
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2019年12月11日 17:48 |
![]() |
22 | 6 | 2020年7月10日 00:02 |
![]() |
21 | 15 | 2019年12月11日 07:55 |
![]() |
60 | 57 | 2019年12月10日 07:54 |
![]() |
34 | 0 | 2019年11月28日 16:21 |
![]() |
64 | 47 | 2020年1月7日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。
マジェスティ125FI07年式を購入しました。
シート下フューエルキャップ、カバーの
嵌合部の穴側のブッシュを購入したいのですが
品番がわからないので
正式名称と品番を教えてください。
宜しくお願いします。
おかとめさんから購入予定。
書込番号:23100906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じょいふるふるさん
違っていたらすみませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=17000090/
が参考にならないでしょうか。
書込番号:23100911
2点

"マジェスティ 125 パーツリスト・サービスマニュアル"
の単語でGoogle検索すると出てくる
個人ホームページで中国語版(台湾ヤマハのバイクなので)の
パーツリストPDFがダウンロードできます
2007だと最終のYP125FI(5CAE)のものでいいようです
中国語ですがイラストが入っていますので
どの部品かはすぐわかるでしょう
品番と商品名は普通に数字とアルファベットなので読めます。
品番をWebikeの純正部品検索かけると
日本語の正式名称、金額、納期状況がわかります。
ディスコンの場合は該当なしで表示されます
書込番号:23101052
2点

ありがとうございます。調べてみます。
わかり次第資料として
掲載させて頂き、その後にスレをとじます。
書込番号:23101105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
その部品では無いですが・・・
とても参考になりました!
この部品も交換した方が良さそうですね。
別回答の方のアドバイスをもとに
検索してみようと思っています。
もし、見つからなかった場合は
もう少し詳しく記載します。
コメントだけの質問で、わかりにくくて
申し訳ありませんでした。お許しください。
書込番号:23101118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
>とにかく暇な人さん
追記
ごめんなさい。
上記がうまく使えてませんでした。
先にアハトさんに返信後
とにかくさんに返信しました。
書込番号:23101140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アハト・アハトさん
あぁーそれです!
解決しました。
とじますねv(`ゝω・´v)
ありがとうございました。
書込番号:23101159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



兄弟車のトリッカー 乗りですが、セロー 乗りの皆様からのお知恵を拝借できれば幸いです。
恥ずかしながら、よる年波には勝てず、通勤とツーリングにしか使っていない2019年5月購入のトリッカー なのですが、今回のリコール後に燃費がリッター5kmほど悪化してしまいました。別表をご覧お願いします。本日、ヤマハさんに再リコールなどお願いできないか確認したところ、そんなクレーム他には無いし、販売店に行けとなかなか感じの悪い女性に当たってしまいました。販売店に持って行くにも、販売店さんもリコール修理しただけなので、困ってしまうだろうと思いますので、皆様どういった原因と対応が考えられるのかご教示賜れれば幸いです。
タンクが小さく航続距離が30kmも減る計算となり、仲間とのツーリングがより心配な今日この頃です。
書込番号:23098160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2019-10-15/
リコールってこれですよね。
だとしたら、アクセル開度が少なく丁寧な運転をするひとなら燃費が悪くなるかも知れないですね。
自動車「三菱GDIエンジン」で同じ経験があります。
リコールと言うかサービスキャンペーンなんですが、それを受けてから燃費が悪化。詳細を調べてみると薄すぎる燃調の為にカーボンが蓄積。少し燃調を調整しました。って事でした。
ちなみに、満タン方での燃費計算ては無くて、瞬間燃費まで計れる燃費計での数値。
書込番号:23098374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一気に寒くなったせいで、冷間始動後のファストアイドル(暖気)時間が長くなったとか?
まだ暖機中に走らせる(アクセルを開ける)と影響大ですし、通勤距離が短い場合は更に、ですね。
私はセローですが、昨日リコール作業を終えたばかりでまだほとんど乗っていません。通勤には使っていないので、おそらく大きな変化は無いと読んでいます。
ただ、乗ってすぐに感じられた変化が、アクセル全閉から僅かに開けた時のドンツキが穏やかになっていること。
見通しの悪い左タイトコーナーや渋滞時の気難しさがかなり軽減しており、まるでキャブのように扱い易くなりました。
なので、これまでフュエルカットするかしないかの境目あたりの狭い領域で、少しだけ噴射制御出来るようになったとしたら…多少燃費が悪くなるのも頷けなくはないです。が、5kmはちょっと大きいですね。
書込番号:23098427
3点

