ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

2023年10月に発売になった現行型に取り付けられるリアのインナーフェンダーを探しています。

先日シート下のトランク部分を取り外してエンジンを見たのですが、おそらく雨天時の走行でリアタイヤから巻き上げられた泥や小石等がエンジンの上やスロットル部分(名前合ってるかな?)等々あらゆる部分に付着しておりたまらず掃除をしました。

リアタイヤからの泥や小石等はトランク部分の下側に付いている10センチ四方程度のゴム製のパーツのみでガードされている様なので致し方無いと思いました。

そこでリアタイヤに被せるタイプのインナーフェンダーの取り付けを検討した次第です。

現行型で検索したのですが、「SG70J」でヒットする製品はあるのですが、ひとつ前の型の「SG70J」の事の様です。

もしかしてひとつ前の型用と現行型用って同じ形って事はありませんよね。

情報提供をお願いしたく投稿させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:25566315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/01 14:22(1年以上前)

















海外のxmax300のyoutubeから。。。。4)項にリアフェンダーがありますが、前年着くようなので、現状のリアフェンダーがつくかも?

1) HP M550 Motocam: https://www.motoworld.com.sg/hp-m550-...
2) RCB-YSS-Profender-HEL Promo: https://carousell.app.link/bSflE1sZ6Db
3) Brembo calipers: https://carousell.app.link/dzWWQ9xZ6Db
4) Comfort seat: https://a.aliexpress.com/_mOxxhqo
5) Manual cruise control: https://a.aliexpress.com/_mKIf63I
6) Throttle assist: https://a.aliexpress.com/_mKUzKbe
7) Floorboards: https://a.aliexpress.com/_mPXTGwk
8) Luggage hook: https://a.aliexpress.com/_msYnwDS

書込番号:25568390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

2024/01/03 02:12(1年以上前)

>ゲゲゲのゲ〜さん

書き込みありがとうございます。

教えていただいたサイトを一つずつ観てみますね。

ありがとうございました。

書込番号:25570176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/01/03 07:45(1年以上前)

>正道〜さん
初めまして。

私の大好きなアリエクで"XMAX300 rearhugger"で検索したらいろいろ見つかりました。
適合年式は2018-23となっていますが、実際にお持ちの車両に合うかどうかは商品の
画像でご判断ください。(ショップに問い合わせてみるのもありかな)

https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-XMAX300-rearhugger.html?spm=a2g0o.detail.search.0

良い物が見つかるといいですね。

では失礼します。

書込番号:25570261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2024/01/20 17:09(1年以上前)

2023年対応と書いてある物をヤフーショッピングで買いましたが、付きませんでした。返品に応じてくれたので良かったですが、もうつけない事にしました…

書込番号:25590922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

2024/01/20 22:28(1年以上前)

>太陽とちゃきさん
書き込みありがとうございます。

もし可能であればどちらのショップのどの商品か教えていただければ幸いです。

2023年10月発売の現行の車両に取り付け様として、2023年型車両に取り付け可能と謳っている商品を購入したけれども取り付けられなかったと言う事になりますか?

一つ前の型用の製品が届いたと言うことでしょうか?

やはり現行型と一つ前の型だと形が違うのでしょうか?

書込番号:25591305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビアプリの不具合に付いて

2023/12/24 02:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

ガーミンナビゲーションが急におかしくなりました。

Y−CONNECTアプリとガーミンストリートクロスアプリをインストールしてブルートゥースで接続しております。
納車時から約2ヶ月間程問題無く使えておりましたが、先日急に地図の表示がおかしくなりました。

ナビゲーションを使用する際は北を上にする表示方法で利用してますが、気付いたら自車位置のマークが全然違う所にあるのでおかしいと思いよく見ていたら走っている方角と90°違った方向に地図が進んでいるんです。

例えば北に向かっているのに表示は東に進んでいる、みたいな感じで途中で現在位置に戻りながらって事も無く、ずっと延々と違う方向に進んでしまうんです。
アプリを再インストールしても直らないので使えないなぁって思っておりました。

で、5日位前にまたナビゲーションを使ってみたのですが、今度は立ち上げても画面に自車位置の表示がされなくなりました。
90°ズレて表示されるのは直っていたのですが、自車位置が表示されないまま地図だけがスクロールされている状態で、地図の真ん中に自車が有るのは当ってますが、広域表示していると何処に自分が居るのか分かりにくいです。

こんな様な不具合が起こっていらっしゃる方はおりませんか?

