
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
質問させてください。
キタコのクリアテールを装着しようと、説明書に載ってるスクリューボルトをはずしたのですが純正のテールがはずれません。
ナンバープレート上の4本とキャリア上のナット1つはずすだけではダメなのでしょうか>
また、個人で交換手順などアップされてるサイトがあれば是非誘導お願いいたします。
0点

私はキャリアとリアカバー左右とも外しました。
無理に外そうとするより早いと思いますよ。
書込番号:4690950
0点



シグナスとアドレスで迷っています。
通勤に繁華街,観光地をリード90で,6km程度,毎朝お急ぎで走っています。小回りも大事な要素なのですが,先日アドレスを試乗してみたところ,軽いためかハンドルがフラフラしました。
シグナスの試乗は出来なかったのですが,跨いでみて,安定感があり,買い物しても沢山入りそうだし,走ってみたくなり,試乗できるお店を探そうと思っています。
○渋滞道を走られる方で,車の横を通り抜けされている方はいらっしゃいますか?シグナスもできますか?
○シグナスとアドレスで迷われた方で,購入にあたっての優先順位はそれぞれ乗る方によって異なるものの,ここで決めた!というポイントをお教えいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします!
0点

山田甲八さんへ 追加質問していいですか?
>程度の良いリードが入手できるならリードのほうが良いかと思います。
>走行性能や乗り心地はもちろんシグナスのほうが上ですが、使用目的を見ると距離が短いので、シグナスの新車を購入しても、セコい話ですが、元は取れないのではないでしょうか?
これ↑は,以前,アドバイスいただいた事です。
新リード100と新シグナスXでは,定価は確か約1.5倍程度の差がありますよね。ところが,新シグナスXで(各色,キャブもFIも揃っている)低価格のところを見つけまして,そこだと5万(FIで6万)程度の差なのです。
山田甲八さんは,この差をどうお感じになりますでしょうか?
セコい話ですみませんが,元を取れないというお言葉が気になる私です。
書込番号:4721402
0点

リード100の新車は、今では手に入らないと思いますよ。私も先日、ふぬ万円で珍しく出ていたので、買おうか悩んで見に行きました。しかし、その場で即決しなかったので、次の日に問い合わせたら売れてしまっていました。みんな新車を探していたんだなあと実感。あれから探しているのですが、あれっきりリード100の新車には巡り会えていません。中古の程度のいいリードを探している毎日です。なので、リード100なら、中古車という選択しかないと思いますよ。新車のシグナスと中古の極上リードでは、価格差は2倍弱と言ったところでしょうか。それと、リードを選ぶと言うことは、新車2年保証がないので、たいていは、販売店の3カ月保証ですね。ただし、もちろんホンダの国内仕様なので、お金さえ払えば、並行ものの台湾シグナスのように、販売店に修理拒否されるようなことはないと思いますが。新車のシグナスか?中古のリードか?それが今の私にとっての大きな課題なのです。
書込番号:4721724
0点

みなさん こんばんは。
リード100の新車がまだ,あるのです。
近くのショップには新車が2台残っていまして2年保証付きで,4万引きなのです。
そこでは,シグナスとの差は結構ありますが,少し離れたところのショップは,シグナスが結構値引きされているので(国内外仕様を問わず)リードとの差は5万になるのです。
「5万の差をどう考えようか・・・。」と悩んではいますが,以前の↑のように項目ごとに比較したところでは,リード100に軍配が・・・。
そんなわけで,少しリードに傾きかけている私です。タイトルの「シグナスとアドレス」が「シグナスとリード」に変わっています。(笑)
書込番号:4726037
0点

