
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年6月15日 06:42 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月19日 23:32 |
![]() |
23 | 17 | 2006年6月14日 00:54 |
![]() |
1 | 4 | 2006年6月8日 19:42 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月6日 21:00 |
![]() |
1 | 1 | 2006年7月10日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TMAXの初期モデルに乗っています。
先日シート下にチーズが入ったサンドイッチを朝から買って入れて
仕事へ行き、昼に食べそびれて夜帰って見ると・・
チーズが溶けてました(笑)
・・しかも・・(゚ν゚)クサー
TMAX以外のバイクもシート下はやはりエンジンの熱でだいぶ温度が
あがるんでしょうか?
0点

マジェスティー250に乗ってますが、取扱説明書にシート下のボックスはエンジンの熱の影響があるので、熱を持ったら困るものは入れないようにと書いてありますね。
それを利用して、厳寒ツーリングのとき、グローブを2セット用意し、使ってない片方をシート下に入れておけば暖かくなっていいかなと思い試してみましたが、無駄でした。そこまでは暖かくしてくれませんでした。世間の風は冷たいということです。??
書込番号:5155031
0点

自分のフリーウェイもリヤサス延長してますので、エンジンヘッドがしたの収納の底を少し突き破ってます。(爆
しょうがないので厚紙を引いています。
スーパーで買い物をしたときなんか、冷凍ものやアイスクリームは入れられず、かっこ悪くてもハンドルに引っ掛けたりして帰ります。
オプションでクーラーボックス仕様なんて有ったらどうでしょうね。
書込番号:5155429
1点

なるほど・・アイスは溶かすけどグローブは温もらない・・
中途半端な熱さというとこでしょうか?(笑)
ツーリング時にデジカメなどを入れておくのもちょっと怖い気が
するんですけどね。
断熱シートでも張ると温度下がるかな!?
ただしこれからの時期は直射日光が気になりますが・・。
書込番号:5170961
0点



コマジェ用、台湾のメーカーのマルチリフクターライトは製造中止になったと聞いたんですが本当ですか?
つい最近オークションで見かけたのですが。。。
今日購入しようと思い行きつけのショップに尋ねたところ、最近製造中止になりどこにも在庫がないとのことでした。近所の二輪館に一つだけありましたが、通常1万円位の値段が2万5千円ということだったのであきらめました。
1万円位で売ってるところがあったら教えてください。
できれば都内で・・・通販でもかまいませんので、よろしくお願いします。
0点

>>マルチリフクターライト
はマルチリフレクターライトの事でいいんですよね?
ググってみましたが、125ccマジェスティーの物に関してはヤフーオークションの結果位しか、出てこないですね。
ご希望の物かどうか分かりませんけど、こんなの見つけましたが、欠品中です。
http://www.kn926.com/majesty125.html
あとは、コマジェを扱ってる店に片っ端から電話してみるとか…。
あんまりお役に立てませんでしたね。m(_ _)m
書込番号:5147065
0点

KOSO製マルチリフレクターは綺麗に路面を照射しないって話を聞いたことがあります。
見た目重視なら別だけど・・・
書込番号:5148840
0点

仮面ライダー2号さん>わざわざ調べていただいてありがとうございました。やはりもう販売してないんですかね〜?行きつけのショップの人にあちこち聞いてもらったんですが、やはり欠品・入荷未定とのことでした。生産中止じゃ仕方ないですよね・・・。
こあ@北海道さん>ほんとですか?つけてる人の話は聞いたことないので、知らなかったです。まぁ見た目重視なんですけど、せっかくHIDをつけるのでどうせならと思いまして。綺麗に照射しないんじゃいくら見た目重視でも考えちゃいますよ。う〜ん・・
でも2万5千円じゃいくらなんでも高すぎるし・・
あと・・・HIDにするとノーマルライトでも十分明るいんですかね?
書込番号:5149112
0点

落札しましたー^^
まだ出品者から連絡はないのですが・・。
念願のマルチリフレクター!!
しかも、定価の8800円で!!!
書込番号:5189657
0点

早速取り付けてみましたが、やはり照射はあまり良くないです。
HIDをつけてるのですが、ノーマルレンズのときよりかなり照射の幅が狭くなり光が縦に伸びてしまいます。
レンズの中のバルブに被さってる反射板を外したら照射の幅が広がるんでしょうか?どなたか詳しい方いたらアドバイスお願いします。また、マルチリフレクターにHIDをつけてる方いましたらどうしてるのか教えてください。
書込番号:5221675
0点