XMAXは通勤用なのでツーリング等見知らぬ土地に行く事は無いのでナビゲーションが表示されなくても不都合はありませんがせっかく付いている機能ならばちゃんと動いて欲しいなぁ、と思った次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25557983

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

2023/12/24 18:44(1年以上前)

>正道〜さん こんばんは

ガーミンナビゲーション私も2か月ほど使用しておりますが書き込みの様な症状は
今の所発生しておりません

アンインストールしてもダメとの事ですので今度は車両との接続の初期設定の再設定
それでもダメなら可能であれば他のスマホ等での接続
それでもダメなら購入店での問い合わせが一番ですかね?

書込番号:25558903

ナイスクチコミ!0


スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

2023/12/25 00:16(1年以上前)

>エヌコムさん
書き込みありがとうございます。

別なスマホで、とも考えたのですが1台しか持ってないので試すことも出来ずで。

次のオイル交換の時にでも購入店にて見てもらおうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25559312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2023/12/26 00:08(1年以上前)

位置の表示不具合ならGPS関連な気もしますが。。。。

まだ試していないようなら
・スマホの再起動
をお勧めします。

また、回答えられるかは不明ですが、
◆ヤマハ発動機コネクテッドアプリ・サポートセンター
 TEL:0120-009-078
 受付時間 10:00〜12:00 / 13:00〜17:00
 月〜金曜日(祝日、弊社所定の休日を除く)
もご参考までに。

書込番号:25560429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リヤのプリロード調整について

2023/12/18 18:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT

クチコミ投稿数:66件 TRACER9 GTのオーナーTRACER9 GTの満足度4

リヤのスプリングのプリロード調整なんですが、これって締めこんで行く(プリロードを掛けて行く方向)と、回すのが重くならないものなのでしょうか?
最弱から締めこむと1−2クリックはスカスカな感じで、そこから少し手応えが出て、そのままほぼ同じ手応えのまま最強迄行ってしまいます。で、実際乗っても違いが分からない(プリロードかけた感じがしない)。
プリロードだから、かけると空車時(1G)でのリヤ車高は少し上がるハズと思いますが、変わらないし足付も変わらない。

実は、買った時はスッとかけられたセンスタが上がらないようになって、足付も少し良くなったので、点検の時にプリロード触ったのかな?と思ったら、こんな感じでした。販売店からは一度見ると言われている(プリロードは触ってないみたい)のだけど、遠いのでなかなか行けずに悶々としています。

書込番号:25551193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/12/19 11:08(1年以上前)

はじめまして。

同じトレーサー9GTに乗っております。

今までのバイクでしたらプリロードを変更すると乗車1Gでも姿勢変化がありましたが、9GTは停車時は電サスの影響だと思うのですが、サスペンションがロックされたような状態になるので停止している状態での変化は感じられないですよね。

エンジンがかかった状態でもかかっていない状態でもフロントブレーキを握り前後にユサユサ揺らしてみてもフロントフォークが動かないのでおわかりになっているかと思います。

走行するとワンクリックでかなりハンドリングが変わりますが、そこを感じれるかどうかは乗り手側の感性やスキルによると思います。

リヤ側プリロード調整のクリック感なのですが、私の9GTも同じですので問題ないと思います。

電子制御が多いので今までのバイクと違いがあり戸惑うお気持ちよくわかります。おそらくスキルが高い人間ほど違和感を感じてしまうマシンだと感じています。

その辺りをブログに書いておりますので、もしお時間があれば寄って下さいませ。

書込番号:25552013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 TRACER9 GTのオーナーTRACER9 GTの満足度4

2023/12/21 16:49(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
返信ありがとうございます。
そうなのですね、ちょっと安心しました。
違いが分からないのも(これで変わる訳ないやろ!的潜入感持って)ちょっと走っただけのせいかもしれないので、もう1度確認してみます。