>@ 2ストは寿命が短く3万キロ程度が限度。
→妥当な線だと思います。ただし海沿いや山間部ではもっと短命ですし、平坦な舗装路ばかりを走りメンテもしっかりやっていれば5万オーバーも可能です。ただ2ストに限らず小排気量だとあまり長持ちはしません。
>A トラブルが多く,私のリード90が万にひとつの当たりでは? と店員に言われたことです。
→リード100のトラブルとして「後期型の初期ロットに不良が多い」「Rサスがキイキイ鳴く」「シートロックが壊れやすい」などという話があったと記憶しています。ただしトラブルはどの車種でも発生していることで、本命(?)のシグナスやバカ売れ中のアドレス125、それ以外でも「リコール」「(自称)サービスキャンペーン」「表沙汰にならないマイナートラブル」など様々です。そんな中でリード100はトラブルが少ないほうだと思います。
(いずれにせよハズレを引いたらどうしようもないですが、新車なら強気で販売店に交渉すればOKです)
>でもどうしてそんなリードを製造中止にしたのでしょうね。
→リード製造中止の件は、一言で言うと時代の流れかと。
ライダーは速さよりファッション性や利便性を重視しますし、メーカーにしても排ガス・騒音規制より前に環境に優しいクリーンなイメージ作りを大切にしているので、リード云々というより2スト自体が消滅の方向でしょうね。
実際、純国産では50cc以外、2ストはラインナップされていないのではないでしょうか?
>新リード100と新シグナスXでは,定価は確か約1.5倍程度の差がありますよね。ところが,新シグナスXで(各色,キャブもFIも揃っている)低価格のところを見つけまして,そこだと5万(FIで6万)程度の差なのです。
→まず逆輸入系の車種の販売価格は仕入れルートや為替相場などで差が大きいのが普通です。(ただし最終的には「乗り出し価格」で判断しましょう)
発見されたリードは4万円引きとのですが、いずれにせよ差が5万程度だとリードに割安感は無いですね。
「元を取る」という感覚は人それぞれですが、「走りや使い勝手が良く、特に大きなトラブルも無く、乗り潰した」なら、十分元を取ったといえるかと思います。
普段の走行距離が短い人だと、使用による劣化より経年劣化が先行し、なかなか乗り潰すまでいかないので「元を取る」のはなかなか難しいですね。そんな訳で以前「リー中古>シグ新車」と書きました。
で、現在は「リー新車VSシグ新車」の構図ですが、乗り潰すまで走らないなら価格が安いほうが良いというのが第一感です。
ただし今までと大きく違う車種にすると気分も違ってきます。
どこか遠出しようとかいう気になったり、大柄な車体で気持ちも大きくなり走りに余裕が出来るとか・・・
所有感も含め、そのあたりをどう評価するかで最終的な「元取り」は変わってくるでしょうね。
色々迷いの世界に突入しているかと思いますが、なんだかんだ買う前が一番楽しいので、車種選択の今現在を満喫してください!
書込番号:4726377
0点

的確かつ丁寧なコメントに感謝します!ありがとうございます。
お陰で,ほぼ気持ちが固まって参りました。あとはその気持ちが本物かどうか確かめる作業に入りたいと思います。
>ハッキリ言って、自分は春にシグナスを買い替えます!
⇒今まで冷静に的確にアドバイスをいただき,体験も含め,非常に参考になるコメントを多く頂戴した山田甲八さんがおっしゃるこの一言は,私にとって,とってもインパクトがありました。山田甲八さんをそう思わせたのはどうして???と思いました。と同時にそこにはシグナスへの思いがどんどん変化していく私がありました。
具体的に項目ごとに比較できたことで,迷いはどんどん解消され,私自身の目的がはっきりしてきました。今のままでも十分満足しているため新しいものへの希望はあるものの,今のものを壊してまでは要らないのだと。冒険するより手堅く行きたいと思っていることに気づきました。
シグナスXのページだったのに,タイトルは「シグナスとアドレス」だったのに,リード100を選びそうです。来々週に試乗予定ですが,乗る前に決めてしまいそうな私です。
>色々迷いの世界に突入しているかと思いますが、なんだかんだ買う前が一番楽しいので、車種選択の今現在を満喫してください!
⇒ホントにそう思います。この間,多くの方からアドバイスをいただきコメントをワクワクしながら読ませていただいたり,また,あれにしようかこれがいいかと考えること自体が楽しいものでした。ほぼ決まり!ですが,もう少しだけ「今」を楽しませていただきます!
書込番号:4729418
0点