>pla1209さん
ECU交換して燃調が濃くしてあるみたいだから
仕方ないんじゃないですかね
気温が上がってくれば多少はよくなるかも・・って感じかな
書込番号:23098445
4点

>pla1209さん
多分、エンスト回避のためガスが濃い目に出るように調整した為なんじゃないかと。
リコール台数を見ると約一年で4千台強売れてるんですね。
ファイナルエディションの4000台は購入検討組が活性化して
'20夏くらいまでに売り切れそうですね、、、
書込番号:23098460
3点

皆さんご助言ありがとうございました。その後のデータを報告させて頂きます。
リコール前 リッター34.1キロ
リコール後 リッター29.4キロ
トータル リッター31.9キロ
でした。
燃料が濃くなったようで、エンストが全く無くなってこれはこれで慣れたら良いような気もします。通勤ではリッター5キロ以上の悪化でそこは残念ですね。
最近、一年点検したら、アイドリングが不安定になってまたエンストするようになりました。ショップに言わせるとまたまたスロットルボディの不具合じゃないかとこと。。。交換してから8カ月も経って無いんですが。。。
書込番号:23523033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なアドバイスありがとうございます。その後の燃費データも追加させて頂きました。乗りやすくなったのでこれはこれで良いのかもと思っています。
書込番号:23523044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



YBR125に詳しい皆様からのアドバイスを頂けたら幸いです。
購入後5年が経ち、左のフロンフォークからオイル漏れがするようになってしまいました。。。
<諸情報>
所有車両:YBR125K 10th Anniversary Editon (青白の車体にゴールドのホイールのついたやつです)
問題個所:左フロントフォークからオイルが滲んでいる。(駐車場の地面にも数滴垂れる程度)
<条件>
自己スキルレベル:タイヤ交換、ブレーキ関連交換程度はやっています。(エンジン回りは未経験)、DIYは比較的好きです。
保有工具 :バイク、車関連のメンテ工具は特殊な治具を除きあると思います
出費 :できれば安く済ませたい。
<アドバイス頂きいこと>
・チャイナマートなどで純正のフロントフォーク(組上げ品)を安く入手することは可能か?
・フォークシールを自分で交換するのは無謀か?
おすすめの選択、また購入先などをアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

>marucansさん
https://ameblo.jp/jokers-kingdom/entry-12408460689.html
https://ameblo.jp/jokers-kingdom/entry-12408630786.html
をご覧ください。
書込番号:23093711
4点

>marucansさん
>・チャイナマートなどで純正のフロントフォーク(組上げ品)を安く入手することは可能か?
私はこの件は分かりません。
>・フォークシールを自分で交換するのは無謀か?
リンク先を見て見ましたけど、難易度は高そうですね。
フロントフォークに傷がついていなければオイルシールの交換だけで大丈夫だと思いますが、フロントフォークに傷がついていると、フロントフォークも交換が必要になります。
私がバイクに乗っていたのはかなり昔で、その頃はバイク屋さんに部品だけ頼む事が出来ましたが、今はどうか分かりませんので、近くのバイク屋さんに聞いてください。
書込番号:23093750
2点

>とにかく暇な人さん
「その3」があるみたいですよ〜!
https://ameblo.jp/jokers-kingdom/entry-12408719749.html
インナーを外した状態でシールを先にアウターにセットしたのがまずかったのかな?
シールのリップにキズが付いたのかもしれません。
先にサランラップとかかぶせたインナーにシールを入れて、
インナーと一緒にシールを打ち込むのが通常の方法です。
書込番号:23093757
3点

>marucansさん
ありがとうございました。
>純正オイルシールを購入して再チャレンジだ。
と書いてあるので、純正オイルシールを使わなかったせいかもしれないですよ。
書込番号:23093769
0点

