
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年4月29日 22:07 |
![]() |
3 | 2 | 2005年7月26日 21:00 |
![]() |
2 | 1 | 2006年11月13日 09:44 |
![]() |
2 | 2 | 2005年4月5日 19:01 |
![]() |
1 | 0 | 2005年3月20日 20:50 |
![]() |
1 | 5 | 2005年5月2日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1ヶ月振りにv-maxに乗りました。(93年式2WE)
バッテリーの方はチャージしていたので始動は問題なかったのですが、走っていてニュートラルに入れにくい。クラッチ切れていないのかなーと思い、クラッチフルードを見てみましたが、予想通りかなり減っていました。
クラッチフルードってそんなに減るもんですか?昨年も夏に補充しました。外観上、漏れの形跡もありません。クラッチ板が減っているから?それともエンジン内で一緒に燃えたりする?何ででしょうか?
0点

Vmax乗りではないので一般論ですが、クラッチフルードは減らないでしょ・・・
ブレーキフルードは、パッドが減った分はキャリパー内に液が回るので、減る(減ったようにみえる)のですが、
クラッチは(ブレーキより)寿命が長いせいもあって、聞いた事はないです。
夏にも補充したのなら、漏れを疑ったほうがいいような気もします。
整備したてで、エア噛んでたとかなら、さほど心配ない気もしますが・・・
#私のZX−10も、お店の整備がイマイチだったみたいで、ツーリング先でエア抜きを強いられました
あ、あと、”減ってる”のと”切れが悪い”のは、本来関係ない
(必要量入っていれば、満タンでなくでも良い)
ので、総合的な整備をした方が良いかも?
他の、Vマ独特の症状でしたらごめんなさい。
書込番号:4156127
2点

個体差はあるでしょうけど、以前乗っていた87年式カナダも(停車中に関しては)
若干ニュートラルに入りにくかったです。
エンジンオイルを換えた後は比較的入りやすくなりましたけど。
クラッチの減りですが、どのくらい乗っていますか?
乗り方によりますが、普通に乗っていればそうそう減るもんじゃないですよ。
今回の場合フルード漏れの形跡が無いとのことなので、かま_さんがおっしゃるように
エア混入の可能性なども考えられますね。
その結果切れが悪い→入れにくい状態になっているのかと推測します。
機械ですから、乗らない時期が長いといろいろ不具合出てくることもあるでしょう。
エア混入していないという前提ですが、100km以上乗ってみて様子を見てみてください。
適度な負荷・適度なギアチェンジを繰り返せば改善することもありますよ。
また、構造的にフルードがエンジン内に流れることはありません。
書込番号:4157283
0点

かま_さん、 たくまろんさん即レス、誠にありがとうございます。
油圧クラッチの場合、クラッチのつながり具合の調節はクラッチフルードの増減でしか出来ないのでは?クラッチが切れきれてないとニュートラルへは入れにくいですよね?クラッチフルードを足すと、クラッチの繋がりがだいぶ遠くなりました。エア混入は、なるほどと思いました。減ったように見えるだけということですね。総合的な整備とはクラッチフルードの総入れ替えとエンジンオイル交換ぐらいでOKでしょうか?
クラッチフルードはエンジン内で燃えることはないんですね。お恥ずかしい。。自分のは12000マイル走行で、運転は町乗りが9割です。Vブーストもほとんど作動させず、割とすぐにシフトアップする乗り方をしています。シフトダウンはクラッチをいたわって少しアクセルあおってチェンジしています。只、シフトアップ時は若干アクセルをあけ気味にしてクラッチを切る癖があり、(その方がスムーズにショックなくチェンジできる)問題あるかなーとも思っています。
あと、エンジンオイルですが、量販店で100%化学合成油の5w50のカストロールのやつを使っています。すごく安くて、オールラウンダーなので気に入っているのですが、Vマには合わないでしょうか?自分はあんまり違いが分からないのが正直なところです。夏場に強い固い良いオイル使っても、夏場はエンジン息継ぎするし。話は変わりますが、今年の夏は密閉式のバッテリーを装着してやろうと思っています。
書込番号:4165322
0点