日の丸ボーイさん
あらまぁ・・・私のアドバイスを聞き入れずに見た目で強行突破しちゃったのですね。
HIDはハロゲンよりも光が強く、また鋭い為、KOSO製の適当な造りのリフレクターだと逆に照射ムラを生じてしましますよ。
ただでさえマルチリフレクターは散光し易いライトなのですから・・(苦笑)
そこで日の丸ボーイさんの言うバーナーの遮光板を外すという提案ですが、これも賛成できません。
遮光板には周囲に余計な光を撒き散らすのを防ぐ重要な目的があるから・・つまり必要な部品だから付いている訳です。
もしそれを取り払ったとすれば、日の丸ボーイさんのコマジェはきっとハイ・ロー同時点灯させた様な照射具合になるはずです。
ただ、周囲を幻惑させるだけの非合法なカスタムなら止めておくべきでしょう。
コマジェのHID化は、予算が許せるのなら四輪用のプロジェクターやガトリングを移植するか、
余裕が無いならノーマルレンズが無難かと思いますよ。
書込番号:5245449
0点

こあ@北海道さん、アドバイスありがとうございます。
せっかく付けたので見た目重視でいこうと思ってます。
主に通勤でしか走らせてないので、問題ないかと。。
こあ@北海道さん、教えてください・・・エンジンを始動させてHID
を点灯させた時、完全に点灯するまでに5〜6回点滅してからでないと点灯しないのですが、異常ですか? 購入したバイク屋さんに聞いたら、エンジンをかけたばっかりの時は電圧が低いから。。。という答えでした。しばらく走らせてから付けても、やはり何度か点滅しない点灯しないんです。
よろしくお願いします。
書込番号:5246552
0点

日の丸ボーイさん
まずお聞きしちゃいますが、HIDの電源供給元は・・
@ 純正のライトカプラー
A コマジェのバッテリー のどちらからでしょーか?
エンジン始動直後、安定するまで点滅し易いということは…
@の場合だと純正カプラーからの電源供給では、バラストが2万ボルト
の電圧を作れない状態なのでは??と思われます。
一度エンジンキーOFF→ONの状態で電圧測定してみてください。
12V以下の電圧だったら・・ビンゴでしょう。
その他@−Aのいずれの場合でも、各端子やカプラー等の接続に緩みがないか、アースは充分取れているかの再確認を。
書込番号:5247247
0点

こあ@北海道さん
返信いただきありがとうございます。
点滅するってことはやはり問題ありだったんですね!?
取り付けをしたバイク屋さんは問題無いって言ってましたが・・・。
私はまったくと言っていいほど、ど素人なので自分では調べられません。
明日早速バイク屋さんに連絡してHIDの供給源がどっちだか確認してみます。
結果またこちらで報告いたしますのでよろしくお願いします。
書込番号:5252173
0点

結果報告・・・
違うメーカーの物に取り替えてもらいました。
色々ありがとうございました。
書込番号:5269916
0点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
お世話になります。現在、タンクを交換している最中ですが、
タンクの中の名前が分からないのですが、燃料計と繋がっている
黒いホースなどのはずし方が分かりません。
これだけの情報で分かりますか?
お分かりの方、教えてください。お願いします。
1点

燃料計はどこについているのでしょうか?
通常燃料計はタンクに直付けか、メーター部分にあるかが多いですが、前者の機械式のものだとホースなどは不要ですし、後者の場合は電機式だと思いますので、センサーからの配線はありますが、やはりホースは不要ではないでしょうか。
ヤマハのサイトから、パーツリストを見ることができますので、それで部品を確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:5144906
2点

なんでだろう…さん返信ありがとうございます。
早速ヤマハのサイト見てみました。わかりやすいですね。
燃料系はタンク直付けになっています。配線の外しかたわかりますか?後、タンクを交換する際部品を外す順番などありましたら教えてください。
書込番号:5145023
1点

P/L見てますが、センダーゲージついてますか?
燃料コックとロールオーバーバルブしかないと思うのですが…
ホースでしたら、クランプをつまんでズリ下ろしてから、ホースの先端を押し(つまりマイナスドライバーを差し込んで押す・こじる)ながら、軽くホースを引っ張るのが良いのではないでしょうか?
強く引っ張ってはダメです。引っ張ると径が縮んで自ら締め付けてしまうからです。
書込番号:5145056
1点