>marucansさん
インナーのストローク範囲にキズ、点サビありますか?
あれば新品交換でしょう。
なければシール交換に挑戦してみては?
サービスマニュアルは必読です。
内部のダンパーロッドを固定しているボルトが
フォーク下端についています。
これを外す際とシールを打ち込む際に、専用工具の指定が
ありますが、無くても代用品とかでなんとかなります。
専用工具で外すボルトは、少し緩めた後は中で供回りしますので
フォークキャップを外して中のオイルを捨てた後、
平らな床にウエスをひいて、スプリングを入れて
逆さにしたフォークのアウターを下に押し下げながら
レンチで外します。
シールの打ち込みは、インナーの直径よりほんの少し
内径の大きい塩ビ管などを代用します。
大きすぎてアウターに引っかかるようではダメなので
よく大きさを吟味して下さい。
体重をかけるだけで入るか、またはゴムハンマーで
叩けば十分入ります。
書込番号:23093820
2点

たかがシール交換を厭うてフォークAssy買うのは本末転倒かと。
準備と手が汚れるのが面倒なだけで
難易度はそれほど高くないですよ
オイルもエンジンオイルでかまいません(理想ではないですが)
シールは純正品でもいいし、NTBやアリートなど互換品でも大丈夫です
怪しい中華のはわかりませんが。
分解は
私の場合はロッドホルダーもってないので、ボトムケースの下のボルトは
一番最初に緩めてしまいます
電動インパクトドライバー持っていればたいていそれでいけます
ダメならエアインパクト。どちらもなければRICKMANさんと同じ方法でやります
(私の場合はトップ外す前に緩めるだけ先にやってます。緩めるだけですよ)
あとは普通にバラします。
受け皿など置き場所はあらかじめ決めておきましょう
じゃないとオイルがしたたる部品もってウロウロするハメになります
5年だと、オイルシールのクリップはもしかするとダメになってるかもしれません
一応一緒に手配しておくといいと思います。ダストシールもせっかくなので一緒に。
シール外すのが結構大変かと思います
私はタイヤレバーでテコかけて外してます。アウター傷つけないように
当てゴムなどで養生してください
外したらしっかりクリーニングしてください。キレイになったら#1000くらいで
かるくあたって、シリコングリス等を薄く塗っておきます(打ち込みやすくなる)
気温や湿度によるのですが
クリーニングにパーツクリーナーを使うと、パーツが冷えすぎて
結露してしまう場合があります。アウターはいいのですが、スプリングや
ロッドなどは錆びてしまう場合があるのでほどほどに。
(以前、30分くらいで赤くサビてきたケースがありました)
ツメが引っかかるくらいの点サビあれば
油砥石などで円周方向に軽くあたります。指ペーパーや摺動方向はNGです
凹みは残りますが、あんまり気にしなくていいと思います
打ち込む際の方法もRICKMANさんと同じです
私の場合はあて板がわりに外したシールを使います
たいていの場合、底があたるまで打ち込むと入れすぎです
クリップの溝を目安に打ち込んでください
オイル入れるときはメスシリンダーで測って入れるか
シリンジとアルミパイプ、洗濯ばさみで油面合わせます
それほど神経質に合わせる必要はないと思います
いろいろ書きましたが
作業的には決して難しくありませんので
DIYお好きならぜひチャレンジしてみてください
カウル無しなら、慣れれば30分もかかりません
書込番号:23094424
2点

そういえば
とりあえずの処置方法もありますよ
ダストシール外して、#1000くらいの耐水ペーパーを
インナーチューブにそって円周方向に回しながら
少しづつオイルシールとインナーチューブの間に差し込んでいきます
(研ぎ面がシール側になるように)
2cmくらい入ったらまた2周くらいさせてから、同様に回しながら抜きます
ようするに痛んだリップを削って修正するかたちです
ひどくなければこれで漏れが止まることは多いですよ
2回3回は使えない方法ですけど、、、
書込番号:23094484
1点

ヤフオクみたら左右セットで1.2万円だそうです。
書込番号:23094766
0点

>とにかく暇な人さん
>RICKMANさん
>アハト・アハトさん
返信が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます。
記載いただいたURLも参考にしながら、考えてみたのですが、ヤフオクで新品が1.4万円くらいなので、新品交換を行いながら、外したもののシール交換にチャレンジしてみようと思います。
ポイントはやはり、ボルトの供回りになりそうです。
残念ながら、インパクトレンチ及び、エアレンチを所持していないので。。。
うまくやれるかなぁ。
書込番号:23095696
0点

