
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年9月5日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月18日 12:28 |
![]() |
14 | 5 | 2006年8月18日 03:12 |
![]() |
20 | 6 | 2006年10月9日 20:49 |
![]() |
12 | 7 | 2006年8月15日 10:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月16日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



自分である程度整備など出来るなら安い方で買っても良いんじゃないですかね?
もし自分で整備出来ないまたはする気が無いなら近くのちゃんと対応出来るショップで買いましょう。店によっては売る時ばかり調子の良い事を言っていざ調子が悪くなると台湾製なんでそんな物とか言う売ったら売りっぱなしのお店もあるので注意した方が良いと思います。
都内の目白に有るマジェ125を昔から取り扱っている某ショップが有名ですね・・・ 売ったら売りっぱなしの・・・
個人的にコマジェの場合、完全な輸入車なので信頼できるショップで買うのが一番だと思いますよ。今は予備パーツ等はバイク用品店でわりと簡単に注文できるのでその辺は困る事は少ないと思います
書込番号:5356909
0点

私はネットで調べて少し遠いところのショップで購入しました。
購入後に今までのバイクで世話になっているショップにオイル交換と整備を依頼したのですが「このバイクの整備は勘弁してくれ。あとで何か不具合があって文句言われても対応できないから」とキッパリと断られました。仕方なく近くのYSPで話を聞くと、いつでも点検できるそうなのでshontankunさんもお住まいの近くのYSPショップで購入前に確認してみてはいかがですか。
書込番号:5357252
0点

KOMPRESSORさん、物欲太郎さんありがとうございます。
ネットで買っても、近所にメンテしてくれるショップがあればいいのですかね〜。
ただ、保障期間内でも有料を覚悟で。
実は、ホワイトが欲しいんです。
でも、近所ではホワイトは売ってなくて・・・
明日、YSPに聞いてみます!
書込番号:5357341
0点

マジェスティ125の白が欲しいのですか?
私も白が欲しくてヤット購入することが出来ました
2005年式を白に変えいる中古車を見つけました
4000キロ走っているけどナカナカ調子よく走っています
白はヤッパリかっこいいですよ、毎日見て楽しんでいます
2005年式の方がFI仕様だからトラブルも少ないと思います
「白」を探してくださいね。
※修理など少しでも近いほうがいいかもしれませんね。
書込番号:5357618
0点

白のコマジェって、たしかショップオリジナルじゃないかな?
間違ってたらすみません・・・!
こないだ、私が購入したショップで聞きましたよ〜!購入ルートなど判りませんが白コマジェキットが4万円前後で買えるらしいです。
しかも、マジェティーのエンブレムまで付属してました!
実際に拝見しましたが、FIで白なんで、個性的で超カッコ良かったです。
私も思わず注文しそうになりました・・・!
書込番号:5357672
0点

今、ヤフオクでマジェスティ125の外装一式が出てますね。
白もありますが31000円です。
気になるところですが、自分取り付けできるかどうか分からないので・・
白は、車体が大きく見えますよね!?
あと、カッコイイし(^^)
書込番号:5358377
0点

純正色以外のオリジナルカラーを売っているお店はありますよ。
新車で買って、外装塗装&カウル交換するならオリジナルカラー買った方が安いかもです。
ただ、プレストを通したものではないと思いますが。
FIならプレスト云々はほとんど関係ないんではないでしょうか。
自分もお店の人にプレストではないと言われましたが、
お店で一年or一万キロ保証&盗難保険つけてくれましたし、
結局、故障なしで一万キロ超えてしまいました。
ttp://mrt.cside.tv/ncar/cc/125/index.html
ttp://www.rakuten.co.jp/marutomiauto/488689/736532/678158/
書込番号:5358442
0点

今、YSPに聞いたらよそで買ったバイクも
メンテしていただけるみたいでした。
YSPだと安心ですね(^^)
書込番号:5359048
0点

まぁ、店で買ってくれたお客さんとじゃサービスに差が出るのは間違いないと思うね。
書込番号:5359593
0点

YSPについて。
YSPの店舗は、以前より減っているような気がしています。
倒産とか廃業ではなく、何年か前、立地条件や整備士の数などの基準を厳しくしてYSPの看板をYAMAHAさんが剥奪したような。
よってパパママストアのような立地条件が悪く整備士もオーナーのみのようなお店がYAMAHAさんから切られたようです。
YAMAHAさんの本音としては、売り上げの悪いお店を切ったみたいです。でも今のYAMAHAのカタログを見てYAMAHA機のみの商売はきついような。
私がお世話になった元YSP4店舗もYSPではなくなりました。
今お世話になっている元YSPのお店は、パパママストアです。社長の整備の腕は本物です。
新車販売台数が多いお店の整備士が優秀とは限らないと思います。新車販売が少なくても、お店を続けられるのは整備などの仕事が多いからだと思います。腕の悪いお店に整備を依頼する人はいないと思います。
現在はYSPではなくても、元YSP店でYAMAHA車の事を良くわかっているお店が近くにあるかもです。
出来ればそういうお店で購入して、社長と仲良しになると良いです。私の仕事の関係もあるのですが、社長さんとは家族ぐるみのお付き合いです。
ご自宅の電話番号も分かっているので、何かの時は安心です。
書込番号:5360841
0点

追記です。
修理・整備料も驚くほど安くしてもらえることもあるかもです。
感情のある人間ですから。
書込番号:5360896
0点

結局、ホワイトが欲しくなってしまったので
ネットで買うことにしました。(近所ではホワイトは売ってない)近所で純正色を買うより25000円以上安く買えたから、
納車後1年以内の修理が25000円以内で済めば良しとします。
さて、これからはカスタムカスタム!
書込番号:5365637
0点

昨日、ホワイトマジェスティが納車しました(^^)
やっぱ、カックイイですね。
ハンドル交換は、YSPでやってもらうことになりました。
大変親切なYSPで、とてもありがたく思っております。
これからのメンテはYSPでお願いします。
書込番号:5410465
0点



初めての書き込みです。宜しくお願い致します。
大型二輪の免許は持っているのですが経済的な点を考えて原付2種を通勤用(地方の国道で片道15km)として考えております。
その中で私好みのマジェスティ125Fiを知りこちらの諸先輩方の情報を現在参考にさせて頂いております。
標準タイヤが雨天時に滑りやすいこと、国産車に比べ故障率がちょっと高いなど気になる部分はありますが、教えて頂きたい点は走行距離メータについてです。
マジェスティ125の速度計は大分高め(17%〜18%)に表示されると言うレスが気になっています。他のバイクや通常の自動車などでは10%程度は高めに速度表示されるかと思います。マジェスティ125の17%〜18%高めの速度表示はちょっと一般的な許容範囲を超えているような気がするのですが.....
これより本題の走行距離メータについてです。走行距離メータの構造は良く分かりませんが、速度計と同じく車輪の回転数(信号)から割り出したものかと思います。つまり、速度計が17%〜18%高めに表示されると言うことは走行距離も実際よりも17%〜18%高めに出るということになるかと思います。
次に燃費は走行距離メータを給油したガソリン量で割って出されると思います。そうした場合、仮に燃費30km/L走ったと計算しても実際の燃費は高め走行表示の分である17%〜18%の分を考慮すると、24.7km/L前後に下がってしまいます(悪意はないにしても見かけ上燃費を良くする効果?ともとれますが...)。
無論一般車でも10%程度は同じことが言えるかと思います。私の考えにどこか間違いが有りますでしょうか?
そこで、実際に正確な距離と走行距離メータを比較された方はおられましたらお教え下さい。
無論結果がどうであれマジェスティ125を気に入っていることには変わりはありませんが、どうも気になっていたもので書き込みさせて頂きました。長文で失礼しましたがよろしくお願い致します。
0点

以前、GPSで計測したところ距離計は約1割ほど割増されているのを確認しました。
ですから燃費は実際は1割減ってところでしょうか。
スピードメーターについてはどれほどなのかは未確認ですが、
明らかに大きな値と思われる数字が表示されています。
燃費に関してですが、Googleで
「majesty fuel_maje」
と検索してヒットする方のHPにも詳しくかかれています。
参考までに。
書込番号:5352841
0点

PEUGEOT 205さん
ご情報有難うございます。1割ぐらいの誤差であるなら何とか許容範囲かと思います。
それにしてもユーザーの皆さんの中で、高めに表示される速度計に対するご不満が多いようですね。メーカさん次期型には是非改善して頂きたいです。
また、個人的にはアナログメータの方が好きなんですが...
マジェスティ125諸先輩の皆様、今後もいろいろこちらで勉強させて下さい。
書込番号:5355975
0点



先日、VOXが納車されました。皆様の書込みを読ませて頂いておりましたので、速さや機能へ過度な期待も持つ事無くデザイン優先で選びました。街乗りメインですので、速さは十分、使い勝手も悪く感じません。がっ!気になる点が一つ。ヘッドライトが暗いように感じます。
電球が変えられるのかと思いマニュアルやYAMAHA純正部品検索で電球の種類を確認したかったのですが、12V35/35Wで部品番号が5ST-H4314-00というところまでしかわかりませんでした。どなたか、電球の種類(規格?H4等)をご存知な方、もう交換された方等いらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
3点

それが何度見ても見当たらないのです。探し方が悪いのでしょうか?もしマニュアルをお持ちで記載ページ等ご存知な方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:5354156
2点

近くのバイク屋さんかバイク用品店に行って、店員に聞くか、店に置いてある、バルブ(電球)メーカーのサイズ表を見るのが手っ取り早いと思います。
書込番号:5354240
4点

ワタクシ納車して早速バルブを交換したのですが、バイクショップの電球コーナーに行くと『型番』みたいなモノがあるのですが、voxの場合『HS1』という型番のようです!ソコソコ品揃えのよいバイクショップであらば光の色の種類も選べるくらいあるはずですよ(^^)/
これから先は好みもあると思いますが、私が過去に使っていた中ではマツシマさんの『ホワイトサファイヤ』が良かったような気がします。
それとキタコさんの方で後付けのvox用のライトが出るらしいので(まだ調査中ですが…)そういう線もいかがでしょうか?
書込番号:5354956
2点

皆様、ありがとうございます。『HS1』ですね!早速、色々見てみます。
普段乗っている車のHIDランプに慣れてしまって、どうも暗く感じてたんです。 香港ドルさんありがとうございます。私も散々調べまくってキタコさんのヘッドランプASSYも気になるところですが、ノーマルのデザイン、バランスの良さを考え、バルブ交換でとりあえず・・・。って感じです。どんどんカスタムしていきたいので、情報ありましたら教えてくださいね。
書込番号:5355359
1点



掲示板見てたらTW225はタンデムは無理みたいに
書かれていましたが、本当にきついのでしょうか?
あとマフラーを交換しても意味ないですか?
OVER RACINGのCARBON COMPLETE 何ですけど・・・
形がとても気に入ったのですか、皆さんどう思いますか???
お願いします><)
http://www.over.co.jp/silent.html←ここです
3点

>本当にきついのでしょうか?
あなたの腕次第。
>あとマフラーを交換しても意味ないですか?
レースでもしない限り、自己満足の世界ですからご自由に。
書込番号:5347157
5点