速度計につながっているケーブルがホースに見えたとか?(^^;;
まぁP/Lにしっかり載っているので、識者のかたが答えてくれると思います(^^)
書込番号:5145105
2点

なんどもすいません。最終的に何箇所(どことどこを)外せば、
タンクが外れて交換できますか?
書込番号:5145197
1点

燃料系(←誤変換でわない)は、僕だったら、23、27、41のクリップ部。
速度計はタンクの上からか下からかは絵からはわからない(上からっぽいですが…)ので自分で判断してください。
タンクの上からなら、速度計も外さないといけないでしょう。
なんでだろう…さまのご教授も待ってください。
ところで今は、どこまで外れて、どの辺が外れてこないのですか?
書込番号:5145211
2点

現在は、速度計・タンク共にネジは外れている状態です。
でも、両方共にケーブルがつながれているので、速度計・タンク共に完全にはとれていない状態です。分かりますか?そのケーブルの外し方がわからないので聞いた次第です。
今まで速度計につながっているものが、ホースと思っていました。
かま_さんの話によると23・27・41にあるケーブルを外せば
タンクがとれるという状態まできていると思います。あってますか?
書込番号:5145269
2点

ここまで来たら、ケーブルとホースの名称は分けてください(^^;;
あとは、速度計のケーブル(メーターのページの12)と、インジケーターランプ自体かコネクタ(同、2、3、4)を外さないといけないはずです。
書込番号:5145281
1点

速度計のケーブルは、取り付け部のギザギザがネジになっているので、プライヤーなどで左に回してください。
狭そうだけど…
書込番号:5145293
1点

先ほどかま_さんがおっしゃった23・27・41の部分は、
マイナスドライバーで外すとして、メーターのページの2・3・4・12はどのようにしてはずすのですか?マイナスドライバーで外す分は、ケーブルが破れたりしないでしょうか?
書込番号:5145313
1点

2のコネクタ、または3、4は手で引っこ抜く。
コネクタはロック形状のはずなので、壊さないように良く見てください。
部品が固かったり小さくて、手ではちからが入らない場合はラジオペンチや小さなマイナスドライバーなども使ってください。
この辺は、ノウハウの域なので、まずはよく見て自分で考えるようにしてください。
もう暗いので、ご無理はなさらないよう…
書込番号:5145332
1点

長い間親切に教えていただきどうもありがとうございました。
今日はもう無理なので、明日以降にでもやってみます。
書込番号:5145347
2点

明日ね、ホームセンターに行けたら、「シリコンスプレー」を聞いて買って来てください。
バイク用品は高いので、一般工具売り場で198円を希望します。
ゴムホースの滑りを良くします。
CRC5-56と違って、ゴムやプラスチックの劣化がないので安心です。ただし浸透性は負けるので、どちらかというと外す時より付ける時用です。
まぁ安全なのでぢゃんぢゃんかけちゃってください(笑)
って、かけるのはゴム系の接続部ですからね。メーターケーブルはダメよ。
ぢゃ、おやすみなさいm(_ _)m
書込番号:5145381
1点

かま_さん掲示板見てますか?
忙しくて時間がかかりましたが、タンクようやく取れました。
報告しておきます。言われたように、家にあったシリコンスプレーを使ってゴムホースも取れて、その他の部分も手で取れました。
後ガソリンが残っていたのが失敗でした。最後にスポイトか何かで
注意して移すしかないですね。
心配なのは、次つけるときが気になります。
ゴムホースはそのまま差し込めるのですか?
書込番号:5166926
1点

見てますよ〜 おつかれさまでした。
家にシリコンスプレーがあるなんてなんてマニアックなご家庭(笑)
ゴムホースはそのまま差し込む事自体は問題ありません。
シリコンスプレーがあるなら、吹いておくと楽に差し込めるでしょう。
再利用すること自体は構いませんが、亀裂が入っていないか、念のため確認してください。
最後にクリップを定位置に戻しておくのをお忘れなく。
作業後はそれなりにガソリンを入れると思いますが、数日間は異常な減りや臭いがないかなど注意したほうが良いと思います。
書込番号:5167110
1点

シリコンスプレーを吹いておくって差し込む前に
ゴムホースにスプレーをかけるってことですか?
書込番号:5167577
1点

指し込む時にニュルって入りやすくするためですから、当たる面のどっちかについていればいいです。
あまりこだわらないでください。
自分だったら、燃料コックなどのパイプにかけます。
書込番号:5167609
1点