でも、センスタが上がらないのは、他の人がやってもそうで、こっちの方が何気に困っています。

ブログ少し拝見しました。お元気ですねw
私も同じ白に乗ってますので、是非これを機にお見知り置き願います。

書込番号:25554819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

燃料タンク容量

2023/12/12 11:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2件

125ccで2018年式以降のブルーコアエンジン搭載モデル
もしくは155ccモデルの中古購入を検討しています。
最近モデルチェンジした現行は高いので考えていません。

いずれもカタログデータではタンク容量が7.2Lとなっています。
(おそらく125cc2018年以降と155ccは同じタンクだと推測)

実際、満タンからガス欠まで何リットルなのでしょうか?
(満タン=給油口の中の方にあるプレートの高さまで給油した場合とします)
また、警告灯が点灯した時点からガス欠までは何リットルなのでしょうか?

※燃費は体重や乗り方で変わるので今回はお聞きしません。
  タンクに入るガソリン量は変わるはずないのでこちらをお聞きします。

書込番号:25542818

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/13 14:02(1年以上前)

>あんべんさん

私も125ccバイクを往復50kmの通勤に用いており、月〜金まで通うと250kmとなります。
そうなると、私も航続距離が私もあんべんさんと同様に気になりました。
2型トリシティ125(SEC1J)を先日入手したばかりなのですが測定を開始した所です。
次の給油で測った量を改めてご報告したいと思います。SEC1Jのカタログは7.2Lですね。

ちなみに、過去に同様の測定を以下手順で4型シグナス(SEA5J)で行ったことがあります。
@ガス欠に備えて300mlの缶にガソリンを入れて携行してガス欠まで走る
Aガス欠して止まったら携行缶からガスを入れて最寄りのスタンドへ
Bそこから入った量プラス300mlがタンクの容量(注ぎ口まで満タン)
SEA5Jのカタログ値は6.5Lなのですが、結果は6.8L(6.5+0.3)と言う物でした。

考察としてはカタログの6.5Lと言うのは”本当”で注ぎ口までの経路で0.3Lと言った物ではないかと。
これさえわかれば、普段の自分の環境での燃費を当て嵌めれば航続距離が算定でき、
ガソリン残量メモリがゼロでチカチカし出しても慌てずに済みました。

話が長くなりましたし、トリシティも同様の結果が予測されますが分かり次第再度アップします!

書込番号:25544367

ナイスクチコミ!0


hide125さん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/13 20:59(1年以上前)

2型トリシティ125(ブルーコア)乗りです。取説に記載の通り、ガソリン残量1.6Lで最後の一目盛りが点滅し始めます。自分の場合、通勤往復75キロで、いつも4往復(走行300キロ)で給油していますが、その時の給油量が最小7.1L?最大7.4Lなので、公称7.2Lですが7.5Lはあるかと思います。

書込番号:25544841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/12/14 00:07(1年以上前)

一般的な話。

昔はタンク容量で表示していました。
ご存じのように本当にいっぱいに入れたら、膨張してこぼれて激しい火災につながります (ガソリンは扱いを間違えると恐ろしいです) ので、容量いっぱいには入らない/入れさせないのが普通でした。

今は有効な容量で表示されているので、だいたい一致してます。
警告灯は大人しく走って50kmくらいもつようにできてるハズ。50kmあると、休日の北海道でも幹線道路ではだいたい次のガススタが出てきます。17時過ぎたらダメですけど。

書込番号:25545052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/12/14 07:02(1年以上前)

>けはぱぱさん
所有されている方に実際に試していただいた情報はとても参考になります。
そうなんです。通勤経路にあるガソリンスタンドが閉まってる時間に
通勤してるとタンク容量や航続距離は重要ですよね。

>hide125さん
警告灯が点滅した時点で残り1.6Lなのですか。
毎日同じ経路を同じペース(乗り方)でしか走らないなら
同じ給油タイミングで問題ないし警告灯あるいは燃料計すら必要ない・・・
でもたまに買い物で寄り道したり急いでいる時はペースあげたりしますから
ガソリン残量を正確に把握したいですね。
燃料ポンプの吸い込み口の位置やタンク底面の形状によっては
空っぽまでキッチリは吸えませんが
先程ヤフオクで中古の燃料タンク出品画像をみたら
トリシティのタンクは携行缶みたいに底がフラットだったので
公称値7.2Lに近い量を使えるみたいですね。

>ムアディブさん
私が冒頭に書いたタンク内のプレートの高さまでが
メーカーが指示する満タン規定量みたいですね。
キャップをはめたらあふれてくるまで給油したところで
規定量とたいして変わらないかもしれません。

書込番号:25545199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

質問よろしくお願いします。


【車両】
車両は 2020年式, SG52J, 6万kmです。駆動系の部品は全て純正品で走行していました。
整備レベルは、駆動系一式交換/オイル交換/ブレーキパット、フルード交換/バッテリ交換/プラグ交換... など基本整備レベルです。
体重は63kgで平均です。(お腹まわりはプヨプヨですが...)


