
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年5月5日 08:21 |
![]() |
5 | 6 | 2005年7月13日 01:26 |
![]() |
15 | 6 | 2007年10月9日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月27日 22:51 |
![]() |
1 | 0 | 2005年4月26日 21:48 |
![]() |
9 | 4 | 2005年7月10日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイルみたいなの垂らしてて調子悪いんでバイク屋に持っていったら、良くわからんので、調べてくれるといわれました。
10万くらいかかるかもだって(ノ_δ。)
バイク初めてですがそんなもんなんですか?
ちなみに新車で買って1年半年で1万6千キロです。
0点

わたしは車でそんな経験しました最近の話です、保証期間内だったので費用はいりませんでしたがガックリきますよね
ですからそんなもんだとも 違うとも言えないですね 同じ車種でもノントラブルの人も居ますから、残念ですがただ運が悪かったとしか・・・。
どうせやから買った所でダメ元でメーカークレームしてみたら?
書込番号:4214813
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グランドマジェスティーの購入を検討しています。
みなさんの書き込み情報からウェイトローラーの交換に興味を持ちましたが、ウェイトローラーのみの交換でも効果が期待できると考えてよいのでしょうか?つまり、ウェイトローラーの交換に合わせて交換すべきパーツがあるということはないですか?
例えば私は「マフラーとセットで交換するのが良い」という話を聞いたことがあるのですがみなさんはどうしてらっしゃいますか?教えてください。
1点

アフロディーテさんこんにちわ。
私の場合WRのみ13g*4,14g*4変更して生まれ変わりました。
購入時、ついでに交換するとどれだけノーマルの発進加速が遅いか解らないと思いますのでしばらくは純正でいかがかと。それから交換した方がかけた分の価値が解ると思います。
交換の費用をすごく安くしてくれるならやっちゃたほうがいいかもしれませんが。
ちなみに私は赤い男爵で工賃¥9100、WRは通販で¥1290*2(交換当時)でした。(DAYTONA スーパースプリントウエイトローラーは持ち込みでお願いしました。だからかどうかわかりませんが、工賃が他の方の情報より少し高めなのかも)
マフラーはお金をかけた分の違いは無いという書き込みが多いです。
あくまでも見た目と音に対するこだわりのようです。
次、弄るとしたらキタコのスーパートルクカムですかね。でも、WRを交換してからこれを取り付けた人の感想はまだ見かけたことがないです。逆はあるのですが、この場合はWRを交換した時の方が効果が大きいという感じで書かれておりました。スーパートルクカムを装着した上で感じた感想なので、WR交換の威力は値段の割には相当大きいと思われます。
書込番号:4214979
1点

E〜ネッ!さんありがとうございます。
おっしゃるとおり、暫くノーマルで乗ってみてからWRのみ交換してみようと思います。マフラー交換に対して消極的だったのでホッとしてます。
工賃は某YSPで1万くらいと聞きました。こんなもんなのかなと思ってますので、E〜ネッ!さんの工賃も相場どおりではないでしょうか?(「赤い男爵」ってお店の名前ですか?)ちなみにハンドル交換は2万くらいと聞きました。
WRはみなさんの評判からやっぱり13g*4,14g*4を考えてます。メーカーに対する意見は聞きませんので適当に選んで問題ないかな(つまりそんな類のパーツなんだろう)と思ってます(間違ってます?)。
そして、「スーパートルクカム」ですか・・私にとっては謎のパーツですね、ちょっと勉強してみます。(原付以外は車もバイクもMTしか乗ったことがありませんで・・・。今はWRとハンドルのみ交換を考えてます。)
書込番号:4221820
0点

赤い男爵=レッドバロンで〜す。
スーパートルクカムはKITACO社のホームページを見て車種別グランドマジェスティの項目に入れば簡単な説明があります。
本当はこの会社が出しているリアサス(ノーマル長)が気になっているんです。1年経ってだいぶ固さも取れてはきているんですが、もっと良くなるならば試してみたいですね。
Gマジェで楽しいバイクラフを過ごしましょう!
書込番号:4226505
2点