お金が潤沢ならそれもよいと思います
それでもバイク屋に出すよりは安いですしね
(通常3万くらいかかると思う)
でも私なら
とりあえずチャレンジしてみて
失敗したら買うかな
シール一式とクリップとオイル入れても
3千円かかりませんからね
外したフォーク置く場所もないし^^;
供回りが不安なら、汎用の工具もありますよ
アストロやストレートで1000円しないはず
ソケットなんで、手持ちのエクステンションつけて使います
なくてもできてるから買う機会がないだけで
高くて買えないって工具じゃないです^^;
書込番号:23095750
1点

エアインパクトは何かと使えるので、
もし今後いろいろチャレンジするなら買ってみてはどうでしょう。
環境は人それぞれなので無理にとは言いませんが。
エアインパクトがあるとないとではかなりできる作業が違います。
工夫次第で出来るものもありますが、
エアインパクトじゃないと出来ない作業というのもあるので。
例
ドラッグスターのピニオンギア(ファイナルギア)はずし
書込番号:23096536
0点

供回りは、スプリングで押さえられますよ。そこは難しくない。
そのボルトが固着していた場合には、アウターを支えるのが大変ですから
どうやるかよく考えておいてください。
インパクトを使わずに車載のまま緩めようとするとフェンダーの固定部が
ゆがんだり割れたりするリスクがあります。
アクスルをさして回り止めにしようとしてもボルトへアクセスできなくなります。
アウターの下端が四角くなっているのは、バイスとかで
固定するためなんでしょうね。
バイスか、幅にあったスパナ、でっかいモンキーかなにかが
必要になると思います。
また、そのボルトは銅ワッシャーとかでシールするように
なってますから、シール面に漏れに繋がるような傷があれば
交換か、砥石で平にする必要があります。
ボルトが緩まないのは失敗ではなくて、再トライできますが
むしろ、シール周りを傷つけて失敗の方がありえます。
>とにかく暇な人さんご紹介のブログはその5まであって、
結局、シールを抜くときにレバーをこじって
アウターのシール面を傷つけてしまったみたいです。
そんなに大きな力は掛けずに、力をかけるポイントを
グルグルまわしながら少しずつやっても抜けると思います。
がんばってください!
書込番号:23096587
1点

>RICKMANさん
>アハト・アハトさん
>多趣味スキーヤーさん
追加アドバイスありがとうございます。
仕事が立て込んでいて返信が遅れ気味ですみません。
お金は安く済ませたいのですが、如何せん場所(マンションの共用駐車場)の問題で、フォークを外した状態で日をまたぐのは厳しく、まずはユニット交換でしのごうかと思います。
※経験としては、自分でやりたいのもあるので、外した後にゆっくり対応しようかと思います。
汎用工具はついでに購入検討しようかなと。
エアインパクトはマンションという問題で、駐車場に電源を確保すること、エアポンプ、タンクの保管場所を確保することが難しく、現時点では断念です。
いずれは、一軒家に住むつもりのため、その際にはがっつりガレージを組もうと思っていますので、その時に買いたい!
書込番号:23099925
2点

次の日に持ち込めないなら自分もユニット交換するか、バイク屋さんにお願いしますね。
2年前にバイク車庫がある家に引っ越したので、今は何日放置しても大丈夫ですが、それまではアパートの共同スペースでの整備だったので、天気とか時間。
あとはギャラリーに気を使いながらの作業。なかなか大変でした。
書込番号:23100288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いずれは、一軒家に住むつもりのため、その際にはがっつりガレージを組もうと思っています
すごく楽しみじゃないですか!
いつか叶うといいですね。
そしたらまたここでお話ししましょう。
工具の話とか整備の話とか!
書込番号:23100296
0点



今更ですが、最近悪燃費が気になってます。
原因の一つとして考えられるのがキャップからの揮発です。
物心ついた時から、コケるとキャップからポタポタとガス漏れしてました。
知人に「そんなもんだよ」と言われ”そんなもんなんだ”と思ってました。
調べてみるとキャブ車は漏れるらしいですが、自分のはFI車で漏れはキャップからです。
知人はキャブ車と勘違いしているのかもしれません。
キャップから漏れるのはパッキンがおかしいのでしょうか?
それともやっぱりこんなもんなんでしょうか?
※カバー外した時も、エンジン止めてスタンディングスティルの練習中もガソリン臭くありません。
3点

>野風 二郎さん
'17年式なのでキャニスターはついてませんがAIユニットは撤去しました。
あと内圧コントロールバルブを取り付けてます。
この辺が関係するんでしょうか、、、
書込番号:23089947
0点

SRもらしいですね
空冷のままではEURO5対応は無理ゲーなんでしょうね
ABSも義務化(継続生産車)になりますし
水冷セローになるのか
新型オフ車になるのか
時の流れを感じますね
書込番号:23090022
1点

ガソリン漏れですが、
私の仲間のバイク(ホンダjazz)はガソリン入ったままタンクをはずして傾けたらだばだばと漏れました。
そういうものだと思ってますが、
そのjazzはガソリン満タンで真夏に炎天下に停めとくと漏れてきてたので普通じゃないのかもですが。
書込番号:23090372
1点

('jjj')さん
>これじゃ、WRの復活なんて絶望的ですね、、、
>トリッカーやSRも続くのでしょうか?
WRはもうムリポですね。
とりあえずSRも終了みたい・・・
アハトさん
>水冷セローになるのか
>新型オフ車になるのか
電動になるかも?(^^;)
書込番号:23090382
1点

ホンダにOEM供給して貰って
CRF250セローになるかも
何年も前にユーロ5は官報に載ってるから
既に方針は決まってるんだろうけど...
書込番号:23090434
3点

タンクの空気穴には逆止弁が付いていなかったかな?
吸うけど出ないようになっているのが、ちゃんと動作していないとか。
書込番号:23090723
1点

>NSR750Rさん
出ない様になってると膨張したらどうする?
付いてるのは逆止弁では無くて調圧弁
書込番号:23091044
4点

冬場は夏場より2割くらい燃費が落ちるのが一般的です。
でも、普通そんなに倒さないのでは?林道で転けまくりってことでしょうか?
舗装路走る場合は、転けることなんて稀ですよ。10年に1回あるか無いかでしょう。
書込番号:23091559
2点

>アハト・アハトさん
>BAJA人さん
何れにせよ価格が跳ね上がりそうで
それなら外車ってことになりそうです。
電動トラ車欲しい、、、
書込番号:23092059
0点

>多趣味スキーヤーさん
オフ車なので割とコケるのを想定してるはずなのに
これほど漏れるのはいかに?!って感じです、、、
弄ったため空気が漏れてるんでしょうか、、、
書込番号:23092062
1点

>Merlineさん
CRF250セロー、価格も心配だし
これなら外車の方に魅力を感じます。
書込番号:23092067
0点

>NSR750Rさん
>Merlineさん
ニトリル手袋付けるともれないので
やっぱり隙間があるんじゃないかと思ってます。
書込番号:23092071
0点

>KIMONOSTEREOさん
最近は堪え性がつき少なくはなりましたが、
林道や山やダートでコケてます。
ジムカーナ風練習でコケてます。
公道では2ヶ月前くらいに初めてコケました。
今日、明日、燃費走行を心がけた長距離走って検証してみます。
書込番号:23092078
0点

興味が無いので知らなかった
CRF250Lはセローより8万円も安い
書込番号:23093381
1点

スプロケ変更してない?
トレッキングで圧落としても1〜2割くらい落ちるよ
225で30行くのが、タンデムのトレッキング仕様だと20k前半行かないときある
倒すと漏れるのは普通
お山やレースで倒しまくる奴はガス欠なるよ
寒くなると燃費悪化するし
書込番号:23098051
3点

>Merlineさん
セローが高騰してしまった感じですね。
生産終了後の1年半前とはいえ、
’17新車が40万前半で購入できたのはラッキーでしたw
燃費と馬力は’18式に譲りますが
キャニスターがなくてスッキリとした見た目も気に入ってるし
ダイアグモードもあって何かと便利です。
生産終了してもパーツはたくさんあるだろうし
とにかく修理不可能になるまで乗り倒します。
書込番号:23098382
0点

>保護者はタロウさん
全てに心当たりが、、、w
まぁ、ガス欠はまだ経験してませんがwww
書込番号:23098386
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210710/SortID=23098160/#tab
燃費悪化のスレが立ちましたね。
トリッカーですが。
書込番号:23098387
1点

>多趣味スキーヤーさん
製造再開後のキャニスター付き車体ですね。
リコール対策後の燃費悪化は濃いめに調整したんじゃないかとw
うちのは'17セローなのでリコール絡みじゃありません。
(エンスト常習犯ですがwww)
書込番号:23098431
0点

あ、そういえばリコール対象じゃないって言ってましたね。
失礼しました。
書込番号:23098437
1点






フロントのバネ替えていい感じになってきたせいで欲が出ました。
OHLINSとTGRテクニクスで悩みましたがコスパでTGRに決定!
カゴに入れては出しを繰り返した末、
ポイント還元セールに背中を押される形であえなく陥落、、、
ついにポチッと。
純正でもそれほど不満はなく
しないでもいい粗探しをすれば
跳ねる・突き上げる感じが気になり
「よく動いて接地感が上がりイロイロ吸収してくれ底づきせず、、、」とか考え
”替えるしか無い”という結論に強引に持っていきましたw
サグ出し程度のセッティングはやるつもりですが
セローの場合、いちいち車体から外さないとならないのが面倒そうです。
皆さんはどの程度追い込んでいらっしゃるのでしょうか?
1点

同じエンジンでセル付のランドネもいいと思いますよ
中古は滅多に出ませんけど
以前オフ車専門店で15万で複数台(スクール上がり?)
出ていたことがありました
今思うと惜しかったなあ
書込番号:23086371
2点

>アハト・アハトさん
軽いとなんでもできる気になっちゃいますね、
実際はできないんだけど(笑)
オフでは軽さは正義って改めて感じました。
そうです、TY-S125です。
こないだ行った仲間内のトラつーでも2台いました。
いいバイクですね。
欲しいっす〜。
>('jjj')さん
スコルパええよ〜
書込番号:23086431
1点

>アハト・アハトさん
シートとったらトラ車そのものw
両車ともヤマハ製の丈夫で評判の良いエンジンみたいですね。
15万だったら即決!
書込番号:23086570
0点

>BAJA人さん
スコル○ex、あんまり効かず
(治ってもすぐ再発)
病院行って内服薬もらって
半年くらい飲んだらきれいに治りました。
スコルパTY-S125、
これはかなり物欲に効きそうですねwww
書込番号:23086689
1点

エキパイ替えたらサイレンサー替えたくなり
フロントのバネ替えたら、リアショックも替えたくなった。
さすがにもうイジるとこなくなったと思う、、、思いたいw
書込番号:23118466
2点

スコルパ一丁入りまーす!
喜んでー!
書込番号:23118626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ、道頓堀?
ぽんぽこー!
書込番号:23118774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
>BAJA人さん
天才散財師「じゃあ、とりあえずハンドル」
ぽんぽこぽん!
天才散財師「油圧クラッチ、どうしようかな、、」
ついかおーだーはいりまーす、
ぽんぽこぽーん!
しめは、VTRかスコルパかランドネか?!
ないないwwww
書込番号:23119568
2点

TGRのリアサス、
年末バタバタで取り付けられず年を越しましたが
天候、時間、やる気に恵まれた昨日、やっと装着完了!
リンク、アームのグリスアップ、オイル交換、チェーンの錆落とし&注油。
なんだかんだで3時間以上かかりました。
とくに、サス上のナットがネジロックしているのか異常に硬く
指定トルク50N以上に硬く(体感100N以上)外すのに苦労しました。
スライドヘッドハンドルかスピンナーハンドル買わないとw
ネジロック対策でハンダゴテかヒートガンもw
まずはプラス10sで初期設定してもらった状態で暫く乗ろうと思います。
乗り降りがしやすくなったのでシート高は低くなった感じです。
踏切通過時の突き上げや跳ねがかなり緩和され
ガレ場に行くのが楽しみです!
よく動いて衝撃を吸収してくれて
「仕事してるなぁ」ってのが第一印象です。
フロントアップもしやすくなったので
力が逃げずに路面に伝わってるのがわかります。
シートの上で飛んだり跳ねたりして感じた純正との違いは
ダンパーがよく効いてることと、スッと沈んでグッと下で粘ることです。
書込番号:23147422
2点

お疲れでした〜
伺ってるとうらやましくなってきます
足回りのいいバイクってヤツに乗ってみたい
セローはいろいろパーツがあっていいですよね
>ネジロック対策でハンダゴテかヒートガンもw
板金用のバカでかいのじゃないと使い物にならないし、それだと
他にあんまり使い道ないので、ハンダゴテはおすすめしないです
ヒートガンも時間かかってダルくなる
なので私は禁断のバーナー使いますw
過熱防止に放射温度計あると便利ですよ
https://www.aliexpress.com/item/32911140854.html
書込番号:23147499
1点

