
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 4 | 2019年12月29日 08:53 |
![]() |
6 | 5 | 2019年11月13日 23:01 |
![]() |
7 | 1 | 2019年11月6日 07:54 |
![]() |
4 | 2 | 2019年11月3日 21:37 |
![]() |
13 | 5 | 2021年12月3日 01:45 |
![]() |
9 | 0 | 2019年11月1日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アクシスzに乗っています
職場の駐車場の関係で バイク通勤しています
最近、朝、夜のバイク通勤は寒いです
手袋、ジャンバーをしていますが、
寒い風対策にスクリーンを検討しています
オススメのスクリーンがあれば、教えてください
みなさんは、やはり純正を利用ですか?
安くて、効果の高いスクリーンが欲しくて(汗)
よろしく、お願いします!
書込番号:23036181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクシスZ用のスクリーンということでデイトナの商品を紹介します。
デイトナ ウインドシールドRS アクシスZ用
カラー クリアー 全長390o×幅380o×厚み3o
ポリカーボネイド製
商品番号 96553 ¥13800
【商品説明】
アクリルに対し約30倍の強度を持ち、コーティングを施し耐傷性、耐UV性をアップ。
シールドの角度調整(約10度)が可能な取付けステー付き。
もっと安いのがあるかもしれないけど、とりあえず純正(¥16800くらい?)より安くて品質の確かなデイトナのを紹介しときました。
書込番号:23036358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

純正も考えましたが検討した結果デイトナ ウインドシールドHC AXIS Z用 クリア 【96551】を取り付けました。
スクリーンだけでは手が冷たいのでハンドルカバーもつけました。
書込番号:23135250
4点




YZF-R125の2019年モデルが海外で発売され日本に逆輸入があるか分からないので輸入代行業者に頼んで買おうと考えております。
海外でしか販売されてないモデルの場合は輸入代行業者に頼んで輸入してもらうのが一番でしょうか?
別の方法や意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23035381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グーバイクのサイトを見るとIBSが輸入をしていて
大阪と、栃木のショップが扱ってるみたい。
近くの店に、IBSから入れてもらえるか
問い合わせてみては?
支払い総額70万ほどですけど、、、
あと、ちょっとした消耗品パーツは国内ヤマハセンターから入手できますが
ブレーキディスク曲げちゃったとか、フォークがスカスカになったときとか
国内にない部品をどう手に入れるかは考えておいた方がいいです。
自分はよくeBayでみつけて購入しています。
書込番号:23036278
3点

>あやなぎさん
近くにSOXとかYSPないですか?
意外と輸入されるかもしれないので問い合わせてみると良いかもしれませんよ
書込番号:23037136
1点

ネット検索したら出てきました!ありがとうございます!
部品等は車体より簡単に海外から輸入が可能なので海外輸入又は買ったところにて対応できるか聞きます。ありがとうございました!
書込番号:23037413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


R15は東南アジア向け、R125は欧州向けで
足回りが全然違ってて、値段も倍以上違います。
自分は2010年式のR125に乗ってますが
めっちゃ楽しい足回りです。
ストリートやツーリングタイヤでは無くて、
スポーツタイヤを選ぶ価値があります。
書込番号:23045605
0点



汎用ミドルスクーター用で良いのではないでしょうか(ヤマハ純正≒ワイズギア)。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1193/item/907936441000
紫外線ですぐにぼろぼろになる外側には安物を使用(日差しが透けるようになる前に定期交換)して、内側に上記リンクのようなしっかりしたものを使い(水を通すようになる前に交換)2枚掛けし、盗難防止チェーンの共掛けやマジックテープベルトを適切に使ってめくれないようにすると、しっかり守れます。
7年間日当たりのいい南側に大型バイクを置いていましたが、カバーの劣化具合に気を付けながら上記方法で使用し、バイクの劣化はほぼ感じませんでした。
書込番号:23030062
4点



02のXJR1300に乗ってるトシといいます。
シートカウルとテールレンズの間に隙間があって走ってる最中テールレンズが揺れてカツカツと音をたてます。
間に緩衝材を入れてもいいのですが、みなさんは同じ問題があるのかと疑問に思いました。
なにか対策や交換するパーツなどありますか?
3点

その現象、ヤマハ車の特徴ですね。
自分はR1-ZとTRXで経験しました。
緩衝材を入れて解決して下さい。
書込番号:23025819
1点

隙間に緩衝材を貼るか
テールレンズ止めてる所のゴムのグロメットを
新品に交換ですかね
書込番号:23025923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トリシティ155の購入を検討しています。当方身長183cmですが、ヘルメットを付けて、帝都産業やゾロのルーフキットを装着したトリシティ155の運転は問題なく出来るでしょうか。天井にヘルメットが当たったりしないでしょうか。ご存じの方、おられましたら教えていただければと思います。
書込番号:23025246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

身長より座高が問題では?
メーカーに聞く方が手っ取り早いかと?
書込番号:23026227
3点

帝都産業ヤマハトリシティ125/155専用ルーフキット SLR for Tricityの取り付け時全高1,830mm
トリシティ155のシート高が765mm
1,830-765=1,065mmですが、ルーフキットの最後端が一番高いので、
ルーフキットの内寸で、頭が来る位置だと、シート上が900mmちょっとじゃないでしょうか。
ヘルメットを考えると、座高85cmを超えると、ルーフに干渉しそう。
それと乗り降りを考えると、確実にお辞儀しながらの乗り降りになりそう。
ゾロでシート座面よりルーフまで1,010mm
ヘルメットを考えると、座高90cmでぎりぎりじゃないでしょうか。
ルーフ内側に薄いクッション材を張り付け、やや猫背で乗り、
ギャップで揺れたら確実に頭がぶつかる覚悟はいりそうですね。
書込番号:23027524
1点

ktasksさん、fk_7611_kkさん、コメントありがとうございます。確かに座高が問題であり、記載していただいたメーカー情報によると、ヘルメットをした場合、頭上の余裕は残念ながらあまりなさそうですね。更に段差で上下に揺れると天井に当たりそうです。
とりあえずはルーフキットは断念し、ロングスクリーンにすることにします。ありがとうございました。
書込番号:23029720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイドの側車登録してノーヘルで乗ったらどーです?
書込番号:24296032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらも参考にさせていただいて屋根シティを中古で購入しました。
同じく183cmで座高は100cmですが、ローダウン化しているのか猫背だからかヘルメットが天井に着く事はありません。
雨降りでもカッパを着なくて良いのが何よりありがたいです。
書込番号:24474817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グランドマジェスティ250に乗っていて400の後期型に乗り換えました
ポジションランプをLEDの物にしていたので400も同じ様に変えようとしたら
カウル形状が違っていて同じ様には交換出来ないんですね
多分ここだろうと裏側のコネクタを右に左に回しても固くて回る気配が無い
狭い部分なので工具は入りませんし腕の力だけでは限界がありちょっと考えてます
やはり面倒でもフロントカウルを全外ししないと難しいでしょうかね?
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