【症状】
純正クラッチが摩耗してジャダー発生する様になり、アクセルを開けても動力が伝わりづらくなりました。
そのためクラッチとついでにドライブベルトも一緒に交換しました。
一番安かったKN企画の以下の部品で交換しました。ただ単に一番安かったからです、特に意味はありません。
クラッチとベルト以外は全て純正品です。

クラッチ
KN企画 パワーグリップクラッチ
https://www.webike.net/sd/24004135/

ドライブベルト
KN企画 強化ベルト
https://www.webike.net/sd/21644958/



【クラッチとドライブベルト交換後】
交換後は、停車から発進時のクラッチミートが低くなり発進時の加速がすごく遅くなりました。
また、田舎のため近所に坂が多くて坂を登るスピードが極端に落ちました。
とりあえず走行自体は出来ます。ちなみに燃費は良くなってリッター/3〜4km位のびましたが...



【交換前と交換後の比較】
以下は交換前と交換後の加速感と上り坂のスピード感です。
※加速感は、信号が青になったときの普通のアクセル開度での加速の感想
※登り坂は、勾配8〜10%位の坂でアクセル全開の感想


(1)交換前(フルノーマル)
-停止からの加速
 6000-7000回転位まで上がってこの範囲の回転域でスムーズに加速していく
 アクセル全開でメーター読みで110km位で8500回転くらい
-登り坂のスピード
 勾配8〜10%位の坂でアクセル全開で60km位


(2)交換後(クラッチとベルト交換)
-停止からの加速
 "4500-5500回転位まで" 上がってこの範囲の回転域で "ゆっくりと" 加速していく
 アクセル全開でメーター読みで110km位で7500回転くらい
-登り坂のスピード
 勾配8〜10%位の坂でアクセル全開で45km位
 →登り坂の場合は、全開で4000-4500回転くらいのためパワーバンドから外れてトルクが全然でません



【駆動系の再チェック結果】
先日、駆動系まわりを開けて各部品をチェックしましたがは問題なさそうです。
ウエイトローラーは問題なく移動しています。クラッチのクラッチューも3つとも引っかかりなく動きます。
トルクカムの開閉も問題なく、グリスや黒い粉も飛び散ってなくてベルトの空回りもありません。
プーリーやドリブンの表面にキズなどもありません。



■長くなりましたが質問です■
駆動系は開けてチェックしましたが問題なさそうでした

なるべく安い方法としては、クラッチシューのウィナースプリングを硬いものに変更すれば良いですか?
https://www.kn926.net/shop/products/list.php?category_id=109
または、クラッチセンタースプリングを硬いものに変更する、などで改善の可能性はありますか?

駆動系のチューニングは興味がないので各部品を変えた時の動きがいまいち良く分かりません。



よろしくお願いします。


書込番号:25532705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/04 21:23(1年以上前)

>太郎777さん

多分センタースプリングだと思いますよ

書込番号:25532763

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2023/12/05 09:34(1年以上前)

>太郎777さん

一度外した部品に戻して確認してみてはいかがですか?
フル純正の駆動系からベルト+クラッチが社外品に変ってバランス変わっただけだと思いますよ。

>駆動系のチューニングは興味がないので各部品を変えた時の動きがいまいち良く分かりません。
今まで通り使いたいのであれば純正一式以外選択肢は無いと思います。
スクーターの駆動系はセッティング地獄になる事が多いので…

書込番号:25533234

ナイスクチコミ!7


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2023/12/05 11:42(1年以上前)

>太郎777さん
連投すいません。
純正のクラッチシューは何ミリ残ってましたか?