皆さん,こんばんは。
気持ちはほぼ決まり!でしたが,シグナスを試乗して参りました。
○乗り心地は,自前のクッションのせい?なのか,そんなに硬いとは思いませんでした。安定性があり,アドレスとは比じゃないくらい良かったです。
○加速は,今のリー90と変わりませんでした。登り坂になると車体の重さからか,リーよりしんどかったです。コーナリングは,慣れないせいで少しとまどいました。でも安定感はありました。
○スタンドを立てる時,普段のリー90に慣れているせいか,とっても重く,ちょっと大変でした。
○信号待ちの際,振動が強く,音も意外と大きく,4ストの静かな加速音とは裏腹に,リーより大きく感じました。
以上が,主だった感想です。
そのYSPショップは,店長がとってもやさしく,土地感のない私に,試乗用に30分コースや15分コースを設定してくださり,(寒いので10分で止めましたが・・・。)さらに,魅力ある値引き額のため,リーとの差が,3.6万まで縮んだこともあり,グラッときてしまいまして,迷いに迷ったのですが,この間の皆さんのアドバイスを再読し,私が望むものはと再考しました。
で,『シグナス VS リード』の結果,『リード100』に決定し,本日注文して参りました。今週末に,納品予定です。
この間,皆様には,多くのアドバイスを頂戴し,迷い悩む私に的確にお答えいただき,本当にありがとうございました。お陰で,私の迷いが整理でき,何を迷い,何に悩んでいたのかがはっきりしてきました。
過去の衝動買いとは異なり,こんなに検討して決定した買い物は,いままで経験がありません。特に冷静に,項目ごとに比較検討できたことで結果何を選んだにせよ,これから満足して過ごせると喜んでおります。
この経験で,新しい「正しい買い物の仕方」「商品の選び方」を学ばせていただいたように思います。が,決めたことで,もう皆さんとのやりとりが無くなるかと思うとちょっぴり寂しい気持ちです。
バイクを趣味にしているなら,シグナスを選んだろうと思います。ツーリングとか,デザインからくる満足感とか,魅力ありますものね。昨日のテニスのスクールの駐車場で,シグナスの新車を見つけた際には,躊躇せず声をかけ,いろいろ話ができ,楽しかったです。ここでの中心のシグナスのオーナーさんからのアドバイスも有り難いものでした。
りー100との生活が間もなく始まり,この経験を生かして,今度私がアドバイスできることは・・と思いましたが,製造が終了しているりーでは,私の出番は無さそうです。皆さんとのやりとりを印刷し,思い出として残しておこうと思います。
ほんとうにありがとうございました!そして,お世話になりました!
最後に,皆さんのご健康と無事故無違反とご多幸を心よりお祈りします!
書込番号:4758673
0点

ご購入おめでとうございます!。
車種は違えど、私も来週納車(シグナス)と相成りました。
お互い、安全で楽しいバイクライフにしたいものですね。
この場をお借りして、私も皆様に「ありがとうございました」です。
書込番号:4760420
0点

購入おめでとうございます。それぞれ納得の上、シグナスとリードに収まったのですね。ところでwakuwakuさんにお願いです。リードの新車が手に入るお店の情報を教えてもらえませんか?お店のTELナンバーでも分かればありがたいのですが。京都なら近いので足を運びたいと思っています。
書込番号:4765770
0点

購入決定おめでとうございます。
リード100を強く推してしまったので、プレッシャーを感じたりもしてますが、リード100は裏切らない! ・・・・・・はず。
静かに消えゆく車種ですが、ぜひともカッコ良く乗りこなして下さい。
書込番号:4766408
0点

みなさん,こんばんは。
納車が間近かとなり,wakuwaku!しているwakuwaku!です。
ところで,
>リードの新車が手に入るお店の情報を教えてもらえませんか?
>お店のTELナンバーでも分かればありがたいのですが。
>京都なら近いので足を運びたいと思っています。
ですが,ここに直接,店名と電話番号を書いてよいのでしょうか?
それとも何か,マイセルさんにお知らせする方法を考えた方がよいのでしょうか。
あと1台シルバーが残っているはずですが,ここに書き込んで,マイセルさんがこれを読まれるタイミングがずれたらどうしよう・・と思いまして・・・。
何か,ルールとかあるなら,教えていただけますか?
書込番号:4768369
0点

wakuwakuさん 読んでいただいて大喜びです。私も掲示板のルールとかには詳しくないので怖いのですが、わたしの携帯番号を載せますので何とかなりませんか?女性と言うことで不安も大きいと思いますので、もしお願いできるなら、そのバイクショップに「購入を考えている人がいるので、この番号にTELしてくれないか」とお伝え願えませんか?この週末には決めたいと思っているのでお願いします。090-3445-5557 是非是非お願いします。
書込番号:4768537
0点

