーはその辺のバランスを考えてタイアを決定してます。ただ最近はあまりにも変なタイアが、最初から装着されている場合もあるようです(コストダウンのためかも?)。

乗り心地は車体(&サスペンション)との相性や、タイアのゴム質&内部構造によります。もちろん、太さが変われば内部構造も変わりますが。

書込番号:5372422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/24 13:59(1年以上前)

それとタイヤを太くすると、そのぶんタイヤ接地圧が下がります。
そのため雨天時、特に水溜まりに入った場合、ハンドルが取られるので注意しましょう。

書込番号:5373458

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/08/24 15:32(1年以上前)

横レスですみませんが、スクーターの場合は太さは選べる選択肢がそれほど多いわけでは無いと思いますので、銘柄や空気圧のが大事かもしれません。
ただ私は初記にある解答と違い、コーナーでバンク角が増えるのは太いタイヤのメリットかつコーナーのラインの自由度が上がる安全性アップだと思います。
太いタイヤで曲がれ無いと言う方は、コーナーの進入で体の重心がタイヤの中心に乗ったままで、バンクから曲がり始めるまでにタイムラグが発生し、カーブの曲率に合わせて重心移動させどんなに派手なアクションでバイクを寝かせてもコーナーの進入から出口まで放物線状にしかバイクを走らせられない運転の方です。(意図的にコーナリングフォースを強烈にしてカクンと旋回して、膝を擦れない方や無理に膝を擦ってバイクと共にコーナーで対向車線に膨らむ方など)
太いタイヤで曲がれる方は、コーナーの進入の前からすでにタイヤの端側に体の重心が乗せて走れる方で、この手の方は例え浅いバンク角や雨の路面でも瞬間的にコーナリングフォースを発生できるので安全な走行が可能です。
また太いタイヤによりメリットは、下り坂等でしっかりブレーキをかけて向きを変えられる動作を行えれば、アクセルを閉じたままエンジン回転を低く保ちジャイロ効果の発生を防ぎながらクイクイ曲がれます。(昔のタイヤが細い時代の走り方のライダーは下り坂でエンブレをかけたりコーナー中にアクセルを開けたりパーシャルにしますが、これはジャイロ効果を強く発生させて曲がらない原因になります。ジャイロ効果とは回転する物体がその場にとどまろうとする力で、10円玉を強く指ではじくと最初は回転が強く倒れませんが、力が弱くなると倒れます。バイクは倒れる寸前がよく曲がるので、エンブレが強く効いた状態ではジャイロ効果が発生しコーナリングフォースを発生出来ない。)
ちなみにバイクは後輪で曲がるもので(前輪は後輪にコーナリングフォースを発生させる部品)、前輪にはコーナリング中のグリップ力はいらないので、まずフルバンク中に前輪がスリップダウンして転んだなんて事はありません、(固定されていないフロントは一瞬アウトに起動が膨らむだけで後輪がグリップして旋回していれば転倒することは無い、フロントブレーキの握りごけも実際にはリアが滑るから転倒する)バンク角が深い時に事故を起こす方の大半は、バンク中にバイクに人間が無駄な動作を与えている為です

書込番号:5373647

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/08/24 15:48(1年以上前)

こう書くと太いタイヤが良いように感じますが他の方のレス同様に、デメリットもありますので、使用用途を考えたタイヤ選びが重要です。 例えばタイヤが細くコンパウンドの硬いタイヤを履いたスーパーカブでは直進で抵抗が少なく燃費やタイヤの消費サイクルは少ないかもしれませんが、とてもフルバンクさせながらアクセルOFFはとても無理です。
またスーパースポーツならタイヤが太く、フルバンク中にアクセルOFFにしても安定して曲がれます(これはmotoGP等を見ればわかりますが、レースの低速コーナーでほとんどアクセルを開けてないでフルバンク状態でジャイロ効果を低減させて曲がる太いタイヤ特有の技で、現代的なコーナリングテクニック)がコンパウンドの柔らかいタイヤは消費サイクルも早いですし値段そのものも高いです。
ただコンパウンドの硬い柔らかいはブレーキのロック時等は柔らかいスポーツタイヤのがコントロールしやすいですので(スクーターはミニバイクレース向きのタイヤが若者には人気です)
まずはタイヤの銘柄を色々調べて自分の用途にあったものを選択すると良いと思います。
でわでわお邪魔しましたm(_ _;)m