> 油圧クラッチの場合、クラッチのつながり具合の調節はクラッチフルードの増減でしか出来
> ないのでは?
油圧クラッチですが、「レバーの位置調整」はできても「つながり具合の調整」は
できないですよ。やるとしたらクラッチスプリングとかマスターシリンダとか
内部機構をいじることになるでしょうね。Vmaxはレバー位置調整もできない
でしょう(最近のVmaxは見てないので分かりませんが)
自分はHONDA CB1000SF用のものをブレーキ側/クラッチ側ともに流用して
いましたが、タッチはなかなか良好でしたよ。
またフルードの増減は見た目だけで、入っている量は(漏れていない限り)
ほとんど変わりません。
クラッチフルードの交換ですが、汚れていなければエア抜きだけでとりあえ
ず様子を見ればいいと思います。
(ブレーキフルードよりは過酷な条件下ではないので比較的長持ちです)
粘性の高いエンジンオイルは、充分に温まっていないとギアの入り具合に
影響することもありますよ。涼しい時期はもうちょっと粘性が低いものを
入れてあげてください。
(Vブーストを作動させないような大人しい走りだとなおさらです(笑))
書込番号:4176826
2点

だいぶ時間が経過してしまいましたが、一部訂正させていただきます。
>Vmaxはレバー位置調整もできないでしょう
↑これは誤りですよね。失礼いたしました。
おぼろげながら、調整機構が付いていたのを思い出しました。
書込番号:4329971
0点

今晩は、経験を述べます。おそらくクラッチのポンプのゴムが劣化しオイルが漏れていると思います。オイルパンの所を触って見て下さい エンジンオイルでは無くブレーキオイルが流れていると思います。もし流れていたら油圧クラッチのポンプ交換で直ります。(ポンプは、クラッチホースのエアー抜きの所です。)
書込番号:6079113
0点

こんばんは、久しぶりに書き込みします。
他府県へ転勤後もこのバイクを連れ、いまだに乗り続けています。
しかし、バッテリー上がりのため、また数ヶ月放置してしまいました。今流行?の密閉式バッテリーに換えいざエンジンスタートさせ乗ってみると、やっぱりクラッチが調子悪い!クラッチの切れがめちゃくちゃ悪い。
フルードの漏れは確認できず。
レバーがフニャフニャになっていたのでもしやと思い、レバーの付け根のピストン?部分にcrcふって握ったまま放置すると元通り直りました。
このピストン部分がちゃんと稼動していないと全然クラッチ切れないです。
初歩的な問題点でしたが、最近やっと気付きました。
皆様色々ご教授いただきありがとうございました。
今年もこいつで乗り切りたいと思います。
書込番号:7740054
0点



定価は46万ですが、実売は38〜39万が今現在の値引き後の
価格でしょう。
以前の225なら36万以下であるよ。(もちろん新車)
検索で「Goo」 とかで探せば東京方面でもあるよ。
ちなみにセロー250のリアキャリアは、5/8現在 品切れですよ。
書込番号:4224793
1点

練馬区だったら、YSP成増がおすすめ。
http://www.ysp-narimasu.com/
変な常連いないし、丁寧親切。腕も確実。
バイク買うなら、後々のメンテナンスもちゃんと考え、
長く付き合い続けられるお店をおすすめします。
書込番号:4306880
1点



セロー250出ましたね。ずっと待ってただけに嬉しいのですが・・・、残念なことにちょっと高い。資金繰りが苦しい今の私にはショックな値段でした。それに加えて前モデル時にはエンジンガードその他はノーマルで付いていたものだけにオプション品として買い足さないといけないのはそれにましてびっくりでした。どなたかどこか少しでも安く売っているオートバイ屋さん知りませんか???
1点

バイクgooで探せばいかがでしょう。
「比較コム」さんが探しやすいですよ。(検索はどちらも同じです)
書込番号:5632409
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ


こんにちは。
先程書き込み分類を間違えたので再度書き込みしました。済みません。
マジェCが謎めいた壊れ方をして修理代に8万かかると言われ、もうすぐ2万キロということで、Gマジェに乗り換えました。初代マジェから乗り継いで3台目ですが、以前から所詮スクーターと割り切り我慢していた足回りが強化され又ホイールインチアップが最大の車種変理由となりました。しかし20Kg重量UPと低速でのアクセルレスポンスの悪さには閉口です。燃料ポンプ採用のせいなのかな。休日にのんびりツーリング派には良いバイクだと思いますが、通勤や都心で渋滞路を多く走行するライダーにはメチャクチャ鬱憤が溜まります。(冗談じゃないと)。何かいい対処(改造等)法無いですかね。
1点