私もつい最近6万キロ走行時にバイク屋さんで消耗品を交換してもらったのですが、クラッチシューが3.3〜3.8mm残っていたようでクラッチは交換しませんでした。
※限界値は2mmとの事

純正のクラッチが手元にまだあるのなら、クラッチシューの残量確認して使える状態ならペーパー掛けて組み直すのが一番安上がりかなと思います。

書込番号:25533412

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/05 14:22(1年以上前)

>n_kazoさん
>アドレスV125S横浜さん

有難うございます、

純正クラッチはもう処分してしまいました…、ノギスが見つからず測っていませんでした。
ただ見た目はほとんどシューの山がなくほぼ平らな状態でした。

関連部品を変えてセッティングして行くのは面倒なので純正クラッチを買い直す事にしました。
最初から純正クラッチ買っておけばよかったですね…

書込番号:25533595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/05 14:39(1年以上前)

>太郎777さん
>プーリーやドリブンの表面にキズなどもありません。

傷を見るのではなく定規を当ててすり減っている隙間を確認しましょう

6万kmなら交換すると違いが解ると思いますよ(解る人には)

トルクカムは画像の様にスライダーを外して確認しましたか?
https://cvtmotorcycle.com/closer-look-straight-groove-torque-cam

センタースプリングはノーマルなら3%UP程度が良いらしいとパーツメーカーは言ってますけど(高いです)

寿命を考えるなら純正パーツを使いましょう(安いはずですよ)

書込番号:25533612

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2023/12/05 15:56(1年以上前)

>太郎777さん
>最初から純正クラッチ買っておけばよかったですね…

ご安心ください!
私も同じような事を過去にやってます。
なんなら色々いじって散々お金かけて失敗したり成功したり繰り返してから、純正ってやっぱり良く出来てるとなりました(笑)

書込番号:25533694

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルの減り方が早い!

2023/11/29 13:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:9件

トリシティ300の中古車を探していて
程度がいい車両を見つけ購入し約2ヶ月
1800kmほど走りましたが
オイル窓より確認するとオイルが半分くらいに
減っていました
ググってみると約1%の確率で異様にオイルを
消費する個体があり、リコールでは無いが
エンジンの腰から上の交換になる場合が
あると!
このまま乗ると4000km頃には
全く無くなる勢いです
えらいババ引いたみたいですが
このような事例な方はいらっしゃいませんか?

書込番号:25525797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 15:57(1年以上前)

>はーちゃん.さん

こんにちは。

>オイル窓より確認するとオイルが半分くらいに
>減っていました

トリシティは乗ったこともありませんが、バイクのオイル確認用の小窓って、オイル量が適正かどうかが分かる程度であって、オイル量が半分になった、といったことまで確認できるようなものではないですよ。

たとえですが、小窓の中心が100%としたら、上端で110%、下端で90%という感じでしょうか。
半分になったらオイル窓からオイルは全く見えません。

また、オイル窓で確認できるオイルですが、エンジン始動時は見えなくなりますよね?
エンジンが完全に暖まった状態で停車すると、オイルはすぐに下がってきてオイル窓で確認できますが、冷えたままの状態ですとオイルの粘度が高く、なかなかオイル窓のレベルまで上がってきません。

その辺りの確認は大丈夫ですか?

書込番号:25525936

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/29 16:37(1年以上前)

>はーちゃん.さん
ブルーコアエンジン採用のスクーターに稀に見られる症状だと思います。
私が乗っていたNMAX125(2016年式)もオイルが凄い勢いで減りました。

ひどい時はレベルゲージの真ん中位に油面を合わせ1,000キロ走行後確認すると下限よりしたのゲージの先端にギリ触れる位に減りました。

そんな個体だったので500キロ走行毎にはオイル量を確認し減ったら足すを繰り返してました、本来なら腰上OHみたいですが上記の使い方で約7万キロ走ってくれました。
※バイク屋さんに腰上OHは有料と言われた為そんな使い方をしました。

トリシティ300ならNMAX125より常用回転数が低いと思うので、私が乗っていたNMAX125より長く走れると思いますよ。

書込番号:25525991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/29 18:19(1年以上前)

>n_kazoさん

まるで2stみたいでしたね。

OILを硬めにしても変わらないんですかね?

書込番号:25526146

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/29 18:43(1年以上前)

>1800kmほど走りましたが
オイル窓より確認するとオイルが半分くらいに
減っていました

どこからどこまで減ったんですか?

書込番号:25526178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 19:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
このバイクは蓋にゲージが付いておらず
窓の上下にアッパーとローのラインが引かれてます
恐らくこの窓のレベルで判断するのと思います。
今、ちょうどアッパーとローの真ん中です
オイル交換後は液面が見えないくらいはいってたので
半分くらい減ったかと思いました。

書込番号:25526277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 19:59(1年以上前)

>n_kazoさん
ありがとうございます
メーカーが認めてくれないと
費用も自己負担なんて悲しいですよね。

書込番号:25526279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 20:03(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます
アップしていただいた写真のレベル
正に同じくらいです
私も液面がまったく見えない状態から
1800km走ってこのくらいの減り方です。
これは正常なんですかね?
4ストってこんなにオイル減らないと
思ってました。

書込番号:25526282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/29 20:09(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
固め試さなかったです。
減ってたら足せば良いだけなので(笑)

マフラーから白煙が出てしまうレベルなら対策考えたんですけどね。

>はーちゃん.さん
バイク屋さん次第だと思います。
NMAX125で同様な症状でカーボン噛みからバラしてみたら保証交換になった方もいたみたいなので。

そう言った意味でもショップ選びは大切ですよね。

書込番号:25526296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/29 20:14(1年以上前)

>私も液面がまったく見えない状態から
1800km走ってこのくらいの減り方です。
これは正常なんですかね?

正常かどうかは油面が見えない位置からなので何とも言えないです。
きっちりアッパーレベルまでオイルを足してどのくらいの距離でローレベルになるか確認ですね。

主観ですが、結構アバウトなバイク屋さんですね。

書込番号:25526302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 20:37(1年以上前)

>はーちゃん.さん

真ん中が理想の位置です。
アッパーとロワーの間にあればOKです。
ちなみにバイクによるとは思いますが、オイル容量3Lのバイクなら、3Lで真ん中、3.1Lでアッパー、2.9Lでロワーって感じです。
私はいつも自分で交換しますが、ピッタリ真ん中に合わせるのは難しいです。
オイルを入れた時点で真ん中でも、エンジンかけて停止すると油面が下がります。
そこで真ん中まで足すと、時間が経つと大抵アッパーまで上がってしまいます。
車検時にバイク屋で交換してもらった時も大抵アッパーまで入ってます。多すぎる時は後で自分で抜きます。(^^;;

書込番号:25526335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 20:40(1年以上前)

>n_kazoさん
ショップ選びはほんと大切ですね
痛感します。
ショップさんにはまだ相談して無いので
これから聞いてみます
ただあくまでも対応するしないかは
YAMAHAだと思いますので 笑😆

書込番号:25526341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/07/22 11:56(1年以上前)

私の場合は2500km走行後、約500mlのエンジンオイルが減っておりました。
バイク店を通してヤマハに問い合わせを入れて貰ったところ以下の回答でした。

低燃費を謳ったブルーコアエンジンはピストンリングの抵抗を減らす為、以前より柔らかい物を使用しており、その分燃焼室にエンジンオイルが入る量が増えている。テスト段階で5000km毎に約1リットルの減りまでは通常との事でした。

減りすぎだろうと思いますが、ガソリンがここまで高騰している中、ランニングコストとしてはオイルの減りの方が良いと判断したのでしょう。
ランニングコスト比較
ブルーコアエンジンの燃費25km/リットル
2500km/25km=100リットル
通常エンジンの燃費を22km/リットルと仮定した場合
2500km/22km≒114リットル
つまり、2500km走行時14リットルのガソリンが得した事になる。
14リットル×180円(ガソリン)=2520円
金額としては約2500円のお得ではあるが、エンジンオイルを500ml補充する事(エンジンオイルの種類にもよるとは思うが、1000円位かかる)及び、日々エンジンオイル量を気にしなければならない事を考えると、いかがなものかと。これが低燃費の高性能エンジン?

ちなみにエンジンオイル500ml減った場合、オイルレベルはmaxだったものが、minのちょい上辺りの減り具合でした。
私の場合、2500km毎のオイル交換をしようと考えてます。

書込番号:25820934

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング