
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年3月9日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月6日 17:59 |
![]() |
1 | 4 | 2006年3月10日 15:07 |
![]() |
13 | 14 | 2006年3月11日 00:37 |
![]() |
1 | 5 | 2006年2月25日 09:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月10日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナスXの国内使用に乗っているのですが、朝はエンジンが冷えているためなかなかエンジンがかかってくれません(;;)
こういうことには暖気以外には何か対策はないのでしょうか?
0点

にょろんぐさん こんにちは、
現在シグナスにはのっておりませんが、
以前の経験をお教え致します。
自分も、エンジンのかかりがわるく苦労した経験があります。
自分の原因は、ガソリンにありました。
俗にいう、安売りスタンドのレギュラー・ハイオクを使用した場合エンジンのかかりが悪かったです。
全ての安売りGSのガソリンを使うと始動性が悪くなるとはいいませんが、自分の場合はそうでした。
タンクの中のガソリンが入れ替わるまでGSをかえてみたらどうですか!
書込番号:4869618
0点

ありがとうございます(^^)
今はエネオスのガソリンですが、どこのガソリンがよさそうでしょうか?
書込番号:4870842
0点

にょろんぐさん こんいちは、
自分は田舎(九州)に住むもので、GSも九州石油というマイナーなところをチョイスしております。
「どこのガソリンがよさそうでしょうか?」の問いかけには、スミマセン何処がいいとはアドバイス出来ないのが現状です。
近所のメジャーなエネオス以外のGSを使用してみたらどうでしょう。
中途半端なアドバイスですみません。
書込番号:4873150
0点

にょろんぐさん こんにちは
ガソリンについて一言言わせてください。
ガソリンは銘柄の違いより、種類の違い(ハイオクかレギュラー)の方が重要です。
レギュラーの方がエンストしにくいし、始動もしやすいです。
ついでにプラグもイリジウムなどのいい物を使うとさらによくなります。
すでに、レギュラーを使っていたらゴメンナサイ。
書込番号:4883857
0点

私はシグナスXから、最近シグナスFIに乗り換えました。
ですがシグナスXもそこそこ乗りました。たしかにかかりはたまによろしくありません^^;
間違った内容が書かれていますが、まずガソリンに関してJIS規格があるので昭和の時代のような、他社の燃料だけが劣るということはありません。オクタン価89以上と決められています。
また自分のシグナスXの場合、化学的根拠は何もありませんが、ハイオクの方がかかりが良かったのも事実でした。
またイリジウムプラグに関しても燃費もダウンし、力強い加速感覚も薄れ相性が悪く思えました。一般に言われていることを鵜呑みはどうかとも思います。
私の場合、シグナスXの電球の消費は車の片目並みなのでフロントのライトをスイッチ式にして、始動時のバッテリーの消費を抑えてセルを回してました。意外とこういうのでも効果はありました。
なおFIのオクタン価仕様ではハイオク向け、国内のシグは国内のレギュラーガソリン向けにセッテイングされているようです。現地のカタログを参考に確認しました。
書込番号:4886160
0点

やえがらすさん
あなたの発言には、棘があります。
クチコミに投稿している人々はそれぞれに考えを持ちアドバイスを述べているにもかかわらず、
「間違った内容が書かれていますが」などと全て自分が正しいと汲み取れる発言を述べるのはどの様かと思います。
皆さんのクチコミに全ての検証がお済みなら問題ないとおもいますが?
その様な事が出来ない限りこのクチコミを見ているずべての人の事を考えた上でアドバイスをだすべきではありませんか?
出来る限り気持ちよく情報を共有致しましょう。
書込番号:4886313
0点

R197さん
棘のあるような言葉で申し訳ありません。
ただX19Aさんのレスには、「一般的」な内容の書き込みで、シグナスを所持しているような発言には思えなかったため、書かせていただきました。 たしかにシグナスXを持っていての感想でしたら、貴重な情報ですから私のレスは良くないことと思われます。
反省します。
またガソリンに関しては、輸送してくる際に他社の燃料だけ粗悪、もしくは改質したガソリンのように思わせるレスもよろしくないかと思いました。もし根拠のないことなら勝手な思い込みになりますし、営業妨害にも近いわけです。仮に健全な経営の立場なら根拠のないデマは止めて欲しいところでしょう。
実際、私が聞いた燃料を運ぶ運送会社は他社向けへ、細かな設定はしてないと聞きました。これも情報としては聞き流してほしい程度ではあります。
書込番号:4890808
0点

やえがらすさん
自分の発言にも言いすぎの部分がありすみませんでした。
悩んでいる人へのアドバイスは夫々だと思います。
これからも、自分の持っている情報をクチコミに投稿していきましょう。
書込番号:4892130
0点

みなさんありがとうございます(^^)
またまた質問なのですが、私のシグナスは燃費が20km/Lしか走りません…。どうしてでしょうか?
ちなみに走行距離5000kmのシグナスを中古で買いました。
書込番号:4894208
0点

こんばんわ、にょろんぐさん のお住まいはどちらですか?
気温の低い地域だと燃費悪いようですよ(経験より)30Km/L走っていたのが24Km/Lになったり、またもう少し落ちた事実もありました、走行は、27000km走行している(よそのレスでは17000kmと打ち損じましたが......)メンテはキッチリしているつもりですが寒さには弱いようです。
前置きが長くなりましたが、にょろんぐさんのシグナスXは決して良いとは思いませんがタンクや燃料ホースのガソリン漏れやキャブレター(気化器)のオーバーフロー(走行中やアイドリング時にホースより流れ出ると思います)が無い限りは大きな異常とは考えにくいのでは?と思います気温に左右されていると思うのですが.....いかがでしょうか。
細かい状況お教えいただければ色々対策連絡します。それと自分以外の方も見ておられますのでアドバイスいただけると思います。
書込番号:4894487
0点

確かにリッター20kmの燃費は良いとは言えませんね。
4stの125ccクラスではリッター30km位は走って欲しいものですね。
前レスにもありましたが、外気温が低い時には燃費は悪化するのが普通ですし、特にFIは燃調そのものが濃く(リッチ)になるのでキャブ以上に落差が激しくなります。
今回の場合、気温の低下だけにしては少し悪すぎる様に思います。
月並みで恐縮ですがエアクリーナー等は清掃されていますか?
詰まっているとスムーズに吸気できなくて燃料が濃くなることがあります。
或いは燃料漏れ?ブレーキの引き摺り、駆動系のスリップ過多等何か問題を抱えている可能性があるかも知れませんので一度、お店に相談されたら如何でしょうか?
書込番号:4895890
0点



本日マジェスティ125FIを衝動買いしてしましました。今まで乗っていたのはアドレスV125です。加速力は抜群ですが、高速80キロ以上となると車体が軽い為が怖い思いをするのです、まあそれほど困っていないのですけれど、たまたま行ったバイク屋で試乗させてもらいアドレスが15万で下取りするというので追い金19万円で購入を決めました。まあ車重が重いし、加速力はアドレスの方があるのです、また取り回しはしやすいですけれど、またアドレスの方が前にかごを付けられて買い物等では便利です、しかし乗ってみて安定感に惚れてしまい衝動買いしました。最短で来週の火曜日28日に納車です。かみさんには内緒です、いずればれて怒られるでしょうけれど。皆様どうですか?コマジェと言うそうですが、燃費、乗っていてのトラブル、取り回しやすさETC いろいろと教えてください。私は45歳です、飛ばし屋でもないし昨年の夏に中型免許(ギヤ付きの方の免許)を取り早速アドレスを買いました、浮気性でしょうけれど、このままアドレスに乗っていればいいものとも思います。通勤も往復6qほどですし。何の不足もないのですが、今コマジェに乗っている方いろいろとアドバスお願いします。
0点

中型免許初心者さん コマジェご購入おめでとうございます。
私も、昨年コマジェに乗換えた者です。
乗換えた時点では、車体重量がアドレスより50Kg程増えるので取りまわしには注意が必要でしょう。
乗車時のポジションは、バックレストの調整が可能ですので、納車時に自分の好みの位置に購入店で調整してもらいましょう。(納車時は可也きつくネジがしまっているので店でやってもらいましょう)
浮気性とおしゃっていますが、コマジェには半分以上趣味性が含まれていると感じておりますので、コマジェを購入する事はある部分生活と切離れた時間を持てたと考えれば宜しいかと思います。
これからも気をつけてスクーターライフを楽しんでください。
書込番号:4862886
0点

こんにちは。そうですね、アドレスは実用スクーターで、コマジェは趣味性が強くなりますね。
その年齢(私より若いけど)で普通自動二輪の免許を取得されたのなら、コマジェで経験つんで250以上のスクーターに乗り換えて行くのも良いですよ。今はコマジェで満足していると思いますが、またまた浮気性が出てくるはずです。私の経験からも(笑)
大きいやつの安定性、加速などは魅力的ですよ。
特にツーリングはおすすめです。
アドバイスですが、濡れた路面での走行は注意です。
奥さんへの対策としては、バレたら「一年経ったら二人乗りが出来るので、後ろに乗せてあげようと思って大きいのにした」と適当にごまかすと良いです(笑)
書込番号:4863068
0点

私はアドレスV100から乗り換えましたよ。
アドレスは4ヶ月程乗ってたまに見かけるコマジェが欲しくなり
すぐ乗り換えました、最初車体の重量差に戸惑いましたがすぐになれましたよ。
タイヤがあまりよくないって聞いてたので購入時にミシュランのパイロットシティに履き替え納車してもらいました。
書込番号:4863112
0点

一昨日納車というかバイク屋へ引き取りに行き、その日と今日通勤で乗りました。今日は雨ということもあり非常に緊張しました、前に乗っていたアドレスV125とは偉い違いです。加速力、取り回しやすさはアドレスの方が上ですね、しかし安定感はあります。特に曲がるとき慣れていないためか、怖いですね、スクーターの乗り方は最近知ったのですけれど(私は昨年の夏に中型免許を取りましたが)後輪ブレーキをかけつつアクセルをあけると曲がりやすいのですけれど、マジェスティはアドレスを比べ大きいのでちょっと怖いです。まだ買って10qほどしか乗っていません、通勤は往復5キロ弱ぐらいですし。ならしが1000qぐらいと言われ、それまでは急発進などは×といわれました。アドレスの時もそうだったし、そのつもりで乗るのですが、またブレーキ、タイヤも当たりが出るまでしばらくかかるともいわれました。良いバイクなのでしょうね、ただやはりアドレスの方のあのかっとんで行くような加速力と比べればやはりゆっくり目ですね。そこが良いのかも知れません、あと乗っていて体に振動があまりこないので疲れないような気がします。私は横浜市に住んでいて、実家が横須賀なのでそのうち実家まで行こうかと思っています、それが私にとっての遠乗りになりそうです。往復大体65qぐらいありますので。
書込番号:4870658
0点

コマジェご購入おめでとうございます。
去年まで弟が乗っていました。
加速の件ですが ウエイトローラー交換でかなり発進時の
加速が速くなりますよ 最高速が少し落ちますが・・・・
ウエイトローラー交換は 結構簡単に行えますので
試して下さい
シグナスXで交換した事例を ホウムページに載せていますので
一度ご覧になって下さい
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfarn204/
交換方法ものせています。
書込番号:4887088
0点



05年FI車ですが夏場はエンストなしだったんて゛すが、寒くなると
エンストが多くなりレッドバロンでスロー調整(シート下)を右90°左90°の範囲内で微調整してもらったのですか゛直りません。
イリジウムプラグへの交換についてレッドバロンで聞いてみた所、最初は状態が良くなっても又、元のエンスト状態に戻るかも。との話でした。
何か良い対策法はないのでしょうか。
1点

バイクが違うのでなんとも言えませんが、
一応同じ、125の4スト(ただしキャブ)でイリジウムに換えてアイドルをいぢったところ、エンストなりバラツキなりに耐える回転数はイリジウムの方が低く、効果を感じました。
2000円もしない部品なので、イリジウムをご存じとあらば、換えてみるのがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:4852398
0点

TASCAL1さんは正規のルートでマジェを購入されましたか?私の場合は少し値段が高くなりましたが正規のルートなので私もよくわかりませんがコンピューターの書き換えをして日本の季節に対応しているらしく寒い冬でも一発でエンジンはかかりますしエンストもないです。バイク屋さんが言うには正規でないとトラブルが多いので正規以外は販売しないそうです。おかげで今の所トラブルはナシです。これもバイク屋さんの話ですが普通のバイク屋ではコンピューターの書き換えなどは無理なのでそういう特殊な設備のある店で見てもらう必要があると思うのですが、まちがえていたらスミマセン
書込番号:4853935
0点

同じく’05年式FI車です、通勤に毎日乗りますが早朝の寒い日も一発始動でエンスト経験は一度もないです。
近くにYSPのお店はないですか?頻繁にエンストならば相談されてみてはどうですか・・・・・
やっぱり購入店のほうがいいですかね。
書込番号:4856132
0点

ご返答有難うございました。購入先のレッドバロンにてスロー調整を開け
更に燃料バルブ?を開けて調整してもらった所、寒い日でもエンストはしなくなりました。
書込番号:4898442
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
個人売買で後期型のアクシスを購入しましたが メインスイッチをいれてセルを押してもうんともすんともですキックではO.Kですが バッテリーも問題ないのですがキーONにしてもメーター等は作動しません
やはりバイク屋にもちこまないとだめですかね 走行は4000KMです アドバイスいただければうれしいのですが
0点

電気配線全部追っかけてください。出来なきゃバイクやさんへ持ってってください。としか。。。
書込番号:4850375
1点

>キックではO.K
>キーONにしてもメーター等は作動しません
バッテリーのような気がしますが・・・
書込番号:4853785
2点

あっ!そうなんですか?キーONしても メーター等は作動しないのですか それともうひとつ聞きたいのですが 走行中ウィンカーをいれるとエンジン回転数が高いときには点滅しないでつきっぱなしで 回転数が低くなる点滅します これはどういうことなのでしょうか やはりバッテリーでしょうか?
書込番号:4864094
0点

レスありがとうございます。 そうですか…
わからないけど、バッテリーと、全体配線が、切り離されているような気がします…
意外とヒューズが切れているだけかも?
もう少し考えてみます。
書込番号:4867473
1点

0071さん初めまして。私の経験上それはバッテリーの可能性がたかいと思います。回転数高いとき点灯。低いとき点滅、私も経験あります。ちなみにホーンは、どーですか?たぶん音がかすれて鳴ると思います。
書込番号:4870263
1点

どうもみなさんありがとうございます 明日は仕事が休みなのでみなさんのアドバイスを参考にいろいろためそうと思います どうもバツテリーの可能性が高いようです 結果はまた報告させていただきます
このバイクはスタイルは抜群ですが 内容はじゃじゃ馬なのですかねー
書込番号:4871653
0点

バッテリーの可能性と思われているなら、僕もバッテリーだと思います。
今まで言っていないのは、最初の書き込みにバッテリーは問題ないとあるのを信用しているからです。
ここから疑っていいのなら、バッテリーを疑います。
書込番号:4871714
1点

>バッテリーも問題ないのですが
その後
>やはりバッテリーでしょうか?
さらに
>どうもバツテリーの可能性が高いようです
最初に何を根拠にバッテリーは問題無いと書いたのでしょうか?
書込番号:4871881
1点

どうも皆さんありがとうございます 最初バッテリーが問題なしとしたのは バッテリー充電器をつけたら フル充電のほうにメーターがいっていたので問題ないと考えていたのですがどうも最初からバッテリーは死んでいたようで充電器のメーターが反応しなかっただけのようです そして本日新品バッテリーをつけたところ生き返りました とても快調です ここで質問しなければバイク店での修理でもっとお金がかかっていたかもしれません 本当にこの度は皆さんありがとうございました 感謝いたします
書込番号:4873145
2点

なるほど。おつかれさまでした。
おわびに、読み物を紹介します。ヒトのHPですが(^^;
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki06012.html
書込番号:4873292
2点

ワタクシ事で恐縮ですが、バイト先まで10分なので、セルで使った分が充電しきれないで乗っている125のスクーターがあります。
中国製だからボロいのかも知れません。
北海道までの4000kmツーリングでは問題なかったのですが。
で、バイトに通っていると次第に電池がなくなってセルが回らなくなるので、毎月、充電器で充電しています。
今も充電しています。
やや記憶にはあったのですが、今はっきりしました。
充電器の針はほとんど振れません。充電完了の緑の域の3分の1です。
これで、今んトコ数回、2時間充電して1ヶ月持つ事の繰り返しです。
電池自体は昨年10月ころに買ったもので、当初からこうです。
その前の1年間使った電池でも同じでした。
電池は密閉式で、充電器は密閉式には対応していないものです。
現在充電中の電圧は14.5Vです。
。。。情報まで。
密閉式って電気吸い取らないのかな?
書込番号:4900264
1点



教えてください!!
シグナスXのグリップ交換をしたいのですが、シグナスXのグリップ(サイズ)は何¢ですか?
取り替え方も教えてください。
素人ですみません、よろしくお願いします。
0点

私もグリップ交換しようとしてサイズが分からなかったくちです。
で、バイク屋に現車持ち込んで調べてもらいました。気に入ったグリップのフィッティングを現場で確認してもらえば間違えないと思います。
あれ?答えになってませんね。。。m(_ _)m ゴメンナサイ
グリップの取り外しですが、接着剤で強固に貼り付けてあるようで取れません・・・ので、面倒臭がりの私はカッターナイフで切って文字通り剥がしちゃいました。
反対に取り付けですが、サイズにもよると思いますが、グリップがハンドルバーにすんなり入ってくれません・・・で、またまた面倒臭いので中性洗剤を薄めたものをハンドルバーに塗布して強引に捻じ込んでしまいました。
あまり塗りすぎると取り付け後に滑って空回りしますので、注意が必要ですね。私も取り付け後数日はスッカスカになってしまいました。
ということであまりオススメできる方法ではないですね。
どっちも全然答えになってなくて申し訳ないです。
グリップ交換してバーエンド付けるとそれだけでもかなり格好良くなります(気分的に・・・)ので頑張ってください!
書込番号:4848508
0点

出戻りcyberさん早速の返信ありがとうございます。
僕も面倒臭がりでおおざっぱなO型ですが頑張ってシグナスXをカッコ良くしたいと思います。
出戻りcyberさんのHP良かったですよ。(^o^)
書込番号:4854151
1点

F−17さん、こんばんは。
HPについてお褒めに預かりありがとうございます。
私はA型ですけど大雑把です・・・
交換後のグリップ回りの画像をUPしておきましたので
宜しければご参考にどうぞ。
期間限定(1週間程度)で削除する予定なのでお早めに・・・
書込番号:4855068
0点

何度もすいません。肝心なところが抜けてました・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1518557&un=120250
書込番号:4855076
0点

出戻りcyberさん,何から何まですみません。
グリップ超〜〜カッコいいすっ!!
早く交換したくなってしまいましたよ<(^―^)>。(笑)
PS、グリップ交換できたら出戻りcyberさんのHPの掲示板に送りたいと思います。
パソコンも苦手で出来たらですけどね・・・(汗)
書込番号:4855632
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
皆様のお知恵をお借りしたいと思います。
先日、ヤフオクでデイトナのホットグリップを購入し自分で説明書&整備書を見ながら取り付けしてみましたが、10分ぐらい走行してもまったく温まりません。
取り説によると、プラスを(ヤマハ車は)茶/茶青のハーネスにマイナスを黒のハーネスにつなぐとあったので、つなぎやすそうなフロントブレーキスイッチの茶のハーネスとホーンスイッチの黒のハーネスにつなぎました。これではまずかったのでしょうか?
また、接続するハーネスを間違えていた場合、接続コネクターを外すと思うのですが、外した後のハーネスはビニールテープを巻くぐらいで大丈夫なものなのでしょうか?
なにぶん素人なものでよろしくお願いします。
0点

大分時間が経ってしまいましたが、無事解決しました。
ブレーキスイッチの茶では弱かったようです。
おさがわせしました。
書込番号:4987785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