一般道を普通に交通法規に従って走る分には、大きな問題はないと思います。エンジンを相当回してやらないといつものスピードは出ませんけどね。慣らし中はタンデムしない方がいいと思います。
あと、高速道路に乗るのは大変、というか、TWでは一人乗りでも100km/hぐらいが頭打ちだと思うので、高速では流れに乗って走れないかも?(マフラー変えても(タンデム時に関しては)大差はないと思います)
周りにも迷惑だし、本人も怖いと思うので、高速道路はお薦めしません。
とにかく、加速はものすごく鈍るし、ブレーキの効きも悪化します。無理は禁物。ただ、割り切って乗れれば、タンデム楽しいですよ。
結局、無理かどうかは一回安全なところで試してみて、自分で判断するしかないのでしょうけど。
書込番号:5347761
6点

>掲示板見てたらTW225はタンデムは無理みたいに書かれていましたが
無理ではないです。が、
>本当にきついのでしょうか?
高速道路は、きついと思います。
が、これも感じ方なので、人によります。
きついと思う人もいれば、こんな物と思う人もいる
って事です。
書込番号:5348781
2点

TWユーザになって一週間&タンデム未経験です。
確かにTWで高速タンデムがきつそうですね。
でも街乗りタンデムは、それなりに楽しいんぢゃないですか?
書込番号:5348950
2点

皆さんありがとうございます。
やっぱり町乗り程度なら大丈夫なんですよね!
少し安心しました。
書込番号:5350651
1点

先日初タンデムしました。
感想は・・・「やっぱりTWのタンデムはきついなぁ〜」でしょうか?
でもタンデム自体初めてだったので、そういう慣れていない部分も多少はあったと思います。
でもでも・・・楽しいですよ>タンデム
書込番号:5522331
1点



こんにちは TWユーザになって一週間経ちました。
なかなか面白いバイクですね。
ところで、ニュートラルになかなか入らないのですけど・・・
ローとセカンドを行ったり来たりして、ガソリンスタンドや
駐輪場にバイクを停めるときに時間かかってしまいます。
教習場のCBはセカンドからアクセルを少し吹かせながら足先でピョコンとするとすぐNに入ったのですけど、何かコツはありますか?
1点

クラッチケーブルの点検をしてみては?
操作で気をつける点はシフトレバーを前に押し出す感じで
上げてやるとどんなバイクでも簡単に入ります。
書込番号:5344444
2点

ニュートラルに入れずらいのは「止まってから」でしょうか?
昔、私が乗ったバイクの中にもそういうの有りました。
その時はバイクが停車する直前、(信号まちなどの場合、停止線の1〜2m手前で)まだバイクが動いてる状態でニュートラルにシフトするとすんなり入ってましたよ。
書込番号:5344568
1点

Nに入りにくいのは、「止ってから」です>腹ペコラパンさん
上に持ち上げるのでなくて「前に押し出す感じ」ですね。
意識してやってみます>白亀さん
書込番号:5345389
1点

1速から上げる場合は半クラで少し前進しながら上げる。
2速から下げる場合は足で軽く叩く。
書込番号:5345424
2点

クラッチは、ちゃんと切れているのでしょうか?
クラッチの調整が問題なければ
シフトドラムが未だチョッと渋いのかも知れませんね
書込番号:5346173
2点

一旦半クラッチにしてから(ギアの入り具合を整えるため)、クラッチを切りなおすとニュートラルに入りやすい場合もあります。
最初にいい癖を(この場合ニュートラルに入りやすい)つけておくと、あとが楽になります。
書込番号:5346983
2点

みなさん色々とありがとうございます。
クラッチ自体は切れています。
「一旦半クラ」を練習してみます
書込番号:5347608
1点



はじめまして。
現在50ccの原付に乗っているんですがそろそろ乗り換えようと思っています。
そこでシグナスとホンダの新型フォルツァABSで迷っています。
それほどツーリングや遠出はしないのでシグナスでいいかな〜と思っているのですがどうせ原付スクーターからの買い換えならと遊べそうなフォルツァも捨て難いな〜と思っています。
何かアピールポイント等、有れば教えてください。
それとシグナスで輸入車の150ccがありますよね〜。
作りの良し悪し・修理等の対応って日本で日本車同様対応してもらえるのでしょうか?
最後にシグナスの「Fi」って何ですか?
乗られている方・わかる方よろしくお願いします。
0点

「F@」って言うのは「フューエル・インジェクション」の略です、
今は車では当たり前になってる、キャブではなくインジェクションを使ってるんです。
私はキャブ車のシグナスなので「F@」の性能は分かりません。
少し前にマジェスティーに乗ってましたが、
やはり250のスクーターはでかいですね、
それで使い勝手の良いシグナスに変えました。
勿論走りは250の方が快適です、大きい分余裕も有りますしね。
書込番号:5346503
0点

150ccの車両は恐らく現地でボアアップした車両を輸入して150cc登録でいるだけだと思います。高速道路を走れると思いますが長時間の高速走行をした場合の耐久性がチョット心配ですね・・
もし高速を走るなら耐久性、性能面、高速安定性からも初めから250ccとかを買った方が無難だと思います。シグナスのホイルベースから高速走行は結構怖いと思います
書込番号:5347710
0点

逆輸入のシグナス150に乗ってそろそろ1ヶ月がたちます
高速に乗りましたが それほどホイールベースの短さは気になりませんでした
高速に乗れる二輪で 乗り出し価格が 30万円チョイって 魅力ですね
それに車重が軽いので 取りまわしが楽ちんです
まだ故障がないので修理については 判りませんが
国内産のシグナスとパーツは同じなのであまり心配していませんが・・・。
書込番号:5348332
0点

ピッチャーさん、KOMPRESSORさん、barubon-ixlさん
ありがとうございます。
やはり人によって良し悪しはありますよね。
長い目で見れば取り回しの良さでシグナスなんですが・・・
ピッチャーさんは以前マジェに乗られていたそうですが私が250ccで気にしているのが駐車スペースの問題で自宅は問題無いのですが
買い物等に行ったときに止める場所で困ったりすることは無かったですか?
シグナスに乗り換えて全ての面でスケールダウンしましたが後悔とかは無かったですか?
皆さんの書き込みを見ると快適・安全性をとるか取り回しの良さ
をとるかってところですかね。
安い買い物ではないのでもう少し書き込み等を参考に悩んでみます。
でも今は少しフォルツァに傾きかけています。
ありがとうございました。
書込番号:5348471
0点

駐車場などでの取り回しは250は大変でした、
これは当たり前の事ですけどね・・・
何度も切り返しをしてやっと出れたとか(笑)
でも流れが速い時などは250はやはり快適ですね〜
シグナスも結構出ますがやはり余裕が違います。
シグナスは取り回しの良さ、250は余裕。
私は高速は走らないのでシグナスで十分です。
書込番号:5348778
0点

barubon-ixlさん>まだ故障がないので修理については 判りませんが
国内産のシグナスとパーツは同じなのであまり心配していませんが・・・
との事ですが何故に150ccなのにパーツが125ccと同じなんでしょうか?明らかにパワーアップしているはずなのに同じパーツを使っているのが耐久性的にも非常に不思議です???
メーカーも125ccのパワーの元に設計していると思うのですが・・
パワーが出てる分ブレーキ関係も心配ですね・・・
ボア車はオイル交換等の定期的なメンテもまめにした方が良いですしね
まっ 流石に相当な乗り方でもしない限り1ヶ月とかの短期間で壊れたりはしないと思いますけど明らかに個々のパーツに負担が掛かっていると思います。恐らくパーツの寿命も短くなってしまうと思います。さらに125cc設計のエンジンをボアアップしているわけですからガソリンもノッキングを起こさない為にもハイオクを入れるのが一般的ですね。ハイカムが組まれているとかヘッドのスキッシュエリアの加工とかがされているのでしたら話は別ですが
長く乗る気でしたらこれらをトータル的にみると取りまわしが大変なのが嫌だとか駐車スペースが絶対に無理とかじゃない限り、元々白ナンバーの車両を乗った方が良いと思います
書込番号:5349937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