マイセルさん,こんばんは。
くちコミのルールを読んでいると,個人情報は載せないほうが良いとありましたので,慌てて載せなくて良かったです。(マイセルさんの携帯番号は大丈夫ですよね。)
明朝に,ショップへ連絡しますね。マイセルさん宛てにワクワクからの紹介と言って携帯へかけてもらうようにしますね。まだ売れていないといいのですが。もし,売れていたらごめんなさい。
ここのカキコでアドバイスいただいた区別だと,後期のリーになるようです。トランク内にスタンドロックがあり,キーシャッターがありました。盗難防止になりますね。2年のメーカー保証も付いています。私は,それに,サイドスタンドと籠を付けてもらっています。土曜日には納車です!楽しみです。
残り1台の方は,確かメーカーの倉庫に預かってもらっているとのことでしたので,そのあたりは,電話にてご確認ください。
場所は,京都市東山区です。清水寺と東福寺の丁度中間位です。どちらにも20分〜30分で歩いて行ける距離なので,紅葉シーズンではありませんが,よろしければ帰りにお立ち寄りください。
では,明日,楽しみにお待ちくださいませ。
書込番号:4768923
0点

wakuwakuさんへ
どうもありがとうございました。夕方の4時ごろにTELがありました。見慣れぬ市外局番で、「これはもしや・・」と小躍りしてTELに出ました。新車、ありました。奇跡です。どれだけ探してもなかったのに・・・メールアドレスをお店に教えて、見積もりなどを送ってもらう約束をしました。そして、先ほど帰宅。いつもより早く帰ってきました。4万引き。ラッキーでした。「wakuwakuさんから聞いてしまっているので、同じ条件でやります。」とのことです。一緒にwakuwakuさんの納車前のリード100の画像も添付されていました。ガンメタのシルバーですか?もう1台の残っているシルバーは、明るいシルバーだと言われました。純正の風防とサイドスタンド、それから、前かごと、今のリード90と同じ仕様で23万ということでした。(保険なし、手続きは自分でやるという条件で)前向きに検討したいと思っています。妻の同意も得なくては・・・
ところで、明日納車なのですね。是非、初乗りのインプレッションをお願いします。自分の引っかかっているところは、
@排ガス規制のため、10ccアップしたとはいえ、走りはダウンしているのではないか?
A車重も14kg増えている(78kgから92kg)ので、走りは鈍くなっていないか?取り回しはしやすいか?
Bメットインスペースは、狭くなっていないか?(90は28リットルも容量があった。100は?ディバックが入るか?)
C最大トルクの発生回転が高くなっている(4000rpmから6000rpmに)ので、低速トルクが不足しているのではないか?
D給油口のカバーがフラットスペースに飛び出しているので、足下の積載量が不足しているのではないか?(灯油のポリが乗るのか?)
Eフロントのサスの突き上げが強いのではないか?(型式がトレーリング・リンクからテレスコピックに変わったため)
F乗車ポジションが、どのように変わるのか?(90のポジションががとても気に入っているため)
などなど、いろいろあるのです。せっかく新車を買うのなら、買って良かったなあと思いたいので。車と違って試乗が十分できないので、ある意味臆病になってしまうのです。是非、90と100の違いについて、率直な感想をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:4771358
0点

みなさん,こんばんは!
本日,納車を済ませ,新たなバイクライフがスタートしました!
タイトル「シグナスとアドレス」のどちらでもない,「リード100」の感想は,次のようなものです。
【走行性能】慣らし運転のため,60km以上には加速していませんが,全く不安のない発進,加速です。もっと勢い良く加速したとしても不満はなさそうな,まだまだ余裕のある感じです。
【乗り心地】騒音・振動は,りー90に比べかなり静かです。
【取り回し】リー90と変わりなし。足つきは,若干車高が高くなった分,162cmの私は踵が付き難くなりました。でも,スタンドを立てたり降ろしたりする際,リー90は,立てる時,車高が持ち上がった感じがしたのですが,100は,スタンドを上げ下げしても,車高が殆ど変わらないので,バイクの重量を感じなくてすみ,私としては,負担減の印象です。
【積載能力】フロントのインナーボックスはりー90と大差なし。前カゴを付けたので,前の部分も変化無し。
メットインスペースは,以前の3分の2になった感じですが,底はフラットで,シートが敷いてあり,やや深くなったため,スーパーの袋に満杯お買い物したものが,一袋分はしっかり入りますし,コンビニフックが付いたので,スペース減の分も十分,カバー出来てますし,籠に入らない幅広の通勤バッグが,コンビニフックのお陰で床に置かずに済み,快適です。
床面は,確かにフラットスペースに給油口が出た感じではありますが,前の部分のハンドル軸の出っ張りが減ったので,フラットスペースは大差無いと思いました。
【デザイン、格好良さ】今日のテニスレッスンの際,シグと並びました。確かにシグはカッコイイ!でも私は,リーのデザインは,嫌いではありません。夫は,前よりスマートになった?(私の事ではありません!)と言いました。色も違うので,よく分かりませんが,家の駐輪場にも余裕で停められました。
【クッション】リー90より,やや硬いかなぁ。シートも硬め。まあ,以前のは10数年乗っていたため,クッションがくたびれていたのかもしれませんし,タイヤの空気もやや抜けていたかも。それとの比較では,参考になりませんね。ガソリンスタンドで,空気を入れてもらったばかりの感触に近いかな。
【ブレーキ】前後連動式ブレーキの効果は今一良く分かりません。ブレーキのききはいいですが,リー90より100分の数秒,遅いような。
あと,防犯対策のスタンドロック,キーシャッターは,とっても気に入りました。
それから,シグのようなサイドスタンド時に,エンジンがかけられないのは不便だろうなと思いました。駐車状態で,まずエンジンをかけ,少しでもエンジンを温めている間にヘルメットをかぶって,手袋して・・とちょっとのことですが,その数分の段取りが主婦の私には,貴重なので,シグだとストレスに感じたかも・・・と思ってしまいました。
マイセルさんへ
私は,バイクに詳しくないので,ご質問の専門用語が分かりません。ご期待に添えず,申し訳ありませんが,↑の感想が精一杯です。ごめんなさい。
山田甲八さんへ
リード100を選んで,心底良かった!と思っていますので,プレッシャーは不要です。リード100は裏切りませんでした。これから先,私の強い相方として,永ーく付き合えたら・・と思っています。大切に大切に乗り続けますね。今までお世話になり,ありがとうございました!
みなさん,今までお世話になり,ありがとうございました!
書込番号:4774136
0点

wakuwakuさんへ
早速、初乗りインプレッションありがとうございます。たった1日の体験でこんなにたくさんの感想を書いてもらってとてもうれしく思いました。自分と全く同じ、リード90乗りの方の感想だけあって、とてもよく分かりました。また、新たに気づいたことがあったら、ここに書き込みをしてくださいね。リード100の掲示板がないので本当に残念ですよね。wakuwakuさんの始められた掲示板ですからね。また、戻ってきてください。時々チェック入れていますから・・・自分もリード
100を買ったら報告させてもらいます。
書込番号:4774523
0点

俺は、kimkoに乗ってるよ。スーナ100って奴です。アドレスと迷ったけど、コストパフォーマンスでは最強ですよ。
書込番号:4798339
0点

でおでお3939さんへ スーナー100とっても興味あります。スーナーなら近所に代理店もあるのです。現在、リード90に乗っており、ホンダがお気に入りです。でも、スペ100は4ストのため候補には入りません。2ストのリード100は生産中止です。でも、2ストがいいのです。現在手に入る2ストは、YAMAHAのグラアク100かSUZUKIのアド100(在庫)、そしてスーナー100ぐらいですね。先日KIMUKOの販売店で聞いたら、「スーナー100は走るけど、スピードを出すと不安定で怖くて乗れないよ。」といわれました。個人的にスタイルは好きだし、集中キーの操作も素晴らしいことは分かっています。でも、車と違って試乗はできないので、オーナーの感想に頼るしかありません。ぜひ、スーナーの良い点と悪い点について率直な感想をお聞かせください。
書込番号:4799441
0点

またリード100オーナーが増えたようで嬉しいですね。wakuwakuさんが悩みつつも結局リード100を選んでくれて嬉しく思いました。私は4年3万キロ乗って、エンジンをオーバーホールしました。私の使い方は毎日15km往復30kmをほぼ全開走行で真冬でエンジンがグズろうが構わずアクセル全開という急発進急加速を繰り返す乱暴な乗り方なので、痛むサイクルはかなり早い方だと思いますので、wakuwakuさんは安心して大丈夫だと思います(笑)私もまだまだ乗りたいと思っています。出来れば10万キロ目指して
書込番号:4873677
0点

しばらくです。
買ったんですか!。燃料のコックの鍵開けにくいですよね。
私はスタンドの人が手こずるので自分で開けています。
雪の日は気おつけてください。私は70キロだして両輪ロックして
5回転しました。(普通じゃない)
もう26000`走っているのでちょっとへたり気味です。
ブレーキはどうですか。いきなりの子供の飛び出しでこちらがこける事はないと思うのだけれど、多分慣れると思いますよ。
天下のホンダバイクは一級品です。(最近新車出ないけど・・)
わたしも中古かおうかしら。
書込番号:4925231
0点

みなさん,お久しぶりです!
リード100を1月末に購入して2ヶ月余りが過ぎようとしています。
久しぶりに見たら,書き込んでくださっていたので,嬉しくなりました。
何分,通勤距離がしれているのでまだ600kmですが,少しずつ
加速をアップさせ,全開はまだですがそろそろ慣らし運転を解除しようかと思っています。
マッドマックス2さんにお尋ねします!
給油の鍵は,私では無理です。ガソリンスタンドの方にお願いしています。コツってありますか?
それから,キーシャッターですが,防犯効果ありますよね。
でも,中途でキーを抜いたとき,キーが差し込みにくくて少し焦ります。これってコツがあるのでしょうか?
キーが長い(深い)ため,差込口が見えないので,手探りで差し込んでいます。キーの向きが分からないのです。
マッドマックスさんは,どうされていますか?
それから,ロックがかかるとどういうことになるのですか?
雪道は走らないまでも70kmは,時折出していますので,イメージトレーニングをしておきたいのです。
急ブレーキはまだ経験がありません。どうなるかなあ。
この3点さえ,身に付けられたら私としては全く問題無し!です。
安定感は抜群ですし,まだシートが硬いせいか,
段差は結構拾いますが,あとは慣れかな?
1000kmになれば,全開にも出来ますし,もう少しの辛抱と思っています。
リード100との新生活を楽しませていただきまーす!
書込番号:5010428
0点



先日は燃費でお教えいただきありがとうございました!
XJR1300-01 (1300KM)の中古を購入。
XJR1300のアイドリングって、、1000RPMぐらい
が標準なんでしょうか?。。
1000RPMでも変動が50RPM
ぐらいあります、、、これってキャブだから普通なんでしょうか?
また、、時々タンク下付近から”ぴ〜っ”と音がすることがあります。バイク屋はメーターギヤの音だから、、なおらん!気にするなっていわれました。。。フロントから車速取ってたとおもうんですけど、、、、
また、よろしければ、、お教えください。
1点

至極標準だと思います。
スピードメーターではなくバイク屋さんはタコメーターの意味で言ったと思いますが。^_^;
バイクによっては電気式タコメーターもありますが
書込番号:4671747
1点

01年はメータ(スピードとタコ共)は電気式と思います。
音がするのは、排ガス用2次空気導入バルブからでは?
私もキャブ変えた時、2次空気導入バルブカットしたら音がしています。バルブが正常に作動していない?かもしれません。
一度エアクリーナとインシュレータからのゴムホースがタンク下のバルブに正常に接続されているか確認してみたらどうかと思います。
書込番号:4677024
1点

XJRは持ってないのですが、(意図的でないとしたら)すいぶん低いアイドルだなぁと思って調べたところ
1050±100rpmのようですから、下限いっぱい。
個人的感想としては、いいトコロに調整されてますね。
書込番号:4677210
1点



初めて書き込みします。マジェ125に乗りはじめて1ヶ月程です。おもに通勤で乗っています。とても快適なのですが、ひとつだけ気になることがあります。ライディングポジションが若干窮屈なのですが、バックレスト(可変式)って取り外しできるのでしょうか?調整するときに、ねじのトルクが硬いと聞いていたのですが、ねじはすんなりと取れたのですがバックレストが外れません。なにかコツがあるのでしょうか。また、外して乗られてる方がいらっしゃいましたらご意見・ご感想等お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点

バックレストが無いとしんどくないですか?
私はすでにバックレストがないバイクには乗れない体になってしまっています。
書込番号:4676805
0点

私もポジションが窮屈だったのでバックレストを外して乗っています。ボルトを外した後はハンドル側に向かって引けば外れます。そのままで乗るとシートに穴が開いたままなのでウィルズウィンのシートカバーを装着しています。体の大きな人にはお勧めですね。
書込番号:4712870
0点



初めて書き込みさせていただきます。
今度久々(約15年ぶり)にバイクの購入を検討していてこの車種にたどり着きました。
通勤で使用するので当初は50ccスクーターでよいかとも思っていたのですが、せっかく二輪の免許があるので100cc〜125ccのものにしようと探しています。
その中ではこの車種が一番かっこいいかと思い、今日実物を見にショップへ行ったら思ったほど大きくなく自分の使用用途にぴったりのサイズかなと購入意欲がさらに増しました。
ですがハンドルだけはバーハンに交換したいと思うのですが、その際の費用はどのくらいかかるのでしょうか?ネットで見ると新車でもハンドル周りはカスタム済みの物も売っているのでそちらのほうが結果的に安く済みそうなのですが、近所にはそういった店がなさそうなので購入後に交換ということになりそうです。
どなたかパーツショップにて交換した方がいましたらその際の費用を教えてください。
0点

初めまして!
純正をバーハン化するとひとことで言っても一体「どの範囲」までカスタムされるのか?によって費用は違ってきます。
以下はあくまでも概算です。購入店により価格は前後することを前置きしておきます。
バーハンドル単体 約4〜5千円
ハンドルブラケット 約1万円
ハンドルポストカバー 約1〜2万円(材質による違い有)
バーエンドウエイト 約2千円
車種別の専用キットなんかも発売されていますが、どちらにせよ2〜3万円の範囲になるかと思われます。
これに左右社外レバー類やハンドルスイッチをメッキ製品とかにするのでしたら更に費用は高くなりますね。
またご自分で交換される場合は工賃の節約になりますが、ハンドルスイッチ固定用の穴あけが必要な場合もありますが、納得行くポジションが見つかるまで何度も微調整することも大切です。
あとはコマジェの個人ユーザーさんのサイトをご覧になって、皆がどのメーカーのものを取り付けているのか色々調べてからの購入をお勧めします。
カスタムの方法は他種多様です。この世界には「絶対」などは存在しませんから。
参考まで、失礼します。
書込番号:4669018
0点

こあ@北海道さん 返信ありがとうございます、大変参考になりました。
自分でもネットで調べたのですが、種類がいろいろあるので自分に合うものを探すのに苦労しそうですね。
運転に直結する部分なので取り付けはプロに任せようかと思っているのですが工賃はどれぐらいかかるものなのでしょうか?
なるべく安く上げたいので自分で勉強して取り付けする方が本当に気に入ったポジションにできるからいいのかも知れませんね。
書込番号:4678259
0点

湘南BOZUさん。
私はほとんどが自家整備派なので、工賃については全く判りません。
やはり最寄の二輪店に尋ねてみるのがベストでしょうね。
DIYで交換の場合、左右グリップゴムをドライバーを差し込んで上手く接着を剥がせることと、アクセルワイヤとグリップ部の連結部を外せることや、ハンドルの中心を決めれる技術があればさほど難しい作業ではありません。
あとポジションについての追記ですが、極端にハンドル位置を上げるような形状のバーハンに変更する場合は、アクセル・ブレーキホース(ワイヤー)の長さが純正と大きく異なりますので、そのまま簡単に…とはいかないのでご注意を。
特にアクセル周りは無理に引っ張られるような取り回しだとアクラルワイヤーのスムーズな動きが妨げられることになり、アクセルの戻りが著しく悪くなる可能性もありますから。
書込番号:4680938
0点

こあ@北海道さん 度々の返信ありがとうございます。
自分も車いじりは大好きで工具もひと通りそろってますし多少の知識もあるので自分で交換してみる価値はありそうですね。
ここ数日ネットでいろんな方のHPを見ていたらだんだん欲が出てきてしまって困っています。
本当はハンドル以外はフルノーマルで乗るつもりだったのですが、スクリーンは低いほうがいいとかサス交換したほうが乗り味が良くなるとか・・・。タイヤはいずれは換えなくてはいけないと思うのですが純正は話にならないからすぐに変えたほうがいいとか・・・。
車のカスタムに比べて比較的安く済む物が多いので多少は手を加えようかと思い始めたのですが、これはやっといたほうがいいというようなカスタムはありますか?
書込番号:4681718
0点

はじめまして!
私も購入したお店でバーハンにしました。
そこのお店は、バイクを購入したお客さんには工賃を取らずに
取り付けや、オイル交換をしてくれますよ。
お店は相模原ですが、湘南BOZUさんのお住まいはどのあたりですか?
書込番号:4707143
0点

マジェ子さん 返信ありがとうございます。
ちなみに自分は藤沢市に住んでいます。
相模原というと近くはありませんが、十分行動範囲ですし工賃無しで部品取付けてくれるというのは自分にとってはかなりの魅力です。
差し支えなければそちらの店名を教えていただけないしょうか?
それともし分かりましたら下記についても教えて下さい。
1.部品の無料取付け条件はバイク購入時のみでしょうか?それとも購入後も可能でしょうか?
2.同じくそちらの店舗で購入の部品のみでしょうか?それとも持ち込みによる取付けについても工賃無料でしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ありませんが、大変興味がありますので宜しくお願いいたします。
書込番号:4708320
0点

お返事遅くなりすいません。
質問の1.2とも多分大丈夫だと思いますが、出来れば
BOZUさんが直接お店に問い合わせて聞かれた方が
確実だと思います。
BOZUさんに連絡を取るのは、どのようにすればいいでしょう?
書込番号:4714568
0点

マジェ子さん 度々の返信ありがとうございます。
できれば店名が聞きたいので、捨てアド作りましたのでもし良かったらメール下さい。
snbozu@yahoo.co.jp
書込番号:4717598
0点



16日に待望のシグナスFIを購入しました。諸費用込みで282千円でした。輸入車なのでメーカー保証はなしです。家から店まで遠いのが気になったのですが貧乏人なので価格を優先しました。また、身長163cmの私にとっては足付き性はちょっと悪いですね。その内なれるでしょう。以前リード100に乗っていたのですが、それと比べて4サイクルのため白煙も出ないし、音も静かです。大切に乗ろうと思います。なんせ、毎日通勤に50km走りますから。
店員さんから、台湾製は晴れの日でもタイヤ滑るから1週間位はカーブで気をつけた方がいいよ。と言われたのですが、本当ですか。
0点

どこにお住まいかわかりませんが、とりあえずタイヤっていうのは、暖まっていないと滑るのでそのあたりは勘違いなさらないよう。冬は暖まるのに時間がかかります。それと、ダメタイヤなら暖まっていようがなんだろうが、不用意に滑ります。
まずは1週間くらい慣らしをしてみてダメタイヤかどうか判断しては?そのあと軽く滑らせて、思い通りに行くか確認すればいいと思います。
それと、「台湾製は・・・」という部分ですが、台湾製でも良いタイヤを履いていれば問題ない。まともなタイヤに交換するかの判断は、慣らしを終えたあとで良いと思いますよ。
書込番号:4665870
0点

「ドコ製」は意識した事がないですが、とりあえず日本製でも100km程度は、ヒト皮むけるまで滑るので注意、というのが常識なので、晴れた日でも注意です。
バイクの場合、タイヤの横までの使い方はヒトによるので何km、何週間と決めるのは難しいかもですが。。。
今の僕のスクーターは中国製(スクーターは3台目、バイクとしては10ん台目になります)、車のタイヤは台湾と韓国のを1セットずつだったかな? 持っていますが、得にドコ製を意識させられた事はないですね。
ちなみに2週間前に、路面凍結ですっ転びました。トホホ
書込番号:4666063
0点

シグナスFI購入おめでとうございます。
台湾製と言ってもヤマハだし、低価格と速さ(それもありですが)だけがとり得の何処かの低価格スクーターより、価格相応に造り込みもしっかりしているので大事に乗れば長持ちすると思います。
タイヤですが、新品は滑りやすいので運転者の慣れも含めて100kmくらいは慣らしをする事をお勧めします。
書込番号:4666065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