>アハト・アハトさん
バーナー使うとやらかしそうなので
ここはヒートガンで軽く温めて
スライドヘッドかスピンナーが無難かなとw
放射温度計は5000円弱のシンワのを持ってます。
しかしこれが千円以下とは、アリババ恐るべしw
いくら改造しても
やっぱり用途に特化したバイクにはかないませんね。
雪が溶けたら、、、ランドネ?
あっ、自分はトータルでWRより高くついたセローで間に合ってますw
書込番号:23147823
1点

どっちかなら長めのスピンナがいいと思いますよ
1/2の440mmありますけど、たいていの大トルクは大丈夫
クルマのタイヤ交換でも使いますし
(90度にして力かけて、まっすぐにしてクルクル早回しできて便利)
3/8の250mmは短いので力入れにくく逆に力任せになりやすくて
出番はほぼ皆無です
スライドTも同様で
短くて90度固定だからスピンナほどのトルクや便利さはないし
重量バランスよくないのでTハンドルの扱いやすさは感じない
一石二鳥の携帯用工具としてならいいかもしれませんけど
家整備ではたぶんもう3年くらい使ってない(笑)
書込番号:23148462
1点

>アハト・アハトさん
コーケンの450か600mmを検討して
取り回しの良さそうな450mmをポチりましたw
携行を考えてスライドヘッドとパイプも考えてたんですが
大トルクの必要な整備って出先ではまずやらないので今回は見送りです。
TGRに替えて長距離乗った感想。
・シート高が低くなり
膝が窮屈でちょっとしんどいw
せっかくのハイシートが台無しになり残念
・コーナーでの接地感が上がり、姿勢が安定し
安心してアクセル開けられる
・高速での不快な振動がなくなり
400ccのようなズッシリとした安定感が出て
100km/hプラスαの巡航も怖くなくなったw
・パワーが路面にダイレクトに伝わってる感じがして
加速性能が上がった気がする
・段差越えで射出されそうな突き上げがかなり緩和された
それほど期待してなかったオンでの性能アップに思わずニッコリ!
俄然オフでの試走が楽しみになりましたw
書込番号:23151890
0点

コーケンですか ちゃんとしたの買いましたね
私は貧乏整備なのでアストロとストレートばっかです、、、
別に不自由はしてないのですが
ちょっと引け目がw
今までやってて440mmで足りなかったのは
BMWのパラレバーのピボットだけなんで(220N・mでロック剤指定)
バイクならまず大丈夫だと思いますよ
乗り味は結構変わった感じですね〜
印象うかがう感じだと、サス性能もさることながら
リア下がり(になりやすい足)の姿勢変化も大きそうですね
>せっかくのハイシートが台無しになり残念
サス変えても
シートとステップ間距離は変わらなくないですか?
書込番号:23151919
1点

>アハト・アハトさん
言われてみれば、、、
体感的にはシートとステップ間が4cmくらい短くなったような感じです。
どノーマルのときより窮屈に感じます。
リアが下がり
着座姿勢と位置が変わったせいでしょうか?
今日帰って着座位置を確認してみますw
ホムセンの無銘格安ツールで満足してましたが
東日のトルクレンチを使ったら
道具はできるだけ良いのを使いたいと思うようになりました(爆)
書込番号:23152001
0点

後ろ下がって相対的に上半身の前屈角増えたのかな
だと股関節の屈曲増大や、つま先気味でステップ踏んでるとか
そんなこんなで窮屈な感じがするのかも。
ハンドル近くなった感とかないですか
私なんかズボラで鈍いので
あんまりそういうの気付かないタイプなんですが
(目をつむったらアメリカンとTLRわからない気がするw)
('jjj')さん一杯練習してて人車一体化すすんでるから
(そのうちケンタウロスになるのではと)
敏感に感じとれるんでしょうね
オラも練習しなければ、、、
また前転しないようにw
書込番号:23152029
1点

>アハト・アハトさん
ご指摘の通り
着座位置前寄り
土踏まずステップ→拇指球ステップ
窮屈なわけです、、、
楽な姿勢で乗ると
「こんなに後ろに座ってたっけ?」って
前傾気味で逆に違和感を感じますw
まぁ、この辺は乗ってるうちにアジャストされると思います。
練習楽しいですが
寒い日は、バイクよりこたつw
書込番号:23153445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