書込番号:5373685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 19:32(1年以上前)

「後輪ステア・テクニック」にまで言及されてしまいましたか。

確かにこのテクニックは出来るだけ多くの方が身につけられたほうが、速く走るためだけでなく、安全に走るためにもとても有効ですが、文章だけではうまく説明できないことと、誤解されてしまう恐れがあるため、今まであえて触れてきませんでした。

effectさん、一つだけ教えていただきたいのですが。(真面目な疑問です)

>コーナーでバンク角が増えるのは太いタイヤのメリットかつコーナーのラインの自由度が上がる安全性アップだと思います

特に何が起こるかわからない一般公道では、出来るだけ浅いバンク角でコーナーを曲がった方が、限界・安全マージンも広くなりライン取りの自由度も増え、より安全ではありませんか? バンクさせればさせるほど、フルバンクまでのマージンが減っていき、フルバンクでは後は車体を起こすしか選択肢がなくなってしまいませんか。(トラクションをコントロールするなどの方法はありますが。)

最後に、原付スクーターで、またレースをやっていない人やライディング・テクノロジーをあまり知らない方にここまで書いてしまうのもどうかとも思いますが。

書込番号:5374208

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/08/24 21:17(1年以上前)

バンクが浅い状態でマージンがデカいといいますが、膝すりながら曲がれる程度のテクニックを持ってるライダーなら常識ですが、バンクが浅く進入した状態からバイクをどんなに深く寝かせてもバイクは外側にしか走らないので内側に回避できるマージンはありません。むしろそこで車体をたて直しブレーキをかけたり、エンブレを効かせた時にはバイクは強制的に直立しまっすぐ外にふっとぶだけですよ。対向車線に出たら車にひかれて即死です(対向車線はマージンではありません、これは普段から対向車線をマージンにしてる方は、外側にオーバーランできない右コーナーを攻める事ができないライダーの特徴的な行動です。)
また2スト50ccスクーターはレース向きのラジアルタイヤは高年式の場合純正で採用されてたと思いますが、たぶん御想像されてるほどのスリックタイヤのようなレーシングモデルタイヤでは無いので割と一般的なタイヤと言いますか、NSR50やスクーターはこのスポーツラジアルタイヤの市場が盛んなクラスです。

書込番号:5374529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 21:33(1年以上前)

もちろん車体を起こしても急ブレーキをかければ車体はアウトに側にむかって行ってしまいますが、車体を起こして(軽くブレーキをかけ、かけなくてもいい場合もありますが)再度リーンさせればラインの変更が出来ますよね。それがバンク角が浅いと、深い場合よりもまだやりやすいですよね。

書込番号:5374581

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/08/24 22:20(1年以上前)

コーナリング中に再度倒しこもうとしても、バンクをたて直すキッカケを与えた状態からはフロントフォークが伸び、フロントフォークを再度沈ませてコーナリングフォースを発生させる事はできませんよ。再度、寝かしこんでもバイクの角度は倒れてもバイク自体は曲がらないで確実に最後は外側に膨らみます。
バイクレースで二度同じ方向に寝かしこんでグイグイカクカク内側に曲がってるバイクは私は見た事ありません、またタイヤを太くする事でバンク角が増えコーナリングの自由度が高くなり安全になると言う話しですので。
じゃなかったら現在のスーパースポーツに180とかの極太タイヤは採用されませんし、スーパースポーツがカブみたいな細いタイヤでしたらコーナリング中のバンクの自由度は減りかなり危険でしょう。
と言っても今回のスレ主さんはスクーターなので選べる幅の選択肢は少ないと思うので幅が変わると銘柄が変わると思うのでそちらの影響のが強いかも・・・
スクーターのタイヤって太くしたらバンクが深くて危険になるような市販タイヤがあるんですか?

書込番号:5374767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/24 22:23(1年以上前)

effectさん へ

教えて頂きたいのですが、

>「前輪にはコーナリング中のグリップ力はいらないので」

って仰ってるのですが、

そうすると、
コーナー進入後から出口まで、ウィリーでも高速コーナリングが出来るって事なんでしょうか?

私、是非とも出来る様になりたいので、
宜しく、ご教授下さい。m(_ _)m

書込番号:5374782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 22:32(1年以上前)

>effectさん

私はレースの話をしているのではなく一般公道の話をしているのですが。じゃあーレースについてですが、鈴鹿の第1・2コーナーは減速しながら進入し、途中で一旦車体を起こしてから第2コーナーに入ってますよね。

>車体を起こして(軽くブレーキをかけ、かけなくてもいい場合もありますが)再度リーンさせればラインの変更が出来ますよね。

この程度の事が出来ないのにレースを云々するとは?

それから、ジャイロ効果についても大変なカン違いをされているようです。

>スーパースポーツに180とかの極太タイヤは採用されませんし、スーパースポーツがカブみたいな細いタイヤでしたらコーナリング中のバンクの自由度は減りかなり危険でしょう

これについては上記で私が、「それなりの重量や荷重を受け止めなければなりませんので、あまり細くも出来ません。」と既に答えていますよ。

書込番号:5374810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 22:52(1年以上前)

>バンクをたて直すキッカケを与えた状態からはフロントフォークが伸び

出来るだけフロントフォークを伸ばさないのがテクニックじゃないですか。

>タイヤを太くする事でバンク角が増えコーナリングの自由度が高くなり安全になる

見かけのバンク角が同じなら、細いタイアの方が実際の(力学的な)バンク角は深くなりますが。ここをわかっておられないから話がかみ合わないのだと思います。

気分を悪くされましたら、申し訳ありません。

書込番号:5374894

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/08/24 22:55(1年以上前)

バイク板の常連さんたちが一人を手あたり次第に攻撃って感じみたいですね。情けない大人たちの集まりですね、高速では常識的に無理じゃないですかね?
グリップうんぬんの前にバイクそのものが吹っ飛んでしまいますから、でも高速ではなく低速なら加重移動が上手い方はウィリーサークル(ウィリーしたまま円上に回る)やウィリーしたまま8の字走行はできますよ、でわ教えたので是非実践して価格.comツーリングでみんなにみて下さい。
フロントタイヤがリアタイヤと違い細いのはフロントタイヤはあくまでも自然に倒れこむ事で後輪を旋回させるための部品でそのためリアタイヤと比べ細いです、フロントでグリップして曲げようとしてる方こそバイクの倒れこみを邪魔した運転で曲がらない走り方と言えますよね。
はぁ〜 相手するのも疲れるし、スレ主にも悪いのでこのへんで書き込みをやめます。m(_ _)m ちなみにフロントタイヤにグリップ力が必要なら後輪と同じサイズに太さにしたら、セルフステアがなくなって曲がらなくなりますよ

書込番号:5374907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 23:10(1年以上前)

>フロントでグリップして曲げようとしてる

私は一度もそんな方法で運転しているとは一度も言ってませんが。
むしろ後輪ステアを上記で認めていますね。憶測だけで他者の運転を判断されてませんか。

>常連さんたち

一度だけ仮面ライダー2号さんが入ってこられましたが、基本的には私一人だけですが。

誤解が解けないまま終わってしまって残念です。ジャイロ効果についても今一度調べられたほうが・・・。

書込番号:5374988

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/08/24 23:15(1年以上前)

まじっすか〜 ジャイロ効果の書き込みはマン島にて優勝を重ねて日本人ライダーの記事から引用した安全に速く攻める現代的ライティングテクニックの本から引用したんですが〜 おかしいな〜
とりあえず感情的にむきに書き込みしてるみたいなので私はこれ以上バイクの板を見たいと思いませんから、あとはご自由に
スレ主さん、良いアドバイスが出来ずすみませんm(_ _)m

書込番号:5375024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/08/25 23:23(1年以上前)

え?終わり?

じゃあ、
>フロントタイヤにグリップ力が必要なら後輪と同じサイズに太さにしたら、セルフステアがなくなって曲がらなくなりますよ

スクーターは?レースでも前後同サイズですよね?