2005/03/21 23:57(1年以上前)
ハチさん、こんばんわ。
Gマジェは、発進時の騒音規制を免れるために、重いウエイトローラーを
装着せねばならなかったという話を他の掲示板で聞いたことがあります。本来の性能を引き出すためには軽くするのが一番かと。
いろんな掲示板でお勧めとなっている重さが13g4個と14g4個の組み合わせです。
私もこれに変えてから、ノーマル仕様の250ccスクーターに引き離されたことはありません。改造してありそうなスクーターでも同じくらいか、その後の中速域以降Gマジェお得意の加速力で引き離してしまいます。
加速感に対する不満はありません。これ以上望むならギア付きにした方がよいでしょう。
ローラー、工賃あわせて1万円前後だと思いますので、もうしばらく純正のまま乗ってみて違いを体験されてみては?
エンジン、シャーシーともライバルに比べれば一歩進んでますからね。
(駆動系には金かかってないかなぁ?)
書込番号:4105569
0点

まじ サンと同意見ですウエイトローラー変えてみてください
それまで溜まっていた鬱憤がきれいさっぱり吹き飛びます
グランドマジェスティーは6500rpmを超えれば250スクーター
に敵はいません
書込番号:4144258
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ


マジェスティオーナーの方々にお聞きしたいです。私は、グランドマジェスティ05式が発売で安価になった04式を購入しようとしていました。が、ここへきて皆様のカキコを拝見したらマジェスティCの方が良いのかなどと迷ってしまいました。足つきの問題とか人気(下取り有利性)なのはマジェCだとは知ってるけどその他馬力とか燃費とかやっぱりマジェCが買いなのかなぁ?どなたか良きアドバイスをお願いします。
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ


ヤマハのアクシス100を通勤で使っているおとなしいおやじです。ビッグスクータに乗り換えようと思っています。やっぱり横浜ナンバーにしたいからです。中免ですが車検は予算的にいやなので250かなと考えます。かっこがいいのはどれですか?カスタムとかは何も考えません。そのままで乗ります。背は165センチ位でで小さい方です。足つきも考えた方がいいですか?教えてください。
0点

せめて、スレ主さんの重視したい事が書いてあるといいですね。
たとえば、「こっちの方がカッコイイ」と書いても、
スレ主さんが「パワーのあるほうが良い」と思っていたら
行き違いになりますからね。
「こんな乗り方します」とか、「デザインはこっちがいいです」とか、
「乗り心地はいいですか?」
ただタンにどちらが良いですかだと、人気投票しているだけになりそうです。
BIGスクーターなので足つきは気にしなくていいと思います。
両足立ちする方法は幾らでもあります。
それから、マルチポストは禁止されているので、もう一方の書き込みは削除してもらった方がいいですよ。
書込番号:4098777
0点



2005/03/21 06:34(1年以上前)
エドムント・フッサール様
早速のご丁寧なレスをありがとうございました。おっしゃるとおりですね。すみませんでした。マジェかフォルッツァどちらにしようと迷っていました。人気投票をみれば良かったのですね。知りませんでした。カタログ写真をじっとみて自分で決めます。
書込番号:4101095
1点

いえ、ここで聞くなと言っている訳ではありません。
購入するのはスレ主さんですので、ここの掲示板で
私を含めた他人は結局、スレ主さんに対して責任な
発言になってしまいます。
ですので、出来るだけ話の材料がある程度あるほど、
皆さんと話がしやすいのではないですか?という事です。
ちなみに、独断と偏見で2台をを選べというなら、
「Gマジェ」です。フォルツァのオーナーに嫌われるかな?
ですから、マルチポストのGマジェに書き込みました。
選ぶという行為は購入者の特権です。思いっきり迷われるの
をお進めします。
書込番号:4101198
0点

>>私を含めた他人は結局、スレ主さんに対して責任な発言になってしまいます。
訂正します。
私を含めた他人は結局、スレ主さんに対して無責任な発言になってしまいます。
~~~~~~~~~~
まったく説明が反対になりますね。
書込番号:4101771
0点

浜ナンおやじさんこんにちは!!
エドムント・フッサールは、頭が硬くて、協調性にかけるあほ人間なので、こんなおっさんの言ってることはほっておきましょう。
僕の友達がつい最近、グランドマジェスティーを買いました。
1.見た目・・・バーハンドルにショートスクリーンのみで、そこそこかっこいいです。
2.走行性能・・・さすがに、ギアつきのバイクには負けますが、高速、町乗りと、ゆったりツーリングするには非常にいいバイクです。
タンデムもらくちんらくちん。。。。
個人的に、スカイウェブのスタイリングも好きですし、うわさでは結構走るそうです。
フォルツァの新バージョンも見た目かっこいいですが、走りのほうでは超安定志向???
書込番号:4207923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