マジェ125の2001年キャブモデル青ストロボを購入しました。いいバイクですね。用事もないのに走りまわるのは久しぶりです。
エンジンハンガーと(DCR)マジェ250用リアサスに交換しました。
が・・バンク角がなーい!! 特に左はセンスタがガリガリで怖くて倒せません・・みなさん何ともないのでしょうか?なにかいい方法があればご教授お願いしま-す。
0点

SDBさんはじめまして。
コマジェご購入おめでとうございます。
センタースタンドをガリガリですか、すごいですね。
自分もコマジェ乗っていますが、そこまで倒しません。
コマジェですよ!
もっと気楽に安全運転で乗っていきましょう。
それでも自分は楽しいですよ。
解決策でなく済みません。
書込番号:5144541
0点

私も同じ青スト乗りです(^^ゞ
擦りやすいとの事で、まず気になるのは車高です。
リアサスはノーマルですか?
短いローダウンサスでも入っているのでは?
ノーマルサスの全長は330mmです。
ちなみにマジェ250のノーマルサスは万人にオススメです。見た目は地味ですが(^_^;)。
オークションや中古パーツ屋で安く買えますよ。
書込番号:5145966
0点

たしかに中年太りで75Kgくらいです・・
やっぱダイエットですね。
ちなみにリアサスはyp250用で7段階の7で使用しております。
タイヤは今週ミシェのパイスポ入れました。
コマジェはセンタースタンドがエンジンハンガーに付いているのでサスを変えてもバンク角増えないのかな?
書込番号:5151399
0点



リモコンジョグに乗っております。
昨日、4ヶ月ぶりにエンジンをかけたら、
ヘッドライトはついているものの、
方向指示器が点滅しなくなっていました。
スピードメーターが0キロをさし、60キロくらいまで
上がったりなど、妙な動きもします。
しばらく走ってみましたが、改善は見られません。
どこが悪いのでしょうか?
0点

>どこが悪いのでしょうか?
そりゃぁもちろん
ヤマハの品質管理が悪いんでしょ・・・悪)
書込番号:5136874
0点

リレーとハーネスが悪いんですかね・・・
バッテリーが悪いとウインカーが
付きっぱなしになったりもしますが。
書込番号:5137290
0点

ずばり?バッテリーあがりでしょう。
バッテリーを充電してください。
どのくらい乗っているのか分かりませんが、バッテリーが
老朽化しているのかもしれません。こうなると、もう充電
しても効果はありませんので、交換となります。
ヘッドライトは、マグネット発電で点灯しているものと思
われますので、エンジンさえかかれば点灯する仕組みにな
っています。その他の機器はバッテリーから給電している
のでバッテリーがあがると正常に作動しないと思われます。
書込番号:5138842
0点

投稿ありがとうございました。
バイク屋にもっていき、事情を説明したら
バッテリーあがりの可能性が高いとのことで、
交換を依頼したら改善しました。
整備士さんの話では、
リモコンジョグはバッテリーがあがりやすいそうです。
皆さんも気をつけてください。
ちなみにバッテリー交換と工賃で1万円かかりました。
車とちがい、バイク用は高いのですね。
書込番号:5145614
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
こんにちは。
先日、まちにまったグランドマジェスティを納車していただきました。
最近、気づいたのですが、メインシート開けてタンデムシートを持ってみると、持ち上がってしまいました。
後ろ側はビスで留まっているので完全には外れないのですが、前方のプラスチックのでっぱりが外れた感じになっていたので、ビスをはずし差し込みなおしてみました。
入るには入ったのですが、無理やり入っているような違和感があります。
グランドマジェスティ使用の皆さんのタンデムシートは持ちあがりましたか?
0点

通常はタンデムシートは持ち上がりませんよ。取り付ける際は、爪を引っ掛けて後ろにずらして、後ろ側のボルト1本で止めます。v(-.-)vさんのは最初から爪が掛かっていない状態で取り付けられてしまったのでしょう。バッテリーの点検にはタンデムシートは必然的に外します。販売店がバッテリーを点検した際に、きちんと取り付けなかったためではないかと思います。(推測ですが)
自分のバイクは、タンデムシートを後ろにずらして爪を掛ける時は、すっと入りますが。
書込番号:5243674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