ああっレッドバロン。なんで気づかなかったんでしょーか。
今は仕事が忙しいのですが5末〜6初あたりに白のGマジェに乗ることを楽しみに頑張ってます。
そしてスーパートルクカム見てみました・・これって、不思議ですね。比較的安価だし変化を求めるにはいいパーツかも。サスは昔乗ってたバイクは不足なかったので今回も乗ってみてからです。あとマフラーなんかは燃費と出力特性(?)が結構変わる=実用域で乗りにくくなるイメージがあって変えないつもりです。結構高いですしね。なにより、先ずは乗ってみようと思います。
楽しいバイクライフ・・夏はスイスイっと東北に行きたいな〜っと。
(E〜ネッ!さん参考になりましたありがとうございました〜。)
書込番号:4230893
0点

E〜ネッ! さんの書き込みにある
KITAKO社のノーマル長サスについてですが、乗り心地はどんなものなのでしょうか?ネットで色々と検索してみましたが、感想が全く見つかりません。
私のグランドマジェスティーは現在ドノーマルの状態ですが、2500km程走行しました。乗り心地の感想は〜乗り始めから軽自動車並?いやそれ以下のサス性能にビックリ!!ガタガタですね!!見た目にはとっても格好良く、最高速も140km前後でまずまず満足しており、加速もなかなかこんなものかな〜ってサス以外はすべて気に入っているのですが....
現在は手放すかどうか悩んでおります。(今なら45万円くらいだそうです)
格好よさやローダウンなんか全く興味はありませんので、10万円くらい投資しても良いので、とにかく乗り心地重視のサスキットなどはないものでしょうか??キットがなければ何か良い方法があればどうか誰か教えてください〜よろしくお願い申し上げます。
書込番号:4246878
1点

ぶぶぶ〜 さん、こんにちは。
キタコのノーマル長リアサスの件ですが、直接キタコ社へ質問をFaxしました。ご返答は以下の通りです。
「弊社のショックアブソーバーは、全体的に純正・ノーマルに比べまして固い方向にあると言えます。調整自体も固い時点からさらに固くする方向にしか調整が出来ません。 プリロードねじ部は約2cm締めこむ事が出来ます。固い方向に調節可能)
お問い合わせのように低速時はソフト、高速時はハードといった調節自体が出来るようにはなっておりません。」
とのことです。とても速やかにご返答いただきました。感謝しております。
これで今まで謎だった性能がようやく判りました。
ノーマルサス自体、高速時は何の問題もないので私はとりあえず良しとします。スカイウェーブやフォルツアのサスはGマジェよりそんなにいいんですか?T-Maxも高速と街乗りの両方とも満足がいくオールマイティー なサスペンションなのでしょうか?私たちGマジェオーナーはちょっと点数が辛口な人が多かったりしてネ!?
書込番号:4277057
0点



フォルツァとGマジェとマグザムのどれかを購入予定です。
YAMAHAのHPで拝見したのですが、マグザムはフォルツァとGマジェより
若干車体が長いみたいです。実際に乗っていて運転しずらかったり、
何か不便な点はありますか?
マグザムユーザーの方意見をお願いします。
「マグザムのここが不便!!」「ここが最高!!」っていうのもあれば書き込みお願いします。
3点

今日ちょうど試乗してきました。現在フォルツァユーザーですが、デザインはいいんですけどフォルツァに比べると車体の長さが確かに長く、車幅も多少広い感じで小回りが利きにくい点、車高が低い設計のため見た目以上にメットインが狭い点が気になりましたが良いバイクだと思います。
書込番号:4211796
1点

こんにちは。
私は、最近レッドバロンで試乗してきました。
結果的にはフォルッァにしました! マグザムの試乗感想は人それぞれだと思いますが、エンジン音がうるさく感じました。
お店の人にも聞いた所、フィージョンを意識して作った品物の様な事といってました。 実際、2つの車種を乗り比べて、フォルッァにしました。
書込番号:4214762
2点

マグザムの評判はあまり良くはないって感じですか…。
掲示板を参考にしつつ、最後は試乗で決めたいと思います。
話は変わりますが、やはりフォルツァは人気ですね。
フォルツァに決めた理由は何だったのでしょうか?
(マグザムの掲示板ですが…。)
書込番号:4215753
1点

こんばんは。
マグザムとフォレッァを乗り比べたら1番わかると思いますよ!!
私が思うには、全く別物と考えた方がいいと思います。
メーター周りから、収納・・・。収納は結構大事ですよね!
迷われると思いますがまずは試乗を・・・・
書込番号:4216168
1点

生活スタイルによるんじゃないかな?
収納スペースで考えるとマグザムは×!
少しでもスピードを楽しみたいならフォルツァかな?
自分はマジェCだけど街乗り程度なら充分だし,Gマジェだったら400ccだね。
とは言いつつも子供とタンデムしたいので今は自分もマグザムとフュージョンのいずれかで買換えを悩んでます。
書込番号:6025239
1点

はじめまして。10月6日に納車されました。車体が長い割には思っていた以上に乗りやすいバイクで、取り回しも気になりません。また、気に入っている点は、やはりタンデムの安定感が抜群なところですね。走りは、出足も軽い感じでスムーズです。高速はまだ慣らし段階なのでアクセルは全開にしていないのでわかりませんが、慣らしの段階で普通に流れにのれるので満足しています。(あくまでも主観ですが..)バイクは大変気に入っています。色は、ダークオレンジ(ブラウン)とベージュのツートンで落ち着きがありとってもお洒落に感じます。見た目は最高ですね。まさに大人のスクーターって感じがします。悪い点は、やはり格納スペースがないに等しいことですね。ジェットタイプがぴったり収納できるメットインとサービスでついているリヤトランク、これはハンヘルがちょうど入るくらい(ギリギリですが)です。最後に、バイクは自分の生活スタイルに合ったバイクをお買いになるのが一番です。バイク人生、楽しみましょう!
書込番号:6848164
6点







カタログを見たところ、性能は似たような感じに思えるのですが、免許取りたてなので分からない事が多々あります。実際乗り比べた方でSR400とCB400SSの長所・短所をお聞かせください。
2点

SR400は25年くらい前から売っているバイク。
CB400SSは4年弱前から売っているバイク。
この差をどう見るかですね。
CB400SSに比べたら、SR400は初心者には敷居が高いかもしれません。慣れるまではエンジンかけることすらままならないでしょう。
逆にいえば馴染んできたら長く付き合えるのはSRかもしれません。
敷居が高い最大の理由はCB400SSと違って、SRはキック始動のみです。セル始動のオプション設定なども有りません。中古などで調子が悪いやつはさらに大変です。常にエンジンやキャブの調子に気配りをする必要があるかもです。
整備は苦手(したくない)ならCB400SS、整備を覚えたい(やる気が有る)ならSRじゃないでしょうか?
CBは載ったこと無いので、よくわからないけど、最近のバイクだしホンダだからきっと乗りやすいでしょうね。
書込番号:4162388
2点

>クラシックタイプの加速度はどのくらいですか?
言われている意味がわかりかねますが、、、、
性能を考えるなら、この手のには乗らないことです。絶対性能より雰囲気を大事にした乗り物です。
書込番号:4164126
1点

こんにちは。
私はバイク初心者ですが、SRはだいすきです。
豪快に走りたいならSR
100キロ以上でとばしたい,安定した走り ならCB
でしょうか?
キックスタートは1〜2ヶ月でなれると思います。
しかし、中古で買うならSRは心配ですね…。
信用できるお店で買うことをオススメします。
書込番号:4272822
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