それと、ジャイロ効果の説明は不適切ですね。
もう少し調べてから書き込むように。

>バイクレースで二度同じ方向に寝かしこんでグイグイカクカク内側に曲がってるバイクは私は見た事ありません

ミニバイクレースでは当たり前のようにしてますよ。
これをしないと前には出れませんから。



これが正しい答えになると思いますが↓、
進入はフロント1本のキャンバ・スラスト効果+セルフステア
出口はリヤ1本のキャンバ・スラスト効果+スライド
と、逆のタイヤのコーナーリングフォースの差

だと思います。

書込番号:5377896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

05年型と06年型の違い

2006/08/23 12:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:8件

シグナスXを購入しようと思うのですが、05年型と06年型の価格が同じ場合、06年型を買う方がいいのでしょうか?
いくらかのマイナーチェンジがあるのであれば、多少納品を待って
06年型を買おうと思うのですが。
あと、皆さん本体価格はおいくらぐらいで買われましたか?自分は提示が25.7万円でした。

書込番号:5370262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/23 12:54(1年以上前)

当然06年型にした方がいいと思いますよ。

第一、05年型を同じ価格(06年型)で並べておく方がおかしいと思います。
(モデルが古いのだから、06年型より安くするのが普通だと思います。)

と言いつつ、現行型は06年型でしたよね?

書込番号:5370324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/23 22:07(1年以上前)

過去スレにも書きましたが、僕は車両本体22万円のをコミコミ自賠責三年付きで25.5万円で購入しました。(2006年SR、台湾仕様)

神奈川県地場のけっこう大きなショップ系のお店でした。

ただ、僕が購入したのは春の入荷分で、夏以降の入荷分ではこの値段と同じになるかどうかはわからないとのことでした。

書込番号:5371668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/23 22:18(1年以上前)

まちがえた! 24.5万円でした(^^;ゞ

書込番号:5371717

ナイスクチコミ!0


KIMICHANNさん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/24 00:45(1年以上前)

はじめましてクマブーたんさん。
僕は5月に国内仕様06SRを車体価格24万6750円
で購入しました。
SRの05と06の違いは外観でみるとフロントブレーキ
キャリパーの色が違うだけなんですが、聴くところによると
05の方がエンストしやすいらしいです。
価格が同じなら06をお勧めします。

書込番号:5372363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/24 22:43(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ということは、少し待っても買うなら06年型にする方が
いいんですかね?

今見積もりは
・05年型(?) シグナスX シルバー
・リアキャリア
・納車整備費、登録代行
・自賠責3年
・アプリオ(00年型) 2,900km 下取り
で28万円です。

体重が90kg前後あるんで、ゆったりがいいかなぁと思ってます。アドレスV125は少し狭い気がするので。
たぶんこれぐらいの体格なら、どっちに乗っても出足とかは変わらないと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:5374857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/08/24 23:05(1年以上前)

指摘されてるとおり目立つ変更点はカラーリングのみ。
カタログ値も何一つ変わりませんが、

寒冷時の始動性改善のためセルモーター部のヒーター変更。
クレーム事例の多いエンスト対策としてのキャブセッティング変更。

などが06モデルの改良点だそうです。
自分でバラして確認したわけではありませんが(^^

イヤーモデルとしての変更が行われる場合、プレスリリース以外の部分にも小さな改善が行われるケースがあるので、どうせ新車購入ならばカラーリングや価格でどうしても譲れない理由がない限り旧モデルよりは現行モデルを選択するほうが賢明では・・・


また本国(っていう言い方が正しいかどうかはともかく)台湾では既に新型(大きなマイナーチェンジですが)が発売されていますので、遅くとも来春には日本国内07モデルとして発売されることでしょう。
他スレでも出てますが詳細は台湾ヤマハHPを参照のこと。

ちなみに私のは05FIですので価格は参考になりません。
悪しからずm(__)m

書込番号:5374969

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/30 19:34(1年以上前)

台湾YAMAHAで生産されている。フルモデルチャンジのシグナスは日本ではいつ発売されるの?タコメーター付いているし

書込番号:5392120

ナイスクチコミ!0


shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

2006/08/31 21:31(1年以上前)

新型シグナスは、大阪のショップで販売されていますよ。
goobikeで探すと見つかりますよ

書込番号:5395297

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/01 14:54(1年以上前)

shift0083さん、有難う御座います。
大阪のショップにあるという事は赤男爵にも売っているのでしょうか?

書込番号:5397211

ナイスクチコミ!0


shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/02 11:29(1年以上前)

赤男爵は、まだ分からないですね。
こんど見に行ってみようかな〜。

ただ、ウインカーレンズが・・・。

書込番号:5399896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング